[Excel]折れ線グラフ・前後関係の変更について。 Excel初心者です。 大変申し...
ID非公開さん
2012/9/902:49:16
[Excel]折れ線グラフ・前後関係の変更について。
Excel初心者です。
大変申し訳ございませんが、ご協力頂けると助かります。
Excel2007使用。
A線とB線があり、最初の状態ではA線が背
面、B線が前面にあります。
また、この時グラフの横にある線が何をあらわしているかの説明は(稚拙な表現で申し訳ございません。ーAのような表示。以後、「横の説明」と表記致します。)、A線が上、B線が下にあります。
A線を前面に表示し、尚且つ、横の説明の順序を変えたくない場合はどうすれば良いでしょうか?
A線を右クリックし、「データの選択」から順序を上げ下げしてA線を前面へもってくると、横の説明までA線が下になってしまいます。
いろいろと検索をかけてみたのですが、該当するものがなかなかなく、質問させていただきました。
分かりにくい説明申し訳ございませんが、どなたか、解決策の御提案ございましたらお願い致します。
この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしました。
- 閲覧数:
- 2,895
- 回答数:
- 1
- お礼:
- 500枚
ベストアンサーに選ばれた回答
xls88_1さん
編集あり2012/9/904:18:31
共通理解する為には専門用語も必要です。
≪参考≫
グラフ / グラフの構成要素
http://pasonavi.com/excel/html/print/14-01-2007.html
折れ線の順序と凡例の表示順序は連動しています。
背面にあるA線を前面にする場合A線を2本プロットさせて対処します。
(A線のダミー系列追加)
A線の元データ範囲を選択
Ctrl+C でコピー
グラフをクリックして選択
Ctrl+V で貼り付け
これで3本目の折れ線、A線のダミーが前面表示される
3本目の折れ線のマーカーとか線の色をA線と同じに変更する
(不要な凡例要素の削除)
凡例枠をクリック、続けて3本目の折れ線の凡例要素をクリック
3本目の折れ線の凡例要素が選択されたら、Deleteキー操作で削除
グラフその物が削除されることがありますが慌てないでください。
Ctrl+Z で「元に戻す」操作をすればグラフが再表示されます。
再度、3本目の折れ線の凡例要素の削除を試してください。
≪参考≫
BeCoolUsers-Excel・エクセル グラフ-Excel2003
http://kokoro.kir.jp/excel/excel-graph.html
BeCoolUsers-Excel・エクセル グラフ-Excel2007
http://www.becoolusers.com/excel/excel-graph.html
質問した人からのコメント
2012/9/11 03:50:57
詳しくご説明ありがとうございます!
URLも参考にさせていただきます!
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この質問につけられたタグ
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)