≫昨日午前、開かずの踏切で起こった惨事。
東京・足立区の東武スカイツリーライン・伊勢崎線の竹ノ塚駅近くの踏切で、急行電車と軽自動車が衝突。
軽自動車はぺしゃんこになり車を運転していた市毛健人さんが病院に運ばれましたが、間もなく死亡が確認されました。
現場は開かずの踏切として知られ、これまでも事故が多発していた場所。
3年前から踏切をなくし、高架にする工事が進められていたさなかでの事故となってしまいました。
今回の事故は、警報機が鳴り、遮断機が下りた状態で警視庁は事故の原因をさらに詳しく調べている。
先月6日、山口県下関市で男が捜査員に刃物を振り回し、タクシーを奪って逃走していた事件。
その男がおととい、知人に連れられて下関署に出頭、逮捕されました。
逮捕されたのは、文健二容疑者57歳。
なぜ刃物を振り回していたのか。
文容疑者は去年の6月下旬、覚せい剤を譲り受けた疑いが持たれていました。
警察では、逃走経路や逃走を助けた人物がいないかなどについて調べることにしています。
杉山≫文容疑者ですが、覚せい剤を譲り受けた疑いが持たれているわけなんですが、覚せい剤に関係した事犯で検挙された最近の人数、推移を見ていきたいと思います。
平成23年から25年ですけれども、グラフ出ますでしょうか、平成23年から25年で比べてみます。
年齢別で見てみると、どの年代に関してもかなり減っているんですね。
人数は減っているんですが、50歳以上の方を見てみましょう。
こちらの50歳以上、文容疑者も57歳だったんですが、どんどん年齢が増えてきているという現状があるんですよね。
これ中高年が、様々な要因があるんですが、お金を持っていること、それから地位も上がってきて口がかたくなってきて、秘密が漏れるリスクが少なくなってきていることなどが挙げられるようです。
杉尾さん、いかがでしょうか?≫初めての人は結構レアケースだと言われていて、中高年ですよね。
例えばバブルの頃とか、そういう頃に一回経験すると心理的なハードルが下がっている、体力が衰えていろんなことができなくなってきて覚せい剤に手を出すケースが多いという。
岩下≫若い頃からやってた人たち。
杉山≫初犯の年齢はやはり20代の方が多いようですが、やはりやめられてなくてもう一度手を出してしまって、50歳以上でまた検挙されてしまうという方もいらっしゃるそうです。
≫アメリカアリゾナ州白と黒のラマ2頭が脱走。
高速道路を逃げ回り、地元の保安官や近隣住民とカーチェイスならぬラマチェイスを繰り広げ、全米で生中継されました。
巧みな体さばきとスピードで、どんなに追い詰めても人間のすき間をするすると逃げなかなか捕まえることができません。
そこで登場したのは地元保安官。
使ったのは、なんとロープ。
これで見事黒いラマを捕獲することに成功。
あとは白いラマのみ。
しかし、白いラマはなおも逃走を続けます。
今度は車の荷台に乗った保安官が登場。
またしてもロープを使います。
そしてカウボーイさながらにロープを投げ見事、捕獲に成功。
捕まったラマは無事、輸送車に乗せられました。
西部劇さながらの捕獲劇に地元保安官が大活躍。
手痛い洗礼を受けたのは石破大臣。
先週、栃木県宇都宮市の居酒屋を視察した石破大臣。
その目的は…会いたかったのはこの店の看板サル、福ちゃん。
現役大臣にもひるまない福ちゃんですが、政界から注目されているんです。
栓抜きやビールを持ってきてくれるという福ちゃんの接客が口コミで広がり外国人観光客の間で大人気!しかし、時にはこんないたずらも。
これまで世界中のメディアで取り上げられ、年間およそ1000人を超える外国人観光客が訪れているそうです。
政府は東京オリンピックに向けて外国人観光客を増やしたいと考えており、今回の視察となりました。
国分≫日本人も知らないようなお店で外国人に大人気ということでやはり石破さんが行くというのはおサルさんの手も借りたいということも吉川さん、これあるんでしょうかね?吉川≫日本はおサルさんが温泉には入るわ、給仕はしてくれるわ、芸は振るうわで外国から見たらすごいことでしょうね。
国分≫そこに観光客が増えるということはもうおサルさん様様ですよね、江口≫オーストラリアのテレビでも見たっておっしゃってましたもんね。
杉山≫外国人の方からすごく人気という、宇都宮市にあります居酒屋かやぶきなんですけれど実は福ちゃん以外にも計6匹のサルがいて、その中でも一番、芸達者なのがこの福ちゃんということなんですね。
実は、VTRで紹介した以外にもこんな宴会芸で外国人旅行客に人気なんです。
さあ、福ちゃん、バスケットボールに乗りました。
うまいバランスでしっかりと乗っておりますが、さあ、この後、お客さんが立ち上がって輪っかを持っている。
輪っかを持って投げました、見事にキャッチ!福ちゃんが見事に輪っかをキャッチしました。
国分≫芸の足し算が半端ないですね。
乗ってから、輪っかをとって、自分でかぶるっていう。
これが外国メディアに紹介されて人気というエンターテインメント性ですよね。
外国人旅行客の方、1000人年間訪れるそうですから。
吉川≫よく働いていますね。
≫過激派組織イスラム国のビデオに何度も登場するこの男。
通称ジハーディ・ジョン。
欧米メディアはこの人物を特定したと実名で報じました。
ロンドン西部にある、低所得者向けの住宅です。
この建物にかつて男が住んでいたことがあるんではないかということでこうして報道陣がたくさん集まってきています。
男はイギリス人のイスラム教徒、モハメド・エンワジ26歳。
報道によれば、この男はクウェートで生まれ、6歳でロンドンに移住したと言います。
男はロンドンの中心部のウェストミンスター大学でコンピュ−タプログラミングを専攻。
2009年、過激派に関係があるとの疑いで出国を阻止されそのことで生まれ故郷クウェートの女性との結婚を当局に邪魔されたなどと訴えてきました。
2012年、シリアに渡り、イスラム国に加わったとされています。
日本の警察は身元が特定されれば後藤さん殺害容疑で国際手配することにしています。
日本最大級のファッションイベント、第20回東京ガールズコレクションが開催されました。
およそ100人の人気モデルが颯爽とウオーキングする中、最も注目されたのは山田優さん。
去年10月に第1子を出産後、初めてランウェイに登場。
銀髪ショートヘアに、黒のミニワンピース姿で、以前と変わらぬスタイルを披露。
