上村さん殺害事件で、主犯格の少年が、カッターナイフで切ったと供述していることが明らかに。
こんにちは。
3月2日月曜日のスピークです。
川崎市の多摩川河川敷で、中学1年の男子生徒、上村遼太さんが殺害された事件で、逮捕された主犯格の18歳の少年が、上村さんを泳がせたあと、カッターナイフで首や顔を切ったなどと話し、容疑を認める供述を始めていることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。
では、捜査本部がある川崎警察署から、池田記者の中継です。
容疑を否認し、黙秘していた主犯格の少年が一転、カッターナイフで首や顔などを切ったなどと、容疑を認める供述を始めたということで、警察で裏付けを進めています。
この事件は、先月20日未明、18歳の少年ら3人が、多摩川河川敷で、上村遼太さんの首を刃物で複数回、刺すなどして殺害した疑いが持たれているものです。
主犯格の少年は逮捕当初、容疑を否認していましたが、その後、上村君を川で泳がせたあと殴った。
17歳の少年が持っていたカッターナイフで、首や顔を切ったなどと供述していることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。
上村さんの遺体が発見された現場から、数十メートル離れた所で、大量の血とともに、カッターナイフの刃が折れた状態で発見されていて、警察は、犯行に使用された刃物かどうか裏付けを進めています。
さて、容疑者の逮捕から3日です。
逮捕された3人は、主犯格の18歳の少年と、その元同級生の17歳の少年、そして、1学年下の17歳の少年です。
この3人の供述などから、犯行に至るまでの経緯が、次第に明らかになってきました。
事件発生から10日たった今も、事件現場の多摩川河川敷では、手向けられた花の数が、増え続けています。
これまでの調べで、あるトラブルが、今回の事件のきっかけになった可能性が浮上しています。
明らかに顔がおかしかったんで、問い詰めたら、やられたって言ったんで、自分たちが乗り込んでいきました。
上村さんが行動を共にしていた別のグループの少年らは、事件のおよそ1週間前、上村さんへの暴力をやめるよう、18歳の少年の自宅に抗議に訪れ、少年の家族が110番通報するトラブルになっていました。
これをきっかけに、18歳の少年が上村さんを逆恨みした可能性があると見られています。
18歳の少年を、逮捕前、リーダー的存在と話した17歳の少年。
特に暗いイメージはなくて、おもしろいっていう人ですね。
リーダー的存在みたいな感じですよね。
事件の直前、逮捕された少年3人は、酒を飲んでいたと言い、このとき17歳の少年に、上村さんから無料通話アプリ、LINEで遊びましょうとメッセージがありました。
上村さんとのLINEのやり取りを少年に気付かれ、上村さんを呼び出すように命じられた。
18歳の少年は、上村さんを呼び出すよう、少年に命じ、その後、4人は合流し、犯行現場に向かったということです。
犯行時の状況について、17歳の少年は。
お前はどこか行ってろと言われて、一度離れた。
河川敷に戻ると、上村さんが首から血を流して倒れていた。
そばに少年が刃物を持って立っていたため、やめろと言ったが、押し倒されて、馬乗りになられ、殺すぞと、刃物を突きつけられた。
もう1人の少年が仲裁に入ってくれた。
調べに対し、18歳の少年は、上村さんに泳がせたあと、カッターナイフで切ったなどと供述しています。
さらに犯行後、17歳の少年2人は、上村さんの服を公園のトイレで燃やしたなどと供述しています。
もう俺のせいだよ。
もう会えないと思うとめっちゃ悲しいよ、本当にごめんな。
遺体が見つかった翌日、17歳の少年は、LINEで、事件に言及するかのような書き込みをしていました。
黙秘から一転、容疑を認める供述を始めた主犯格の少年。
警察は3人の供述について、慎重に裏付け捜査を進めています。
今回の事件を受けて、川崎市教育委員会はきょう午前、合同校長会議を開き、長期間欠席している生徒らを把握し、適切に指導するよう指示を出しました。
黙とう。
合同校長会議には、およそ170の小中高や、特別支援学校の校長が出席しました。
会議では、長期間欠席している生徒らを把握したうえで、適切な指導をするよう指示がありました。
教育委員会では今後、学校側がこれまで、長期欠席の生徒らをどれだけ把握し、対応してきたのか、また友人関係を把握していたのかなどを報告し、検証したいとしています。
亡くなった上村さんの通夜は、今夜、川崎市内で営まれる予定です。
では次です。
愛知県西尾市の河川敷で、けさ、女性の焼死体が見つかり、警察は、自殺と事件の両面で調べています。
きょう午前6時半過ぎ、西尾市鎌谷町の矢作古川の河川敷にあるグランドゴルフ場で、男性から人形が燃やされていると110番通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、現場で成人の女性と見られる焼死体が見つかりました。
遺体は、服を着ていたと見られますが、上半身が燃えるなど損傷が激しく、財布や身元が分かるものもないということです。
またグランドゴルフ場は、河川敷の公園の中にあり、ふだんから誰でも入ることができるということです。
愛知県警は、女性の身元の確認を急ぐとともに、自殺と事件の両面で捜査しています。
けさ、長野県の広い範囲で停電が起き、鉄道がストップするなど、市民生活に大きな影響が出ました。
では、JR長野駅から中継です。
JR長野駅です。
新幹線は、午前9時40分ごろ、運転再開となり、現在はようやく落ち着いた様子となりました。
しかし、在来線も含め、ダイヤは乱れているということです。
中部電力によりますと、午前5時35分ごろ、2つの変電所を結ぶ送電線が故障し、長野市や上田市など、一時、県内の全契約戸数の半分近いおよそ38万戸で停電しました。
この影響で、JRでは新幹線が始発から上下15本が運休するなどし、利用者から困惑の声が聞かれました。
今、途中、音声が乱れました。
大変失礼いたしました。
では次のニュースです。
北朝鮮はけさ、日本海に向けて、短距離弾道ミサイル2発を発射しました。
韓国国防省はきょうから始まった、アメリカとの合同軍事演習に反発したものと見て、警戒を強めています。
韓国国防省によりますと、弾道ミサイルはけさ6時32分から41分の間に、北朝鮮西部のナムポ付近から2発発射され、日本海に落下しました。
射程はおよそ490キロで、スカッド系の弾道ミサイルと見られています。
北朝鮮が弾道ミサイルを発射するのは、去年7月以来です。
韓国ではきょうから来月24日までの予定で、アメリカと韓国による合同軍事演習が始まっていて、北朝鮮側は、けさ、軍が超強硬措置を講じるとの声明を出すなど、強く反発しています。
菅官房長官は、午前の記者会見で、北朝鮮のミサイル発射について、安倍総理大臣から情報収集と分析などの指示があったことや、関係省庁局長級会議で対応を協議したとしたうえで、極めて問題のある行為で、厳重に抗議を行ったと述べました。
民主党は、きょうの衆議院予算委員会の質疑を女性デーと位置づけ、質問者すべてに女性を起用し、閣僚を巡る政治とカネの問題などを追及しました。
2011年から2012年にかけての鈴与からの献金も政治資金規正法22の3に違反する疑いがある。
私自身ですね、関与、鈴与の決定をもちろん知らなかったわけでありますが。
民主党が質問者全員に女性を起用したのは、女性の積極的な登用をアピールするためです。
この中で、山尾志桜里議員は、望月環境大臣を巡る、
兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校では、きょう、101期生の卒業式が行われ、新たに40人のタカラジェンヌが誕生しました。
伝統の黒の紋付きと、深緑のはかまに身を包み、卒業式に臨んだ101期生40人は、22倍もの倍率を突破して入学し、2年間、歌やダンスのレッスンを積んできました。
式では下級生たちが見守る中、総代の高垣琴音さんが、感謝のことばと決意を述べ、タカラジェンヌとしての第一歩を踏み出しました。
この道は険しくとも、誇りある宝塚歌劇団の生徒として限りない芸の道へと歩んでいく所存であります。
卒業生たちは来月24日に行われる月組の公演で、初舞台に立ちます。
続いてワールドトピックス。
イラクの国立博物館が抗議の再開です。
イラクの首都バグダッドで、12年ぶりに再開された国立博物館。
先月26日、過激派組織イスラム国が、北部モスルの博物館で、展示品の石像などを破壊する映像を公開したことに抗議するために、予定を前倒しして再開しました。
2003年に始まったイラク戦争の際、博物館からは収蔵品およそ1万5000点が略奪され、今もその3分の2を超える1万点以上の行方が分かっていません。
一方、アフリカ南部のジンバブエでは、ムガベ大統領の誕生日が祝われましたが、多くの国民が貧困に苦しむ中でのその豪勢な内容が問題視されています。
ビクトリアの滝近くのゴルフ場で行われた誕生日会では、巨大なケーキが用意されて、出席者にはゾウやワニの肉がふるまわれました。
この会にかかった費用は、1億円以上。
野党は節度に欠けると批判しています。
続いて株と為替です。
けさ早く、滋賀県長浜市の旅館で火事がありました。
宿泊客20人は避難して無事でしたが、従業員1人が煙を吸って病院に運ばれました。
午前4時55分ごろ、長浜市公園町の旅館「浜湖月」から火が出ていると消防に通報がありました。
火はおよそ3時間後にほぼ消し止められましたが、木造2階建てと鉄筋コンクリート3階建ての建物のうち1500平方メートル以上が焼けました。
この火事で50代の男性従業員が煙を吸って軽傷です。
また、20人いた宿泊客は近所の公民館などに避難して無事でした。
木造部分が激しく燃えているということで、警察と消防は午後から現場検証をして火元の特定を進めることにしています。
おととい大阪府豊中市の障害児支援施設で6歳の男の子の行方が分からなくなり、警察などがきょうも捜索を行っています。
行方が分からなくなっているのは、豊中市に住む疋田逞大ちゃん
(6)です。
逞大ちゃんはおととい午後4時40分頃、通っていた豊中市若竹町の障害児支援施設「結」で職員が目を離した隙に行方が分からなくなりました。
施設の裏口の鍵を開けて裸足で外に出ていったとみられます。
逞大ちゃんには軽度の知的障害があり、自分の名前や住所は言うことができないということです。
こちらの写真は行方不明になったおととい当日の逞大ちゃんの服装です。
逞大ちゃんは丸刈りで、身長115センチの細身で、この日はトレーナーを着ていました。
警察は広く情報提供を求めています。
大阪市浪速区の人権博物館・『リバティおおさか』に対し、大阪市が今月末限りで土地の明け渡しを求めていることがわかりました。
人権問題の啓発のために30年前に誕生した「リバティおおさか」は、2013年度から大阪府と大阪市からの補助金を打ち切られ、寄付などによる自主運営を続けています。
博物館の土地は市有地で、使用料は免除されていましたが、橋下市長の意向で市側は去年11月に、年間およそ2700万円の賃料などを支払う契約を提案しました。
しかし、博物館側が減額を要求したため、市側は今月末限りで博物館を取り壊し土地を返すよう求めています。
大阪市は「返還しない場合は必要な手続きを進める」としています。
2015/03/02(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:22912(0x5980)