報道ステーション 2015.02.23


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫月曜日の「報道ステーション」スタジオの花はケイオウザクラのつぼみ。
今週1週間の中でどの辺りの曜日で花開くでしょうか。
最初のニュースまず、夕方にニュースがサッと流れました。
後ろに映っています西川農水大臣が大臣を辞めるということになったわけですね。
今まで、西川さんは私は決して悪いことはしていない献金に関してもということを終始、おっしゃっていた。
ではなぜ辞める決断に急に至ったのかといえばやはり悪いことはしていないんだけれども辞めるということになったということです。
≫大臣の辞任は安倍総理が再び政権の座についてからこれで3人目だ。
≫今日夕方、予算委員会直後普段は快く受けていたぶら下がり取材を拒否した西川農水大臣。
向かった先は総理官邸だった。
≫待望の初入閣からおよそ半年政治とカネをめぐる問題で国会で厳しい追及を受けている中での辞任だ。
≫安倍総理は…。
≫この会見の数時間前。
今日の衆議院予算委員会では西川氏は野党から集中砲火を浴びていた。
その中では新たな問題も指摘された。
選挙区内の木材加工会社からの300万円の献金問題。
2012年、この会社は国から補助金を受けた4か月後に献金。
政治資金規正法は補助金交付の決定から1年間の献金を禁止している。
このとき西川氏は落選中でこれまで、補助金を受けていることを知らず違法性の認識はないとの立場だった。
今日、新たに西川氏がこの会社の顧問を務めていたことが明らかになった。
≫西川氏が顧問を務めていた期間は落選中だけだったのかはわからない。
報酬額については明らかにしなかった。
先週までは説明責任を果たしていると述べて西川氏を守る姿勢を見せていた安倍総理。
ただ、今日は言いぶりに変化がみられていた。
≫西川氏をめぐる献金問題は木材加工会社からのものだけではなく国の補助金を受けた砂糖の業界団体の社長が会長を務める会社から100万円の献金を受けていたことなども表面化。
野党の攻撃の材料となっていた。
西川氏が追及を受ける中で安倍総理が民主党の質問にやじで言い返す場面があった。
先週の19日の場面だ。
≫総理のこのやじをめぐり民主党の前原元外務大臣が総理の姿勢をただしていた。
≫安倍総理は民主党を支持する日教組についても西川氏のケースと同じ構図で日教組は国から補助金を受けていて役員の一部が重なる日本教育会館から民主党議員も献金を受けていたと切り替えしていた。
ところが、今日総理自ら切り出した。
≫教育会館から民主党議員に献金があったとした点については午後になって安倍総理は間違いを認めた。
≫今夜、安倍総理は西川氏の後任に林芳正前農水大臣を任命した。
今回の辞任について与野党からは…。
≫ここからテレビ朝日の藤岡政治部長に入ってもらいます。
よろしくお願いします。
藤岡さん、西川大臣がわからない人にはわからないんだと。
ここ、引っかかるんですがどういう意味なんですか?≫やはり野党側が説明しても説明しても次から次に新たな献金問題を持ち出してくると。
正直もういやになったというのが正直な本音なのではないかなと思います。
≫ご自分は、一生懸命説明しているんだけどいろいろ質問で攻勢を仕掛けてくる人たちにはわかってもらえないという意味ですか。
≫そうですね、政府・与党内にも法的には問題ないという見方は強いんですが次から次に今日も新しい問題が出て西川大臣、収支報告書を今朝修正したりして。
≫違法ではないという考え方ありますし脱法だろうといろんな迂回献金だろうとかいろんな見方があります。
ですから、一概に悪いと断じることは軽々にはできませんがこの方、前々からいろいろうわさがありましたよね。
噂レベルでは。
だけどやっぱり、大臣、閣僚に起用する。
なんで選んだんですかね?≫やはりTPPを党内で取りまとめるのに農水族を押さえ込んだと。
ご自身も農水族でありますしその功績が非常にあったというのとあとは官邸関係者によりますといわゆる身体検査をしてですね大丈夫だったということも言っていますね。
≫そして、辞める経緯ですがご本人が言ってることも含めてどういういきさつだったんですかね。
≫官邸関係者や西川さん周辺によると先週の金曜日に菅官房長官と西川さんがどうもコンタクトを取っていると。
そこで、西川さんのほうから辞意を漏らしたということなんですね。
官房長官は慰留し、その後週末をかけて官邸側が慰留したけれど西川さん、辞意は固くて今朝になって正式に辞任というのが決まったということを言っているんですね。
≫やはりご本人がおっしゃるとおりご自分からとにかく辞めるという決意を官邸、総理側に言ったということですね。
≫周辺からはご本人というより家族もこの問題で参っていたとかそういうのもあるんですがただ一方ではやはり、官邸主導の辞任劇だったという見方も強いです。
≫今のお話と逆ですね。
≫複数の政府関係者がやはり、今回の辞任劇というのは官邸の主導官邸の意向だったと思うというようなことを言っています。
≫官邸はどうしてここで…。
≫やはり、背景には相当、窮屈な国会日程政治日程というのがあって今、2015年度予算案というのをやって今日、基本的質疑。
今日まで全閣僚が出てやったんですがだから終わったタイミングが今だということを西川さんとかも言っていますがこの2015年度予算案がこのままいくとどうも、年度内に成立できなさそうということで政府・与党はどうしても通したいといっているんですがやはり、年末の解散・総選挙というので遅れていてできないと。
そうすると暫定予算を組まなくてはいけなくなって景気にも影響するかもしれないし統一地方選のも影響するかもしれないと。
そんな中で西川さんの問題をずっと引きずってくると更に遅れるかもしれないということがあります。
それに同時進行で安保法制の与党の取りまとめを3月中にやらなくてはいけないし総理の訪米後にこれをいよいよ提出して審議しなきゃいけない。
これを上げるには国会の会期も延長しなくてはいけないという話が今から出ているほどぎっしりとスケジュールが詰まっているわけです。
政府関係者ですけどこの問題を引きずると法的には問題ないとはいってもイメージの問題で、支持率にも影響があるかもしれないといっていて、やはりリスクになるようなこと問題というのは早めに取り除いておきたいというかそういう本音みたいなものも透けて見えてきますね。
≫確かにそうだと仮にすれば本当にタイトなスケジュールなのはそのとおりですしあれ?この安保法制さまざまな法律これ、そんなにハイスピードに決めてもらっちゃ困る大いに議論してもらって冷静に悩みぬいてっていう考えの方も多くいらっしゃいますよね。
そして、恵村さん。
大臣が悪くないといいつつ辞める辞めると代議士として衆議院の場合は普通に活動をされると。
大臣なら、閣僚ならだめで普通の国会議員だったらいいんだという辺りが一般的にはなんなの?っていうのもありますよね。
≫そのへん、自民党では繰り返されていますよね。
私も今回一番驚いたのは西川氏がいくら説明してもわからない人にはわからないと言ったことですよね。
自ら説得力のある説明もできず反省もなく、誰に責任を転嫁するんだろうと思います。
安倍政権としては農協改革、TPPの議論も始まりますし国会もタイトですしできるだけ早く混乱の芽を摘んでおきたかったんだろうと思いますが辞めれば一件落着かと思えばそれは間違いだと思います。
振り返れば以前辞任した小渕前大臣。
彼女も説明責任を果たしていない。
それで解散総選挙になだれ込んでいつの間にかうやむやになっているわけですね。
今回もまたうやむやにしようとしているのではないかと思ってしまいますね。
安倍首相は自らの任命責任を認めたわけですからせめて西川氏に説明責任を果たさせる責任くらいはきっちり果たしていただきたいなと思うんです。
それから企業団体献金を受け取りながら共産党以外の各党は年間計320億円の政党交付金を受け続けている。
根本的に矛盾だと思いますのでここにもしっかりメスを入れるチャンスにしてもらいたいと思いますけれども。
≫政党助成金のことってずっと言われていますけれども大変な額の税金が入っているわけですからそれはいろんな疑わしい献金をやめてそういうことをやめて、公明正大クリアにいこうということの大義の中でやっている。
だぶっていますね。
≫政党交付金か企業献金のどちらかですね。
次のニュース、こちらです。
≫川崎市の多摩川河川敷で中学1年生の上村遼太君の遺体が見つかった事件で重要な証言が出てきました。
亡くなる直前、上村君が殺されるかもしれないと助けを求めたいたということがわかりました。
≫友人にこう話していた川崎市内の中学1年生の上村遼太君。
市内にある多摩川沿いの河川敷で遺体となって発見された。
付き合っているグループの中で暴力を受けていると友人に助けを求めていた。
≫ほかの友人も…。
≫グループの中で抱えていたというトラブル。
亡くなる直前まで一体何があったのか。
遺体が見つかったのは自宅からおよそ2km離れた周囲から見えづらい草地だった。
衣服は身に着けていなかった。
≫上村君の遺体が発見された場所からおよそ50mほど離れましたこの河川敷の端ちょうどこのアシなどが生えているこの辺りで大量の血痕とそして血の付いた折れたカッターナイフの刃が発見されました。
≫カッターナイフの刃の長さは数センチほど。
遺体には顔や腕に切られた痕が見つかった。
致命傷となったのは首への深い刺し傷で警察はカッターナイフとは別の凶器が使われたとみている。
事件が起きた先週金曜日の未明。
上村君とみられる少年の姿を防犯カメラが捉えていた。
≫上村君の遺体が見つかった河川敷のすぐ近くには防犯カメラが設置されています。
あの防犯カメラには上村君とみられる少年を含む少なくとも4人の少年が河川敷に向かう姿が映っていました。
しかし、戻ってくる際には上村君とみられる少年の姿は映っていませんでした。
≫この映像とは別に河川敷に向かう複数の少年らしき姿も同じ防犯カメラに映っていた。
警察は複数の人物が犯行に関わった可能性があるとみている。
更に、遺体の発見現場からおよそ700m。
公園の女子トイレでも異変が起きていた。
≫上村君の死亡推定時刻のおよそ1時間後午前3時ごろこちらのトイレの中で服や靴が燃やされる火事がありました。
そのうち上着については上村君が小学生のころから着ていたものだったことがわかりました。
それらはガソリンのようなものをかけられて燃やされたとみられています。
≫真っ黒なすすが広がった公衆トイレ。
上村君の殺害後、犯人が証拠隠滅を図ろうとしたのか。
見つかった靴についても上村君のものだったことがわかっている。
これは、上村君が小学校卒業のときに書いた作文。
こう書かれてあった。
≫小学校時代から一生懸命やっていたバスケットボール。
活躍する夢を膨らませていた。
上村君は小学6年生だったおととし7月島根県の離島から川崎市に引っ越した。
船で島を離れるときには子どもから大人まで70人もの人たちが別れを惜しんで見送りにきたという。
≫異変が起きたのは今年1月。
突然、学校に来なくなったという。
≫しかし、学校に来なくなる前友人の目に映ったのは明らかに様子のおかしい上村君の姿だった。
≫最近では上村君の自宅周辺は友人のグループが集まるいわゆるたまり場にもなっていたという。
≫事件後初めての登校日。
上村君が通っていた中学校では全校生徒を集めた説明会が開かれた。
遺体が見つかった現場には多くのメッセージが寄せられていた。
≫本当につらい事件です。
≫皇太子殿下が55歳になられました。
平和への思いを語られました。
≫一番重要なことを淡々とお話されていたという≫ハリウッドで行われたアカデミー賞授賞式今年も次々とスターたちがレッドカーペットに登場しました。
そしてノミネートされた日本人監督2人もここを歩きました。
≫おなじみのレッドカーペットでは豪華なツーショットも実現した。
87回を迎えたアカデミー賞。
女優陣は年に一度の晴れの場を豪華絢爛なドレスで彩る。
最後に発表された作品賞に輝いたのは…。
≫落ちぶれた俳優が再起を目指すストーリー「バードマン」。
9部門でノミネートされ監督、脚本、撮影の計4部門で受賞した。
監督賞は2年続けてメキシコ出身の監督が選ばれた。
≫主演男優賞は「博士と彼女のセオリー」のエディ・レッドメイン。
主演女優賞は「アリスのままで」のジュリアン・ムーアが受賞した。
注目の日本人監督。
高畑勲監督の「かぐや姫の物語」は長編アニメーション賞で。
堤大介、ロバート・コンドウ両監督の「ダム・キーパー」は短編アニメ映画賞で候補となっていたがともに栄冠を逃した。
≫主だった受賞作品をいくつかご紹介させていただきました。
何一つ日本で公開されてない。
≫反対派のお二人が米軍に拘束されました。
キャンプ・シュワブのゲート前ということなんですがそのあとに、今度は日本の警察に2人は引き渡された。
そして警察署に勾留されていた。
夜の7時45分に2人は釈放されたということです。
一体、何があったのか。
≫異例の拘束から35時間後の釈放だった。
≫昨日午前9時過ぎ名護市辺野古キャンプ・シュワブのゲート前で基地移設反対派の2人がアメリカ軍の警備員に拘束される事態が起きた。
これはそのときの映像だ。
≫この映像だけではなぜ、拘束されたのか判然としないが別の角度から撮影された写真には、状況がはっきりと写し出されていた。
拘束されたのは抗議行動の現場責任者で平和運動センターの山城博治議長ら2人。
正当な理由なくアメリカ軍が使用する施設や区域に入ったとして沖縄県警名護署に身柄を移された。
現場で何が起きていたのか。
取材していた沖縄タイムスの記者はその状況をこう語る。
≫もう一度映像を見ると反対派に何かを指示する山城議長の姿が。
その後、警備員らが一斉に駆け寄ってくる様子がわかる。
更に写真を見ると山城議長がアメリカ軍の警備に取り押さえられその周りを警察が取り囲んでいるのもわかる。
≫先週木曜日キャンプ・シュワブ前で座り込みを続ける反対派に対し国は、26日までにテントを撤去するよう文書で指導していた。
このときも反対派の先頭に立っていたのは山城議長。
≫抗議の声をよそに着々と進められる移設工事。
周辺の警備をめぐってはほかにも問題が起きている。
これは、先月琉球新報に掲載された写真。
辺野古沖に浮かぶ抗議船の上で海上保安官が女性に馬乗りになっているように見える。
女性は映画監督で反対派の船に乗って取材中だった。
女性によると海保は取材のカメラをはたくなどしこの馬乗りの状態を数分間続けたという。
≫一方、那覇市議会は今日海上保安庁と県警に対し反対派への過剰警備をやめるよう求める意見書を賛成多数で可決した。
≫こういうふうになってくるとどうしてもこじつけというふうに感じられるようなものが出てきていますよね。
≫これは違法で強引な逮捕だったと思います。
政府やアメリカ軍が力で押さえつけるような姿勢を強めれば強めるほど県民の方の反発はまた強まってくる。
不幸なことだと思うんです。
悪循環から抜け出せるかどうかは政府の対応にかかっていると私は思います。
翁長知事は去年12月に就任されてから首相や官房長官と対話を求めてきたわけですね。
けれども、政府の側が対話のドアを閉ざし続けているわけですよね。
一方で海上保安庁とか県警、機動隊は厳重な警備態勢を敷いていますので県民との衝突を呼んでいるわけです。
そういう姿勢というものが県民との溝を更に深めているということはあると思うんです。
知事と首相や官房長官と一度、会ったからって物事が大きく前に進むことはないかもしれませんがまず会わないことには何も始まらないんですよね。
政府はそれぐらいのことがなぜできないのかなと思うんですけど。
≫まず、会って立場が全く違うという点でも認め合って合いませんね考えがと。
なんでもいいから、まず会って面と向かわないとね。
≫それがやっぱり人間と人間の関係。
≫戦後70年談話の有識者会議の座長に就任する予定の西室氏が自身の戦争体験を役立てたいと抱負を語りました。
こちらのニュースからお伝えします。
≫戦後、企業経営者として実務に携わる傍ら近隣諸国の指導者らとの交流を続けてきた日本郵政の西室泰三社長。
積み上げてきた経験は広範囲なので役に立てると戦後70年談話の取りまとめに抱負を述べた。
一方、過去の侵略と植民地支配へのお詫びを明記した1995年の村山談話については会議が始まっていないので予断を持って政治信条を発表することはできないと言及を避けた。
≫日本最西端の島与那国島は受け入れを選んだ。
昨日行われた陸上自衛隊の配備を問う住民投票。
対象の住民には中学生も含まれ賛成が632票と反対の445票を上回った。
この国境の島では自衛隊をめぐり島を二分する論争が続いてきた。
≫誘致賛成派の町長は地域活性化のためだと強調する。
≫主力車フィットの相次ぐリコール問題に加えタカタのエアバッグ問題で今期の営業減益が見込まれているホンダ。
今日の取締役会で経営体制を一新することを決めた。
リーマン・ショック以降6年間にわたり業績の立て直しを担ってきた伊東孝紳社長は代表権のない相談役に退き新社長には中国事業を担当している八郷隆弘常務を昇格させる。
今回の人事は6月の株主総会を経て正式に決定するがホンダは一連の品質問題などで業績が伸び悩んでいたため経営陣を刷新して難局を乗り切る構えだ。
≫東京電力によると昨日午前福島第1原発の構内から湾内へ雨水などを流す排水路でストロンチウムなどの放射性物質の濃度が最大で1リットルあたり7200ベクレルまで上昇した。
汚染水が実際どれだけ漏れ出したかは不明だ。
≫1リットルあたり7200ベクレルは通常のおよそ70倍の濃度で東京電力が排水路のゲートを閉じて汚染水の処理装置を止めるなどしたところ通常の濃度まで下がったという。
原因などはわかっておらず配管の調査や作業員の聞き取りを進めている。
≫今日は各地で暖かくなって一気に春らしくなりました。
≫南風が強く吹いたので小田原や静岡では5月並みの気温になりました。
上着がいらないくらいの暖かさだったんですね。
一方で春の厄介者黄砂も今年初めて観測されました。
九州のほか西日本の広い範囲でこのように空全体がかすむ1日となったんです。
だんだん暖かくなってきたところで春に気をつけたい4つのKがあります。
それが、こちら。
強風や黄砂そして花粉や乾燥なんです。
今日は強い風が吹いて黄砂や花粉が多く飛びました。
明日はというと風は収まるところが多いですが黄砂や花粉、乾燥に明日もご注意ください。
暖かさは長続きしません。
木曜日天気が崩れるタイミングで寒さも戻ってきそうです。
その翌日、北日本ではふぶくところもあるでしょう。
寒い日と暖かい日の繰り返しになりますので≫ここでスポーツまいりましょう青山さん、お願いします。
≫お伝えします。
まずこちらアメリカのメジャーリーグでもキャンプが始まりました。
2年目のシーズンを迎えるヤンキース田中将大投手はブルペンでのピッチングです。
そしてレンジャーズダルビッシュ有投手からは驚きの報告がありました。
≫昨日、アリゾナ州サプライズ。
メジャー4年目を迎えたダルビッシュはキャンプ初日からブルペン入り。
スライダーやスプリットなど変化球を織り交ぜ投げ込んだ。
≫そして今日、自身のブログでこんな報告をした。
去年11月交際を発表した2人。
山本聖子さんはレスリングで4度、世界女王に。
姉も世界選手権を3度制覇。
兄は総合格闘家として活躍している。
入籍などはまだ未定ですがこれからともに生きていく人としてお互いお付き合いさせていただいていることもご理解いただければ幸いです。
メジャー2年目のキャンプ。
ヤンキース、田中将大。
キャンプ地に入って2度目のブルペン。
今日はストレートだけではなく変化球も満遍なく投じた。
≫ブルペンが終わると今度は苦手な持久走。
あれ、なんか内側走ってませんか?田中は目標タイムよりも10秒早く完走した。
≫続いて、こちら男女並んでスーツ姿でびしっとポーズを決めていますよね。
実はこの2人シンクロナイズドスイミングの選手なんです。
しかも2人は一緒に演技をします。
ミックスデュエットという新しい種目が今年7月に開幕する世界水泳でデビューします。
≫今日、世界水泳に出場するシンクロの日本代表が発表された。
その中に唯一男子選手の姿が。
安部篤史、32歳。
今年の世界水泳から正式採用となる男女がペアとなって演技をするミックスデュエットにロンドンオリンピック代表の足立夢実とともに出場する。
≫安部は二十歳のとき映画「ウォーターボーイズ」に憧れ水中パフォーマンス集団トゥリトネスに所属。
12年間シンクロショーを続けてきた。
そして先週行われた日本代表選考会。
14歳から46歳の5人が出場したこの選考会で…。
ショーで培った高い表現力と上半身のしなやかな動きで他の選手を圧倒した。
ミックスデュエットの練習はこれから。
世界水泳までの5か月間で演技を作り上げ新種目でのメダルを目指す。
≫スノーボード世界最高峰の大会にソチオリンピック代表角野友基が出場した。
大きなジャンプ台から技を繰り出しその難度や完成度を競うビッグエア。
角野が驚きの技を見せる。
普段、左足を前にする角野が右足を前にして滑り縦に3回転しながら横にも4回転半させる大技を世界で初めて成功させた。
もう一度。
完璧に決めた大技でダントツの優勝を飾った。
このとき、使っていたボードにはこんなメッセージが。
「RIDEFORKEIJI」。
角野が小学校のころからアドバイスを受け尊敬してやまない先輩のスノーボーダー岡本圭司。
今月7日、スノーボードの事故で脊髄損傷の大怪我を負い下半身麻痺の状態。
その岡本を世界初の大技そして優勝で激励した。
≫角野選手、このボードについてですけれどもお礼ができることはこれぐらい頑張れという強い思いを込めたと話しています。
≫これから4つのニュースを主にお伝えしていくんですがどれも、自称イスラム国過激組織の本当に許しがたい蛮行の数々が長い影を落としているところで起きている。
つまり直接関係あってもなくても全てがつながっているように見えてしょうがないですね。
トルコ、イラクソマリア、イギリス。
さまざまなところでさまざまなことが起きています。
≫ソマリアを拠点とするアルカイダ系過激派組織アッシャバブ。
アメリカ、カナダ、イギリスでショッピングモールにテロを行うよう呼びかけた。
≫アッシャバブがショッピングモールと口にしたときは警戒が必要になる。
2013年、ケニア。
このとき、アッシャバブはケニアの首都ナイロビのショッピングモールを襲撃。
買い物客ら60人以上を無差別に殺害した。
今回、アッシャバブが攻撃対象に指定した中には緯度、経度を示してまで強調した場所がある。
アメリカ中西部ミネソタ州。
国内最大規模を誇るモール・オブ・アメリカだ。
≫アッシャバブは今月20日にもソマリアのホテルで少なくとも25人を殺害する爆弾テロを起こしたばかり。
その活動は活発化している。
≫イスラム国への対抗意識を強めるアルカイダなどの従来の過激派組織。
そのイスラム国を目指す欧米の若者たちが後を絶たない。
出かけてくるとだけ言い残して17日にロンドンを発った3人のイギリス人女子高校生。
3人は親友同士だった。
イスラム国の戦闘員と結婚するためにシリアを目指したとされる。
残された家族には残酷な現実だ。
≫影響力を増すイスラム国に対し周辺国に動きが。
トルコ政府は22日。
シリア北部のイスラム国支配地域に軍を送ったと発表した。
トルコの地上軍が本格的にシリア側に越境したのは今回が初めてのことだ。
≫場所は、シリア北部にあるトルコ領の飛び地でオスマントルコ帝国時代の霊廟。
この霊廟がイスラム国に包囲され警備にあたっている兵士が危険にさらされているため救出作戦をしたとしている。
だが、その規模は戦車などの車両100台それに兵士500人以上の部隊だ。
これまでトルコは国内での報復テロを警戒するなどでイスラム国との衝突を避けてきたのだが…。
≫イスラム国は相変わらずその支配地域を広げ続けている。
有志連合は4月ごろにイラク北部のイスラム国が支配する主要都市モスルに対し総攻撃をかける予定だ。
そのとき鍵を握るのはイラク北部の民族クルド人によるペシュメルガと呼ばれる部隊。
イラク北部でのイスラム国との地上戦で主軸を担っている部隊だ。
イスラム国は今、このペシュメルガへの揺さぶりを強めてきている。
新たに公開された映像。
オレンジ色の服を着せられ檻に入れられ引き回されているのは皆ペシュメルガの人質だ。
≫毎日のように入ってくるイスラム国をめぐるニュース。
一連の動きを専門家はどう見るのか。
≫今内藤先生がお話してくれたように本当に恵村さん大変な理不尽に包まれているこの世で、この浮世でとんでもないイスラム国なんていう国家じゃないものにみせられていく若者もいるわけですしそもそもが今、ご指摘があったように国家なんてもんじゃないわけで。
でもほかにも国際法を全く守らない国家でもなんでもないそういうのがいっぱいばっこしていますし更に、シリアの政府にだってああいうことをやってきたのは国家なのかと思いますしもう概念が本当に変わって液状化していますよね。
≫やっぱり広がりとか地理的それから、コンピューター上の広がりもありますし対策をとっていかなくてはいけないしまた逆に萎縮してもいけないし冷静な面も必要だし。
そのあんばいが難しいですがきちんとやらないといけないですね。
≫いかに不寛容という中で出てきてしまっているかということを考えて、少しでも肝要な相手を理解しようとする気持ちはきれいごとだとすぐ言われるんだけど実は一番大切だと思うんですけどね。
≫差別とか貧困とか偏見とか先進国においてもそれから、中東においてもそういう対策をとることが重要ですよね。
2015/02/23(月) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

川崎の中1男子殺害…交友関係中心に捜査が▽辺野古移設で衝突に2人逮捕で地元が反発▽国会で西川問題追及▽広島・黒田の男気!カープ女子

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
◇おしらせ
☆番組HP

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:22398(0x577E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: