TOP > NEWS > SATELLITE > 科学衛星 > 「両舷前進強速」―小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星に向けた航行段階へ移行
「両舷前進強速」―小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星に向けた航行段階へ移行
March 3 - 2015 - 科学衛星
Image credit: sorae.jp
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月3日、小惑星探査機「はやぶさ2」が探査機搭載機器の初期機能確認を終え、小惑星1999 JU3に向けた航行段階(巡航フェイズ)へ移行したと発表した。今後は2回に分けてイオン・エンジンの連続運転を行い、今年11から12月ごろに予定されている地球スイングバイに挑む
「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられた後、探査機に搭載されている機器の初期機能確認が行われていた。そして3月2日をもって、予定されていた機能確認や取得データの評価などが終わったため、初期機能確認期間を終了し、3月3日から小惑星1999 JU3に向けた航行段階(巡航フェーズ)に移行したという。
今後は、今年11月から12月ごろに予定されている地球スイングバイまでの間に、探査機に搭載されている4台のイオン・エンジンのうち2台による運転を、合計約600時間行うという。運転は大きく2回に分けて行われ、まず3月中に1回目として約400時間の運転を、そして6月上旬ごろに2回目の運転を行うとのことだ。これにより「はやぶさ2」は秒速60mほど速度を増し、地球スイングバイに臨む。
なお、現在「はやぶさ2」の状態は正常とのことである。
「はやぶさ2」のプロジェクト・マネージャーを務める國中均さんは「全ての関係者の皆さまに感謝申し上げるとともに、運用に携わるメンバー全員、改めて気を引き締めて臨んでまいります。その気持ちを次の言葉に込めたいと思います。『武運を信じ、いざ深宇宙動力航行に挑まん。両舷前進強速。進路、地球スイングバイ回廊』。」と語った。
「はやぶさ2」は、かつて2003年に打ち上げられて小惑星イトカワの探査を行い、そして2010年に地球へ帰還した「はやぶさ」の後継機として、2014年12月3日に種子島宇宙センターから打ち上げられた。「はやぶさ2」は自身の持つ観測機器を使って探査を行い、また砂などのサンプルを採取して地球に持ち帰るというミッションを背負っている。「はやぶさ2」による観測や、また持ち帰ってきたサンプルを地球上で分析したり、さらに先代の「はやぶさ」や他の小惑星・彗星探査機が得たデータと比較することで、太陽系の起源と進化や、生命の原材料を探求することを目指す。
目的地の1999 JU3と呼ばれる小惑星は、有機物や含水鉱物をより多く含んでいると考えられている「C型」という種類の小惑星で、先代の「はやぶさ」が赴いたS型小惑星のイトカワと比べ、より始原的な天体であるとされる。
今年の11月、12月ごろ予定されている地球スイングバイによって速度を上げて軌道を変え、2018年の6月、7月ごろに目的地である小惑星1999 JU3に到着する。そこで約1年半にわたって探査活動を行い、2019年11月、12月ごろに小惑星を出発、そして2020年の11月、12月ごろに地球に帰還カプセルを投下する。カプセルは地球の大気圏に再突入し、先代と同じオーストラリアのウーメラ砂漠に着陸する予定だ。また探査機本体はカプセル分離後も航行を続け、別の星の探査を行うことなどが計画されている。
■JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)小惑星1999 JU3に向けた航行段階(巡航フェーズ)へ移行
http://www.jaxa.jp/press/2015/03/20150303_hayabusa2_j.html
Written by 鳥嶋 真也
科学衛星 記事一覧
- 2015.03.03「両舷前進強速」―小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星に向けた航行段階へ移行
- 2015.02.28小惑星探査機オシリス・レックス、システム統合審査を通過
- 2015.02.24韓国、開発中の月探査車を初公開 2020年の打ち上げ目指す
- 2015.02.12ファルコン9ロケット、地球・宇宙天気観測衛星DSCOVRの打ち上げに成功
- 2015.02.07金星探査機「あかつき」、12月7日に金星軌道投入に再挑戦
- 2015.02.05発見者クライド・トンボーに捧げる冥王星の姿―ニュー・ホライズンズが撮影
- 2015.01.30探査機ドーン、史上最も鮮明な準惑星ケレスの姿を撮影
- 2015.01.26探査機ドーン、目的地の準惑星ケレスの新しい写真を捉える 3月到着予定
- 2015.01.25冥王星探査機ニュー・ホライズンズ、冥王星への接近に向けた第一段階に突入
- 2015.01.21行方不明になった火星探査機ビーグル2、11年ぶりに発見
スポンサード リンク
NEWS 記事一覧
- 2015.03.03「両舷前進強速」―小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星に向けた航行段階へ移行
- 2015.03.02ファルコン9ロケット、初の「オール電化」衛星2機の同時打ち上げに成功
- 2015.02.2820年前に打ち上げられた米軍の気象衛星からデブリが大量発生か
- 2015.02.28小惑星探査機オシリス・レックス、システム統合審査を通過
- 2015.02.28ファルコン9ロケット、3月2日に初の衛星2機同時打ち上げに挑む
- 2015.02.28ソユーズ2.1aロケット、軍事衛星バールスMの打ち上げに成功
- 2015.02.24韓国、開発中の月探査車を初公開 2020年の打ち上げ目指す
- 2015.02.12ファルコン9ロケット、地球・宇宙天気観測衛星DSCOVRの打ち上げに成功
- 2015.02.12再使用型宇宙往還実験機IXV、飛行試験に成功
- 2015.02.10ファルコン9ロケット、地上局の問題で打ち上げ延期 2月11日朝へ
- 「両舷前進強速」―小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星に向けた航行段階へ移行
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月3日、小惑星探査機「はやぶさ2...
- ファルコン9ロケット、初の「オール電化」衛星2機の同時打ち上げに成功
- スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)社...
- 20年前に打ち上げられた米軍の気象衛星からデブリが大量発生か
- 1995年に打ち上げられた米空軍の気象衛星から大量のデブリが...
- HUMAN SPACE FLIGHT
- オリオン | クリッパー | ISS | スペースシャトル | ソユーズ | 神舟 | プログレス | ATV | ドラゴン | シグナス | ブラン | HTV | 天宮 | MPCV | CST-100 | 宇宙エレベーター | その他
- COMMERCIAL SPACE FLIGHT
- 宇宙旅行者 | スペース・アドベンチャーズ | ヴァージン・ギャラクティック | ロケットプレーン | X PRIZE | ビゲロー・エアロスペース | ブルー・オリジン | EADS | ギャラクティック・スイート | アルマジロ・エアロスペース | XCOR | RRL | その他
- ROCKET
- H2A | デルタ | アトラス | ソユーズ | プロトン | アリアン | ファルコン | アレス | 長征 | ゼニート | PSLV | ミノタウロス | ドニエプル | コスモス | GSLV | CAMUI | ペガサス | ロコット | H2B | KSLV | アンガラ | ヴェガ | アテナ | イプシロン | SLS | アンタレス | 観測ロケット | その他
- SATELLITE
- 通信・放送衛星 | 軍事衛星 | GNSS | 気象・地球観測衛星 | 科学衛星 | 小型衛星 | その他
- SPACE
- 宇宙 | 銀河・星雲 | 系外惑星 | 太陽系 | 土星 | 火星 | 月 | 木星 | 金星 | 地球 | 水星 | 流星・隕石 | 地球近傍天体 | 地球外生命 | その他
- AIRCRAFT
- Xプレーン | スクラムジェット | ボーイング | エアバス | 戦闘機 | その他
- EVENT
- ユーリズ・ナイト | 天文台 | その他