NHKニュース7 2015.02.22


強化されるテロ対策。
東京マラソンに新たな警備の方法が導入されました。
日韓関係が冷え込んでいる中で迎えた竹島の日。
竹島問題の解決は、わが国の主権に関わる極めて重要な課題です。
会場の近くでは、一時、騒然とする場面も見られました。
こんばんは、ニュース7です。
ウクライナ東部で、政府軍と親ロシア派との停戦合意が発効して1週間。
停戦を監視する、おお…、OSCE・ヨーロッパ安全保障協力機構が現地の状況を確認し、停戦合意の徹底を強く求めました。
今月15日に停戦合意が発効したウクライナ東部。
停戦を監視するOSCEのメンバーは21日、停戦合意が発効したあとも激しい戦闘があったデバリツェボに初めて入りました。
滞在していたおよそ30分の間に、100回前後の銃声を聞いたということで、今も散発的な衝突が続く状況を確認したとしています。
OSCEは、政府軍と親ロシア派の双方に、停戦合意の徹底を強く求めるとしたうえで、合意に盛り込まれている重火器の撤去に向けて、現在の状況などの情報を提供するよう求めているとしています。
一方、東部のルガンスク近郊では、停戦合意に沿う形で、拘束されたウクライナ軍の兵士139人と、親ロシア派の戦闘員52人の交換が行われました。
停戦合意が発効してから1週間。
合意に沿った動きも出始めていますが、デバリツェボを巡る戦闘について、停戦合意の違反だと主張するウクライナ政府と、ロシアの支援を得ながら支配を強める親ロシア派との溝は埋まっていません。
ロシアでは、プーチン政権の支持者による大規模なデモが行われました。
欧米寄りの立場を取る今の政権が発足するきっかけとなった1年前のウクライナの政変に抗議するもので、動員された市民など数万人が参加。
ロシアでは、ウクライナと同じようなことは起こさせないなどと声を上げ、行進しました。
プーチン大統領は、政変は欧米各国が野党勢力を支援し、デモを起こさせた結果だと非難していて、ウクライナの政変から1年になるのを前に、大規模デモを行うことで、外国の脅威を強調し、国内の締めつけを図るねらいがあるものと見られます。
一方、ウクライナの首都キエフでは、ロシア軍のものだとされる戦車やミサイルの残骸が公開されました。
いずれも東部での親ロシア派との戦闘の際に、政府軍が現場から回収したものとされ、ウクライナ政府は、戦闘にロシアが直接関与している証拠だとして、改めて強く非難しています。
このあとキエフでは、日本時間の今夜8時半から、1年前の政変の際の衝突や、その後の東部での戦闘などで犠牲となった人たちを追悼する行進が始まります。
行進には、EU・ヨーロッパ連合のチェスク大統領やドイツやポーランドなどの大統領、それに欧米寄りの政策を進める旧ソビエトのグルジアとモルドバの首脳も参加する予定だということです。
島根県がきょう2月22日を竹島の日と定めてから10年になり、松江市で式典が開かれました。
ことしは日本と韓国の国交正常化50年の節目の年にも当たり、この式典に政府から出席した内閣府の松本洋平政務官は、冷静かつ平和的に解決するために、全力で取り組むと述べました。
会場周辺では、臨時のフェンスを設置するなど、警察が、700人余りの態勢で警戒に当たりました。
しかし、午前11時半過ぎ、式典の開催などに抗議する韓国人と見られる男性4人と、これに反対するグループがもみ合いになりました。
警戒に当たっていた警察官が止めに入り、4人をその場から避難させました。
警察によりますと、けが人などはいないということです。
竹島は、島根県隠岐諸島の北西およそ158キロに位置しています。
広さは0.21平方キロメートル、東京ドームのおよそ5倍です。
政府は竹島について、歴史的にも国際法上も、明らかに日本固有の領土としています。
一方、韓国側も領有権を主張し、昭和29年から占拠を続けています。
島根県は10年前、明治時代に竹島を県の所管とした2月22日を条例で竹島の日と定め、よくとしから毎年この日に式典を開いてきました。
午後1時半から開かれた式典には、およそ470人が出席しました。
政府からは、3年連続で領土問題を担当する内閣府の政務官が出席しました。
この式典の開催について、韓国外務省は声明を出し、日本政府が再び政府高官を出席させたことは実に嘆かわしい。
過去の歴史を否定するものであり、国交正常化50年を迎えて、新たな日韓関係を切り開いていくとする日本政府の誠意に、疑念を抱かせる行為だと批判しました。
竹島の日を定めてから10年。
式典に参加した地元の人たちは。
ことしは日本と韓国の国交正常化から50年の節目でもあり、双方が関係改善に向けて歩み寄れるのかどうかが注目されています。
一斉に走り出す3万6000人のランナーたち。
国内最大の市民マラソン、東京マラソンが、きょう行われました。
ことしは、過激派組織IS・イスラミックステートによる日本人殺害事件が起きました。
こうした中、警視庁はテロの可能性を否定できないとして、去年以上に警備を強化し、こちら、ランニングポリスを初めて導入しました。
国内外の市民ランナーや招待選手など、およそ3万6000人が参加した東京マラソン。
色とりどりのウェアに身を包んだランナーたちの中に。
ポリスの文字が。
ランニングポリスです。
ランナーと一緒に走りながら、コースや沿道の警戒に当たります。
国内初となるこの取り組み。
導入の背景には、テロの脅威もあります。
おととしのボストンマラソンでは、爆弾テロで3人が死亡し、260人以上がけがをしました。
ことしは、過激派組織ISによる日本人殺害事件も起きています。
警視庁は、国内でのテロの可能性を否定できないとして、去年以上に警備態勢を強化しました。
警察官およそ4500人を、コース全体に配置。
臨時の防犯カメラも活用し、合わせて1100台のカメラで警戒に当たりました。
ランニングポリスは、警視庁の各部署から集められた精鋭たちです。
勤務の合間を縫って、練習を重ねてきました。
その一人、家高晋呉巡査長です。
ふだんは警視庁の警衛課に所属し、皇族方の護衛などを担っています。
大学時代には、箱根駅伝に4年連続で出場し、区間2位を2回も記録しました。
そして迎えたきょう。
家高さんは、ランニングポリスの第1走者として、スタートしました。
ランニングポリスは全員で64人。
8人ずつのチームが8つ編成されました。
各チームは、2人1組になり、およそ10キロずつをリレー方式で受け持ちます。
最初のチームに続いて、残るチームもそれぞれ5分刻みでスタートし、なるべく切れ目ができないように警戒に当たります。
周囲に目を光らせる家高さん。
みずからは沿道側を、パートナーは中央付近を走って、警戒する範囲を分担します。
さらに、もう一つの目があります。
帽子に取り付けたカメラです。
こちらがカメラの映像です。
周囲を見ながら警戒しているのが分かります。
映像と音声は、警視庁の総合指揮本部にリアルタイムで送られ、複数の目で監視します。
大会は午後4時10分に終了し、警視庁や主催者団体によりますと、大きなトラブルはなかったということです。
警備の強化についてランナーは。
任務を終え、ランニングポリスは。
警視庁は、今回の検証の結果も踏まえつつ、5年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、新たな警備手法としてどういうものが取れるか、検討していくことにしています。
次です。
おととい、川崎市の河川敷で、中学1年の男子生徒が、首を刃物で刺されるなどして、殺害されているのが見つかった事件で、遺体の周辺に、血の付いたカッターナイフの刃などが落ちていたことが分かりました。
警察は犯行に使われた凶器の可能性があると見て、捜査しています。
事件から2日たった現場です。
川崎市川崎区の多摩川の河川敷で、おとといの午前6時過ぎ、近くに住む中学1年生の上村遼太さんが、草むらで衣服を着ていない状態で死亡しているのが見つかりました。
警察は、遺体の状況から何者かに刃物で首を何度も刺されるなどして殺害されたと見て、捜査しています。
警察のその後の調べで、遺体の周辺に血の付いたカッターナイフの刃や、流木と見られる木の棒が落ちていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
カッターナイフの刃は、折れた状態で、長さ数センチあり、警察は、犯行に使われた凶器の可能性があると見て、鑑定を進めています。
また、現場近くの防犯カメラには、犯行と同じ時間帯に、上村さんと見られる人物を含む3人が、現場方向に向かう姿が映っていました。
ところが、戻る際には2人になっていたことが分かっています。
警察は、戻る際に映っていた2人が、事件に関わった可能性があると見て、特定を急ぐとともに、遺体の状況などから、上村さんが、複数の人物から暴行を受けた疑いもあると見て、捜査しています。
維新の党は大阪市で党大会を開き、今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける大阪都構想を実現するため、党を挙げて取り組むことや、幅広い野党勢力の結集に向けて行動していくことなどを盛り込んだ、ことしの活動方針を決定しました。
江田代表は、自民党に代わりうる政権交代可能な政党を一緒に作り上げていこうと、結束を呼びかけました。
党大会で江田代表は、大阪都構想の実現の是非を問う住民投票が、5月に行われる見通しになっていることについて、次のように述べました。
その上で、江田氏は、政策の旗印の下に、改革勢力を結集し、自民党に代わりうる政権交代が可能だと国民に認めていただける政党を一緒に作り上げていこうと、結束を呼びかけました。
最高顧問を務める大阪市の橋下市長は、大阪都構想の実現に強い意欲を示しました。
大会では、大阪都構想を実現するため、全党挙げて取り組むことや、党の基本理念を堅持しつつ、政策合意に基づく幅広い野党勢力の結集に向けて行動していくことなどを盛り込んだ、ことしの活動方針を決定しました。
維新の党が大阪で党大会を開いたのは、5月に行われる見通しの住民投票を前に、大阪都構想の実現を目指す、党の決意を示すねらいが込められています。
先の衆議院選挙で、選挙前の勢力をほぼ維持した維新の党は、議員歳費の3割カットや、企業・団体献金の受け取りの禁止など、身を切る改革を国会論戦で主張し、改革政党をアピールしています。
4月の統一地方選挙に加えて、大阪市の橋下市長が政治生命を懸けるとしている大阪都構想の住民投票を勝ち抜き、野党再編に向けて存在感を高めたい考えです。
ただ、野党再編を巡っては、民主党が慎重な姿勢なのに加え、党内の橋下氏に近い議員らの間に、規制緩和などの改革の方向性は同じだなどとして、安倍政権との関係を重視すべきだという意見もあります。
党の結束を保ちながら、野党再編に向けて主導権を握ることができるか。
江田代表ら執行部のかじ取りが、問われることになります。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされている名護市の辺野古で、大規模な抗議集会が開かれ、海底のボーリング調査の再開に向けて進められている海上作業の中止を求めました。
名護市の辺野古沿岸部では、埋め立て工事の前提になる海底のボーリング調査の再開に向けて、大規模な海上作業が進められていて、埋め立て予定地に隣接するアメリカ軍キャンプ・シュワブのゲート前では連日、抗議活動が続いています。
きょう、移設計画に反対する県選出の国会議員や、県議会の各会派が中心になって、大規模な抗議集会が開かれ、主催者の発表で、3000人以上が参加しました。
基地建設反対!辺野古埋め立てをやめろ!
一方、抗議活動をしていた市民グループのメンバー2人が、基地の敷地内に立ち入ったとしてアメリカ軍に拘束され、引き渡しを受けた警察が、事情を聴いています。
これに対しておよそ300人が、警察署の前で、仲間を返せ!などと、抗議の声を上げました。
過激派組織IS・イスラミックステートに参加するのではないかという懸念が広がっています。
イギリス・ロンドンの学校に通っていた15歳と16歳の少女3人。
家族に行き先を告げないまま、トルコのイスタンブールへ飛行機で向かったことが、監視カメラの映像などで確認されました。
イギリスのメディアによりますと、同じ学校の友人が去年、シリアに行っており、3人もシリアに行き、過激派組織ISに加わるつもりではないかと懸念されています。
これについて、キャメロン首相は21日、深く憂慮していると述べ、少女たちを自宅に戻すため、全力を尽くす考えを示すとともに、各学校やコミュニティーに対し、過激な思想が広がらないよう協力を呼びかけました。
イギリスの警察は、トルコの捜査当局と協力して、3人の行方を捜査しています。
アメリカ・カリフォルニア州にある海兵隊基地です。
今、陸上自衛隊員を乗せた水陸両用車が上陸してきました。
AAV7と呼ばれるアメリカの水陸両用車。
陸上自衛隊は、初めてこの車両に隊員を同乗させて、上陸する訓練を行いました。
防衛省はこの車両を、今後5年以内に、52両導入する計画で、陸上自衛隊は今回の訓練を通じて、水陸両用車をみずから運用するノウハウを学ぶことにしています。
アメリカのカーター国防長官は、アフガニスタンを訪れて、ガニ大統領と会談。
そのあと記者会見で、来年末までを予定している、アメリカ軍のアフガニスタンからの完全撤退の期限を延長する可能性があることを明らかにしました。
アフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンによるテロなどが相次いでいるうえ、過激派組織IS・イスラミックステートに同調する勢力も現れ、さらなる治安の悪化が懸念されています。
京大から初のプロ野球選手となったロッテの田中英祐投手、他球団との実戦に初めて登板しました。
田中投手は、広島との練習試合に、2人目でマウンドに上がります。
先頭バッターから連続ヒット。
いきなりランナー2人を背負います。
それでも落ち着いていました。
飛び出したランナーをけん制で刺し、後続も抑えます。
2イニング目は、自分のピッチングができたと、アウト3つをすべて三振で奪います。
プロで初めての対外試合は2回無失点でした。
大リーグ・レンジャーズのダルビッシュ有投手がキャンプインし、初日から精力的に投げ込みました。
大リーグ4年目のダルビッシュ投手。
初日からブルペンに入り、ストレートと変化球、合わせて44球を投げ込みました。
ダルビッシュ投手は去年8月、右ひじを痛め、その後は登板せずに、シーズンを終えました。
しかし、きょうのピッチングでは、その影響を全く感じさせませんでした。
ラグビーの日本選手権は準決勝。
連覇を目指すパナソニックの試合は、終盤まで接戦の展開となりました。
青のパナソニックは、トップリーグを制し、日本選手権は2連覇がかかります。
しかし前半、サントリーのピシ。
パナソニックは1点をリードされて、前半を終えます。
後半、パナソニックは激しくプレッシャーをかけました。
これが相手の反則を誘い、リーグ得点王、バーンズのペナルティーゴールで逆転します。
しかし、このあと再び、逆転され、さらに残り10分で、サントリーに2つのトライを許しました。
最後に突き放されたパナソニック。
連覇はなりませんでした。
もう1試合、ヤマハ発動機は、初の決勝進出を狙います。
後半13分、日本代表、五郎丸の突破からチャンスを作ります。
最後は、スタンドオフの大田尾。
このトライで逆転。
ヤマハ発動機が東芝を下して、決勝進出です。
気象情報は斉田さんです。
こんばんは。
きょう、東京は寒かったですけれども、春一番が吹いた所もあるんですね。
西日本や北陸で、南風が強まりました。
日本海の低気圧に向かって南風が強まり、きょう、気象台は九州北部と、中国、四国地方、それに北陸で春一番が吹いたと発表しました。
南風の影響で気温も上がりました。
最高気温は富山で18度5分など、日本海側で4月並みの所がありました。
さあ、この時間も金沢や新潟では気温が10度以上、東北も5度前後あります。
雪崩や屋根からの落雪、それに雪どけによる川の増水にも注意が必要です。
今夜は雨が降って、さらに雪、とけそうです。
雨と雪の予想を、午後9時から見ていきましょう。
東日本、北日本を中心に雨が降り、北海道でも平野部、雨の所がありそうです。
このあと見ていきますと、雨は朝までにやむ所が多いですが、関東の沿岸には一部雨雲が残りそうです。
では、全国のあすの天気です。
傘のマークが多いですが、日中は天気が回復して、晴れる所が多いでしょう。
3時間ごとの天気、札幌から東京です。
日中は暖かい空気が残ります。
最高気温10度以上の所が多く、東京、19度でしょう。
名古屋から那覇です。
最高気温は15度前後の所が多く、高知19度の予想です。
那覇は夕方から雨が降るでしょう。
向こう1週間の天気です。
札幌から東京です。
火曜日以降も、日本海側を中心に雨や雪の降る所があるでしょう。
太平洋側は木曜日から金曜日に、雨や雪が降る見込みです。
名古屋から那覇です。
火曜日も晴れて、日ざしが暖かく感じられそうです。
気象情報でした。
2015/02/22(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽厳戒の東京マラソン 新たな警備の秘策は? 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】斉田季実治

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】斉田季実治

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8809(0x2269)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: