ニュース
中小規模にも本格的な仮想環境を、日本HPが仮想アプライアンス下位モデル
「HP ConvergedSystem 200-HC」を発表
(2015/3/4 06:00)
日本HPは3日、仮想化用途向けの統合型システムのラインアップを拡充し、中規模環境向けに「HP ConvergedSystem 200-HC(以下、200-HC)」を発表した。主にHPソフトで構成した「200-HC StoreVirtual」と、VMwareソフトで構成した「200-HC EVO:RAIL」の2種類を用意する。
200-HCは、2Uのサイズで100VMから始められる仮想化アプライアンス。より小さな環境でも「本格志向の仮想化環境を実現できるように設計された」(同社)。必要なものはすべて構成済みで出荷され、ソフトもすべてプリインストールされる。
200-HC StoreVirtualには、「VMware vSphere」「VMware vCenter」「HP StoreVirtual VSA」「HP OneView InstantON」「HP OneView for vCenter」などを搭載。「HP StoreVirtual VSA」の仮想共有ストレージが筐体内に含まれるため、外部SAN環境が不要。「HP OneView InstantON」により最短15分の環境構築を実現する。
モデルは2種類。HDDのみで構成した容量・価格重視の「240-HC StoreVirtual」と、HDD・SSDを混在させた性能重視の「242-HC StoreVirtual」。価格は1788万7000円(税別)から。
一方、200-HC EVO:RAILには、「VMware EVO:RAIL Engine」「VMware vSphere Enterprise Plus」「VMware Virtual SAN」「VMware vCenter Log Insight」「VMware vCenter Server Standard」が含まれ、VMwareフルスタックで構成される。仮想共有ストレージや15分での起動といった特長は、200-HC StoreVirtualと同様に、VMwareの技術を使って実現している。価格は3577万円(税別)から。
両社の違いは、主には仮想共有ストレージを「StoreVirtual」で実現するか、「VMware Virtual SAN」で実現するかの違いとなる。技術的にはほぼ同等だ。では、なぜ両タイプを用意したか。
「当社の顧客でもVMwareハイパーバイザーのユーザーは多く、同時にVMwareの管理ツール群を利用しているケースも多い。そういう顧客向けに、まずはVMwareフルスタック版を用意した。ただ、それだけではほかのハイパーバイザーを利用するユーザーには対応できない。240-HC StoreVirtualでも当初はVMware vSphereのみのサポートとなるが、今後はHyper-VとKVMに対応する予定で、非VMwareユーザーへの対応するための余地とした」(同社)。
加えて、料金体系も刷新。オンプレミスのシステムについて、サーバー単位、ストレージ(GB/TB)単位、SANポート単位などのリソースの使用状況に応じた従量課金を提供する「HPフレキシブルキャパシティ」を拡張し、新たにVM単位の従量課金を提供する。米HPが提供するクラウドサービスで採用されている課金モデルを踏襲し、VMのスペックごとに係数を設定。そこに利用したVMの数を掛け合わせることで金額を算出し、従量課金を可能にする。ただ、当初は200-HCは未対応で、将来的に対応する予定とのこと。
想定用途としては、「1システム100台の汎用仮想サーバー」「1システム250台の仮想デスクトップ」「リモートオフィス・ブランチオフィス」「仮想プライベートクラウド基盤の構成要素」などを挙げている。
このほか、200-HC StoreVirtualをベースに、OpenStackを採用したプライベートクラウド向けアプライアンス「HP Helion CloudSystem 200-HC」も提供する予定。中小規模やスモールスタート型のプライベートクラウドを迅速、低コストに導入できるとしている。
2015年3月4日
- 中小規模にも本格的な仮想環境を、日本HPが仮想アプライアンス下位モデル[2015/03/04]
- イメーション、安全なデータ保管を実現するアーカイブストレージ「ASSUREON 8」[2015/03/04]
- ウォッチガードとCNI、標的型攻撃対策で両社技術を連携[2015/03/04]
- 米HP、企業向け無線LANベンダーの米Aruba Networksを買収へ[2015/03/04]
- クラウドとタブレットで災害公営住宅建設を迅速化、宮城・女川町で[2015/03/04]
- DNPとユニシス、カード決済連動マーケティングを支援するサービス[2015/03/04]
- NCI、「SIEM」と「専門家分析」を月額提供する不正・異常検知サービス[2015/03/04]
- NEC、24時間365日の機器監視が可能な中小システム向け「Platform運用監視パック」[2015/03/04]
- 市町村変更情報の検索に対応した郵便番号変換ツール「Yubin7」新版[2015/03/04]
- A10、DDoS対策専用アプライアンス「Thunder TPS」の攻撃緩和機能などを強化[2015/03/04]
- 「Oracle Marketing Cloud」のマーケティングオートメーション機能とイベント管理基盤が連携[2015/03/04]
- ソフトバンクテレコム、Azure閉域網への専用線接続サービスで無料キャンペーン[2015/03/04]
- マニュアル作成ソフト「Dojo 6.10」、HTML5形式での動画コンテンツ生成が可能に[2015/03/04]
2015年3月3日
- 事例紹介失われつつある「絆」を守る! 福島・浪江町の全町民端末配布事業で「怒涛の展開」[2015/03/03]
- ヴイエムウェアの三木泰雄氏が会長に、後任社長はジョン・T・ロバートソン氏[2015/03/03]
- 大崎駅に未来的運動ミニゲーム、体動かしポイント・クーポンをGETしよう![2015/03/03]
- 「MotionBoard Cloud」上で第三者データの月額利用が可能に[2015/03/03]
- 東急セキュリティ、監視カメラサービスに「侵入検知機能」追加[2015/03/03]
- ネットギア、最大200台のAPを管理できる「WC9500」など法人向け無線LAN製品を発売[2015/03/03]
- NEXX、iOS/Android対応の文字認識ペンスキャナー「WorldPenScan X」[2015/03/03]
- キヤノンITS、メール環境向け情報漏えい防止製品「GUARDIANWALL」のラインアップを一新[2015/03/03]
- ファーストリテ、グローバルでの経費管理に「コンカー」採用[2015/03/03]
- オラクル、自社オンプレミスユーザーをクラウドへ導く移行支援プログラム[2015/03/03]
- セルフサービス型のデータ管理製品「SAS Data Loader for Hadoop」を提供[2015/03/03]
- パナソニックNETS、スマホ連携に対応したWeb勤怠管理システム「MajorFlow Time」新版[2015/03/03]
- 機密文書を自動的に暗号化し、指定フォルダに集約〜「活文」新製品[2015/03/03]
- NTTコムウェア、SDNコントローラー「SmartSDN Controller」を機能強化[2015/03/03]
- NTTコムウェア、マイナンバー管理サービスを10月提供[2015/03/03]
2015年3月2日
- 日本マイクロソフト新社長の平野拓也氏が記者会見、「臆することなく変革を進める」[2015/03/02]
- 日本マイクロソフト、平野拓也氏が7月から新社長に〜樋口氏は会長へ[2015/03/02]
- 連載Infostand海外ITトピックスWebセキュリティの取り組みを台無しに? 「Superfish」騒動[2015/03/02]
- 事例紹介「技術継承」に一役!? マニュアル作成ツール「Teachme Biz」が職人に好評なワケ[2015/03/02]
- 災害時に持ち運んで設置、電源も不要――ハイビジョン映像無線伝送システム[2015/03/02]
- ニッカウヰスキー、樽貯蔵システムをオープン化、運用費を半減[2015/03/02]
- IIJ、クラウドストレージの正式サービスを開始〜解析オプションも追加[2015/03/02]
- キヤノン、ネットワークカメラ新製品9機種を発表、360度旋回屋外モデルや赤外照明搭載モデルなど[2015/03/02]
- NECパーソナルコンピュータとレノボ、現・コンシューマ事業統括の留目真伸氏が社長に[2015/03/02]
- 「2億回/秒の読み取り性能」、オラクルがOLTP DB「MySQL Cluster」新版[2015/03/02]
- NTTデータ、「情報連携基盤ソリューション」にインフォマティカ製品を追加[2015/03/02]
- 「ランサーズ」「CROWD」両クラウドソーシングが提携、背景にある1つの課題[2015/03/02]
- I&D、名刺情報から“その後の受注確率”を診断するサービス[2015/03/02]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/03/02]
2015年2月27日
- 特別企画ノートPCのテクノロジーを使った超小型デスクトップ「HP EliteDesk 800 G1 DM/CT」[2015/02/27]
- NEC、簡易株式交換によりアビームコンサルティングを完全子会社化[2015/02/27]
- NEC、社会ソリューション事業を支えるハード開発・生産拠点を再編[2015/02/27]
- 困難だった津波浸水状況の「リアルタイム解析」、「京」で可能に!?[2015/02/27]
- 地域参加型で高齢者や子どもを見守る「SANフラワー見守りサービス」[2015/02/27]
- GMOデジロック、月額500円からのWordPress専用サービス「COREPRESS Cloud」[2015/02/27]
- 「DNPモバイルWalletサービス」にクレジット決済によるチャージ機能を追加[2015/02/27]
- ミドクラ、OpenStack Junoをサポートしたネットワーク仮想化ソフト「MEM」新版[2015/02/27]
- シンクライアント運用体制・業務の見直しを支援、CTCがサービス開始[2015/02/27]
- ヤフー、企業が持つ余剰在庫商品を買い取る「在庫買取サービス」[2015/02/27]
- タブレット問診票「Dr.TAP」新製品、受付/予防接種管理も容易に[2015/02/27]
- 中小病院に特化した薬剤・医療品発注プラットフォーム「JoyPla」新版[2015/02/27]
- アルテリア・ネットワークス、閉域網接続モバイルサービスにiPad同梱プラン[2015/02/27]
2015年2月26日
- 富士通研、PostgreSQLの分析処理を50倍以上高速化できる技術を開発[2015/02/26]
- Google、Android端末を利用したBYOD支援プログラム「Android for Work」を発表[2015/02/26]
- DeNA、名前を隠して社員同士で雑談するためのクローズドSNS「Flat」[2015/02/26]
- 農作物の集出荷計画コストを24%減、兵庫でのITを使った実証結果[2015/02/26]
- MTI、非可聴音式の屋内測位を手軽に試せる「SONICNAUTスターターキット」[2015/02/26]
- ネットワンがクラウド型Wi-Fiサービスを提供、専門知識なしでも多彩な機能を利用可能[2015/02/26]
- Dell、容量などを強化した仮想環境向けアプライアンスの第2世代を3月下旬に提供[2015/02/26]
- 日立システムズとOSIsoftジャパン、小規模・多拠点型施設向けの監視サービス提供で協業[2015/02/26]
- VTJとミラクル・リナックス、MIRACLE ZBXとHatoholを活用した監視環境構築手順書を公開[2015/02/26]
- ネットワークを論理的に切り替えてマイナンバー制度対応、川口市がNFV導入[2015/02/26]
- 日立、金融機関のタブレットによる営業を支援するクラウドサービス[2015/02/26]
- 鈴与シンワート、クライアント仮想化ソリューション「Ericom」を販売[2015/02/26]
- MobileIronがAndroid for Workに対応[2015/02/26]