日なたと木陰

木陰で立ち止まって一休み。ちょっと考えることや、どーでもいいことなど

ブログ開始から9ヶ月。ブログ開始してから変化した7つの事

http://www.flickr.com/photos/49968232@N00/3631079599
photo by Leo Reynolds


へー!もう9ヶ月になるのかー。最近更新ペースは落ちているものの飽き性な私がマイペースで続けられているのは奇跡です。更新ペースが落ちているのは確か子供を寝かしつけていた筈なのに気が付くと朝になっている病が発症しているからです。

読者登録数はいつの間にか500名を超えています。500名の方が読者登録をすると、読者登録数は500名になるんですよね。ありがたい話です。ありがとうございます。
PVは・・・記事数が少ないので伸びておりません。娘の身長は伸びています。

以前にも書いたかもしれませんがブログを始めたきっかけはこんなのです。

もともとゲームが好きだったのですが育児をしているとゲームをがっつりとプレイする時間が無くなってきて買ってもろくにプレイせずに放置するゲームが増えてきて、PS3もテレビ録画専用機となってしまいました。

ある時ふと、ちゃんとプレイできないのはゲームに対して失礼だ!というのは建前でちゃんとプレイしないならお金使うの勿体なくね?と思うようになり無料で始められる趣味でも探そうかと9ヶ月前に始めたのがこのブログであります。

今回はブログを始めてから私に起こった変化をざっくりとした時系列でご紹介します。

1.発信することの楽しさを知った

川を越えた人にしか川の向こうの景色を見る事はできません。それは本当でした。
これまで川の向こうは危険でいっぱいなので行かないでおこう、と思っていましたが(危険だというのはやはり危険だと思います。)渡ってみると新しい世界がありました。

今更ですがインターネットって情報を受け取るだけじゃなかったんですよね。

今これをご覧になられていて発信することを躊躇している方は、完全に初心者の私でもここまで来ることが出来ましたので危険を注意深く避けてぜひ発信する楽しさを体験してみて頂きたいと思います。


このブログについて 2014年8月版 - 日なたと木陰

2.金銭感覚がシビアになった。

ブログには広告を貼る事ができ、そこから収入を得る事が出来ます。私もGoogle Adsenseやアフィリエイトを使用していてそこから僅かではありますが収入を得ています。“ブログでお金を稼ぐプロセス”から何を得たか。それはシビアな金銭感覚でした。

私は設定上雇われて働いています。(このブログは個人を特定されない為に時々フェイクを入れたり入れなかったりしています。)

どうしても雇われて仕事をしていると毎月給料を貰えるのが普通になっています。仕事をサボりはしませんがサボっても、ちゃんと働いても給料を貰えます。(歩合は別として)

ブログは正直で、ちゃんと書かないと収益が発生しません。そして私にとってはブログで稼ぐのはかなり大変な作業です。

スーパーで買い物したりする時に今までは(働いているんだから食べたいものくらい食べても良いよね?)と欲しいものを買っていましたが今は(これ500円もするな・・・ブログで500円稼ぐのどんだけ大変だと思ってるんだよ!)というように変化しました。

妻からは「金の亡者やなww」と笑われております。(家族にはこの価値観を押し付けていません。念のため書いておきます)

家計簿をつけ、家計のキャッシュフローを見直し、ポイントの還元率まで考えクレジットカードを新たに作成し、家計の適正化を進めています。この辺りのことは暖かくなって朝まで眠る事がなくなれば記事にしたいと思っています。

zaimからマネーフォワードへ乗り換えしました。 - 日なたと木陰

クレジットカード決済を年間50万円以上利用しているならポイント高還元率のREXカードが良さそう!なので申し込みしました! - 日なたと木陰

3.コンテンツを読んで、考えるようになった

テレビであり新聞でありインターネットであり、誰かが発信するものに対して鵜呑みにするという事がなくなりました。自分が発信するようになり、また他の方やメディアが発信しているのを見てみると間違った情報が多くあります。はてなの皆さんはこの辺のリテラシーがとても高く、とても参考になります。

妻から「最も催眠術にかかりやすい夫ナンバーワン」(←二重表現)の称号を貰っている私としてはこの年齢になってついに“考える事”を覚えたと言えます。

4.本を読むようになった

正確には「読む本」のチョイスが変わりました。
これまでは本を読む時は妻のお下がりばかりでした。妻は読書が好きなので我が家には沢山本があります。私は本にこだわりがなかったので何でも良く、妻のおすすめをいつも読んでいました。

他の方のブログを拝見していますと、興味深い本が沢山あります。そして多少の広告収益も発生しているので本を実質0円で購入できることに気が付いた私は皆さんから教えて頂いた本を少しづつ読むようになりました。

5.お金を使うようになった

先程と矛盾しているように思われると思いますが、単にケチになった訳ではありません。
使うべきお金は使うようになり、無駄遣いは注意するようになりました。

具体的には、自分の洋服は我慢し、娘に本を買うといった感じです。

その買い物、本当に必要ですか?買い物に失敗しない7つの考え方 - 日なたと木陰

6.投資について考えるようになった

この記事がきっかけで投資について考える事にしました。(今まで投資は未経験です。)
きりんさんの他の記事を拝見していて適当にアフィリエイトで稼ぐために記事を書くような方じゃないだろうと感じました。はてなブログでは象さんがきりんさんから投資について教わった案件も発生します。きりんさんありがとうございました。きりんさんは私と違って非常に知的で、戦略的にブログを運営されていて注目しています。皆さんご存知だとは思いますが念のためご紹介させて頂きます。


投資初心者が始める前に読むべきオススメの本4冊 - きりんの自由研究

これらの本を順番に読んで、つい2,3日前に読了しました。

これで分かった事はどう考えても私が家を買ったのは経済合理的な視点からすると失敗であったという事です。どう見ても失敗です。ありがとうございました・・・。

というのは半分冗談で、実は一周回って案外成功だったかもしれないとも思っています。

この辺のことも暖かくなれば(ry

7.投資してみることにした

上記以外にも投資関連の書籍を読み、投資してみる事にしました。

投資と言っても投資してガッポガッポや!ガハハハ!というタイプのものではなく来るべき将来に備えるため試しにやってみる事にしました。

ゲームで言うところのチュートリアルステージですね。

現実はスカイリムより現実なので、いきなり巨人に空高く打ち上げられることの無いように注意深く歩き始めます。無くなっても良いと思える額でやってみます。

最後に

継続は力なり。続けられる範囲で続ける。無理はしない。

読んで下さる方がいる。自分の為に書く。ウェブにログを残す。

人は成長する。考える。実行する。失敗する。考える。


皆さんのおかげで今の私があります。ありがとうございます!

今後とも宜しくお願い致します!