沖縄科学技術大学院大学の研究チームは、脳の意思決定に重要な役割を担う線条体は、会社組織のような階層構造を持つことを明らかにした。
線条体は、脳の中心部に位置しており、意思決定や運動処理に関与している。これまで、その腹側部(下部)、背側部(上部)の内側と外側の3つの部位はそれぞれ、動機付け、適応的な意思決定、習慣的行動に特化した役割を果たしていると考えられていた。
今回の研究では、ラットの脳に微小電極を埋め込み、左右2つの穴のいずれかを選択することにより確率的に餌を獲得する課題を行い、各部位の神経発火頻度を測定した。その結果、腹側線条体はラットが試行をいつ開始するかを決める早い段階で最も活性化し、背内側線条体は左右いずれかの穴に向かう前、左右の選択の結果得られる報酬の予測に応じて発火レベルが変化していることが分かった。
さらに、背外側線条体は、試行の様々なタイミングで短い発火を示し、細かな運動制御に関係していると考えられ、これら3つの部位が会社のシステムのように社長・中間管理職・一般社員のように階層構造で意思決定をしていると言える。
研究メンバーは「線条体の3部位はを別な種類の行動のためにあるのではなく、階層的な制御系の観点から捉えた方が良いと考えられます」とコメントしている。
なお、この内容は「The Journal of Neuroscience」に掲載された。
スポンサードリンク
- 京大、温めると縮む新材料を発見 既存材料の2倍以上の収縮率
3/ 2 11:57
- 千葉大など、スーパーコンピュータ「京」で宇宙線加速の謎を解明
3/ 2 11:42
- 脳のグリア細胞の異常が、強迫症や自閉スペクトラム症に見られる行動異常を引き起こすことを明らかに
3/ 1 12:35
- 情報通信研究機構、ヒトの協力行動における前頭前野の機能を解明
2/28 19:42
- 東大、最も上昇流の激しい積乱雲が最も強い雨を降らすわけではないことを発見
2/28 10:46
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
-
ジムでの運動中にも!腕にスマホを固定する『シャークリップ・プラス(SHARCLIP Plus)』新発売
3/ 3 22:16
-
北大、薬物依存の抑制に繋がる脳の働きを解明
3/ 3 19:53
- 佐賀県の県立高校で導入されたデジタル教材、1年ごとにアンインストールが必要と報じられる 3/ 3 19:09
- ポール・アレン氏、シブヤン海で戦艦武蔵を発見 3/ 3 18:34
-
iPhone 6対応! 超小型USB充電器『USB充電器 cube AC mini 1A』新発売
3/ 3 18:30
-
ヤマト、4月から新サービス「宅急便コンパクト」と「ネコポス」開始 メール便の後継
3/ 3 22:21
-
イオン、PB家電シリーズ「トップバリュ デザイン家電」を7日から展開
3/ 3 20:03
-
NTTコム、独データセンター運営イーシェルター社を買収
3/ 3 20:03
-
1月の現金給与は前年比1.3%増 実質賃金は19カ月連続マイナス 毎月勤労統計
3/ 3 18:47
-
LINE、CyberSourceと送金・決済の「LINE Pay」事業で提携 グローバル展開を加速
3/ 3 14:22
- エプソン、ソフトウェア開発のアヴァシスを買収 3/ 3 14:14
-
15年度のIT投資はやや鈍化も「成長」「変革」目的では増加続く=ガートナージャパン
3/ 3 14:00
-
ドコモ、電話番号などのSIM情報をSIMを入替えせずに切替えられるソフトを開発
3/ 3 13:35
- 2月の軽自動車販売台数は19万3755台 2カ月連続のマイナス 3/ 3 13:18
-
キヤノン、ネットワークカメラ新製品 360°旋回や暗闇でも撮影可能なモデルなど
3/ 3 12:32