観客を魅了しました。
そしてイケメンたちも会場を盛り上げます。
女性客が悲鳴を上げたのが黒いスーツ姿で決めた斎藤工さん。
去年ブレイクした福士蒼汰さんは、映画で共演した有村架純さんと登場しました。
また、お笑い芸人も参戦。
今年ブレイクした人気コンビが登場すると、会場の熱気は最高潮に。
さらに、あったかいんだからぁ〜のクマムシはその美声を響かせました。
史上最多となる3万3700人が熱狂しました。
テニスの錦織圭選手が今日発表される世界ランキングで4位になります!昨日、錦織選手はメキシコオープンの決勝戦で世界ランク9位のダビド・フェレール選手と対戦。
まず第1セットの立ち上がり。
得意のドロップショットを決める錦織選手。
このまま波に乗っていくかと思われましたが…その後は、錦織選手らしからぬミスを連発。
第1セットを3−6で落としてしまいます。
さらに第2セットに入っても思うようなプレーができない錦織選手。
こんな場面も…イライラが募る錦織選手に会場からは…この声援に奮起したのか、一時は粘りのプレーで2ゲームを連取します。
しかし、反撃もここまで。
結局、第2セットも5−7で落としストレート負け。
惜しくも準優勝となりました。
今回は負けたものの世界4位はとてつもない快挙です。
国分≫おはようございます。
錦織選手、メキシコオープンは14位ということでしたが準優勝ということでしたけれども、世界ランクは4位になりました。
今回の相手、フェレール選手が強かったのかな、フェレール選手を褒めるべきかなと思います。
去年の10月からフェレール選手は3敗しているんですけれども、その3敗、すべて錦織選手が勝ってなかったんですよ。
あとの試合は全部勝ってたんですが、今回はフェレール選手が勝ったということで、残念でしたけれども、次につながるようにはなっているんじゃないかと思います。
吉田≫そんな錦織選手ですが次は6日にカナダのバンクーバーで始まる国別対抗戦に出場するということです。
赤荻≫細かい雨が降りしきる中、多くの方が献花に訪れています。
そして中には傘を差さずに手を合わせる方の姿も見えます。
≫川崎市に住む中学1年生、上村遼太君が首を刺されるなどして殺害された事件。
雨が降り続いた昨日も献花に訪れた人々の姿が途絶えることはありませんでした。
上村君が殺害されてからちょうど1週間となる先週金曜日、事件が大きく動きました。
≫事件に関して何らかの事情を知ると見られる少年が今、捜査本部がある川崎警察署に入りました。
≫殺人の疑いで逮捕されたのは上村君と交友関係にあった、リーダー格と見られる18歳の少年と17歳の少年2人でした。
≫午前10時過ぎです。
神奈川県警の捜査員が18歳のリーダー格の少年の家に家宅捜索に入ります。
≫おととい18歳の少年宅で行われた家宅捜索。
警察はスマートフォンや自転車を押収。
事件前後、現場付近の防犯カメラに映っていた自転車を押す少年らの映像との関連などを調べています。
上村君と逮捕された3人の少年たちは一体どんな関係だったのでしょうか。
グループと一緒に遊んだことがあるという少年は…上村君と18歳の少年は共通の趣味であったアニメなどを通じて意気投合したといいます。
面倒見よく、優しい印象だったという18歳、リーダー格の少年。
しかし、一方でこんな姿も…別の知人も、こう話します。
知人らによると上村君と18歳の少年の関係はあることをきっかけに変化していったと言います。
これは同じ月、撮られた上村君の写真。
上村君の目は腫れ上がり額にも大きな切り傷があります。
そして、こうした上村君への暴力があるトラブルに発展していきます。
事件のおよそ1カ月前、ケガをしている上村君を見た知人らがこれ以上、暴力を振るわないよう18歳の少年に詰め寄り、謝罪を求めたと言います。
さらに…赤荻≫事件が起きる1週間ほど前、リーダー格の18歳の少年は別の少年たちとの間でトラブルがあったということがわかりました。
≫上村君が殺害される8日前にも上村君に対する暴力を見かねた別の少年グループが謝罪を求め、18歳の少年宅に押しかける事態に発展。
しかし当時18歳の少年は不在で家族が通報。
警察が駆けつけましたが、その場に上村君がいなかったため、暴行について確認がとれなかったということです。
それからほどなくして起きた今回の事件。
18歳の少年は上村君に逆恨みしたのでしょうか。
警察の調べに対し、今は何も話さないと供述しているということです。
一方で逮捕された17歳の少年の1人は事件当日の動きについて一度、河川敷を離れ、戻ったら、上村君が血を流して倒れていた、18歳の少年をとがめたら刃物を突きつけられ殺すぞと脅されたなどと供述しているとのことで、警察は上村君殺害に至った詳しい動機や経緯についてさらに調べを進める方針です。
吉田≫スタジオには日本犯罪学会理事長で東京工業大学名誉教授、影山任佐さんにお越しいただきました。
赤荻≫また新たにわかってきたことがあります。
その事件の前にですね、リーダー格の18歳の少年の周りでトラブルがあったというんです。
こちらをご覧いただきたいんですが、上村君、事件の1カ月前に、青アザを受けるような暴行を受けました。
この頃に上村君の知人が18歳の少年に対して謝罪を求めるということがありました。
さらに事件の1週間ほど前、先月12日、その18歳の少年の家にまた別の上村君の知人のグループが押しかけました。
ただ、このときには18歳の少年が家にいなかったということで、家族が警察に連絡をし、そして実際に警察官が駆けつけたということなんです。
ただそのときに、先ほど申し上げましたが、18歳の少年は不在だったということ、さらに、そこに上村君の姿がなかったということですので、警察はその実態をつかむことはなかったということなんですね。
国分≫このトラブルが事件の引き金となった可能性というのは影山さん、どうですかね?≫被害者少年がグループから離脱したいというところであつれきが継続的に起きていた中でこういうふうな謝罪を受けるということでリーダーとしてのプライドが相当傷つけられたし、被害者少年に対する復讐心なり逆恨みという感情的なもつれがやはりあったんじゃないかと思うんですね。
そういうことで復讐の機会をうかがっていたという中で今回の事件が起きたんではないかと思います。
国分≫それが相手というのが、上村君の年齢ですけれども、13歳の子でもそういった感情に、18歳の少年はなってしまうんですかね?≫この少年にとっては、こういう集団の中で、リーダー的なことをやっていることが生きがいになっていたし、社会的な関わりだったと思うんですけれどもやはり暴力で支配して言うことを聞いているということで集団的な締めつけを図っていたわけですので、本人よりも力がある者よりも本人よりも弱い者たちを集めてそういうふうなグループを形成していたということだと思うんですね。
国分≫本当にこの18歳の少年、話を聞くと二面性があるなというのを感じますね。
赤荻≫その人物像、わかってたことをこちらにまとめました。
これは知人たちの証言によります。
国分≫特徴の中に酒を飲んで暴力的になると書いてありますけれども、少年は18歳です。
これが普通に出ているのも僕は疑問に思ってしまうんですけれども江口さんやっぱりこのリーダー格の少年は二面性を感じますよね?江口≫そうですね、彼がそういうふうに至ったというのは、今回その彼以外に幾つかの少年グループという存在が出てきているじゃないですか。
そういう関係性でこういう暴力的な部分が出てきたのか、ちょっとその背景がいろいろありそうですよね。
国分≫上村君の知人がリーダー格の少年の家に謝罪を求めに行っているというような話もありますからね。
赤荻≫そしてこれは今日の毎日新聞なんですが、実はその背景に、こういったものもあるんじゃないかと伝えているんですね。
実はこの18歳の少年は弱いものいじめを再三繰り返していたというんです。
同級生の話を伝えているのですが…国分≫影山さん、やはりこれは昔の体験からこういった行動をとってしまっているのかということも考えられるんでしょうか?≫暴力が暴力を生み出すということは定説になっていますけれども、この少年の場合、いじめに遭ったあるいはいじめの前に非常にむやみに暴力的な、威圧的なということで、何か弱みを魅せられないというか、虚勢を張ったようなそういうふうな感じがするんですね。
本来なら面倒見がよくて優しいというところなのでその辺のところが今度逆に、強い者に集中攻撃を受けたときにいじめを受けやすいということでその辺を体験した上で、虚勢を張った上で自分の強さを誇示する。
あと、いじめられることを心配ないような弱者を集めて集団を形成しているということではないかと思いますね。
国分≫ハコちゃん、どんなことを感じますか?岩下≫つまり年下を好んでグループをつくるということは子分を集めるわけじゃないですか、年下の、ということは面倒も見なきゃいけないわけでしょう。
そういうグループをつくるには。
それは当然そういう両面は出てくると思います。
江口≫上村君が最初に入ったときというのは本当に、転校してきたばっかりだしいいお兄さんというところから入ったんですかね?岩下≫それで引き込んでいくんじゃないですか、年下の人たちを。
国分≫出会いの中ではアニメ、ゲーム好きということで話が合ったという情報も中にはあったりするので、もしかしたら、そうかもしれないですね。
赤荻≫最初と途中で変わってきたということがある可能性は否定はできません。
その中で、逮捕された少年ら3人はまだ容疑を否認しているわけですが、実は逮捕前と逮捕後、逮捕前の任意の聴取にはこのように話しています。
国分≫杉尾さん、この今は何も話さないというのはどんなことが考えられますかね?≫何か隠したい、隠さなければいけない事情があったということなのかもしれませんけれども、今回の一連の事件で一番気になるのは大人が出てきてないということですよね。
すべて子どもの社会の中で解決していると。
あともう1つは、少年法の議論というのが今起きていて、例えば今度、選挙権が18歳で恐らくなります、法律が成立します。
そうすると民法の成人年齢も18歳にすべきだろう、そうすると刑法もそうなんじゃないか、少年法の適用年齢はどうすると、こういう話にも恐らくなってくると思うんですよね。
それだけものすごく今回の事件というのは影響も大きいしインパクトも強いということだと思います。
国分≫今、杉尾さんからも出ましたけれども、ここの事件に大人というものが入っていないような気がします。
影山さん自身は、上村君のSOSというのは大人たちは感じていたんでしょうかね。
どうお考えですか?≫学校側の方としては、学校に出てこないということで何か問題があるということは把握していたと思うんですけれども、少年と大人の世界がこれほど見事にギャップを来してその結果、悲劇を生んだということの好例のような事件だと思うんですね。
ですから、やはり大人の世界でやりとりしていても、子どもの世界に踏み込んだところで情報を取り入れないと、子どもたちの世界、被害者の状況というのは把握されないままに上滑りな逮捕になっていたと思うんですね。
やはり今後の問題として子どもの世界にどうやって踏み込んでいろんなサインが出た段階で、大人がそれをキャッチし、今は少年サポートセンターみたいなところがありますのでやはり少年の非行なり、それが含まれるようなことがあったらそういうのに巻き込まれるような問題があったら、そこでメールとか電話で相談を受けられますので、やはり適切な専門家によるアドバイスで、少年の隔離というところで、命の保障ということが一番大事だと思いますので、そこのところを真っ先に焦点を合わせた対応を考えたり、その前に実態把握をきちんとしておくことが大事だったと思うんですね。
吉田≫続いてはこちらです。
おととい、京成電鉄の3300形という車両が引退を迎えましたがそこに鉄道ファンが殺到。
ホームには怒号が飛び交いました。
≫おととい午前10時前、京成上野駅4番ホーム。
そこにはあふれんばかりの鉄道ファンが集まっていました。
その数、およそ800人。
なぜ、こんなに多くの鉄道ファンが押し寄せていたのかというと…鉄道ファンが口にする3300。
それは、1968年に運行開始した京成電鉄3300形車両のことです。
最高時速110km。
東京と成田空港などを結ぶ通勤や旅行の足として走り続けてきました。
しかし老朽化から、この日の上野−成田の運行によって46年の歴史に幕を下ろすこととなったのです。
ラストランを迎える3300形が駅のホームに入ってくると、鉄道ファンたちの興奮も最高潮に。
ドアが開くと同時に、我先と車内へなだれ込んでいきます。
特に先頭車両は大人気。
窓に顔を押しつけられるほどの超満員。
さらにホーム上でも…車両の撮影に必死になり過ぎ、今にも線路に転落しそうな危険な状態。
