路線バスで寄り道の旅11 2015.03.01


『路線バスで寄り道の旅』
旅のスタートは通勤時間帯の新宿ですが…
あれ?徳さんは?
おはようございます。
こういうところはね。
早くからホントうどん屋やってるんですよね。
驚きますよね。
律ちゃんとこの辺で会うんだよな。
(田中)徳さん!おおっ!おはようございます。
ねえ今うどん屋さんから出てこなかったですか?うどん屋から出てきた。
もううどん食べたんですか?まさかの。
朝の新宿のうどん屋ってさ…。
いいおうどん屋さんだから。
美味しかったよ肉汁うどん。
へえ〜。
食べたかったな〜。
申し訳ない。
また行く途中で食べよう。
どこに行きますか?今日。
今日ね…。
桜!?なんとか桜ありますね早く咲くやつ。
うん。
買わず。
河津桜。
嫌だなもう朝から。
(笑い)その途中でね…一応今回わたくしねいつもは律ちゃんがゲストを連れてきてくれるんですけども…。
今日徳さんが?一応お話をしておきまして…。
おっ!子持ち桜?河津だから…。
沼津!あっ沼津行きか。
じゃああそこで…行きましょう。
という事で今回は新宿からスタート
ゲストが待つ沼津を経由して伊豆半島の河津を目指します
目的は…
河津で珍しい早咲きの桜をゆっくり楽しみ伊豆半島の新鮮な海の幸を食べつくす!
春の気配を感じるポカポカ陽気の中路線バスの旅のスタートです

70歳を超えてもいまだに多忙な毎日を送る徳さんが美女2人と路線バスを気ままに乗り継ぐ寄り道の旅
伊豆半島屈指の人気スポット修善寺では極上の温泉と絶品の十割そばを堪能
名曲『天城越え』でおなじみの浄蓮の滝へ
そして河津ではライトアップされた桜に…
お〜!咲いてる咲いてる〜!よかったね。
新鮮な海の幸!
一足先に春が訪れる伊豆半島を満喫します
新宿から沼津までは高速バスで2時間半
沼津へ到着致しました徳さん。
ここ前来たね。
来ました来ました。
沼津。
ちょっとお腹すいたな…。
えっまた!?え?だけどあれじゃないその…みんな食べてないだろ朝まだね。
食べますか。
食べますか。
あれ?唯ちゃんだ…。
おはようございま〜す!そうなんだよ唯ちゃん!今回のゲスト…ね。
こんにちは!いや〜!お久しぶりどうも。
お久しぶりですごぶさたしてます。
よろしくお願いします。
お世話になります。
子持ち桜のほら…。
子持ち桜。
1985年にアイドル歌手としてデビュー
数々のヒット曲を出しその後ドラマ『スケバン刑事』で国民的アイドルに
そんな彼女も2002年に結婚
現在では一児の母として子育てに奮闘中です
知ってますか?この番組。
私ね大好きで…。
え〜!ホントに?ホントに!よく見させて頂いててすっごい楽しそうだなと思って。
いやぁうらやましいなってずっと思ってたんで…。
違う違う!違う違う違う!まあそうとも言う。
多少は…あります。
なんか仕事って感じが全然しなかったので。
バスに乗るんですよね。
そうなんですよ。
ただなんのバスに乗るかもまだ決まってないですよ。
ドキッ!だからちょっとそのバスも探しつつ…。
あれ?唯さんご飯食べました?朝ご飯。
私ご飯食べたいなと思ってたんです。
えーっ!?そうそう新宿でね。
新宿…。
新宿で。
沼津駅前で朝ご飯のお店を探す3人
どんな朝食が食べられるんですかねえ
ちょっとあれだね…。
すいません。
ご飯食べるところですか?
(犬の吠える声)あっごめんなさい!ごめんね。
ごめんね。
ビックリしたよね。
ごめんね。
ごめんなさい。
そっちですか?あっ向こうに。
どうもありがとうございました。
素敵な犬ですね。
ねっ!かわいいねえ。
怒られちゃった。
えっ!「食堂」?食堂って…珍しい。
食堂です。
「あったまろう」あっ日本酒!熱燗とかありますよ。
定食もお酒も何も…みんなあります。
今これから開きます。
今からオープンなんだ。
手伝うよ。
どうすればいいの?いや…。
どうぞどうぞ。
じゃあいきましょう。
いい?いいですか?すごいな。
カメラ入ってもいい?全然大丈夫です。
入れます?カメラ。
なんかすごいな〜。
ホントだ。
お〜!へえ〜!
浅香唯さんのファンだというご主人に声をかけられて駅の目の前にある食堂奉天軒へ
みしまコロッケっていうのと…。
食べます。
アルコールありますか?アルコールありますよもちろん。
生ビールキンキンに冷えてます。
みんな寒いのにちょっと冷えるのはな…。
熱燗?じゃあ熱燗かそれかえー…焼酎のお湯割りとかなんでもあります。
いいな!焼酎のお湯割り。
おっ!朝からいきますか?
私はじゃあ…。
熱燗のウーロン茶にしますか?
(一同笑い)お疲れさまです。
(2人)お疲れさまです。
今日はありがとうございます。
ありがとうございます。
これからですが旅は…。
よろしくお願いします。
(笑い)桜を見に行かなければいけないので…。
あっそうだ。
ご主人。
はい!私たちこれから河津桜を見に行きたいんですけどバスで移動しなくちゃいけなくて…。
確か南口からですね…。
反対側?駅の。
反対側ですね。
河津桜ですもんね。
反対…。
反対側から出てます。
こっちは何口なの?
(スタッフの笑い)一緒だと思いますよ。
徳さんが朝から絶好調!
さて3人が頼んだのは沼津のお隣三島のご当地グルメみしまコロッケ
ホクホクとした食感が売りの三島馬鈴薯で作った自慢のコロッケのお味は?
どうですか?お〜っ!美味しい?熱い?う〜ん!美味しい!あっ!このコロッケうまいね。
これ噛んでる間に味が出てきてね…。
わ〜美味しいな。
みしまコロッケも美味しい。
みしまコロッケこれ美味しい!お芋がすごい甘いですね。
こちら沼津の新ご当地グルメあしたかつ
静岡県東部愛鷹山で育てられたあしたか牛と地元長泉町のネギを使ったメンチカツ
おいしい生の…まぐろのお刺身もありますので。
うわあなんかすごいですね。
すごいいっぱい出てくる。
ご主人ありがとうございます。
すごいですね。
今朝届いた新鮮なまぐろの刺身
そうですね。
いやいやいや…。
すいません。
まだ番組始まったばっかりなんですよ。
バスの旅なんです。
そうですか。
う〜ん美味しいね。
とここで…
あとでいいんですけど…。
ホントですか?珍しい。
ありがとうございます。
嫌だ!何…!え〜!何?それ。
これにサインして頂いてよろしいですか?すごい。
私も持ってない。
持ってないですか?ホントに好きで…。
よかったねだけど…。
それであれなのか。
すぐ君発見したんだ。
発見しました。
いやあありがたいですね。
そうだよね。
これがすぐ出てくるところがすごいよね。
ホントに普通は多分出てこないと思います。
出てこないです。
自分で言うのもあれですけど。
これねテレビを見てる人たちは用意してたもんだと思っちゃう…。
ホントに全然用意してないんです。
ホントに大好きです。
え〜すごい。
ご主人なんとファン歴30年という筋金入り
こんな偶然の出会いもあるんですね
コンサートで!って…。
ところでこっちでいいのかよ?いいのかな?多分これで向こうに行けば駅に…。
あっ書いてある書いてあるほら。
あっよかった。
沼津駅南口。
よかった。
大丈夫です。
320メーターです。
こんにちは。
こちらの方でいらっしゃいますか?沼津の方です…。
どこに行くんですか?これからね河津の方に桜を見に行くんですよ。
(女性)遠いですね。
バスをね乗り継いで行かなきゃならないんだけども…。
南口にありますかね?行ってみましょうじゃあ。
楽しんできてください。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
それじゃあどうも。
世代なんだろうなきっと。
そうですね。
浅香唯さんだ〜!同世代同世代ですね。
40代。
そうかもしれないね。
唯ちゃん42〜43?私ですか?だから私より上だって。
四十五か。
信じられない。
45とかさ…。
ごめんなさい45です。
フォーティファイブとか言えば…。
そうですね。
こんにちはどうも。
えっとね『路線バスの旅』って…。
知ってる知ってる。
『路線バスの旅』?ここからどこ行くの?これからね河津ってところ…。
河津?河津はほら今桜が…桜がきれいだから…。
桜見に行こうかと思って…。
ああそうですか。
もう麦焼酎飲んじゃった。
えっ誰?はるみちゃんか…。
いいなはるみちゃん。
さよなら。
お母さんも飲んでるんじゃないかってぐらいのテンションだったね。
テンションが。
いいなあ。
ええと…ごめんなさい。
私も…。
ええとね…ええとね…。
11時…。
はい11時53分。
あっじゃあやっぱりそうなんだ。
やだあ〜。
ちょっともう。
どうしちゃったんだろこれ?電池が切れたんですよ。
絶対。
そうだね。
そうです。
ちょっと徳さんしっかり頼みますよ
さあじゃあバス停探してみましょうか。
あの辺怪しいですね。
あれ行ってみましょうか。
あれ乗っちゃいます?
(信号機の音楽)『富士山』
(田中・浅香)「うえにだし」「ふじはにっぽんいちのやま」だ。
ホントですよ。
ねえ運転手さん乗った今。
聞いてみよう運転手さんに。
あららら…ちょっと待って待って…。
ちょっと待ってちょっと待って…。
すいませんこれ三島行き乗れますか?もう発車しますか?もう発車しますって。
あっホント。
じゃあこれ乗っちゃいましょう。
あっいけます大丈夫です。
このあとちょっと待たなきゃダメですかね?12時30分ですって。
あと何分ぐらい?あと30分ぐらい。
じゃあ乗ろうか。
うん。
お邪魔します。
律ちゃんこれチケット取りました?取らなかったけど一緒だからいいかなみたいな…。
あっやだ!え〜っ徳さんおっしゃってくだされば…。
我慢出来なかったら降りましょう。
そうしましょう降りましょう。
そうさせてください。
徳さんのトイレがちょっと心配ですがとりあえず三島行きのバスに乗り込み伊豆方面へ出発!
ところで律ちゃん。
申し訳ないんだけどさ俺三島から先がよくわかんないんだけども…。
三島から先ももっと南南に行けばいいと思うので…。
三島から河津に行く…。
まあ三島で聞きましょうまた。
そうしようか。
天城山を越えて…。
もう徳さんの大好きな歌ですよ。
行った事ない。
いやあないないない。
ホントにあるんですか?歌詞の中にありますよね?あるある。

(徳光・田中)「寝乱れて」「隠れ宿」
(徳光・田中)「九十九折り」
(3人)「浄蓮の滝」ああそうだ。
「燃え上がり」…ですから。
浄蓮の滝でいいワサビ買いましょう。
そうですね。
わさび沢だからさ。
はい。
絶対あれだよあるよ。
三島から浄蓮の滝や天城峠を通って河津に行くバスがあるといいんですが…
『路線バスで寄り道の旅』
沼津から三島に向かう車中では浅香さんのご主人の話に
えっとですね…。
ドタドタドタ…って。
まさか自分のバンドの…。
自分のバンドもやって私もやってもらって…。
それで知り合って?そうですそうです。
唯ちゃんの方から気持ちを傾けたわけ?私が最初…あのね…。
はあ〜。
テレビゲームがすごく上手な人で…。
へえ〜。
なんのゲームだったんですか?あのねマリオゲーム。
(一同笑い)マリオゲームの…。
やっちゃったんだ?やってくれたの。
それがねすごい…やっぱりね101112と…どんどんこう…ピロリロリンピロリロリンっていってこうアップするじゃないですか。
ホントに100までいった時に…。
そうなの!もうね…。
マリオで…。
マリオで。
浅香さん夫妻の意外ななれそめが聞けたところでバスは三島市内へ
えっ何?何…?いちご帽子?あれか。
ああそうだ。
ニットキャップでね…徳さんにいちご狩り行く前にあんまりにも寒かったから帽子を買おうって言って入ったんだけど…。
律ちゃんのな名前と一緒だったんだよ。
いちごを帽子にして…ちゃんとヘタまでついてて…。
ええっかわいい。
赤ちゃんがよくかぶってそうな帽子ですよね?それかぶせたらめちゃめちゃかわいくて…。
かわいいかも。
この間巨人軍のね
(一同笑い)キャディーにやたら言われてさ…。
あっすごーい!
沼津駅からおよそ30分
三島駅に到着です
さあ三島駅でーす。
着いた!ホント暖かいなぁ。
(浅香・田中)暖かい!暖かいっていうかもう暑い。
これでじゃあ次どうやって行ったらいいか…。
ここで聞いてみよう。
河津。
だけど天城越えって…。
そうそうそう。
今日河津桜…。
ここから何…どのバスに乗ったらいいですかね?全部バス。
はい。
(浅香・田中)修善寺。
あっ修善寺も行きたいんですよ。
電車ダメなんですよ。
ありがとうございます。
そうしますとこの1時15分の松崎行きっていうのがあるんですね。
で修善寺駅で降りて頂いたら2時1分なので…。
いいね。
河津駅行きがある。
(女性)2時35分。
でこれが天城の…浄蓮の滝とか天城を越えていくので。
で河津。
終点が河津の駅前ですので。
じゃあ1時15分の…。
(女性)4番から。
4番?はい。
ありがとうございまーす!4番。
4番。
どこだろう?ここ6番。
こっちかな?そのようです。
三島から13時15分の松崎行きで修善寺へ
修善寺で寄り道を楽しんだあとに河津行きのバスに乗り換えて浄蓮の滝や天城峠を目指す計画のようです
そうなのトイレ行きたいなと思ってるんだけどね…。
でもちょっとこれでバスのあれが見えたからよかった。
よかったですね。
こんにちはどうも。
今日は陽気もよろしいですね。
今日はねこれから河津の方に。
ん?河津。
河津桜。
座り込んじゃった。
ありがとうございますどうも。
いい時に…。
ちょっとバス待ちしてるんですけどね。
今?そう。
いいとこに来た。
河津の方へいらっしゃるの?ん?河津にいらっしゃるの?河津へは行きません。
ああ…このお近くにお住まいなんですか?いいえ。
あっそうじゃなく。
どこからか旅で?はいどうぞ。
すいません。
どこだ?座り込んだと思って…。
トイレも30分ぐらいゆっくり。
トイレゆっくりどうぞ。
じゃあ行ってきます。
ではのちほど。
はいのちほど。
のちほど。
バスの時間まで35分
心に余裕が生まれた徳さんは…
一句出来ましたね一句。
(スタッフの笑い)なかなかアイドル時代は行かなかったと思いますよ駅のトイレはね。
徳さん何して遊びますか?バスまで。
ちょっとそこの庭園みたいなのあるからそこ行ってみない?おっ行ってみますか。
15分…15分までだから…。
30分ぐらいあるだろ?ありますあります。
あるだろ?
三島駅前でちょっと寄り道
とその前に…
すいませんけどもねちょっと出た!
(スタッフの笑い)今日は口座にお金は大丈夫ですかね?今日は多分入ってると思う。
入ってます?それなんですか?これを見て待っててって。
あら〜。
長嶋さんが胴上げされてるところだ。
これいつですか?2000年だって。
「日本シリーズ優勝」。
15年前。
2人に預けたのは巨人の日本シリーズ優勝を記念したテレホンカード
肌身離さず持ち歩く徳さんの宝物だそう
もう大丈夫ですから。
もうやった!やった!やった!ハハハハ…!
そんな事より徳さん宝物のテレホンカードの事忘れてませんか?
まあとりあえず三島で寄り道を楽しみましょう!
三島駅周辺で寄り道をする3人
楽寿園という場所にやって来ました
(田中・浅香)こんにちは。
こんにちはどうも。
(女性)どうもどうも。
なんですか?この楽寿園。
それを寄贈されて…。
緒明さんって方が買われたけどその方が市の公園に…。
素晴らしいですよ。
あっそうですか。
ちょっとじゃあ見てみましょう。
いつもテレビ見てるんです。
いちごの帽子を。
そうそうそう。
ほらほらいちごの帽子。
えっ7000円!?よく覚えてらっしゃる…。
いつも見てるのよ。
(徳光・田中)ありがとうございます。
ここでね会ったのもなんかのご縁ですから。
ホントですね。
いってらっしゃいませ。
お母さん帽子の値段までよく覚えていますよね
(2人)楽寿園。
結構広いですねこれ。
すごい広い。
広い広い。
こんなのがあるんだ。
(浅香・徳光)へえ〜。
現在地今ここでしょ。
ここからこう入って…。
これとか行きます?
(田中・浅香)「溶岩流」「小浜の森にて」。
へえ〜!「14000年前の富士山噴火で流れでた溶岩流です」これ…これ律ちゃん大当たりかもしれないよ。
ちょっとねバス1台乗り過ごしてもいいから…。
ホントですか?ホントに?うん。
1個乗り過ごして…。
次のバスが…。
ちょっと見てみましょうか。
ね。
次…あっでもダメ!次もう2時15分だからダメ徳さん1時15分に乗らないともう。
ダメ?ダメ!あと何分?そうすると。
あと20分。
溶岩だけ見に行きましょうよそこの三島溶岩流。
小浜の森に行きましょう。
ちょっと急げば大丈夫ですよ。
大丈夫?ありがとう。
そう。
あっそんな安いの?3×3=900円。
300円だから。
じゃあ
(女性)100円のお返しです。
はいどうも。
ありがとうございまーす。
どっちでしょうね?小浜池。
珍しいね駅の近くにこんなのがあるってね。
そうここ楽寿園は三島駅の目の前にあります
明治維新で活躍した小松宮親王が明治23年に別邸として造営した場所で昭和27年から市立公園として開放されています
アルパカそしてカピバラワラビーなどのかわいい動物たちがいるどうぶつ広場もあります
次のバスまで3人は大昔富士山噴火の時に流れてきたといわれる溶岩を見る事に
あそこになんか書いてありますよ。
多分これだ。
あっこれだこれだこれだ。
ホントだ。
結構すぐでした。
すぐ?結構すぐでした。
あったあった!あっ…あっ!あっ…えっ?これですね。
これの事か。
はい。
三島溶岩。
ホントだ。
「縄状溶岩」へえ〜!1万年前ですって。
1万年前?うん。
すごいなぁ。
えっだって富士山からここって結構…。
結構ありますよね。
溶岩でしょ?流れてきたって事でしょ?ここまで。
やだ!
富士山から三島まではおよそ30キロメートル
1万4000年前の富士山の噴火でこんなところまで溶岩が流れてきたんですねぇ
さあそろそろ帰りますよ。
ああ〜そっか。
ハハハ。
もう帰らなきゃならない…。
そろそろ帰りますよもう。
これだけで帰るのちょっと…。
もったいないところでございますがここを過ぎてしまうとまたあと1時間後になってしまうのでバスが。
浄蓮の滝でワサビを…。
ワサビ買いましょう。
せっかく徳さんお金下ろしてくれたから。
そうだ。
ねっ。
いっぱい買えるもんね。
三島駅に戻り修善寺に向かうバスに乗ります
松崎行きに乗りましょう。
お宅のお子さんより小さいよね?小さいですね。
あっ運転手さん。
こんにちは。
あっすいません。
修善寺の方に行くにはこの松崎行きでいいんですよね?はい。
これです。
これでよろしいですか?はい。
こんにちは。
運転手さんでいらっしゃいますか?はい。
そうです。
そうですかどうも。
今ねお客さんにご案内しててね。
どうぞ。
確かに愛想のいい運転手さんですね
また取るんですかね?どうぞ。
『路線バスの旅』という番組で。
(女性)ああ見てます。
じゃあ徳さんの分も。
ありがとうございますどうも。
こんにちはすいませんお世話になります。
はい。
お邪魔します。
よろしくお願いします。
どこ行くかね?一番後ろですかね。
後ろがいいよね?イテッ…。
徳さん大丈夫ですか?ゴイーンっていった。
イタッ…。
ちょっと…ホントに!?もうやだ…。
私徳さん大丈夫ですか?なんて言っといて。
もうねこんなもんなんですよね。
ホント最高。
もう〜2人ともそそっかしいんだから!
気を取り直して修善寺に向かいましょう!
(あくび)ホントに眠くなってきた。
このあとポカポカ陽気と朝飲んだ焼酎で徳さん爆睡!
『路線バスで寄り道の旅』
3人は三島から修善寺へ向かうバスに乗車
(あくび)ホントに眠くなってきた。
どうぞもう40分ぐらいあるから寝てください。
40分あるって?うん。
これリクライニング出来るんじゃないですか?徳さん。
倒れる?出来るのかね?出来ないですねウソつきました。
ごめんなさい。
出来なかった?出来ないですね。
あっ出来る!あっ出来ます?出来る出来るほら。
あっこれか。
うん。
そこ手前に引っ張って…。
わかった。
あっ違うな。
すごいね。
いったいったいった…。
すごすぎちゃった…。
そんないかなくてもいいんだよ。
「お〜」って。
修善寺までおよそ50分
となるとやっぱり…
(いびき)
沼津で飲んだ焼酎とポカポカ陽気そしてバスの揺れが眠気を誘うんですかね
まもなく修善寺に到着ですが…
…ってまだ寝てるわ
(チャイム)
(車内アナウンス)「次は修善寺駅」「修善寺駅でございます」「お降りの方はお手近のブザーでお知らせください」あっ起きた起きた。
暑いんだ…。
ちょっと暑いですね。
もうでも着きます次。
あっ…ああ〜。
いいあんばいに寝てました今日も。
今日もいいいびきが撮れました。
いびきかいてた?また。
はい。
フフフ…。
若い時代はちゃんと喋って…ねえ?それなりの収入得てたんだけどさ。
それから涙に入って今や眠りで金取ってるんだから。
涙で取って今度はいびき。
いびきで。
いびきで。
いい川があるんだねここね。
そうすごいきれいなんですよさっきから。
狩野川って書いてありましたよ。
あっ狩野川ってここか。
えっその「かの川」?あっそっか。
やだ!やだもう!私もそう思っちゃった。
3人がはしゃいでいる間にバスは修善寺駅に到着です
わかりましたどうも。
(運転手)お気をつけて。
徳さん立派な…。
駅もさ新しくなってる。
きれいになってる。
ホントだね。
へえ〜。
さあさあさあ…さあ!河津行きのバスを見つけましょう。
あれじゃない?「天城」とか書いてあるから。
あっ「天城」!書いてありました?ほら「東海バスターミナル」「天城・下田・西海岸」…。
河津行き…あった河津。
あっあったね。
ありましたありました。
「浄蓮の滝」これみんな行くんだよな?
(田中・浅香)そうですね。
それで最終的には河津…。
今2時4分。
2時35分。
ですね。
これですね。
河津駅。
じゃあないじゃないそんな時間。
そのあとは?3時10分だからもうこれ乗りましょう2時35分。
3時10分でいいんじゃない?お腹もすいたし。
ええ〜?せっかくだから。
そうですね。
修禅寺行こうか。
行こうよちょっと。
そうですね。
修禅寺…。
修善寺温泉はあるけど修禅寺…。
バスはないんですかね?歩いて行けるのかしら?ここから。
どうなんだろうね?ちょっと聞いてみましょうか。
徳さん聞いてきてください。
はいはいはい。
こんにちは。
お邪魔しますどうも。
えーっとですね…。
40分!?ああそうなんですか。
なるほど1番のバス。
修善寺まで行って…。
えーっとこのあともう2時過ぎてますからね本数的に少なくなりますので…。
ですよね。
えーっとね…修善寺温泉15時15分ですね。
あと最終がね16時20分。
16時20分が最終だ河津に行くの。
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
じゃあ1番バスで行きますか。
行ってみようよせっかくだから。
3人が思い描いたルートはまず駅前からバスに乗り修善寺温泉で下車
温泉街をぶらぶらしながら地名の由来となったお寺にお参り
その後浄蓮の滝に寄って天城越え
そして河津へと抜けたいという盛りだくさんプラン
ただし河津へ向かうバスは本日残り2本
なんとか15時15分のバスに乗って途中で寄り道したいところです
これですね。
あっこれか。
修善寺温泉行き多分。
でもそうですよね?そうだね間違いない。
修禅寺でなんか…だんごかなんか食べましょうよ。
食べようよもうホントにね。
お腹すいてきた。
お腹すいた。
ここよさそうですよね。
ねっこれよさそう。
竹林の小径。
ちょっと行ってみましょうよ。
行ってみましょう。
さあ歴史ある温泉の町へ出発です!
よくご夫婦で行かれるんですか?温泉は。
まあ…。
いいですねでも。
これがね老後の楽しみですから。
ああ〜。
なんていう温泉か。
いい温泉があるんですよ。
どこですか?年とってから。
あっ道後温泉か。
老後…老後温泉。
(男性)なんか今ダジャレを言うと思ったよ。
そうですか失礼しました。
もうバレてる。
うわ〜!ダメだしされた〜!
あ〜あ言われちゃいました
お父さんの華麗なダメだしが決まったところで修善寺温泉に到着!
『路線バスで寄り道の旅』
徳さん一行は修善寺温泉に到着
まずはお参りに行きましょう。
はいお参りしよう。
なんかいい道だねストロークが。
いいですね。
温泉街って感じでも。
いや〜いいね〜!おっ!なんかとってもいい!え〜!温泉泊まりたい徳さ〜ん。
泊まりたいねホントに。
温泉泊まりた〜い!
町の真ん中に川が流れ川岸には温泉宿や数々のお店が軒を連ねる修善寺温泉
明治の頃から多くの人々が静養し英気を養う由緒ある人気温泉街
年間100万人以上が訪れるとか
もうそこが修禅寺なのかな?そうですね。
修禅寺。
いや〜いいところですね。
ねえいいところだねホントに。
修禅寺!これか。
修禅寺でございます。
字が違うだろ?ほら。
ホントですね!駅はこれなんだよね。
そうですよね。
地名はな。
そうこのとおり「ぜん」という字が違います
元々地名も寺と同じ「禅」だったのですが区別をつけづらいという事でこの字に変えたといわれています
梅が咲いてる。
ホントですねもう梅が…。
ただ今二分咲きだ。
ねえ。
きれい!梅が有名なんだね。
そうですね。
梅が咲いてる。
行ってみよう行ってみよう〜。
いや〜ん!いいねえ…。
春ですねえ徳さん。
ホントだね。
お邪魔します。
初めての修禅寺でございます。
へえ〜。
へえ〜。
う〜ん。
温泉街の中心に鎮座する修禅寺
かの弘法大師つまり空海が創建したといわれるお寺で鎌倉幕府の将軍源頼家が幽閉された場所とされています
さあじゃあ手を洗って…。
あっ大師の湯。
弘法大師。
温かいんですかね?温かいみたいですよ。
温かいんだ!ホントだ!これはいいですね手を洗うのに温かい…。
温泉で手を洗うって事ですか?これは。
すご〜い!すごいね。
ああホントだ。
温かい。
温か〜い!ちょっと感動的だねこれ。
最高!これね。
いいあんばいの温かさですね。
とってもいい。
ねえ!嬉しいねなんか。
いいですね。
つけてしまいたくなる。
ちょっとお参りしましょう。
行きましょう行きましょう。
あ〜いいお寺さんだね。
素敵ですねホントに。
後ろに山を…。
おっ!上で…上でいきますか?うん。
上行こうよせっかくですからね。
ちょっと見てみましょう。
1人で…。
唯ちゃん…待って!すいませんあらごめんなさいね。
もう1人でほらやってる。
旅の安全を願います
どうもこんにちはどうも。
これからお参りですか?こんにちは。
ご苦労さまでございます。
どちらからですか?あっ静岡県の…。
静岡県の。
ああそうですか。
サッカーの盛んな…。
そうなんです。
ねえ。
こんにちは。
こんにちはどうも。
ありがとうございますどうも。
そうですね。
ハハハハハ!いつもテレビで見てます。
いつもありがとうございます。
独鈷の湯…。
独鈷の湯はでも…。
竹林の手前だな。
手前ですか。
じゃあそっちへ行くか。
ちょっと行ってみましょうか。
それじゃないの?これだ!ホントだ…あったあった。
あっこれか。
これが独鈷の湯だ徳さん。
どうも。
ありがとうございます。
東京から来てます。
ああそうですか!我々も…。
ありがとうございます。
とんでもないですどうも。
こんにちは。
ダッシュで足湯しようか徳さん。
そこ?そこ?これこれ。
弘法大師がここでコンってやって…。
コンってやって…。
コンってやってお湯が…。
杖でね。
出たっていう。
独鈷とか言うけど…杖だよね杖。
それでガーンってやったんですよ霊泉を出す…。
霊泉を。
かつて空海がここの岩を独鈷という棒状の法具で突いたところたちまち温泉が湧き出たという伝説が残っています
そんな逸話の残る町を3人はぶらぶら
どこか入って食べますか?あるいは竹林だね。
竹林は遠いのかな?竹林はねこの奥だと思います。
この先竹林ですかね?そうですね。
橋渡ってちょっと行ったら…。
そこのところ…。
ありがとうございましたどうも。
(川のせせらぎ)いいな!この川の音もいいですね。
ねえいいね。
いいね〜。
いいな〜。
(川のせせらぎ)桂橋です。
はい。
あら縁結び!あら〜!結ばれ橋ですって。
「願いをかけながら渡ると…」恋か〜。
よし!あれ?あれ?
なぜか手を合わせた浅香さん
恋する気持ちはもちろん旦那さんに向けてですよね?
ここからですよ。
ここですね竹林の小径。
お〜!お〜!なるほどなるほど。
なるほど…。
あ〜いいじゃないですか。
いいね。
竹って相当種類あるからね。
うん。
修善寺で有名なのがこの竹林
見事な竹が両脇に立ち並び1本の道を作っています
そして聞こえるのは川のせせらぎ触れ合う笹の葉の音
なんとも風情がありますね
あっ温泉街になるんだこれね。
うん。
へえ〜。
ああ…なんかお腹すいたね。
ですよね。
どこか入りましょう徳さん。
ちょっと入ろうよもう。
「十割そば塩そば営業中」塩そばって珍しいね。
名物って書いてありますよ。
どこだろう?屋台だよこれ!ウソ…。
ホントだ!そうだよ!あの中?ホントだ!このよしずの中だよ。
どうする?ちょっと行ってみない?行ってみますか。
面白くない?ねえ。
「ざるそば天ぷらそば地のりそばたぬきそば塩そば」「ワンコイン」。
徳さんいいじゃん500円ですって。
ええ?安い…。
あっなんか結構いい雰囲気。
やってらっしゃいますか?
(店主)やってますよ。
すごい!素敵!
(田中・浅香)お邪魔しま〜す。
うわ〜いいなあ。
すごい!名物は塩そばで…?はい塩そばでございます。
ぜひ召し上がってください。
じゃあ僕塩そば頂きます。
いいですね。
なんとも惹かれる店構えですね
3人とも吸い込まれてしまいました
名物塩そばとはこれいかに?
もうこちらずっと屋台でやってらっしゃるの?ええ。
町おこしで。
あっそう!だからね普通のところでやったんじゃ面白くないからあえて屋台。
へえ〜。
その方がなるほど!確かに目立ってました。
目立ってました?そうですか。
それでこの修善寺名物のワサビをすって頂くという事で。
我々がするんですか?お好きなだけ。
あら〜!じゃあすりますか?ちょっとお願いします奥様方。
まずは大好きなワサビを…。
じゃあすいません。
(笑い)ただ力入れてすらない方がいいですね。
そうなんですね。
はい。
大根おろしと一緒です。
わかりました。
そうですね。
大根おろし…。
するんじゃなくてちぎれちゃうからね。
じゃあ塩そば3つでよろしゅうございますか?ええ。
じゃあすいませんがひとつお願い致します。
これそばなの?これが。
このそば粉私がこねてる。
えーっ!えーっ!あっそうなんだ。
はい私が打ちました。
へえ〜。
ここ修善寺温泉で旅館の支配人をしていたご主人が定年後に始めたこちらのおそば屋さん
独学で学んだというご主人が打つのはそば粉100パーセントの十割そばです
えっすごい…。
あっ!へえ〜。
まさかのみょ〜んと出てくる…?はあ〜!なるほど。
いや〜すご〜い!おお〜!へえ〜。
(そばを切る音)音がいいね。
ピシッ!すごい!またくるよほら。
あれ?切らないんですか?
長さを一定にしてないのわざと。
長くしてるの。
すごい…すごく長いですよ?最後だけ長くしてるの。
ほらシュッっていうね。
すご〜い。
『座頭市』みたいホントですね。
ゆで上がったようです
水で締めた後は…
ああ〜ホントに塩なんだ!えーっ塩かけるんだ。
塩が表面にかかってますからよく絡めて食べてください。
これつゆにつけたりしないの?はい?このまま…?このままなんです。
それを私が考えた。
そば本来の味を味わってほしいとの思いからつゆをつけずそばの風味を引き立てるよう塩とワサビだけで食べるのが塩そばです
いただきます。
う〜ん!とってもおそばの味が堪能出来ますこれ。
美味しい〜!美味しい!さっぱり。
あっさりとしてますよね。
初めて食べるこれね。
すごくこのワサビが…またいいですね。
はい。
わあ〜。
うちはレディーファーストだからね。
お嬢様方から…。
まあお嬢様…。
こののりは?のりと…。
岩のり?のりはねあのね地のりと言いましてね板のりになる前ののりなんです。
塩そばを味わったらセットで出てくるのがこの地のりのそば
う〜ん!すごく美味しい。
美味しい。
これバーソーが抜群だね。
うん。
そばが。
うん。
いやバーソーが…。
ホントに美味しい。
う〜ん!最高。
この楽しみ方は初めてですし…。
いいですね。
おつゆが美味しくない?美味しいです。
飲まない。
飲まないで返してください。
そば湯まで飲んでもらうんです。
なるほど。
はいどうぞ。
話違うんだけどさ芋焼酎をそば湯で割るとめちゃくちゃうまいね。
美味しいです。
ねえ!この間美味しかったですよ徳さんあれ。
おうちで飲むんだ。
来ると必ずポット持ってくる人が…。
これ抜群だわ。
こんな美味しいそば湯飲んだ事ない。
これねゆずと絶妙に合ってるんだよ。
ああ美味しい。
ああ〜!なんだろう…。
心が温まるねこれ。
いやホントに最高。
ホントに温まります。
最高のお昼ご飯でした
そんな大満足の修善寺温泉をあとにして3人がどうしても行きたかった浄蓮の滝へ
修善寺温泉入口からバスに乗ればおよそ30分ほどで浄蓮の滝バス停に行けるんです
いやあ楽しみですね
浄蓮の滝にやって来ましたがもうなんと4時48分が最終。
河津駅の?はい。
これに乗るのでまあ1時間弱。
1時間弱あります?遊べるので遊びましょ。
じゃあちょっとね。
そばだけじゃちょっと…物足りないんで…。
ですね。
なんか甘いもの。
そうですね。
徳さん甘いもの食べましょうよ。
団子とか。
嬉しいね。
石川さゆりさんの名曲『天城越え』にも出てくる浄蓮の滝
徳さんも実際に見るのは初めてでテンション上がってるようです
なるほど。
なるほど。
そっか「肩のむこうに」だ!そっかそっかそっか…。
確かに。
えっここの…なんかありますかね?あそこ?寒いかな?ソフトは。
ちょっといってみようかでもな。
名物だから。
ワサビは伊豆の特産
真冬にソフトいっちゃいますか?
こんにちはどうも。
ちょっとわさびソフトいってみましょうか。
そうですね。
すいません。
わさびソフトありますか?ありますよ。
ちょっと徳さん?
(店員)あっやだ誰かと思った…。
俺みかんだって…。
いらっしゃい。
わさびを2つ?わさびを2つ。
えっじゃあみかんとわさびとモカにしましょうよ。
でみんなでちょっとずつ…。
そうですね。
わさび食べようよ的な感じだったのに…。
はいわさび。
わさび…。
あっ…。
どうして?わさび!
まずは田中さんがわさびソフトに挑戦
(店員)この辺通る時にね香りとピリッがくる。
鼻にホワッ。
美味しい!結構辛い。
結構きますよね。
結構辛い。
徳さん。
あっそう?わさび面白い。
美味しい美味しい。
取り替える?
無類のソフト好き徳さんも…
ああなるほど。
これが一番うまいだろ。
徳さんみかん食べてくださいよ。
美味しい美味しい。
取り替える?みかん食べてください。
行きましょう。
舞い上がろう。
いってらっしゃい。
いってきます!どうもごちそうさま。
ごちそうさまです。
いってきます。
浄蓮の滝までは歩いて5〜6分との事
そんなに遠くはないみたいです
徳さんおなか痛くならないですか?大丈夫?大丈夫。
女郎蜘蛛。
「女郎蜘蛛の伝説」だって。
「絶壁を落下する浄蓮の滝はまさに伊豆一の名瀑である」「むかしこの里に住むひとりのおじいさんが滝壺のそばで畑を耕しておりました」…。
えっ徳さんまさか全部読み上げるつもり?
「春の暖かい日差しにうとうとしながらふと泥で汚れた自分の足に目を向けるとー匹のうつくしい大きな女郎蜘蛛がせっせと足に糸をまきつけています」ええっ!ええーっ!えーっ!女郎蜘蛛伝説が…。
どんなお話かだけ聞こうと思ったのに…。
最初の1小節ぐらいで終わってしまいました。
本当にマイペースですよね
73歳浄蓮の滝に降りていきます。
結構降りますねこれ。
すごく下がりますね。
これ徳さんまた…。
マス釣り?釣っちゃいますか。
面白いねちょっと経験してみましょうよこれ。
釣りますか。
せっかくだから。
あらマス釣り出来るんですね
岩が滑りますのでゆっくり歩いてください。
歩く時間5分余分に…。
もうすぐ見えます。
それが浄蓮の滝?はい。
そのまま降りていけばもう…。
はいわかりました。
ありがとうございました。
では釣ってくるのを楽しみに待っています。
はーい釣ってきまーす。
頑張ります。
いってきまーす。
あれ?徳さん?徳さんこれ…。
あっすごいね。
浄蓮の滝は見てみましょうよ。
うわあ!うわあすご〜い!いやホントにすごい。
へえ〜。
すご〜い。
これが浄蓮の滝だ。
天城の山々の清流を集めて落とす浄蓮の滝
滝壺までの高さはおよそ25メートルで伊豆最大級だそうです
結構迫力あります
そして滝のすぐそばの豊かな渓流ではマス釣りが楽しめます
3人に釣りのセンスあるんでしょうかね?
ちょっともう…。
徳さんどうしたんですか?
うん?どうなってんだよ…。
これついてなくない?
(雷鳴)やだビックリした!やばいなこれ。
やめようか。
もたついていたら突然の雷雨!
急げ急げ。
さあさあ田中さん早く戻らないと濡れちゃいますよ!
イテテテテ…。
ひょっ!きた!きたきた!あっ!きたよ〜!おっすごい!釣れた。
これどうしたらいいの?そーっと引いて。
あっ!そーっと引いて。
すごいすごいすごいすごい。
おお〜!大したもんだ!釣れた釣れた。
釣れた釣れた。
徳さん気をつけてください。
やったー!やったー!すごーい!すごーい!見よう見よう見よう見よう。
すごいすごいすごいすごい。
律ちゃんすごい。
すごい。
大したもんだ。
釣れた!うわ〜!ああっ…!ハハハハ…!
って事で負けず嫌いの田中さん見事マスをゲット!
やったー!いやぁすごい。
すごい立派じゃないですか。
すごい。
ハハハ…。
帰ろう。
帰ろう。
雨が降ってきた。
よーし!帰るぞ!
本降りになってきました
急いでバス停に戻ります
なんかさっきからもうちょっと早くもうちょっと早くっていう…。
ああすいません。
浄蓮の滝は帰りがきついんです
雷だぞ〜!雷だ〜急ごう!今日の天気すごいななんか。
ねえ。
あんな天気よかったのに。
いやホントに。
光ってからねゴロゴロッて鳴る時間が短いとやばいんだよね。
そうですよね。
今ちょっとだけあった時間が。
はあ…。
駐車場。
あっもうこれで階段終わり。
ああよかった。
ああよかったよかった。
よいしょ。
「あまぎ」「あまぎ」おお〜!また光った。
怖い。
怖い怖い。
怖い。
(雷鳴)
バス停の目の前に喫茶店が
いやぁよかったですね
雨宿りしましょう
おしるこもございますしあんみつなんかもございます。
(店員)おしるこを。
はいかしこまりました。
(店員)カフェオレ。
はい。
(店員)ゆず茶。
はいかしこまりました。
冷えた体には温かい飲み物ですが…
あれ?でももしかして。
あれ!?あれ?私たち48分だよね?あっでももうそこ?そこだから…。
でもさ…。
そうなんですよ。
(店員)何分?48分?あとじゃあ8分しかないのね。
あらやだ!間に合わないわね。
ホントですよ。
運びますよ。
(店員)コーヒーだけはね入るんだけどね。
いやもうなんだったら
(店員)いいですか?すいません。
全員コーヒーで。
はい。
(店員)コーヒーは入りましたので。
ありがとうございます。
じゃあコーヒーにしてください。
おしるこ…おしるこは譲れない。
譲らないなぁ。
やっぱりマイペースの徳さん
48分。
おしるこ。
はいありがとうございます。
じゃあこれ頂いていきます。
47分。
おっと…。
果たして時間どおりに来るんでしょうか?大好きなお餅が。
あっおしるこだから…。
入れられなかったんですよ。
ごめんなさい。
申し訳ありません。
いやいや。
そうか…。
申し訳ないです。
ホント失礼しました。
申し訳ありません。
あっ来た!あっ来た〜!じゃあ一口。
来た!私も水一口。
唯ちゃんも一口。
お母さんホントにありがとうございます!ありがとうございました!ありがとうございます!すみません。
急げ急げ急げ〜!よーし!急げ急げ急げ急げ〜!よかったよかったよかったよかったよかった。
ああすいません。
はあ〜。
やったー。
よかった。
よかったよかった。
はあ…。
色々ありましたがこの日の最終バスに乗ってゴールの河津へ出発です
一足早く春を告げる河津桜楽しみですね
3人はいよいよ天城越えです
ねえほしいね出来たら。
(チャイム)
(車内アナウンス)「かたつむりでございます」かわいい!ねえ。
「かたつむり」という変わった名前のこのバス停
なぜかたつむりなのかというとバス停前にかたつむりという名のカフェ
創業21年
店の名前がそのままバス停になったんだそうです
お店の自慢は石窯を使った本格的なピザ
お客さんが生地作りから体験する事も出来ます
徳さん次はぜひ寄っていきましょうね
さてまもなく天城越え
雨も気になりますが徳さんはもっと気になるものがあったようです
見に行ってましたね。
すごい!思い出した徳さん!お返ししま〜す。
よかった。
長嶋さんってやっぱり…。
なぜかっていうとなるほど〜!ああ〜!これVサインになってるでしょ?縦から撮ってるけれども。
ですよね。
長嶋さんの話したんで見せようかと思ったらないんだよ。
(田中・浅香)ハハハ…!
さて長いトンネルを抜けると…
ウソ?雪だ〜!雪だ〜!唯ちゃん雪が降ってきました!ホントだよ。
多分気温が急に下がったからさっき雨だったのが…。
雪に変わったのね。
だんだん演歌の世界になってくるね。
ホントに。
雪か…。
まさに天城越えだもんねこれね。
ですね。
バスは天城峠にそびえ立つ巨大なループ橋をぐるっと回って河津の市街地へ
1981年に開通したこの橋は全長1064メートル高さ45メートル
天城越えには欠かせない名所となっています
徳さん目が回ったんじゃないですか?
あらら…寝てる

(一同笑い)でももう少しですよ多分。
もう少し?
河津に近づいたところで雨も上がったようです
終点?あっ最後押してください。
はい!律ちゃん前を失礼。
どうぞ!ハハハハ…!押しました!浅香唯宮崎市内出身。
少女時代を送りまして都に出て見事にアイドル。
ヨーヨーを持たせましたらばいまだに右に出る者はいないと言われております。
ありがとう…あっ!川沿いなんですね?ありがとうございます。
すみません。
お世話さまでした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
すごい。
そうだと思う。
これがそうか。
咲いてる咲いてる徳さん!はあ〜ホントだね。
素晴らしい。
なんかまだちょっと遠慮がちな感じですよね。
ホントホント。
なんかねそこを渡って行くともうそろそろ…。
そうか。
これだ。
これがもうそうだよ。
「踊り子と河津桜の里」おお〜!まだ…。
徳さん…徳さん…。
あれれ?でもまだ向こうに行ったら…。
ピンクの気配が少ない。
やだ!もう。
唯ちゃん唯ちゃんこれは偽物です。
やだもう飾りか〜。
でもほら見てよ。
咲いてる咲いてるところどころ。
それなりにね。
これきれいじゃないですか。
ああきれい。
今年初…初の桜です。
そうだね初桜。
いえ…。
(店員)開いてないです。
もう終わりですか?ええ…。
そうですよね。
いつ頃なんですか?この河津桜。
(店員)えーっとねもう…。
あらま!ああそうですか。
あっそうですか。
へえ〜。
(店員)あっそうですねある意味。
徳さんの負け惜しみはさておき番組をご覧の皆さんには満開の河津桜をゆっくりご覧頂きましょう
行ってみましょうよちょっと。
屋台かしら?なんだろう?屋台ですね。
えっ屋台?
どうやら営業中のようですがなんのお店なんでしょう?
ウソ!?久しぶりって言われても誰?みたいな。
「にく」…。
「にく」って…。
(店主)もちろん。
何やるんですか?たこ焼?作って頂こうか。
頂きたい。
花見客の目を引くようにとマスクを被って作るご主人のたこ焼は大きいのが自慢
マスクだけでなくお客さんの目を引く大きさですね
作りたてを頂くのが一番です
なんか美味しいねえ。
美味しい。
私もたこ焼頂こう。
いいえ。
まだある?じゃああと徳さん熱い!そうだよなあ。
今日ここで…。
そうだよなあ。
なんかちょっと美味しいお魚食べたいです。
いいねえ。
ああ〜いいですねえ。
徳さん。
はい。
というこの状況なんですが。
ちょっと金目食べたいね。
もう絶対食べたい!この辺金目うまいんだよ。
めちゃめちゃそう…。
ダメかね?ここ。
食べたい食べたい!でも…。
やってないよ〜。
ええ〜!?徳さん絶対やってない!やってないです…。
でもさなんかダメかね。
なんかないかな〜?準備中ですもんね。
もう全く…。
河津の町で3人は海の幸を求めてお店探し
でも新聞挟んだまんまだから…。
今日は来てなさそうですもんね。
そうしましょう。
そうですねせっかくですからね。
こっち側ないかね?カツ…。
金目!徳さん金目!あっ!なんですか?これ。
さっきのお店じゃないの?でもこれ。
あっ違うのか。
違いますね。
あっ違う!「さかなでご飯」!もうここ入りましょう。
一気に入ろう。
一気に入ろう。
やってますよね?
(浅香・田中)やってるやってる!
(店員)いらっしゃいませ。
ごめんください。
あの…。
(店員)ありがとうございます。
なんかすごい素敵!やだ生け簀…。
わお!
大きな生け簀のあるお店海広
その日にとれた地元伊豆の魚を使った料理を楽しめるんです!
おっ!まあこっちはカワハギとか伊勢えびとかね…。
カワハギ〜!伊勢えびが今…伊勢えびがあがりました。
お父さん見せてください伊勢えび。
はい。
イエーイ!最高!私たちの…。
お父さんすごい!今見た?すごい!
いやあお見事!
カワハギを素手でつかんじゃいました!
捕まえた魚はすぐにさばいてお造りに
やはりお刺身が人気です
うわあ嬉しいな。
さっきのえびちゃんだ。
わあすごーい!
(店員)はいどうぞ。
伊勢えびにカワハギ
伊豆の海の幸豪華盛り合わせ
なんともぜいたくですねえ
まぐろも美味しい〜。
ねえまぐろも美味しいね。
おお〜!なんて美味しいんでしょう。
えび?えびプリップリです!君美味しい!ギャ〜!ギャ〜!ギャ〜!ギャ〜!美味しい。
美味しいね。
コリッコリ!幸せそう。
女性陣がぜひ食べたいと言っていた金目鯛の煮付け
締めには金目が丸ごと入った寄せ鍋を頂きました!
いやあ…。
どうでした?今日旅は。
私ねまんまだったでしょ?ホントに楽しかった?ホントにそのまんまだった。
楽しかった〜。
美味しかったし楽しかったし。
今回も路線バスで自由気ままな旅を満喫出来ました
さて徳さん次回はどんな旅になりますかね?
一足早い春を求めて伊豆半島を自由気ままに寄り道した『路線バスの旅』
温か〜い出会いがありました
あなたもの〜んびり旅に出かけてみませんか?
(クラクション)
蛭子じぃじが走り…
アニマルじぃじが吠える!
ヘレンばぁば涙に困惑?
波瀾万丈の『孫まご旅』ぜひご覧ください
2015/03/01(日) 13:55〜15:20
ABCテレビ1
路線バスで寄り道の旅11[字]

日頃秒読みスケジュールに疲れ気味の徳さん御一行。のんび〜り旅を味わうために選んだのは“路線バス”。今回は、河津桜めざして伊豆半島を巡る「ひと足早い春満喫旅」!!

詳細情報
◇番組内容
今回は、ひと足早い春の絶景&グルメ満載の伊豆半島の旅!!仲良し美女2人とともに気になったバス停で途中下車&寄り道しまくり…
◇番組内容2
沼津駅では、新ご当地グルメ「あしたかつ」を堪能!修善寺では、修禅寺で川沿いの竹林小径を散策して見つけた穴場グルメ・塩そばに一同舌鼓…伊豆最大の名瀑である浄蓮の滝では、ニジマス釣りを楽しむ一同に突然雷雨というハプニングが…ゴール地点の河津で待っているのは!?
◇出演者
徳光和夫、田中律子、浅香唯
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/rosenbus/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:22810(0x591A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: