大阪ほんわかテレビ ほんわか贅沢倶楽部SP! 2015.02.22


(カレラちゃん)平井カレラです。
7歳です。
(かん地蔵)あら?何や?4人で。
消しカスでスゴイものを作りたい。
何やの?その消しカスって。
消しゴムで鉛筆で書いたのを消してそれを集めて。
ずっと作ってるの?そんなん。
(カレラちゃん・ふうかちゃん・大地くん・大和くん)うん。
その消しカスを見せてもらうと…
これ?これ消しゴムのカスなん?・うん・
(かん地蔵)どれぐらいの期間でできたん?1週間ぐらい。
これ何を作るの?スゴイものを作りたい。
スゴイものを作りたい!?
(笑い)
…という子供たち。
そこで
ちょっと待っててや。
うんばらば〜!
(入江さん)消しカスアーティストの入江早耶です。
よろしくお願いしま〜す。
こんにちは。
(カレラちゃん・ふうかちゃん・大地くん・大和くん)こんにちは〜。
(かん地蔵)ねえちょっと入江さんアーティストということは消しゴムのカスで何かを作ったりしてるわけ?そうです。
(かん地蔵)はぁ〜。
これが…。
(かん地蔵)これ消しゴムのさっきのこのカス?
(入江さん)そうですね。
(かん地蔵)スゴイねえ。
これどう?これ見て。
スゴイ。
(かん地蔵)ホンマに思ってる?
(笑い)思ってる。
入江さんは…
…再現する手法の消しカスアーティスト
こちらの仏像も元々後ろにあった…
そのやり方を見せてもらうと
(かん地蔵)あの…広告のその…それが消えるの?それで。
(入江さん)消えます。
赤い部分を消したら赤が出てくるんです。
(かん地蔵)はぁ〜。
これができたらまた緑を消すとか黒を消すとかして形を作っていきます。
(かん地蔵)はぁ〜。
とりあえず消しカス作って男の子と女の子で対決しよう!ほんでどんなんができるか…わかった?
(カレラちゃん・ふうかちゃん・大地くん・大和くん)うん!
(かん地蔵)よっしゃ。
かん地蔵から…
(かん地蔵)嬉しいやろ。
(カレラちゃん・ふうかちゃん・大地くん・大和くん)うん。
(かん地蔵)買わんで済んだし。
(笑い)
消しゴムのプレゼントを貰い帰っていった…
一方…
(スタッフ)これ何?
…を消しカスだけで作ることになりました
女の子はベースとなる…
男の子チームは?
この地道な作業は1か月に及びました
カレラちゃんのおうちをのぞいてみると…
なんと…
その頃…
(水野さん)おっ!
家に戻りバイク屋さんで教えてもらったことを思い出しながら一生懸命作っていきます
かなりのものが出来上がりそうです!
えっ?
男の子チームは消しカスだけでサイドカー付きの2人乗りバイクを
バイク屋さんで教えてもらったスピードメーターもちゃ〜んと付いてます
(カレラちゃん・ふうかちゃん)いっせいの〜で!
女の子チームはなんとも可愛らしいメルヘンチックなお菓子の家を消しカスで表現
壁にクッキーまで付いているというこだわりよう
さらに屋根を開けると…テーブルまで全て消しカスだけで作りました
ここで気になるのは…
(カレラちゃん・ふうかちゃん)じゃあいっせいの〜で!
それはそうですよね
今回は両方とも素晴らしい作品ということで引き分け
これからもどんどんスゴイ消しカスアート作ってね!
まるで宝石箱!
(南光)さあ本日の情報喫茶店は…。
…というテーマでお送りを致します。
マオちゃんよろしく。
(林)はい。
1万円の超高級スイーツや日本一高いこだわりの醤油など贅沢な品々が続々登場します。
(森・林・南光)せ〜のどうぞ!
ほんわか贅沢倶楽部
もうすぐ…
そんな旅のお供に欠かせないのが…
ここ栃木県は日光市東武日光駅に驚きの16万円の駅弁があるというのです
(武内)このへんに…あ〜ありましたありました!駅弁!駅弁って書いてありますね。
・いらっしゃいませ・あの…16万円の駅弁があるっていうのを聞いたんです。
そんなものはホントにあるんですか?16万2千円!?・はい・今もあります?ご覧になります?いいですか?はい。
ちょっと待って下さいね。
ある?16万2千円…普通やったらお土産とか売ってるようなちょっとこじんまりとした駅弁屋さん…。
こちらなんですけれども。
(武内)え〜!これ…デカッ!・こちらですね・
何と本当にありました!16万円の駅弁その名も…
豪華な風呂敷に包まれ他の駅弁とは確実に違うオーラを放っています
いや…。
お弁当ですので。
(武内)ですよね。
ということでこの16万円の駅弁を製造している日光鱒鮨本舗へ
果たして…
じゃあまずは何から?
(田村さん)じゃあ今持ってきます。
はい。
うお〜でた!お肉!これです。
1品目は…
そんな最高級の「とちぎ和牛」を贅沢に分厚くサイコロ状にカットし塩コショウをふって…
これってお弁当に入れるお肉ですよね?そうです。
(武内)エェー!?しっかり火通さんでいいの?
冷めてもやわらかく美味しく食べられるように…
そして…
さらに生きたままの新鮮な車海老をそのまま串に刺して丸ごと塩焼きに
次から次に超高級料理が完成していきます
だいぶ高級食材が調理されましたけどまだありますか?はい。
今度は…。
姫寿し?はい。
「姫寿し」とは…
(田村さん)まず笹を敷きます。
(武内)はい。
でここにシャリを入れます。
(武内)はいこのお米もなんか…高級米やったりとかするってことですか?
そんなこだわりのご飯をびっしり敷きその上に甘辛く煮た椎茸とかんぴょうをそしてもう一度ご飯をのせます。
そして…
こちらなんですが。
これは何ですか?これはね…。
最後にのせるのは…
国産のものよりも良質な脂がのっていて…
そんなニジマスの…
(武内)本当に少ししか取れない部分ってことですよね。
(田村さん)そうです。
そして酒みりん塩しょうゆで味付けしながら煮ていきそれを砕いてシャリにのせたら…
世界一の鱒を使った絶品押し寿し「姫寿し」の出来上がり
そして日光名物の「鱒寿し」地元の職人が厳選された大豆から作る「刺身ゆば」そして「揚巻きゆば」に「漬物」「和菓子」など合計10品が顔をそろえます。
そして…
(武内)駅弁ですよね?
なんとこちらが弁当箱。
この弁当箱「日光彫」で彫られた超高級品
(武田)食材も高級やし。
(田村さん)はい。
お弁当箱も高級。
そうです。
まあそりゃあ〜高額なお弁当出来上がりますね。
それでは日光の美しい景色を車窓から眺めながら16万円の駅弁をいただきます
ちょっと玉手箱開けるような気分になりますね。
このお弁当箱やと。
いきますよ。
オープン!ジャーン!うわぁ〜!これおせち料理ですか?もうすごいですね。
ビッシリ並んでますよ。
じゃあお肉からですかね。
いただきますよ。
デカい…デカいねんな。
いただきます。
お肉。
ん〜!やわらかい。
美味しい!冷めても本当にお肉の味がギュッと詰まってていい感じのレア感ですね。
うわぁ〜。
ん〜!美味しい!そんなに味付け濃くなくて。
鱒の味がちゃんと出てますね。
全然臭みはないです。
その後もカニキャビアなど高級食材を次々と堪能
(武内)あれですねこの日光の雪山とかね今の時期やったら見ながら食べられるっていうのが最高ですね。
こんな贅沢ないですよね。
(田村さん)そうですね。
(武内)これじゃあ儲かってしょうがないんじゃないですか?
(田村さん)いやそれがですね…これはもう本当に。
(武内)そうなんや。
じゃあ儲け考えずお客様に喜んで頂けるお弁当。
いやこれ一生に1回はやってみたい贅沢かもしれないですね。
このあとは驚きの食材を使った…
ほんわか贅沢倶楽部。
続いては…
女性の身だしなみに欠かせない「櫛」。
様々な種類の櫛がある中でなんとお値段14万円もする「櫛」があるんだそう
ということでやって来たのは名古屋市の郊外にあるこちらの「櫛留商店」というお店
(武田)こんにちは〜!失礼しま〜すすみません。
(森さん)はい。
こちらに14万円の櫛があるって聞いて来たんですけど。
ええございます。
(武田)ありますか!14万円の櫛。
はい。
(森さん)はいそうですね。
(武田)それ?これがそうです。
(武田)いいですか?触って。
おぉ〜!これが14万円の櫛ですか?
(森さん)そうですね。
こちらが1つ…
この超高級な櫛を作るのは…
実は森さんは厚生労働大臣表彰の「現代の名工」を受賞するなどこの世界で右に出るものはいないといわれる櫛職人。
相撲界でもそのちょんまげを結うために歴代の横綱がこぞって森さんの櫛を愛用してきたほど。
それにしてもなぜこんなにもお高いのでしょうか?
はい。
櫛作りに使われる材木は…
しかし成長がとても遅く…
ちなみに。
もうこの板だったらおそらく…。
150年…。
それでは…
拝見させて頂きました
まずは「つげの木」を適度な大きさにカットし1年間陰干し
そのため…
それでは…
向かった先は…?
なんか…なんかでも。
そうですね。
け…煙でてますよ。
ここが?ええ。
(武田)うお〜!モックモクですよ中。
なんと扉の向こうには…
(武田)えっこれかなり煙たいんですけどこれ中で何をしてるんですか?
(森さん)これはね…。
曲がっている櫛板を重ね合わせこのように…
一度癖を出し切った木を矯正するため…
3か月燻された櫛板はその後…
そして…
この作業をなんと…
(武田)えっ?10年こん中に入れて出して入れて出してってするんですか?
(森さん)そうですね繰り返しですね。
ようやく真っすぐになった櫛板を…
そしてノコギリを使いこちらも手作業で…
櫛の形が姿を現してきたところでいよいよ櫛作りにおいて…
(武田)「歯ずり」ですか?
「歯ずり」とは櫛の歯の角をとり頭皮に当たる櫛の先を丸く磨き上げる作業のこと
歯ずりに使われるのはこちらの…
まずは…
えっ結構豪快にいきますね。
指先の少しのズレで歯の先の太さがバラバラになってしまうというとても難しい作業
30分ほど削ると…
このように随分と歯の先が細くなりました
そして次に…
最後にこの仕上げ用の棒で磨いていきます
(武田)トクサ?
「砥ぐ草」と書いて…
砥草は表面がざらついているため高級な漆器や木工品の磨きに使われます
そんな砥草を…
この上ない磨きの道具だというわけなんですよね。
常に一定の速度一定のリズムで一つの櫛を作るのになんとおよそ…
繰り返すこと1時間
このようにそれぞれ一定の太さの歯が出来上がりました
あとは形を整え艶出しをしたら…
(武田)何か改めて見ると感動しますね。
(森さん)そうですか。
(武田)これが全部手作りであれだけ時間と手間暇かかってると思うと。
(森さん)そうですね。
わあ〜全然!わあすごい!スルッと通りましたよ。
こう地肌にグッて当てちゃうと痛かったりする時があるんですけど全く痛いどころかちょっとマッサージしてる様な感覚。
(森さん)そうなんですそこなんですよ。
いやだってね何がすごいってこう上からぜ〜んぶ梳かした時に…。
ちなみにこれはくにかちゃんが普段使っている櫛
これで梳くとこのように…
一方森さんの作った櫛だと静電気が一切起こらず髪を梳くことができるのがわかります
その理由はそれぞれの…
顕微鏡を使って確認すると…
(武田)あ〜!見えた〜!すご〜い!ツルッツルですよ。
こんなに違うもんですか?
(森さん)…という少ないというわけなんですよね。
これは確かにお値段しますね。
ほんわか贅沢倶楽部
続いては…
1本…
醤油どころとして知られるこの街に超高級醤油があるのだそう
向かったのはこちらの「かめびし屋」という醤油メーカー
(小塚)こんにちは〜。
・いらっしゃいませ・こんにちは失礼します。
(谷口さん)はい。
あのこちらに3445円のお醤油があると伺ったんですが。
はいございます。
こちらになります。
えっこれですか?小っちゃい!こんな小っちゃいんですか!?
(谷口さん)はい。
そうこちらが…
その量はたったの…
一般的な醤油と比べると10gあたりの値段はおよそ…
その中身は?
(小塚)ドロッとしてるのがすぐわかりますね。
普通の濃口醤油と比べても圧倒的に色が濃いのがわかります
「かめびし屋」は江戸時代から260年続く老舗の醤油屋さん
リーズナブルなものから超高級醤油まで様々な醤油を独自の製法で作っているのですが…
実は建物自体も国の登録有形文化財に指定されておりこの…
まずはそんな「かめびし屋」の…
案内されたのは…
そう麹作りのポイントは…
しかし江戸時代からの建物
部屋のどこを見回しても…
すると谷口さんは…
のぼってみると…
おお?何これ?
2階にあったのは…
すると…
(小塚)お?あれ?これ…。
(小塚)さっき居た部屋ですよね?
(谷口さん)そうです。
(小塚)えっこれでしてるんですか?
(谷口さん)しておりますはい。
そう麹室の2階の床にあった木のフタは実は…
なんとこの扉1つ1つを開け閉めすることで温度管理をしているんです
例えば右側の棚を冷やしたい時は…
2階の右の扉を開け熱気を逃がし1階の扉の右を開け右方向に冷気を送ります
では左の奥にある棚だけを冷やしたいなんて時は…
まず2階左奥の扉を開け…
なんとこんなところにまで扉があるんです!
職人達は丸4日間温度を常に気にしながら合計…
そして出来上がった麹が塩水と混ぜられもろみになるのがこちらの蔵
なのですが…
実はですね…。
なんと壁一面汚れに見えるものは全て260年間のうちにこの蔵に住み着いた菌
230種類以上いるといわれているこの菌がもろみの上に落ちて複雑に作用し合い「かめびし屋」にしか出せない醤油の味を生み出すんです
しかし…
(谷口さん)そうですね。
なんと「廿歳造」のもろみはもうカチカチ!
カチカチすぎて…
うお!あっ。
上に乗れてしまうほど!
(小塚)えっ20年!?
長〜い年月を経てようやく…

そのお味は?
う〜ん!あ…濃いです。
すごくしょっぱいっていうわけじゃなくて風味がホントに豊かですね。
そんな…
地元の名産…
…でいただきます
醤油の濃厚さゆえたった1滴たらせば十分なんだとか
(小塚)いただきます。
(谷口さん)はいどうぞ。
う〜ん…めっちゃおいしいです。
(谷口さん)ありがとうございます。
(谷口さん)そうなんですよね。
(谷口さん)はいありがとうございます。
お値段の値打ちありますか?めっちゃあります。
ありがとうございます。
続いては驚きの高級品の数々を一挙ご紹介
まずはこちら!
使われているのはインドネシア産の高級豆…
実はインドネシア語でジャコウネココーヒーという意味でコーヒーの実を食べさせ…
腸内の細菌により発酵が進み…
お次は様々な紙製品を扱う…
なんと…
その名も…
値段の訳はその繊細な染色作業
続いては兵庫のパン屋さんレトワブールが作る…
小麦の甘さを引き出すために…
真珠の粉まで入っている高級品
最後は様々な繊維を扱う会社くればぁが作る…
このマスク驚きの7層構造
それぞれに保湿や花粉対策のメッシュを使用
さらには買う人の顔に合わせた…
すき間からの…
花粉症の季節は間近!
お財布のヒモが許すなら試してみては?
ほんわか贅沢倶楽部続いては…
1つ1万円のチーズケーキを求めてやってきたのは広島市内から20分ほど離れた山に囲まれた場所
しかし歩けど歩けどそれらしい…
お店らしいお店といえばこの辺りで唯一あるこちらのお豆腐屋さんだけ
すいませ〜ん。
(河口さん)は〜い。
こちらお豆腐屋さんですよね?はいそうです。
(武内)あのこの辺りに1万円のチーズケーキを売ってるお店があるっていうのを聞いたんですね。
ご存知ありますか?ええっ!?
なんと!こちらの…
…があるというのですが
豆腐!豆腐に並んで。
ええっこれ!?確かに「豆腐チーズケーキ」って書いてありますけど…。
はいそうです。
そう!1万円のチーズケーキとはお豆腐屋さんが作る何とも珍しい…
実は…
こだわりの逸品だというのです
お豆腐の入ったチーズケーキはおいしいんですか?っていうことはチーズケーキ用のお豆腐があるっていうことですか?ええ〜。
なんと!チーズケーキに合うお豆腐を特別に作っているのだそう…。
ということでまずはお豆腐作りから見せて頂くことに
…とも言われる最高級大豆…
そんな最高級の大豆を…
実はこの水も…
このお店のある安佐南区は…
豆腐作りに最適な場所なんです
そしてその水を注ぎながら…
ここが最も重要なポイント
通常より少ない水量で作ることで出来るお豆腐は少なくなるものの…
その後20分ほど蒸し袋に入れてしぼります
最後ににがりを入れて30分ほど冷やしたら…
…の出来上がり
(武内)うわ〜出来立てホヤホヤのお豆腐!いただきま〜す。
ん〜!うわ〜おいしい!
(武内)すごい舌触りが滑らかなんですけど味がすごいしっかりしてて濃い大豆のおいしい味が出てますね〜。
さあいよいよチーズケーキ作りということですよね。
はい。
ここにあるのが材料ということですか?はい。
ほお〜!国産の無添加!
こちらがすべて国産厳選された…
まずは…
こちらはなんと…
超貴重な蜂蜜などその他も超高級な食材のオンパレード
これらの贅沢な食材を1つずつ丁寧に混ぜ合わせていきます
お豆腐入れましたけど…。
え…でも入れないとおいしくないわけですよね?そうですね。
(武内)違うんや。
その後…
…を加え空気が入らないように慎重にゆっくりと混ぜ合わせていきます
それをペースト状に敷いたクッキーの上にふんだんにのせていき…
オーブンで1時間ほど焼き上げたら…
こだわり抜いた材料で作られたベイクドチーズケーキの出来上がり
(武内)これで完成という事ですね。
違う。
はい。
なんとまだ完成ではないということでなにやらまた作り始めました
(武内)お〜レモン。
これが…。
レアチーズケーキ!お豆腐も入ってましたけど。
はいお豆腐も入ってます。
いえいえ…別じゃなくてこれは今度はこの上に…。
(武内)お〜!え!っていうことは…。
そうですね。
なんとベイクドチーズケーキの上にレアチーズケーキをのせちゃうんです
そして…

(武内)下がベイクドチーズケーキで上がレアチーズケーキと2層なってますけど…。
じゃあ早速いただいてもよろしいですか?食べてみて下さいはい。
一緒にいきますよ。
2種類のチーズケーキを。
う〜ん!おいしい〜!
(武内)お豆腐が全然わかりません。
(河口さん)そうですね。
(武内)お豆腐入ると何となく軽くなって濃厚から遠ざかっていくような気しますけどほんとに濃厚でちょっとそれが爽やかな…。
(河口さん)そうですね。
ほんとに生クリームつけて食べてるみたいな…感じ。
(河口さん)そうですね。
後味すっきりですね。
(武内)これ1本1万円でしょ?こうやってすくってこれだけでいくらですか?あっそれもう100円はいってますね。
100円いってますよね?はい100円いってますね。
ひとくちで100円かぁ。
はい。
100円食べよっ!う〜ん。
・うわ〜・
(南光)ということで皆さん方の前にはですね1万円の豆腐チーズケーキご用意致しました。
(拍手)
(島崎)いただきま〜す!
(南光)お召し上がり下さいませね。
(島崎)これはすごい。
(笑瓶)ひとくち100円。
(島崎)贅沢な。
(なだぎ)これは本当に贅沢だ。
(笑瓶)うわ〜。
(なだぎ)かつてないチーズケーキやなこれ。
(間)うわ〜これ何これ?
(南光)豆腐入ってるから味が分からないけど今おっしゃるなめらかさが出てるんですよね。
(島崎)なめらか。
(林)わりと何かあっさりめでワインだとかあとウイスキーなんかお酒と食べても美味しいという。
大人のチーズケーキですね。
至高の美食情報を掲載する…
そちらから…
3人の一流料理人が登場!

今週も…
携帯電話を忘れずに!
まず案内してくれるシェフのお店は芦屋にあるミシュラン1つ星のフレンチ…
こちらのオーナーシェフ小霜浩之さんは国内外のコンクールで輝かしい実績を持つ超一流料理人
芸術品ともいえる小霜シェフの美しいランチは何と2ヶ月待ちという人気ぶり!そんな…
(小霜さん)逆に僕らからするといや…。
…と案内されたのが三宮駅からほど近い…
フランスの大衆酒場をイメージした親しみやすい雰囲気のレストランです
今日のメイン料理が黒豚の藁焼きです。
へえ〜。
こんがり焼かれたスペアリブに前菜・パン・スープがセットになった…
前菜は大根・キャベツなどを香草と一緒に鉄鍋で蒸した…
サフランクリームソースでいただきます
(小霜さん)味付け自体はやさしい味付けなんですけど野菜自体の味が濃いんですごい土の香りとか…。
美味しさと安さを両立するワケは店で使う米や野菜の…
そして米の収穫で出た藁を使って調理するのが『ラルドワーズ』名物…
藁で燻して仕上げたのが本日のメイン…
こちらはシェリービネガーと熟成黒ニンニクのソースで
うん…。
口に入れるとまたさらに藁の香りがふぁっと酸味がまた豚との相性が…。
ミシュランフレンチ小霜シェフイチ押しは豪快な藁焼き料理の『ブラッセリーラルドワーズ』でした
2軒目の案内人は大阪南森町にあるミシュラン1つ星のお店…
店主・中ノ上さんは寿司の常識にとらわれない斬新なスタイルで客を虜にする革新の寿司職人
そんな…
…と案内してくれたのは大阪曽根崎にあるラーメン『麺哲』。
開店とほぼ同時にカウンター11席が埋まる超人気店です
お待たせしました「肉醤油雲呑」です。
(中ノ上さん)ありがとうございます。
これがミシュラン寿司職人イチ押し!特製ワンタンに2種類のチャーシューが入った…
う〜ん…。
(中ノ上さん)香りとかあと食感っていいますか喉越しっていうんですかねぇ。
(中ノ上さん)ほんと美味しいんですよね。
星付き寿司職人を唸らせた麺は小麦の旨味を最大限に引き出すよう真空で練りこんだ自家製…
そしてラーメンの命・スープは…
7時間煮込み昆布・鰹・鯖節のダシとあわせたもの
この透明度は手間ひまかけてアクを取り除き続けたこだわりの証!
