宮城県仙台市の海のすぐ近くに来ています。
こちらのエリアにある工場では東日本大震災が起こった時76人の従業員が働いていましたが全員無事でした。
その背景には津波から従業員たちの命を守る工場長の判断があったのです。
「『学ぼうBOSAI』被災者に学ぶ」。
今回の舞台は海の目の前にあった工場です。
およそ10メートルの大津波が迫る中従業員と近隣の住民130人の命を守った工場長にお話を伺います。
おはようございます。
こんにちは。
ようこそ仙台製造所へ。
お会いしたのは平山憲司さん。
鉄を加工して柱などをつくる工場の責任者です
平山さんは事務所で仕事の最中に大きな地震に襲われました
ここの状況ってどういう感じだったんですか?まず机の下に隠れようという事で…この日工場で働いていた従業員は76人。
大津波警報が発令された中近くに高い建物はありませんでした。
平山さんはどこに従業員を避難させたのでしょうか?平山さんが避難場所として指示したのは工場の敷地内にある「築山」と呼ばれる人工の山でした。
昭和52年に工場を建設した際周りの住宅への騒音を防ぐ目的でつくられた山です。
工場では日頃から築山への避難訓練を行っていました。
実際の地震の時には小さな揺れでも生産を一時ストップさせて従業員を避難させてきました。
あの時はこの訓練が生かされました。
地震からわずか15分後には76人全員の避難を完了させたのです。
しかし築山への避難が完了して30分がすぎても津波が来る気配はありませんでした。
そのため家族を心配する従業員の中から「家に帰りたい」と申し出る人が多く出たのです。
それでも「ここを離れるな」と平山さんは断固として帰宅を許しませんでした。
平山さんの強い意志を支えたのは地震直後から東京本社とつなぎ続けていた携帯電話で受け取る大津波の詳細な情報でした。
その時築山の目の前の道路は避難する人々の車で大渋滞となっていました。
それに気付いた平山さんはこのままだと車の中の人々は逃げ遅れてしまうと考えました。
聞こえる距離ですから…人々の中には足腰の悪いお年寄りや小さな子どもの姿もありました。
築山の入り口にある高さ2メートルほどのフェンスの前では従業員が人々を抱えフェンスをよじ登る手助けをしました。
最終的に54人の住民が道路から築山に逃げ込みました。
それから間もなく大津波が工場を襲いました。
津波は130人が避難した築山をのみ込む勢いで迫ってきたと言います。
幸い築山の上まで津波が達する事はありませんでした。
築山に生い茂っていた木々はがれきの進入を防いでくれました。
間一髪のところで助かった130人でしたが周りは水没して築山に取り残されてしまいました。
雪も降り始めた中で平山さんはどうやって寒さをしのいだのでしょうか?築山に落ちていた木の枝を集めて火をたいたのです。
130人全員が温まれるように築山の上に10か所ほどのたき火を作り火事にならないように見張りをつけて火をたき続けました。
おかげで130人は一晩の間寒さをしのぎ翌朝捜索に来た自衛隊に無事救出されました。
大津波から1年後2012年4月に工場の生産は再開しました。
主力製品の鉄骨を使っていち早くつくり上げたものがあります。
工場の敷地内に建てた…あっ高いですね。
ここまで来ますと…築山よりも6メートル高いタワーにはおよそ200人が避難できます。
東日本大震災での教訓からタワーの屋上には太陽光発電機も取り付けました。
これで災害の時でも電源を確保できます。
更に200人が2日間すごせる水や食料を完備。
防災ラジオや衛星電話も備え外部との連絡や情報を得る事もできます。
こうした万全の備えが認められ工場のタワーは仙台市の津波避難施設に指定されました。
平山さんはこれまで従業員だけで行ってきた避難訓練を住民とともに行っていきたいと考えています。
やっぱりここで仕事をするうえでは…今回平山さんのお話を聞いて災害は僕たちが日中多くの時間いる職場や学校などで起こる可能性が高い事を知りました。
その時に自分がどんな行動をとれるのか考えてみたいと思いました。
2015/03/01(日) 18:30〜18:40
NHKEテレ1大阪
学ぼうBOSAI 東日本大震災 被災者に学ぶ「工場長〜宮城・仙台市〜」[解][字]
東日本大震災で被災した人たちの話を聞くシリーズ。中学生で俳優の濱田龍臣さんが宮城県仙台市を訪ね、工場従業員と付近の住民を避難させ津波から命を守った工場長に聞く。
詳細情報
番組内容
東日本大震災の被災地を訪ね、震災体験者の話を聞く「被災者に学ぶ」シリーズ。あの日、地域の住民たちはいかに行動したのか…。小中学生の子どもたちが自分で判断し行動するためのヒントを提供する。宮城県仙台市の港近くにある工場が今回の舞台。10メートルもの津波が迫るなか、工場長の平山さんは工場従業員と付近の住民あわせて130人以上を避難させ命を救った。平山さんが避難場所に選んだのは工場内の小さな山だった。
出演者
【出演】工場所長…平山憲司,【リポーター】濱田龍臣
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:14004(0x36B4)