あちこちで怒号や悲鳴が飛び交う中、それでも目立ったトラブルはなく、午前10時23分、京成電鉄3300形は無事、最後の発車を迎えることができました。
京成上野駅を出発した3300形。
その頃、終点の京成成田駅にも既に3300形の到着を心待ちする鉄道ファンの姿がありました。
46年間の運行を無事、終了。
駅に到着すると同時に一気に鉄道ファンたちがホームに。
そして、すぐさま、写真撮影を開始。
電車をバックに1枚。
車両の中でも1枚。
運転士と社章への花束贈呈セレモニーではもはや数えきれないほどのカメラの数。
セレモニーが終了し、規制が外れると…一部の鉄道ファンが係員の制止を振り払い車両の撮影に。
さらに…押された人が転倒し、一瞬、ヒヤリとする場面も…一方で「いっぷく!」のカメラは小さな花束を持った男性を発見。
すると、何かを発見したのでしょうか、大急ぎで車両へ近づいていきます。
そして…花束を渡した相手は、最終運行を終えた運転士でした。
多くの人の思いを乗せて京成3300形は無事にラストランを終えました。
車両の最終運行や廃線などに集まる鉄道ファン。
実はこうした騒動は過去にもありました。
≫大きな音を鳴らして今、電車が入ってきました。
≫2010年に幕を下ろした中央線の通称オレンジ電車。
その運行最終日にはJR豊田駅に500人ものファンが駆けつけ、大混乱しました。
さらに今月12日には、大阪と札幌を結ぶ寝台特急、トワイライトエクスプレスが運行終了。
13日には上野と札幌を結ぶブルートレイン北斗星の定期運行が廃止されます。
鉄道業界にとって別れが続くこの季節。
京成成田駅の平川駅長はこんな言葉で締めくくりました。
≫ありがとう〜!国分≫撮り鉄の皆さんのパワーを見せつけられたような感じですけれども。
≫撮り鉄じゃなくて、葬鉄ですから鉄道ファンの1類型としてちゃんとあるんです。
最後の電車を見送る人たち。
国分≫杉尾さんもホームにいたんですか?≫いや、いません、いません。
私は乗る方ですけれども。
どうも名車だったそうですよ、3300形というのは。
国分≫井筒さん、どうですか?≫ただの電車だけど…。
国分≫でも、その電車がたまらない、やっぱりレアなものになれば人気が出るということですけれども。
≫日本全国から来ているんですよね。
国分≫そうですよね、いろいろなところから来ていると思うんですけれども。
≫事件というか事故にならなくてよかったですね、なりそうな場面ばっかりだった。
国分≫ケガもなく本当によかったなと。
この電車は今後どこへ行くとかきまっているんですか?赤荻≫そこなんですが、今後、可能性としてはこの2つがあります。
再利用、どういうものがあるかというとあくまでこれは例ですが。
赤荻≫こちらが実際に中にも入れるんですよ。
国分≫人気の列車ってことですよね、これはね。
エリート中のエリートみたいな。
赤荻≫これってどのようにして手に入るのか。
お金かかるんじゃないかというような意見もありますが…吉川≫条件が怖そうですけど、何か…。
≫タダでくれるってわけ?赤荻≫車両によってはまた違ったりするんですけど輸送費とかは引き取り手側になるんじゃないかということなんで、国分≫それは相当お金がかかりそうですね。
江口≫私、宿泊施設にしているところに取材に行ったことありますけれども、やはり輸送費がかかるので、鉄道ファンがみんな集まってお金を出し合って持ってきたって言ってました。
赤荻≫再利用の可能性ももちろんあります。
もう一つが解体ということがありますね。
解体された場合、どうなるのか、実はこういったケースもあるんです。
1個1個がオークションで売られるということです。
例えば過去の例です。
これ、どう使うのか、私もちょっとわからないんですけどね。
国分≫自分が通勤・通学してる電車が引退するとなると、ああいったものが欲しいという気持ちは何となくわかるような気持ちになってきました。
赤荻≫でも、こういった小物といいますか、小さいものだけじゃないんですよ。
こちらご覧ください、これ、赤荻≫これも実際にオークションで売られました。
その価格です、一体幾らでしょう?国分≫これ人気でしょう?岩下≫2812円?赤荻≫万円です。
江口≫10万円?≫28万円?≫5万円?赤荻≫実はこちら。
これは多分、部屋に置かれているんでしょうね。
国分≫もしくは監督、玄関にどうですか、このドア。
≫何に使うのよ。
吉田≫変えられるんですかね。
≫そんなの、またお金が要るじゃないですか。
国分≫でも好きな方にはたまらない、そのぐらい出したいということですからね。
赤荻≫今のところ引き取り手はいないということのようですよ。
吉田≫先週末、イギリス王室のウィリアム王子が初来日。
昨日日本を離れましたが、3泊4日の滞在に密着しました。
≫日本滞在最終日の昨日東日本大震災の被災地、宮城県を訪れたウィリアム王子。
瓦礫の中から見つかった希望の鐘を慣らし、復興を祈りました。
≫4日間の日本滞在中、各地で熱烈な歓迎を受けたウィリアム王子。
そのフィーバーぶりは今から29年前の亡き母、ダイアナさんの初来日を思い出させました。
≫こちら、代官山の蔦屋書店なんですが今日、まさにウィリアム王子がいらっしゃるということでこちら大変な人だかりができていますね。
≫中には、脚立を持ち込んで写真を撮る人も。
何とか一目見ようと皆さん必死です。
そして、待ちに待った瞬間、しかし!≫キャーッという黄色い歓声まで上がってますね。
今、ウィリアム王子が通っているんでしょうか。
残念ながら「いっぷく!」のカメラはウィリアム王子の姿をとらえることはできず…≫近くで撮影していた報道各社の代表カメラの映像がこちら。
ジャガーに乗って颯爽と登場したウィリアム王子はイギリス製の車いすや携帯アプリ等の展示品を見学。
王子の姿を一目見ようと集まった大勢の見物客に手を振って応えました。
4日間の滞在スケジュールの中で、ウィリアム王子自身が強く希望していたのが東日本大震災の被災地訪問でした。
1995年に阪神・淡路大震災が起きた際、ダイアナさんは震災から1カ月後に被災地訪問を熱望し、来日。
しかし、交通事情や警備上の理由で直接見舞うことはできなかったんです。
滞在3日目、安倍総理とともに福島県の児童運動施設を見学したウィリアム王子。
子どもたちは、誰が来たのかよくわからず初めのうちは不安気でしたが…夜は郡山市にある磐梯熱海温泉の老舗旅館に宿泊。
夕食の席では、安倍総理とともに浴衣姿でタラの天ぷらや福島牛のしゃぶしゃぶ、地元産の野菜に舌鼓を打ちました。
そして、日本滞在最終日の昨日。
宮城県女川町にある仮設商店街を王子が訪問するということで商店街の人たちは歓迎の準備で大忙し。
王子の目にとまるようにと、店先に商品を並べ、王子の似顔絵が描かれたウェルカムボードも準備。
商店街は熱気に包まれていました。
そして…ウィリアム王子が商店街に到着。
待ち構えたいたのは、王子が見たいと希望していたという獅子舞。
獅子舞に頭をかまれた王子はとても満足そうでした。
そして、商店街の中を歩く王子に、待っていた人たちの熱も最高潮。
そんな商店街に集まった人たちの中で一際目立つ女性を発見。
≫昨日、宮城県女川町の仮設商店街を訪れたウィリアム王子。
たくさんの見物客の中でひときわ目立つ方がいました。
自作のウエルカムボードを持参していた齋藤貴世さん。
英国王室のファン歴、なんと38年だといいます。
≫実は齋藤さん、ウィリアム王子には特別な思いを寄せていました。
齋藤さんは現在、石巻市内で家族4人暮らし。
命は助かったものの、家は津波で全壊。
その家には齋藤さんの思い出の品も。
母の影響で小学生のときから王室ファンだという齋藤さん。
38年間集めたグッズもすべてなくなってしまいました。
そんな中、齋藤さんにうれしいニュースが飛び込んできたのです。
それがウィリアム王子の来日でした。
そして迎えた当日…≫え、いたの?≫ウィリアム王子が商店街に到着しました。
≫その声は代表カメラにもバッチリ。
すると…王子が振り返り、齋藤さんに向かって手を振ってくれたのです。
わずか数秒でしたが、あこがれのウィリアム王子と目が合い、大興奮の齋藤さん。
国分≫ウィリアム王子が行くところというのはどこも、吉川さん、大賑わいでしたね?吉川≫ダイアナ妃がまだ皇太子妃の時代にいらしたときも、やっぱり大ブームが起こりましたからね、日本で。
国分≫同じようなことが起きてるってことですよね。
吉川≫皇太子妃はいらっしゃらなかったのでもっとご家族でいらしたら、もっともっと大変なことになったと思います。
国分≫終末はずっと児玉さんがウィリアム王子の取材に行っていたということですけれども実際どうでしたか?≫大変な人気で警備もすごかったんですけれども、その一方でウィリアム王子は、ナチュラルに皆さんに終始、笑顔で振る舞っていて本当にステキな方だという声が多かったんです。
今回、初来日になったウィリアム王子なんですが一番日本に来て行きたいと言っていたのが東日本大震災の被災地だったんですね。
私も昨日、宮城県女川町に行ってきたんですけれども、多かった感想というのがこちらなんです。
感謝の声がとても多かったんです。
国分≫それともう一つ、ルックミーという声もありましたけれども?≫ひときわ目立っていましたね。
先ほども、ルック・アット・ミーと言った方がいいと。
本当はそうなんですよね。
ただ、興奮し過ぎて、ルック・ミーと命令形で、私を見ろと言ってしまったと後悔していました。
そんな齋藤貴世さんなんですけれども実は息子さんも王室のファンなんですね。
国分≫一緒に行ってもらいたかったですけどね〜。
≫もともとは貴世さんのお母さんが王室・皇室のファンだったということでそれが貴世さんに引き継がれまして、そして、その影響で俊樹さんも好きになったと。
好きなものっていうのはこうして世代を超えていい形で引き継がれるのかなという感じがしましたね。
≫何で一緒に行かなかったんだろう?意味わからない。
江口≫どこか離れたところで見てらしたんでしょうかね、俊樹さんは≫自宅にいらっしゃいました。
国分≫ただ、受け継ぐというところでいきますとダイアナさんからウィリアム王子にこういう被災地に訪問するというところは受け継がれているのかなと、ハコちゃん、感じますよね。
岩下≫慈善活動ね、もともとダイアナさんだけじゃなくて、イギリス王室はなさっているんでしょうけれども、私、1つ思うのは、ウィリアム王子はお父様のチャールズ皇太子と違うのはお召し物のセンスが違いますね。
随分カジュアルですね。
お父様はいつも割と派手な色でドレッシーだったけど、それも今なんでしょうね、今風なんでしょうね。
国分≫そこはダイアナさんのところを引き継いでいるところもあったりするんですか?岩下≫やっぱり庶民に近いみたいなことはお考えになるんじゃないでしょうか、あんまりドレッシーにして歩くのはと。
想像ですけど。
≫ダイアナさんから引き継がれていると思われる興味深いシーンがありますので、2つご紹介します。
≫まず1つ目の注目のシーン、ご覧くださ。
い≫イギリス大使公邸前に今、ウィリアム王子が到着しましたドアが開きました、今、ここなんですけど一瞬、わかりましたかね。
国分≫ドライバーさんがおじぎしましたね?≫もう一度見てみましょう。
この一瞬。
国分≫あ、サンキューと?≫ドライバーさんにサンキューと話して。
このさりげないことなんですが、こういう行動こそがダイアナ妃を彷彿とさせる行動だと多賀さんはおっしゃるんですね。
人前に出る前の一瞬にドライバーにお礼ができるマナーの完璧さ。
≫そしてもう1つ注目のシーンがあります。
国分≫日本語を使ってくれているということですね。
≫できるだけ日本語を使うところが、至るところで見られましたね。
こういったところが人柄が一番わかるということなんです。
国分≫次はぜひキャサリン妃とそして、お子さんと一緒に来日してもらいたいですよね。
もっともっとすごい人気になりそうな気がしますね。
≫福島の方にも回っていってあげてほしかったなと思いますけどね。
国分≫時間もあったのかもしれないですけどね。
ぜひ、次回来てもらいたいなと思いますね。
≫子どもの数が減り、高齢者が増え続けている少子高齢化が社会問題になっている中、結婚が遅い晩婚化も加わり、日本は新たな問題に直面しています。
それは…内閣府の調べによると、介護や支援が必要な高齢者は全国におよそ550万人。
専門家が親の介護を行っている、およそ1900人を対象に調査した結果4割の人がダブルケアに直面。
≫子育てと親の介護が同時にやってくるダブルケア。
「いっぷく!」はこの問題に直面している横浜市に住む井上さんの家を訪れました。
井上さんは現在38歳。
公務員の夫と、9歳、5歳、1歳の子どもがいる専業主婦です。
7年ほど前、実の母親の介護のため社宅から母親の住む築30年、およそ54平米、3DKのマンションに引っ越してきました。
72歳の母親は10年前に糖尿病で倒れ視力を失い歩くことも困難になりました。
夫は朝から夜遅くまで仕事をしているので体が不自由な母親と、まだ手のかかる子どもたちの世話はすべて井上さんにのしかかります。
この日、糖尿病の母親はケアマネージャーと一緒に透析の治療を受けていました。
≫ただいま。
≫おかえり〜。
≫午後3時半、長男、恵太君が学校から帰ってきました。
≫ママ、遊びに行く。
≫誰とどこへ?≫小学校3年生の恵太君。
おやつを食べて友達と遊びに行くようです。
それを見ていた妹のほのかちゃんもおやつが欲しくなりました。
恵太君が食べ終わるとほのかちゃんのおやつ。
井上さん、おやつを食べさせながら母親の薬の仕分けをしていました。
≫目が不自由な母親のために1回分ずつケースに分けた薬。
母親が1人でも飲めるように工夫を凝らしています。
一息つく間もなく洗濯物の取り込み。
6人家族、取り込む洗濯物も大量です。
午後4時半、夕食の準備に取りかかる井上さん。
次男を幼稚園に迎えに行くまであと15分。
母親が5時に帰ってくるため今のうちにできることをこなしていかなければいけません。
あっという間に幼稚園の迎えの時間。
幼稚園までは車でおよそ10分、ギリギリです。
≫次男を引き取ったのは午後5時。
同時に、透析治療を受けていた母親も帰ってくるのですぐさま自宅にトンボ帰り。
家に着くと母親がちょうど帰ってきたところでした。
≫おかえり。
≫ただいま。
≫自分の上着を脱ぐ間もなく母親の上着を脱がせ続いて、ほのかちゃんの上着も。
そして大急ぎで夕食に取りかかります。
井上さんは、料理をしながら子どもを見たり母親を見たりと家中を行ったり来たり。
慌ただしい時間を過ごしている井上さんの姿を見て母・智子さんは…午後6時、夕食の時間。
まだ1人では食事はできないほのかちゃんにご飯をあげるのはもちろん、目が不自由な母親におかずをよそいます。
井上さんはなかなか自分のご飯に手をつけられません。
井上さんがご飯に手をつけたのは夕食が始まって15分後でした。
≫やっとご飯が食べられますね。
≫午後7時、食事が終わると母親を寝室に連れて行き、身の回りの世話をします。
透析治療を受けた日は、足がかゆくなるのでクリームでケア。
≫子育てに介護にと、ダブルケアには忍耐が必要です。
いつでも笑顔を絶やさない井上さんですが母親と同居を始めた当初は笑顔を忘れてしまったときもあったといいます。
≫大変な苦労をしながらも同居での介護にこだわるのは、井上さんの強い思いがありました。
このように育児と介護を同時進行でやっているのは井上さんだけではありません。
近年、ダブルケアの人が急増しているといいます。
ダブルケアについて調査研究している横浜国立大学の相馬直子准教授によると…ダブルケアに直面している人はママ友など周りの人にも相談できず社会から孤立しがちだと言います。
≫今急増しているという子育てと介護が同時進行するダブルケア。
この問題に取り組み支援を始めた場所がありました。
横浜市港南区です。
ダブルケアの人が子育て施設と介護施設を利用した場合、現状では子育て施設と介護施設と別々の場所を利用しなければならず利用者にとって不便な状況が生まれています。
今回、地域住民と民間企業が合同で子育てと介護が一緒になった施設づくりに向け検討会を行いました。
≫横浜市は今後、地域と密接に連携を取り福祉行政を行っていくことが必要だと言います。
国分≫ダブルケアっていう言葉自体僕は初めて聞いたんですけれども、皆さんもそうですか?ただ、井上さん、すごく頑張ってましたね。
岩下≫ああいうお母さんがたくさんおいでになるんですね。
≫4割。
吉川≫分刻みですよね、ホントに。
≫見てらっしゃる人も、うなずいてる人が随分いる。
当たり前だ、あんなんと思っている人いっぱいいると思う。
江口≫こちらのお母さんは目が不自由ということでしたが認知症の方とかを抱えていたらもっと大変ですよね。
国分≫井上さんのケアというのも何か考えてあげたいなとすごく思いますよね。
杉山≫井上さんは、相談できる方がいて周りの環境づくりに救われたという話をしてらっしゃるんですね。
実際に晩婚化というのは進んでいるんですね。
つまり赤い部分、重なってる部分がいわゆるダブルケアの時期ということになって現代だと子育てと介護でダブルケアをしなければいけない時期というのが増えているということなんですね。
実際に大ブルケアに悩んでいる人たちはどんなことに一番負担を感じているのか、先ほどの相馬准教授のアンケート調査によりますとやはり精神的にしんどいと感じている方が一番多かったわけなんですよね。
経済的負担だったり体力的にしんどい、よりも精神的に大きくくるということで。
国分≫多分、横浜はすごく進んでいますね、吉川さん?吉川≫林市長が非常にいろいろなことをバンバン押し進めていますよね。
こういうのがどんどん広がればいいんですけれどもそれぞれの自治体の財政的な問題とかね。
国分≫そういう問題もあるんですよね。
杉山≫まさに環境づくりがこれから必要になっていきそうです。
小倉≫今日の同じ悩みを持つ仲間が必ず見つかります。
この「Oh!悩み〜つ」のコーナーです。
悩める仔羊ママの根本さん、今日もよろしくお願いいたします。
加わっていただきます。
国分≫必ず入るようになりましたね。
小倉≫欠かせない存在です。
そして、今日のテーマはこちら。
僕、あんまりこれに関してはわからないんですけど、気づいてないってことは、自分がやっている可能性があるということですね。
小倉≫なるほど、ちょっと映像を見ながらそれを探っていきましょうね。
それでは皆さん、お待ちかねのコーナーでございます。
それではご一緒にお願いいたします、いきます。
もう〜、理夫人なんだから!≫かわいい。
≫どうぞ。
≫も〜、理夫人なんだから。
小倉≫時間がないので進めます、すみません。
テレビをご覧の皆さんもぜひとも理夫人な人のエピソードをこちらまでお寄せください。
まずは理夫人な仲間を街で探してみました。
優雅に踊る皆さんも理夫人な人に悩んでいるようで…≫家の手伝いは全くしないで、ネコにまっしぐら。
≫すぐにアイスが食べたかったようで…≫こちらが噂の理夫人な夫。
お金をかけるほどの髪の毛、ないように見えますが、美容院でカットするんだそうです。
さらに…≫謝ってくれるのかと思ったら…≫そこでお父さんが理夫人に。
≫この後は、公園の仲良しママたちに、理夫人な人について聞いてみました。
≫仲良しグループのママさんに理夫人な人について伺いました。
≫混んでいる電車の中で新聞が当たってしまうことありますよね。
≫何か臭いよとか。
≫そうそう、わかってんじゃん。
国分≫いや〜、あのスキー、スキーに子どもと行って2泊で帰る、あれはダメだよ。
子どものことを一番に考えなきゃだもんね。
≫そういう男いるよ、でも。
邪魔臭くなってね。
国分≫もう帰るぞって言ってね。
≫いろいろ思いついたんだよ。
国分≫お父さんだけ休憩すればいいのにね。
小倉≫足が回復するまでね。
いろいろなエピソードがまだまだあります、こちらをご覧ください。
突っ張りで倒してやりました、どすこい。
小倉≫吉川さんだけ、理夫人。
吉川≫だって、プレゼントしたのにサイズ合わなかったということは奥さんのことを知っていないということで、それは。
≫似合ってなかったんじゃない?ぶっさいくな感じでもう。
国分≫想像を超えなかった可能性はありますね。
自分で想像してこれを買って着せたときに、あれ?想像超えないなっていうこともあったかもしれない。
岩下≫もしかしたら、おっさんの方が理夫人だと思ってるかもしれないよね。
小倉≫何か皆さん、冷たいですね。
≫どうしようもなかったんだよ、見栄えが。
小倉≫どうでしょう根本さんご自身の場合だと?根本≫うちは姉妹で4歳、1歳いるんですけど、1個のチョコを前に、姉が妹にはい、あげますよ〜って妹も食べた気になって2人でニコニコ。
国分≫えー、妹かわいい。
岩下≫幸せになれるかも、妹さん。
根本≫ま、いっかーと思って見てますよ。
江口≫いつまで続くんでしょうね、それ。
国分≫いつか気づくんでしょうね。
チョコってこんなにおいしいんだと思うかも。
根本≫気づくときが来るかもしれない。
岩下≫もう理不尽ね、この年になるとだんだん慣れてきますよ。
だって、世の中理不尽なことばっかりじゃない。
国分≫まぁ、そうなのかも。
岩下≫こっちが引くしかないもん。
江口≫やっぱりこういう仕事をしていると、ディレクターに、自分はやらない、やろうとしないことを求められる。
ちょっと先日、私、長距離走ってたんですけど、疲れて足がへとへとなの。
江口さん、これ、つらいと思うんですけどダッシュしてください、もうちょっとこれしてください、食べてください、ありません?そういうのって。
自分はやらないでしょう?って。
国分≫ディレクターさんはこちらに要求する、それに応える、すべる。
それでもう一回やりましょうみたいな。
江口≫それなのに、映像使われないこれ、一番腹立ちますよね。
これ結構きますよ。
国分≫江口さんよく考えたら自分たちにも問題あると思います。
江口≫まあね。
小倉≫味わい深いエピソードですね。
井筒さんいかがですか?≫理不尽は世の中すべてでしょう。
小倉≫そういう達観したご意見なんですね。
≫達観というか、普段日常、朝からさあんな嫌なニュースばっかり見せられるというか一緒の地上にこういうこと起こってんだということ事態が本当に憂うつになることが多いですね。
江口≫政治家の人とかも、覚えていませんとかで済まされちゃったりすることとかあるじゃないですか。
≫忘れてんだよ、もう世の中、違う話題にいってんだよ。
岩下≫VTR、奥さんたちの。
あれを見ていると、まんざらそうも思えないんですよ。
何か結構幸せそうじゃない、みんな愚痴を言いながら。
あれを見ると、ちょっと安心します国分≫ちょっとした幸せ自慢も入ってるのかもしれないですね。
小倉≫だからこそ、幸せが引き立つのかもしれない。
視聴者からのエピソードに1つあるのがB型だとちょっとがっかりされるっていうのもあるんですけど。
岩下≫あるある。
うちは両親もB、私もB!吉田≫私もBです。
国分≫Bが多いんだ。
何か感じますか?吉田≫急にわがまま扱いをされる。
岩下≫私たち、そんなわがままじゃないのに。
吉田≫ねえ。
≫わがままじゃない?小倉≫やっぱり血液型があるんですね。
根本≫A型だとちゃんとしている人みたいなね。
小倉≫あと、A型の人にB型でしょ?って言うと怒られるとかそういう理不尽を感じると。
国分≫関係ないですけどね。
岩下≫たった4つで分けられませんよ。
吉田≫それでは、ここで視聴者の方からいただいたメッセージご紹介します。
岩下≫いいじゃない、お年寄りなんだから親切にしてあげれば。
譲ってあげてよ。
国分≫肘掛けの取り合いっていうのもありますからね。
吉川≫これ、アナウンサーなんかだと、後輩のことを考えて注意したのに、いじめられているって言われるのが一番理不尽ですね。
吉田≫私はそんなこと言ってないです。
岩下≫いつも言ってますよ。
吉田≫私は言ってないです。
感謝しています、いつもありがとうございます。
国分≫それでは最後に視聴者の方に聞いてみましょうか。
理夫人な人はいるのか?いないのか?小倉≫スタンプです。
お持ちの方はLINEのスタンプでYESまたはノーでお答えください。
国分≫その先もちょっと聞いてみたいね、誰が言っているのか。
小倉≫あなたは理夫人な人にお悩みかどうか、そこですね。
動揺しちゃいけませんね。
国分≫一瞬、何とも言えない空気が流れて。
早くも結果が出たようです。
視聴者の皆さんも空気を読んでくれました。
多い!すごい85%がやっぱりいるんだよ。
国分≫続いては「ぷく天」です。
根本さん、昨日の夜、僕、地方から羽田に飛行機で帰ってくる予定だったんですけれどもあまりの風の強さに、羽田から関西国際空港の方に着陸しますということで戻されてしまったんですよ。
すごい強かったです、飛行機もかなり揺れました。
根本≫なるほど、実は今の羽田。
今は穏やかなんですけれども、太一さんが昨日、飛行機に乗っていたと思われる時間の天気図。
中心がちょうど羽田付近を通過したんです。
まさに中心。
これ、9時なので少し過ぎていますけれども。
この頃、10m以上、瞬間的には16mぐらい吹いていたんですよ。
国分≫ホント怖かったです、本を読んでるフリをしました。
俺、大丈夫です、この揺れだったらという感じで。
すっごい怖かったです。
根本≫これ実は、発達したという証拠です。
これが今、どうなったかというとこの2つが合体しましてここに来てる。
この後、また北海道東部の方へ進んでいきますので北海道が荒れてくるということになります。
こういう、2つあってここで合体してというのを北海道の映像がありますのでご覧ください。
こちらは土曜日の午前中の北海道の映像です。
国分≫雪も降ってるんですか?根本≫北海道東部です、中標津町の映像ですけれども。
とにかくまたホワイトアウトのような現象が起きてしまったということです。
国分≫怖いですね、運転。
根本≫また今日も同じような現象に、北海道東部。
釧路などは午前中、そしてオホーツク海側であれば夕方かなりまた同じような状態になるということで気をつけていただきたいんですが、雨や雪、風の予想を見ていきたいんですが、こういった等圧線が込んでるときって日本海側も結構、今まで降ってきたじゃないですか。
ところが寒気は弱まってきているので、こっちはさほどではなくなってきているということで少し春へ近づいてきている表れでもあるんですね。
ただ、ここはグルグルと渦を巻きながら去っていく。
明日になると落ち着いてくるんですが、またここに次の低気圧が控えているんですね。
だから、また繰り返すんです。
国分≫風も強いんですか?根本≫そうなんです、また同じことになりますのでこれから注意が必要ということになります。
気象の情報があまりに多くて画面を占拠しております。
根本≫お気をつけていただきたいということなんです。
では、今日の予報ですけれども、西日本は問題ありませんが、今日も黄砂、そしてPM2.5ですとか花粉、そういったものが春は飛びやすく、西日本を中心に影響が出やすくなっておりますので、くれぐれも皆さん、お気をつけいただきたいと思います。
ただ、洗濯物はできれば今日のうちに。
明日は天気崩れます。
静岡から札幌ですが、こちらに関しても静岡から、太平洋側にかけて仙台にかけてはよく晴れるんですけれども日本海側では少し雨や雪が残るということと、札幌はさほどでもないんですけれども、夕方頃にかけて雪はある。
風は強いです。
そして気温、気温のベ−スが上がってきました。
やはり日本海側に低気圧が来るようになってから、徐々にベース自体が上がっていて、東京は13度、平年を上回る気温になっております。
日中は暖かく感じるんじゃないかなと思われます。
問題はこれ、次の水曜日、あさっての天気図。
太一さんが昨日、飛行機で飛んでいたときとすごく似てませんか?またこういう低気圧が2つやってきて、これがまとまっていくということになりそうなんですね。
ですので3日に西日本を中心に雨。
東京に関して言うと、3日の夜から4日の朝なので、4日には逆に天気は回復傾向。
吉田≫続いては最新のニュースです。
≫今朝、東京・千代田区西神田の高層マンションの20階から火が出て現在も延焼中。
現場から中継。
現場のマンションでは現在も消火活動が続けられています。
マンション前の公園にはご覧のようにマンションの住人が避難して消防による安否確認の呼びかけが行われています。
こちら西神田です。
マンションの上階から激しく煙と火が出ています。
今日午前8時半過ぎ、千代田区西神田にある25階建ての高層マンションの20階の一室でベランダから火が出たと119番通報があった。
東京消防庁のポンプ車など37台が出動し、消火活動に当たっているが、火元とみられる20階の部屋が50平方メートル焼けるなど現在も延焼中。
この火事で部屋の住人の20代とみられる男性が救助された。
ケガをしているが意識はあるとのこと。
東京消防庁などは、ほかにもマンション内に逃げ遅れた人がいないか確認を急いでいます。
今日未明、滋賀県の琵琶湖のほとりにある旅館で火事があり、宿泊客など21人が避難した。
暗闇の中、建物から激しく火の手が上がっている。
午前5時前、長浜市にある温泉旅客館、浜湖月から煙が激しく出ていると消防に通報があった。
火の勢いはなかなか衰えず4時間後の午前9時前に消し止められた。
警察によると、宿泊客と従業員、合わせて21人は近くの公民館に避難したがうち1人が煙を吸ってのどの痛みを訴え病院に搬送されたとのこと。
旅館は琵琶湖のほとりにあり、長浜城など観光名所にも近いところ。
長野県内で今朝、大規模な停電が発生し、一時、38万世帯が停電した。
長野新幹線は長野−軽井沢で運転を見合わせていたが先ほど運転を再開した。
中部電力によると、今朝5時35分頃長野県内の主な送電所の間の送電が停止し県内の全世帯のおよそ半数に当たる38万世帯が一時停電した。
JR東日本によると、停電の影響で長野新幹線は長野−軽井沢で運転を見合わせていたがつい先ほど、運転を再開した。
長野県内の停電は徐々に復旧しているが市民生活への影響が続いている。
吉田≫今日の「Oh!悩み〜つ」では理夫人というのがテーマだったんですが視聴者の皆さんからたくさんのメッセージをいただきましたありがとうございます。
国分≫何か、ドキドキしますね。
緊張感ありましたね。
根本≫お店の人が取ってくれればいいのにね。
2015/03/02(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]
その日の朝の“最大関心事”“最新ニュース”をお届け▼あなただけじゃない…お悩み分かち合い企画▼ハッピーになる生活情報▼メッセージはLINE・メール・FAXから
詳細情報
お知らせ
【ニュース】
「国分太一、いざニュースへ!」政治、経済、事件、スポーツ、芸能…、その日の朝の最大関心事、最新ニュースをどこよりも分かりやすくお伝えします。
【特集】
いま各地で起こっているムーブメントの最前線、暮らしに役立つ“今ドキ”お得情報、日々の生活がハッピー&元気になる話題を特集。
幅広いジャンルからイチ早くお届けします。
番組内容
【Oh!悩み〜つ!】
夫婦、子育て、母娘、ご近所…、女性のお悩みは尽きませんが、もしかしたら同じ悩みを抱えた“仲間”がいるのかも!?
番組では実際に悩んでいるご家庭を取材、あなたと悩みを分かち合う相手を探し出します。
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
出演者
国分太一
岩下尚史
吉田明世(TBSアナウンサー)
江口ともみ
吉川美代子
井筒和幸(映画監督)
根本美緒(気象予報士)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:409(0x0199)