th_写真 2014-10-31 21 19 17

最大3MbpsでドコモのLTE網が使い放題な格安SIMの「ぷららモバイルLTE」。

月に◯GBまで、といった制限がなく正真正銘の使い放題なのが特徴で素晴らしいのですが、僕にとってはこの最大3Mbpsという速度の遅さ(実際には1〜2Mbpsほど)がちょっと耐えられなかったんですね。

そこで先日、ぷららモバイルLTEを解約しました。
この記事では解約方法と僕が解約時に経験した不満点を書いておこうと思います。


ぷららモバイルLTEを解約しても無料会員は残る


ぷららモバイルLTEはネット上(マイページ)から解約が可能です。

th_2014-11-30_1726


解約すると、別途ぷららの無料会員IDは残る形。まぁ、無料なのでこのままでもいいのですが、気になる人は会員そのものも退会しましょう。

th_2014-11-30_1731



解約通知メールは来ないの?いや、ぷららに来てる!


ぷららモバイルLTEを解約の申し込みをすると、何も連絡が来ません。普通は解約を受け付けました、などとメールが届くはずですよね(^_^;)
解約の申し込みをしたのにメールが来ないので不安になります。。。

なんと、ぷらら専用のメールアドレスに来ていたのです!

ログイン後、マイページへ。

 解約後→マイページ→メールが来てる→

th_2014-11-30_1724


件名: 「【ぷらら】ぷららモバイルLTE解約受付完了のお知らせ」

うぉぉぉ〜。そうですか、そうですか。こちらでしたか。
解約の連絡って普通は入会時に入力したメールアドレス宛に来るもんじゃないのかな。これはちょっとひどいよ〜。。。

いつになっても解約できたかどうかわからないので、超不安でした。。。


SIMカードは返却が必須


解約後はSIMカードを返却します。返却しない場合にはSIMカード代金として3,240円が請求されるので注意。

返却先住所は解約受付完了のメールに書かれています。
(今後、住所が変更になる場合があるのでご自身でも確認してみてくださいね)

th_2014-11-30_1730


【SIMカード返却先】
〒170-6024
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 24階
株式会社NTTぷらら SIMカード回収センター


ぷららモバイルLTEで感じたこと


使っていたときは2,980円の料金や通信量の上限を気にすることなくデータ通信をガンガン使えて良かったです。ただ、最初にも言ったとおり、僕にとって最大3Mbpsというのは遅すぎでした。SNS程度だけの用途であればもっと安いSIMでいいだろうし、写真をアップしたり複数のサイトを頻繁に見たりブログを書いたりといった用途にはちょっと物足りない速度。せめて、5Mbpsくらいは出てくれるといいんだけど。

解約についてはネット上でできたのはありがたい!ソフトバンクみたいにわざわざショップに行く必要がないので楽でした(そもそもリアルショップがない)。解約受付完了のメールが自分のメールアドレス宛に届かず、ぷらら会員のWebメールの方に届く仕組みだけは超納得がいきません。。。なんとかした方がいいと思うんだけどなぁ〜(^_^;)

関連:自宅に光回線がない場合、使い放題の格安SIMとWiMAX 2+はどっちがいいかを考える


おまけ:現在利用しているSIMカードをご紹介


さて、ぷららの後はメインのSIMを「IIJmio(みおふぉん)」に変更。それまで使っていたソフトバンクからもMNPし、IIJmioで7GBのデータ通信量を3枚のSIMをファミリープラン(月額3,260円)でシェアして使っています。

それと、テスト用に月額660円で使える「DMM mobile」も契約。


関連:[第2回] MVNOの「DMM mobile」を契約!速度の評価とiPhoneでテザリングが使えるかを調査

さらに、auの格安SIM「mineo」も使っています。mineoは12ヵ月の利用が義務付けられているのが難点。

写真 2014-08-09 23 21 13


これからauの格安SIMを契約しようとしている人には、データ通信専用プランならいつでも解約できて違約金が0円の「UQ mobile(UQモバイル)」がいいかも。

関連:auの「UQ mobile」は980円から!違約金0円!auスマホでテザリング可能