さらに豚肩ロースとモモ肉2種類のローストチャーシューが6枚!
最後に牛タンミンチを使ったワンタンを加えた究極のラーメン
(中ノ上さん)スープも美味しいし麺も美味しいしチャーシューもほんと素晴らしいと思います。
はいはい。
ミシュラン寿司職人中ノ上さんをここまで虜にするラーメン『大阪麺哲』の「肉醤油雲呑」お試しあれ!
最後は京都八坂通りにある『祇園さゝ木』
ミシュランガイド関西版初年度の2010年から6年連続で掲載される名店中の名店
ご主人の佐々木浩さんが創り出す和食は伝統を格式ある京料理のイメージを次々と覆し佐々木劇場と称されるほど。
そんな佐々木さんが…
…と案内してくれたのは京都らしい風情がある町屋造りのお店創作中華…
佐々木さんとこちらの…
ともにミシュランをとり認め合う仲なんです
(佐々木さん)ありがとうございます。
(魏さん)芝海老の野菜の炒めです。
魏さんこれホンマに1500円なん?安いねぇ!安いわ〜!
これがミシュランの重鎮イチ押し!点心・サラダなど全7皿が付いた…
どれもミシュラン獲得店自慢の一品
和食の料理人さんはまずは何から頂くのでしょう?
(佐々木さん)このちょっととろみのついた葛あんがよろしいですねえ。
ほんとに美味しいの。
そして佐々木さんが選んだメインは中華の定番…
うん!ほんと美味しい。
火の通し方が絶妙です。
美味しい。
僕の概念は…。
…というこちらのダシは鶏肉と豚肉の煮汁に昆布・大根・人参を加えて自然の甘みをプラス
そんなダシを中華では料理に合わせて常に5種類以上を使い分けるそうなんです
ご飯にかけて…ハハハ!美味しい。
京都のダシ文化と融合した繊細な京風中華。
『一之船入』のお得なランチセットでした!
さあ食べてみたい昼ごはんはありましたか?ほんわか特選無料試食券の応募番号はコチラ!
お待ちしてま〜す!
2015/02/22(日) 22:30〜23:30
読売テレビ1
大阪ほんわかテレビ ほんわか贅沢倶楽部SP![字]

1万円のチーズケーキ&14万円の櫛&たった55mlで3445円の醤油&16万円の弁当!驚きの贅沢な逸品を一挙紹介▽かん地蔵▽ミシュランシェフお墨付きの昼ごはん

詳細情報
出演者
笑福亭仁鶴
間寛平
笑福亭笑瓶
130Rほんこん
島崎和歌子
中川家
桂南光
なだぎ武
森たけし(読売テレビアナウンサー)
林マオ(読売テレビアナウンサー)

【リポーター】
武内由紀子
武田訓佳
小塚舞子
番組内容
☆ほんわか贅沢倶楽部
▽絶品豆腐で作る1万円のチーズケーキ
▽匠の技!一つ14万円の櫛
▽たった55mlで3445円!極上超濃厚醤油
▽驚きの贅沢さ!16万円の弁当

☆かん地蔵
 「消しカスでスゴい作品を作りたい!」
 男の子2人と女の子2人が3か月がかりで超大作対決!

☆昼ごはんでっせー
 ミシュランシェフ大推薦の激うまランチ
制作
ytv

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:50975(0xC71F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: