DevOpsは2016年までに多くの企業でメインストリームになる、ガートナー

2015年3月6日

米調査会社のガートナーは「DevOpsは2016年までに、クラウドベンダによるニッチな戦略から、グローバル2000企業の25%で採用されるメインストリームの戦略へと進化する」(Gartner Says By 2016, DevOps Will Evolve From a Niche to a Mainstream Strategy Employed by 25 Percent of Global 2000 Organizations)という同社の予測を発表しました。

Gartner Says By 2016, DevOps Will Evolve From a Niche to a Mainstream Strategy Employed by 25 Percent of Global 2000 Organizations

DevOpsとはそもそも、ビジネスを前進させていくために開発や運用などの壁を越えて協力し合おうというムーブメントの意味合いを持つものです。ガートナーでもDevOpsを次のように表現しています。

DevOps is a philosophy, a cultural shift that merges operations with development and demands a linked toolchain of technologies to facilitate collaborative change.

DevOpsはフィロソフィー(哲学)や文化的遷移であり、それは運用と開発、要求をテクノロジーによる一連のツールで連係し、協調的に変化させていくものだ。

そしてDevOpsのマーケットとはツールのマーケットであるとのこと。

Gartner views DevOps as a virtual (and likely temporal) market and has focused the scope of the definition on tools that support DevOps and practices associated with it in the context of continuous delivery, continuous improvement, infrastructure and configuration as code, and so on.

ガートナーではDevOpsをバーチャルな(おそらく一時的な)マーケットとして見ており、それは、継続的デリバリ、継続的改善、コードとしてのインフラストラクチャとコンフィグレーションといった文脈にある、DevOpsやプラクティスをサポートするツールによって定義された領域だ。

今回のガートナーの予測はこのDevOps関連ツールについても行われており、2014年に19億ドル(1ドル118円で2242億円)、2015年には21%成長して23億ドル(2714億円)の市場規模とされています。

ガートナーはこのDevOps関連ツールには非常に大きな成長余地があるとし、その背景にはDevOpsのトレンドが、運用と開発といった技術をマネジメントすることを超えて、いかに組織を変化させていくのか、といったことへと進んでいくと予測。

その結果、DevOpsの考え方は、人間とプロセスと技術、情報をとりまとめる中心的なものになる(The DevOps philosophy therefore centers on people, process, technology and information.)と、DevOpsが組織にとって非常に重要な位置を占めるものになるからだと説明しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : DevOps , 調査結果

≪前の記事
Docker、Software-Defined NetworkingのSocketPlaneを買収。Dockerネイティブなネットワーク機能を構築へ

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. HTML/JavaScript/CSS対応のWebIDE「Orion 8.0」がリリース。ホバーツールでエラー表示などが強化
  2. Dockerが、分散環境構築ツール群「Docker Machine」「Docker Swarm」「Docker Compose」を公開
  3. SanDisk、オールフラッシュで512テラバイトを3Uの筐体に収めたストレージ「InfiniFlash」発表。エンタープライズ向けストレージシステムに本格参入を宣言
  4. Webデザイン用のオープンソースエディタ「Brackets 1.2」リリース。テキストのドラッグ&ドロップ対応、Windows高DPIサポートなど
  5. KubernetesをOpenStackに統合するGoogleとMirantis。OpenStackがDockerコンテナのIaaSに
  6. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  7. GoogleがFlashからHTML5への自動変換技術を広告配信サーバで実戦投入。Publickeyの広告配信サーバでも提供開始
  8. クラウドに分散して実行中のJavaコードをデバッグできる「Google Cloud Debugger」が、Compute Engineに対応
  9. 組織内でGitを大規模に運用できる「Stash Data Center」正式版を提供開始、アトラシアン
  10. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(後編)。Deverlopers Summit 2015
  11. BitTorrent、複数のPCをPtoPでファイル同期する「Sync 2.0」リリース。無料版とPro版
  12. 「Apache HBase」がバージョン1.0に到達、開発開始から7年で
  13. Docker、Software-Defined NetworkingのSocketPlaneを買収。Dockerネイティブなネットワーク機能を構築へ
  14. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  15. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus