世界まる見え!テレビ特捜部 2015.02.23


ホントに心が温まる映画になってると思います。
ちょっぴり切ないお話になってます。
ぜひご覧ください。
『世界まる見え!テレビ特捜部』さぁ本日のテーマは何ですか?
(杉野)はい題して「初めて」です!初めて?はい今日はですね赤ちゃん達のとってもかわいい初めてや今や生活に欠かせないあれがどうやって誕生したかなどいろんな初めてをご紹介…。
なるほど始まり方ってことね。
そして今日はいろいろな初めてをお持ちの方々にお越しいただきました。
まずは間もなく公開の映画で初めて母親役を演じました…。
そしてアーティストながら初めてモデルを務めたファッション誌が大反響…
Jリーグ史上初めてのイエローカードをもらった日本代表…
来月初めてパパになる…
…にも来ていただきました
今日はもう一人…。
…がいらしています。
♪〜『こんにちは赤ちゃん』安たけ子?
(泣き声)
(東)お父さん!おしめおしめ…。
(ビートたけし)うちの子。
もっともっと…よ〜く見て。
(観客)キャ〜!危ない危ない危ない危ない…。
(chay)あ〜!あらら…。
(chay)うわ〜!
というわけで初めてスペシャルスタート!
随分張り切っておもらしする赤ちゃんですね〜。
最初は…
まずは…
甘いと思ってんだよね。
酸っぱいね〜!
えっ?もう一回食べるの?
ほらやっぱり酸っぱい
ん?どうしたの?
また食べるの?
アウアウアウアウ…。
酸っぱいのが病みつきになっちゃったかな?
お次は…
これも酸っぱいかな?
ん?平気なの?
やっぱり酸っぱいね
じゃもうひと口
・Verygood?・
(せき込み)
やっぱり酸っぱいね
リアクションがちょっと遅い赤ちゃんでした
続いては初めてのグレープフルーツ
酸っぱくてのけ反っちゃったね
大丈夫?
こちらの男の子を今夜パパが初めてドッキリにかける
みんなにプレゼントが配られる中この子にだけ…
…というドッキリなのだが
・Whatisit?・
男の子出て来たバナナに大はしゃぎ!
まさかホントに喜んじゃうとは
すかさず皮をむいてむいてむいてパクリ!
そして「僕バナナもらったんだいいでしょ〜」…と自慢げにおばちゃんに見せる!
それにしても今どきバナナでこんなに喜んでくれるなんて
ん?もうひと口?
パクリ!
さらに興奮した様子で喜びのハイタッチ!
バナナ!バナナ!
安く済んでいい坊やだこと
続いては…
顔には明らかにつまみ食いした跡が
(母親)ジョン本当に食べてないのね?本当ね?
そこでお母さんジョン君を連れてキッチンへ
そこには…
半分以上空になった瓶とこぼれたままの砂糖のお菓子が
(母親)いい?
まだしらばっくれる
そこでお母さんとどめのひと言
(母親)ジョン…。
あまりにバレバレな初めてのウソでした
これからこの男の子は両親から…
…ことを伝えられます
お父さんとお母さんからもらった手紙を開けてみると
そこには…
一瞬ポカンとする男の子
お〜!
中からエコー写真が
ようやく理解した男の子
なんと泣きだしてしまった
心優しい男の子が初めてお兄ちゃんになった瞬間でした
続いては…
…のチャレンジ
…を食べてもらいました
まずは…
大丈夫かな?
酸っぱいかな?
(母親)フフフ…どう?
あれ?平気なの?
えっ!?もう一個食べちゃった
あれ?
やっぱり酸っぱいよね
お次は…
うわ〜イヤ〜!
(泣き声)
ごめんね酸っぱかった?
続いてイギリスのドキュメンタリーから
動物の赤ちゃん達が初めて巣から出る様子をご覧いただきましょう
こちらは…
ホッキョクグマのお母さんが姿を現しました
そのまま斜面をズルズル
続いて顔を出したのはホッキョクグマの赤ちゃん
彼らは生まれてからずっと巣穴で過ごしこの日巣立ちの時を迎えました
お母さんを一生懸命追い掛けますが思うように進めません
しかしお母さんは赤ちゃん達を助けようとはしないのです
厳しいけれどこれは大事な…
ようやくお母さんに追い付きました
そしてご褒美のおっぱい
親子はこれから餌のアザラシを追って長い旅を始めるのです
一方東アジアの森にも巣立ちの時を迎えた赤ちゃん達がいます
それが…
木の上に開いた巣穴から初めて飛び立つのです
地上でお母さんが見守っているとはいえ怖くて仕方がありません
でも…
勇気を出してジャンプ!
そして落ち葉のクッションに落下
それを見たきょうだい達も次々とジャンプ!
小さな羽を精いっぱい羽ばたかせていますがまだ「飛ぶ」というより「落ちる」といった感じ
うわ〜!大丈夫?
地上に降りた赤ちゃん達はお母さんに連れられ餌探しへ…
こうして大人への一歩を踏み出すのです
(拍手)かわいらしいですね子供ね。
どうでした?佐々木さん。
(佐々木)かわいいですね。
やっぱり何でも初めてってホントに感動しますし。
(笑い)あ〜ここについちゃってる…。
ここね。
何でこのVTR見てほのぼのとしないんでしょうね。
東MAXそろそろだもんね?そうですよ。
あれもうすぐだ。
あ〜もうすぐだ。
1か月後にはもう出て来る感じですよね。
名前も決まってんだもんね?
(佐々木:chay)え〜!歌ちゃん?歌丸じゃないですええ。
いや東歌丸じゃないです。
(笑い)さぁそんな…。
…をご用意しました。
何すか?これ。
実はですねこちらのバッグアメリカで生まれたスタイリッシュなイクメンのためのバッグになっているんです。
子供を育てる。
中開けてみてください。
中には…。
(東)おっ!ホント!…が付いてますよね。
(東)ほらタオルも入って。
そして両サイドには…。
あ〜なるほど。
さらにそちらはかばんのふたを開けずにサイドから取ることができるようになってるんですそしてウエットティッシュよく使いますよね?ウエットティッシュがそのかばんの正面。
使いやすくなってんだ。
(佐々木)あっすご〜いこれ。
これ超便利ですね。
(都並)これはいいわ。
さらにおむつ替えシートもあるんです。
えっ?何?おむつ替えシート。
そちらのかばん…そのかばんの後ろの部分に開けていただきますと…。
俺だって自分のために欲しいな。
(笑い)赤ちゃんをそこに寝かせておむつ替えを。
なるほどなるほど。
へぇ〜すごい!どうですか?すごい順調で。
ただちょっと心配なのがですね。
何?この間エコー検査で赤ちゃん見たんすよ。
そしたら普通赤ちゃんって指しゃぶるらしいんすけどずっとこうやってんすよね。
えっ?
(東)ず〜っとこうやってんすよ。
指立てて舌をペロペロやってんすよこうやって。
(笑い)そういえば佐々木さんはお母さん役を次やられるんですよね?そうなんです初めて母親役をやるんですけど。
『さいはてにてやさしい香りと待ちながら』が2月28日に全国で公開されます。
ご覧ください。
(マンスール)所さんたけしさん。
アフリカ担当のマンスールです。
はいこんばんは。
(マンスール)食べてもらうのはチョコレートの原料カカオを栽培している人々。
実は…。
あっそうなの?へぇ〜。
カカオ作ってる人が…。
作ってんのに?わぁ〜見たい。
(マンスール)それから…。
(マンスール)…も紹介します。
なるほどね。
ご覧ください。
まずはオランダの番組から
番組リポーターがコートジボワールへ飛んだ
さぁ果たして彼らは…
(リポーター)どうぞ。
(アルフォンセ)ん〜?うん…。
するとカカオ農家のアルフォンセ
…とリポーターを連れて農家仲間の元へ
そりゃどうやら…。
(男性)ふ〜ん。
さらにアルフォンセは自分の農園で働く…
…と彼らの仕事場へ
(アルフォンセ)いいか?マジで?ウソだ〜。
ここではかなりの高級品なのだ
続いては初めて飛行機に乗るオランダのおばあちゃん2人をカメラが追った
これまで乗ったことがなかった
では今回…
一方こちらの…
これまでは飛行機に…
そんなリアおばあちゃんが孫と一緒に遊園地へ
飛行機の予行演習としてなんと初めて…
…しようというのだ
大丈夫か?
めちゃめちゃ楽しそうだ
一方アンおばあちゃんはバーチャルフライトで予行演習
だいぶ緊張しているようだが本物のフライトは大丈夫だろうか?
そして初フライトの日がやって来た
実は2人はここで初めて顔を合わせる
オランダからスペインのバルセロナへのフライト
搭乗口から外に出るとそこには…
用意されたのはセレブが使うようなプライベートジェット
そしていよいよ…
ついに離陸
2人のおばあちゃんは初めての空へ
初めて雲を上から見る
次第に怖がっていたアンおばあちゃんも慣れて来た
2人はシャンパンを飲んだり…
写真を撮ったりと思い思いに初フライトを楽しんだ
すっかり満喫したおばあちゃん達はスペインバルセロナへ到着
初めての外国に大はしゃぎ
(リア)Hallo!
(アン)Hallo!
(拍手)これはでもいいですね。
ねぇ〜。
年取ってから初めての経験で。
サービスでね。
(chay)ダメですよ。
初めてのジェットコースターなんかでも相当盛り上がりますもんね。
「アハアハ」言ってたもんね。
(マンスール)所さんたけしさん。
いかがでしたか?面白かった。
何だ?コーヒー豆みたいなのかな?あっそうなんだはい。
どうぞ。
初めて。
こんな大きいの?カカオって。
(マンスール)その中の茶色く見えるのがカカオ豆です。
チョコレートの原料です。
これが原料?
(マンスール)はい。
あっアケビみたいになるんだ。
へぇ〜じゃあ地元の人はそのまま生で食べたりもするんだ。
(マンスール)はい。
えっ?
(東)フルーツ?皆さん飲んでください。
あっそう。
これがカカオジュース?へぇ〜!すご〜い。
これ初めてかもしんない。
ちょっとトロっとしてる。
初めて!
(東)だいぶとろみあります。
すごいとろみ。
お飲みくださいませ。
あっおいしい。
あっ!似てるものがあんまりない感じですね。
初めてですね。
おいしい!これ。
(東)バナナのねっとり感もあれば…。
ねっとり感そうですね。
ありますね。
(東)あっそうっすね。
(佐々木)おいしい。
(chay)おいしい!悪くないですよおいしいですよこれ。
これマンスールおいしいわ。
これすごいおいしい。
ジュースで売ったらいいよな。
(マンスール)バオバブ誰も知らない…。
えっバオバブの実もこういう味がするの?
(マンスール)はい。
へぇ〜。
見本にならない…。
バオバブを知らないからね我々がね。
(東)でも…。
(笑い)
(マシュー)所さんたけしさん。
(マシュー)さて皆さんこちらは…。
(マシュー)こちらのケータイは…。
(東)へぇ〜。
(マシュー)それからこれは…。
カッコいいね!
(マシュー)カッコいいでしょ?
(マシュー)そして…。
でほら。
ハローハローもしもし〜?
(笑い)面白そう。
(マシュー)今の便利なケータイはどうやって生まれたのでしょうか?ご覧くださいね。
今や我々の生活に欠かすことができない…
世界の人口およそ72億人に対し出回っている携帯電話の数は…
まさに1人1台持っているのが当たり前の世の中となった
だがこんなに便利な…
あなたはご存じだろうか?
実は携帯電話には有名…
…が組み込まれなんとあのタイタニック号の沈没も大きく関係していた
今夜は…
…をご覧いただこう
実はあのタイタニック号の事故と携帯電話は切っても切れない関係にあるという
(モールス信号を打つ音)
タイタニック号には当時最新鋭のモールス信号を発信する無線機が積み込まれていたのだがその日…
…に追われていた
おかげでたった1台しかない無線機はセレブのメッセージを送るのにフル稼働
そのため…
実は付近を航行していたカリフォルニアン号から近くに氷山が流れているという警告が送られて来ていたのだ
だが当時の無線機ではその警告を受信している間はメッセージを送ることができない
そのため受信が邪魔でしょうがなかった…
…ととんでもない返信をしてしまう
こうしてせっかくの警告を軽んじた結果…
…を出す大惨事となった
だが皮肉にもこのタイタニック号の事故で…
が分かり…
…を開発するきっかけになったといわれている
一方タイタニック号沈没のニュースはアマチュア無線家によって世界中を駆け巡るのだがこれがまた現在の…
…につながる
アメリカ政府はアマチュア無線家に対し…
するとアマチュア無線家達はそんな規制にもめげず遠くまで情報を発信するための画期的なシステムを考案したという
(ウェイトマン)彼らは短い電波でも…。
…させることで遠くの相手とやりとりする方法を考えました。
実は現在の携帯電話もサイズが小さいため発する電波が弱い
しかしいくつもの基地局をリレーすることで世界中の相手と通話できる
タイタニック号の事故をきっかけに今から100年以上前アマチュア無線家達は携帯電話ネットワークの基礎となる中継システムを考え出したといわれている
さらにもう一つ
現在の携帯電話に欠かせないシステムを考案したのはなんと…
…だった
今や生活に欠かせない…
その誕生の裏には有名ハリウッド女優の考案したアイデアがあった
無線の電波は基本的に…
だが現在の携帯電話のように…
…を最初に考案したのは技術者ではなくハリウッドで活躍する…
…だった
彼女は当時世界一ともいわれる美貌の持ち主でした。
類いまれな美貌を誇ったヘディ・ラマーは史上初めて映画でヌードを披露した女優としても知られている
そして最初の夫が技術者だったこともあって無線に関する最新の知識も持ち合わせていた
第2次世界大戦真っただ中の…
当時アメリカ軍はナチス・ドイツの妨害電波や盗聴によって通信ができないことに悩まされていた
ラマーは映画撮影の合間にそうした事態を一体どうすれば防ぐことができるのか考えていた
アイデアの基になったのはなんと身近にあった…
彼女はそう考えたのです。
しかしここで問題となるのは頻繁な…
なってしまうということ
そこで思い付いた解決策が…
常に同じように変化させて行くというもの
そうすれば盗聴されず1対1でやりとりできると考えた
ラマーが考案したこの技術は…
と呼ばれ…
そして携帯電話にとってなくてはならない重要なシステムだ
やがてこうした技術の開発を経て…
本格的な携帯電話が完成したのは…
そして開発したのは通信会社モトローラ社の副社長マーティン・クーパーだ
当時モトローラ社は…
そこで彼は他のプロジェクトを全て中止
携帯できる電話の製作一本に社運を賭けたのだ
クーパーが技術者達に与えた猶予はわずか3か月
(クーパーの声)そうして…。
こうして世界初の携帯電話のデザインは決定した
それまで電話線という…
そうした機能を盛り込むには…
…が必要だった
技術者達はそんな膨大なパーツを小さなパッケージに組み込んで行く
そして…
早速クーパーはマスコミを集め携帯電話を発表した
さらにクーパーは世界初の携帯電話を使い…
ハハハ。
こうして誕生した夢の携帯電話
その後…
現在カメラ付き携帯電話の発明によって世界中で発生している事件や事故がインターネットを通じて瞬時に報じられるようになったが誕生したのは意外な場所
なんと…
…だった
彼が…
実は当時…
感激したカーンはまな娘の姿を家族や友人に一刻も早く見せたかった
何とか…
するとIT技術者である…
(カーンの声)デジタルカメラとノートパソコンそして携帯電話をつないだ。
それで送信してみたんだよ。
それを…
すると見事大成功!
これがカメラと携帯電話がつながった初めての瞬間であった
このアイデアを基に…
やがてカメラ付き携帯電話を作り上げたのだ
さらに現在のスマートフォンに欠かせない…
…のある研究所で誕生したという
巨大マシンを操作するのにスイッチが増え過ぎ訳が分からなくなったため…
タッチパネルを開発したというのだ
こうしたさまざまな最新技術を取り入れすさまじい速度で進化を遂げている携帯電話
はぁ〜!
(佐々木)すご〜い。
自慢してましたね初めてのケータイ。
「俺は今外から電話してんだ」っていう。
(笑い)一人芝居だったかもしれない…。
ホントに私達がビックリするぐらいの早い速度でこの携帯電話進化してるんですけれども…。
…したいと思います。
え〜何だろう?まず…。
このように色を塗ります。
好きな色を塗るんだね。
こちらが色を塗ったものですね。
そしてこの絵をですね…。
これでかざしてみるの?はい。
佐々木さんちょっとのぞいてみていただけますか?まずこちらの絵を。
あ〜何だろう?スマートフォンで…。
かざします。
かざしてみてください。
出た!
(佐々木)すご〜い!塗ったペンギン出た!そうなんです。
あっすご〜い!ペンギンが3Dになっているんです。
そしてさらにペンギンをちょっと触ってみてください。
(chay)ウソ〜ウソでしょ?ウソよウソだ。
あっ画面の…。
画面…画面のほうの。
(笑い)
(東)分かんないもんね?失礼しました。
画面触ってください。
(佐々木)わぁ〜!あれ泳いじゃった!泳いじゃった!すごい!絵が動いてるんですね。
(佐々木)あっ…。
そのペンギンいろんな角度から見ることもできるんですね。
スマホを傾けてみるといろんな角度からそのペンギンが…。
うわすご〜い!だけど…。
何をですか?何を?スマートフォンですか?でも使ってみると写真も撮りやすいし送りやすいでしょ?俺まだこうやってやったら…。
これも曲がるんだよ。
何だ?これは…。
これ曲がって自分も曲がったら同じじゃないですか。
(ティム)所さんたけしさんイギリス担当のティムです。
こんばんは。
こんばんは。
(都並)ヘヘヘ…はい。
(スタジオ:都並)1993年の開幕戦で気持ちが高ぶり過ぎて。
もともと私スライディングタックルというのを得意にしてたんですけどもここで取れるっていった瞬間に相手のマークがスッと逃げてしまった。
スピードがつき過ぎて止まんないから足をそのまま上げてしまってひっくり返してしまい初めてのイエローカードという。
へぇ〜。
(笑い)そうか。
(ティム)これからご覧いただくのは多分都並さんも知らないサッカーの歴史に関する番組です。
実はかなり昔からサッカーは世界中で行われたんですよ。
ご覧ください。
こちらをご覧いただきたい
これは2世紀のものとされるメキシコテオティワカンの壁画
よく見ると…
…が描かれている
そう…
…といわれるスポーツはこの頃から存在していた
そして古代ローマやなんと紀元前の中国でもサッカーのルーツといわれるスポーツが行われていたという
これはそんな…
をたどり…
…した驚きの番組だ
この地では…
…をささげていたという
と同時にこの球体を使ってある競技が行われていた
それがこちら
赤と緑に色分けされた…
…というもの
地面に…
ボールが返せなかったチームは陣地が狭められて行く
そして相手の陣地を消したチームに得点が入るのだ
(歓声)
このように2チームが互いに相手を攻めて行くスタイルやボールを蹴るという行為は現代サッカーに通じるものがある
そして同じく2世紀
イギリスでも…
…が行われていた
それは当時イギリスを支配していたローマ帝国が新しい兵士の訓練として行っていた…
…という球技
これは1つの…
だがハルパストンは殴る蹴るなどの暴力行為も認められた血の気の多いスポーツ
…意味があったといわれている
そしてこうしたボールを運んで行くスポーツはヨーロッパ各地で見ることができる
村人達は興奮した様子で川岸へ
すると向こう岸から隣村の連中が…
実はこれ村と村が争う…
…というお祭り
それぞれの村の奥にある…
相手の村のゴールまでボールを運べば勝ちとなる
ラ・スールは…
…していたといわれ広い村同士の対決だと…
…あったという
こうした大人数がボールを奪い合うお祭りは今でもヨーロッパ各地で行われイギリスでは…
…という名前で年に1度開催
イタリアフィレンツェでは15世紀頃に始まったといわれる…
…というお祭りが現在でも行われている
それがこちら
(砲声)
試合開始と同時に始まるのは男達の…
このお祭りは…
…のルール
今のサッカーとは程遠いように思えるがよ〜く見るとネットを張ったゴールが
ここに現代サッカーに通じるものがある
だが実はヨーロッパではなく意外な国でしかも…
…が行われていたのだ
その国とは…
皇帝と皇后が招かれその御前で行われたのが…
このスポーツは…
…と呼ばれるもの
壁に囲まれたフィールドの…
そこに…
…となる
このクジュは兵士の訓練として多く行われていたといわれている
そこで使われるボールは太陽四方の壁は四季を表しており訓練とともに儀式の意味合いもあったといわれているのだ
そしてこれが形を変え7世紀頃日本に伝わったといわれるのが…
勝ち負けはない
そして時は流れて…
この頃大人数でボールを奪い合うお祭りが…
…に変化し学生の間で盛んに行われていた
そして自然に生えている木や木の棒を2本立てその間をゴールにするなど今のサッカーとかなり近い
しかしこの…
しかも…
さらに学校によって細かいルールが違っていた
彼らは…
といった現代サッカーに近い…
…と呼ばれる決め事を作って行った
ところがこれに反対する者達が現れ激しい対立に発展
ついに1863年ロンドンのあるパブにフットボールをしていたOB達が集まり激しい議論が交わされた
挙手をお願いします。
だが…
ケンブリッジルールに反対する者達は店を後にした
これが手を使わないサッカーと手を使うラグビーが生まれた瞬間である
その後1871年に学生や地域のクラブチームが参加する…
この時初めて唯一手を使っていいゴールキーパーのポジションが誕生した
こうしてイギリスで確立した現代サッカーは…
そして…
7人の男達が小さな部屋に集まった
実はこの会合がその後の…
サッカーの国際的な組織をつくろうとパリに…
・素晴らしい!・・私も賛成です・
こうして…
設立当初参加したのはわずか7か国
だが現在では209の国と地域にまで増加した
古代に…
込めて始まったサッカー
だからこそ…
…しれない
(拍手)あらためてすごい歴史ですね。
都並さんこのぐらいの昔からラグビーと分かれたりとか。
昔の見たら…。
激しくて。
chayさんどうですか?全然サッカーがこんなに長い歴史があることを知らなかったですね。
面白かったです。
昔からそうやってみんなで盛り上がってたんだね。
(ティム)所さんたけしさん。
こちらをご覧ください。
えっ?何?何?あれ!?サッカーの起源っつってもルールを確立したのが起源だと思いますけどね。
蹴ったのが起源だったらもっと前から違う国が蹴ってるよね。
ここでちょっと変わったエージェントの登場です。
たけしさん所さんくりぃむしちゅー上田です。
今回ですねルーヴル美術館にやって来ましてこれをご覧いただけば分かると思いますが『モナ・リザ』の前におりまして実はですね…。
…に迫っております。
(上田)なんと…。
えっ?もう1枚見つかった?すごいことが今回の番組で判明しますんでぜひご覧いただきたいと思います。
すいませんちょっと…。
パリジェンヌと約束があるんで。
ウソつけ。
(村上)そしてこの番組でたけしさんと一緒に司会を務めさせていただきます関ジャニ∞村上信五です。
さぁ今回の番組まぁアート芸術にちょっと縁が浅い僕でも楽しめる番組となっております。
ぜひご覧くださいお願いいたします。
浮気現場に乗り込む人気番組『チーターズ』最新作
このクソ男!4年間も同棲しといて!
浮気男に天罰が
(男性)痛い!
(男性)大丈夫か?2015/02/23(月) 19:56〜20:54
読売テレビ1
世界まる見え!テレビ特捜部[字]

世界の色々な初めて続々▽レモンを食べる赤ちゃんカワイ過ぎる瞬間▽おばあちゃん飛行機を初体験▽初めてチョコレートを食べるカカオ農家に密着▽携帯電話とタイタニック号

詳細情報
番組内容1
世界の色々な初めて集めましたSP▽初めて酸っぱい物を食べる赤ちゃん&ドッキリを仕掛けられた子どもの意外な反応▽激レア映像!ヒナ鳥が巣から飛び立つ瞬間▽初めてチョコを食べるカカオ農家の人々!まさかこんなに美味しいとは!?▽ドキドキ!おばあちゃんが絶叫マシンに!▽今や生活に欠かせない携帯!その誕生に関わったハリウッド女優とは!?
番組内容2
▽これどこ触るの?最新アプリで佐々木希が思わぬ天然ぶりを発揮▽サッカーの(秘)起源
出演者
【司会】
所ジョージ
杉野真実(日本テレビアナウンサー)
【ゲスト】
東貴博
佐々木希
chay
都並敏史
(五十音順)
【スペシャルパネリスト】
ビートたけし

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:51035(0xC75B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: