1: バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:18:13.55 ID:CvLTwrnq0.net BE:586999347-PLT(15001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/004.gif
雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという調査結果がまとまり、
調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強まっていると指摘しています。
これは、民間の信用調査会社「帝国データバンク」がことし1月、全国の2万社余りの企業を対象に行った調査で、
中小企業を中心に1万794社から回答を得ました。
それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、
▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。
業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、
▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。
調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強いとしたうえで、
「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても人手不足で断っているという企業も出てきている。
こうした状況が広がれば景気の回復が進まないことも懸念される」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150302/k10010000991000.html
雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという調査結果がまとまり、
調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強まっていると指摘しています。
これは、民間の信用調査会社「帝国データバンク」がことし1月、全国の2万社余りの企業を対象に行った調査で、
中小企業を中心に1万794社から回答を得ました。
それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、
▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。
業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、
▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。
調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強いとしたうえで、
「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても人手不足で断っているという企業も出てきている。
こうした状況が広がれば景気の回復が進まないことも懸念される」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150302/k10010000991000.html
35: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:36:24.43 ID:2+XiUtys0.net
>>1
これ経験者が足りないってことだろうな
これ経験者が足りないってことだろうな
111: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:35:46.95 ID:Pn3PVRO10.net
>>1
短期的に結果出そうとして何も考えず切るからだろ。
信頼できる人間の確保育成にかかるコスト計算すれば
安易に切ったらとんでもないことになるのはわかるだろ。
少子化で労働者も減り続け、相対的に価値が上昇することも簡単に想像できたろ。
上層部の無能は我が国の伝統だな。
短期的に結果出そうとして何も考えず切るからだろ。
信頼できる人間の確保育成にかかるコスト計算すれば
安易に切ったらとんでもないことになるのはわかるだろ。
少子化で労働者も減り続け、相対的に価値が上昇することも簡単に想像できたろ。
上層部の無能は我が国の伝統だな。
2: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:18:44.31 ID:KG9eIbw00.net
派遣でも雇ったらいいんじゃないっすかね(ゲス顔
20: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:25:16.43 ID:mS3XFe400.net
>>2
天才
天才
42: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:40:54.04 ID:7gkjthaK0.net
>>2
竹中「せやな」
竹中「せやな」
5: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:21:17.71 ID:VpyuagzO0.net
オマエらにも風が吹いてきたな
62: 雪崩式ブレーンバスター(禿)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:55:36.79 ID:Ep0zMDnz0.net
>>5
毛が抜けるだけだろ。
毛が抜けるだけだろ。
7: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:22:12.97 ID:bMDXC4hD0.net
でも雇うと赤転落の損益分岐点なんでしょ?
43: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:40:58.65 ID:wlLXvh4V0.net
>>7
割と真面目な話、そういう会社は潰れたほうがいいと思う
景気が上向いた途端、正社員が少なくて困ってるだなんて、
いつまでも被雇用者を酷い待遇で使えると考えていた会社だった、という証拠だよ
割と真面目な話、そういう会社は潰れたほうがいいと思う
景気が上向いた途端、正社員が少なくて困ってるだなんて、
いつまでも被雇用者を酷い待遇で使えると考えていた会社だった、という証拠だよ
8: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:22:14.37 ID:433MLh2h0.net
ちょっと考えれば分かることを目先の感情だけで物事決めるからこうなる
9: ランサルセ(茸)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:22:18.86 ID:LBqxTCAD0.net
どこにリストラが原因って書いてんだこら
10: ダイビングヘッドバット(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:22:19.71 ID:GWxu10RA0.net
ソシャゲー作る奴が足りんのか?
12: 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:23:00.64 ID:/rIOR/Lb0.net
スクエニが似たような事してたな
経営学とかでそういう似非理論でも横行してたのかな
経営学とかでそういう似非理論でも横行してたのかな
13: アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:23:15.80 ID:wJ9V0Xb/0.net
ニートだけど雇って
15: ショルダーアームブリーカー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:24:38.84 ID:OJRlhfiA0.net
まあな、団塊世代が引退した分、雇用が増える筈なんだけどな
人間を切る場合のリストラを進めたらおかしくなるに決まってる…が、
外国人労働者を雇用するタイミングを測っているようだ?
人間を切る場合のリストラを進めたらおかしくなるに決まってる…が、
外国人労働者を雇用するタイミングを測っているようだ?
129: ジャーマンスープレックス(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:48:53.80 ID:ujUhDypF0.net
>>15 これからだぞw
JRとかスゴイやばいww年齢分布どこか忘れたけど、めちゃヤバイ
グラフでいくと50~60歳代で過半数というか65%超えてたはず、で20代と40代で25%ぐらい
30台が10%もいないめちゃくちゃな年齢分布だったはず
専門知識や技術の継承を会社が壊して、いまになって焦りだしてる
JRとかスゴイやばいww年齢分布どこか忘れたけど、めちゃヤバイ
グラフでいくと50~60歳代で過半数というか65%超えてたはず、で20代と40代で25%ぐらい
30台が10%もいないめちゃくちゃな年齢分布だったはず
専門知識や技術の継承を会社が壊して、いまになって焦りだしてる
16: バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:24:48.14 ID:VFoUBE530.net
人手不足でも教育無しで実戦投入できる即戦力が欲しいんだろ?w
18: エメラルドフロウジョン(宮城県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:25:06.53 ID:xG20rKYm0.net
高スキルを求める低時給の派遣バイト募集が増える
19: アトミックドロップ(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:25:10.22 ID:1lYZEIMt0.net
30歳以下の人材めっちゃ不足してる
氷河期世代はいらないけどwwwwwww
氷河期世代はこのまま非正規枠でいいお
氷河期世代はいらないけどwwwwwww
氷河期世代はこのまま非正規枠でいいお
22: 河津掛け(茸)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:26:22.18 ID:FkSRj+XU0.net
4割もかよ
24: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:26:40.63 ID:s4RbBD/C0.net
うちの会社も激務なのにぞろぞろ人が辞めて行ったから上が慌ててるわww
給料やすすぎんじゃないですかねえ。。
給料やすすぎんじゃないですかねえ。。
33: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:36:07.52 ID:GZhOtWt00.net
>>24
だよね、特に中小企業の経営者クラスって賃金に関する金銭感覚が一時代遅れてるわ
だよね、特に中小企業の経営者クラスって賃金に関する金銭感覚が一時代遅れてるわ
26: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:27:23.36 ID:AcnYQE3t0.net
安易なリストラのツケだなあ
28: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:33:01.64 ID:0/6PmAX30.net
正社員と言っても、正社員の仕事していないのけっこういるし
非正規でも正社員とかに近い仕事をしているのはおかしい
仕事内容で評価しろ
非正規でも正社員とかに近い仕事をしているのはおかしい
仕事内容で評価しろ
29: フェイスロック(石川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:33:34.45 ID:yaanQ36k0.net
早期退職募ると優秀な人から抜ける
本当にやめて欲しい層は絶対に辞めないしな
本当にやめて欲しい層は絶対に辞めないしな
36: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:36:49.94 ID:AcnYQE3t0.net
>>29
これだよな
雲行き怪しくなって逃げ出すのはどこいっても生きていける優秀な人材
これだよな
雲行き怪しくなって逃げ出すのはどこいっても生きていける優秀な人材
53: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:48:03.37 ID:GZhOtWt00.net
>>29
経営に関する感覚に乏しいからこそ能が無くて、
それを自覚しているからこそ、その職場にしがみつこうとするわけだしな、
そこを追い出されたら次に行ける場所がないだろうことは本人が一番よくわかってる
早期退職なんて募りはじめたら、先見の明がある奴はそりゃ辞めるわな
経営に関する感覚に乏しいからこそ能が無くて、
それを自覚しているからこそ、その職場にしがみつこうとするわけだしな、
そこを追い出されたら次に行ける場所がないだろうことは本人が一番よくわかってる
早期退職なんて募りはじめたら、先見の明がある奴はそりゃ辞めるわな
86: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:16:26.03 ID:Z6RpAS440.net
>>29
そうそう。
優秀な人間は他に行く手があるからね。
下手なリストラなんかしたら「この会社ヤバいかも?」と、
優秀な社員ほどちゃんと判断できるし。
そうそう。
優秀な人間は他に行く手があるからね。
下手なリストラなんかしたら「この会社ヤバいかも?」と、
優秀な社員ほどちゃんと判断できるし。
93: サソリ固め(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:20:06.93 ID:E2AkdS060.net
>>29
ああいうのは出来レースに近いものがある。
退職金を3倍とかしといて50代の無能な高給取りか本当に無能が優先される。
ああいうのは出来レースに近いものがある。
退職金を3倍とかしといて50代の無能な高給取りか本当に無能が優先される。
97: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:23:58.56 ID:Z6RpAS440.net
>>93
そういう無能なのに限って、組合入って、組合活動だけ頑張ってたりするからな。
そういう無能なのに限って、組合入って、組合活動だけ頑張ってたりするからな。
31: バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:34:55.17 ID:VFoUBE530.net
そもそも無能な上の指示と経営で行き詰ったのに大人しく従った下を切るとかw
単なる責任転嫁だろそれじゃw
単なる責任転嫁だろそれじゃw
40: ニーリフト(空)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:39:22.11 ID:MjdlGW8X0.net
>>31
よくアメリカでは業績不振で上の首が飛ぶが日本では下の首が飛ぶって揶揄されてるよな
よくアメリカでは業績不振で上の首が飛ぶが日本では下の首が飛ぶって揶揄されてるよな
32: テキサスクローバーホールド(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:35:52.28 ID:mwYA/o8U0.net
やっぱり団塊前後世代の日本の経営者は無能やね
48: フルネルソンスープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:44:44.41 ID:2TPLGXU5O.net
>>32
団塊はあれだけの人数いながら、ノーベル賞受賞者が全くいないんだよな。
団塊はあれだけの人数いながら、ノーベル賞受賞者が全くいないんだよな。
34: キングコングラリアット(栃木県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:36:19.25 ID:UsStKKkI0.net
「社員が足りないよう!」
「じゃあ雇ってよ」
「は? 履歴書のこの空白期間はなんですか? 即戦力以外ゴミ、イラネ」
「・・・」
「社員が足りないよう!」
「じゃあ雇ってよ」
「は? 履歴書のこの空白期間はなんですか? 即戦力以外ゴミ、イラネ」
「・・・」
「社員が足りないよう!」
37: リキラリアット(長屋)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:37:32.67 ID:Xh1N3cMy0.net
変なコンサルみたいのに騙されたの?
38: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:37:51.79 ID:iJ5ymr8p0.net
固定費けずって利益確保してきたんだから当然
41: 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:40:43.00 ID:L6+htlTo0.net
※でも即戦力しか雇いません
お前らが散々「うちで育成するのはコストかかるから止めよう。他から育った奴持ってくればいい」って
乞食根性丸出しで社員を育成しなかったツケがまわってきてるんだよwww
ざまあみろとしか思えんわwwwwwwwwwwwwwww
お前らが散々「うちで育成するのはコストかかるから止めよう。他から育った奴持ってくればいい」って
乞食根性丸出しで社員を育成しなかったツケがまわってきてるんだよwww
ざまあみろとしか思えんわwwwwwwwwwwwwwww
44: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:41:32.45 ID:2+XiUtys0.net
>>41
まあそういうのをアマチュア集団て言うから
まあそういうのをアマチュア集団て言うから
57: ニーリフト(静岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:50:06.94 ID:NJkn7U540.net
>>41
逆に社員はわしが大事に育てる
を実践して生き延びた苦労人は今報われてるんじゃないかな。
意識したわけじゃないだろうけど
結果として正解を引いたラッキーな会社。
逆に社員はわしが大事に育てる
を実践して生き延びた苦労人は今報われてるんじゃないかな。
意識したわけじゃないだろうけど
結果として正解を引いたラッキーな会社。
47: スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:43:48.05 ID:RdCWvMQG0.net
俺の下にロクな部下を付けないもんだから、社内でまったく技術継承されてない。
新人が入ってきたと思っても、契約社員だから短期でやめちゃう。
正社員を雇い続けないと言うことはどういうことか、
これから会社は知ることになるだろう。
新人が入ってきたと思っても、契約社員だから短期でやめちゃう。
正社員を雇い続けないと言うことはどういうことか、
これから会社は知ることになるだろう。
49: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:46:00.54 ID:qYETu8hs0.net
半分の企業が適正だと考えてるなら適正なんだろうw
業種別をもっと細かくみてみたいところだけど
業種別をもっと細かくみてみたいところだけど
54: ブラディサンデー(岡山県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:48:16.99 ID:ozfCgp6c0.net
うちの会社も人材不足
なのに募集してない・・・
現在の仕事が終われば人が余るからだってさ~
そのせいでか解らんけど現場での事故が立て続けに起こっている・・・
どうしたものか・・・
まぁ潰れるなら早く潰れてくれればいいのにな~
なのに募集してない・・・
現在の仕事が終われば人が余るからだってさ~
そのせいでか解らんけど現場での事故が立て続けに起こっている・・・
どうしたものか・・・
まぁ潰れるなら早く潰れてくれればいいのにな~
58: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:50:45.89 ID:Kto584LE0.net
うちの会社も同じ。
何人か面接来てたけど、
採用されたのは目付きのテンパった70代のオヤジ(アルバイト)
何人か面接来てたけど、
採用されたのは目付きのテンパった70代のオヤジ(アルバイト)
59: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:52:02.41 ID:mLFlYA5Z0.net
トップが保身しか頭にないサラリーマン脳なんじゃないの?
自己に責任が及ぶのを嫌がって
目先を乗り切ることだけしか頭になかったんだろ
自己に責任が及ぶのを嫌がって
目先を乗り切ることだけしか頭になかったんだろ
64: ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:55:56.54 ID:1RSxN00A0.net
週休5日の1日1時間勤務ならおkだぜ
年収も300万円ぐらいまで妥協してやるどや
年収も300万円ぐらいまで妥協してやるどや
66: 32文ロケット砲(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:57:03.77 ID:haGFpaA80.net
人材の空洞化は前から言われてたのに利益追求止めなかったからな
67: キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:57:17.12 ID:S1hRE32G0.net
まだまだ、正社員は減らせる。
本当のところ、派遣と契約と委託で済ませられる所は、全部変えたいくらいだ。
本当のところ、派遣と契約と委託で済ませられる所は、全部変えたいくらいだ。
78: キドクラッチ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:04:48.14 ID:RIvWOCgW0.net
>>67
そういう組織改革するのは自由だけど、正社員として残る人らの士気を全く考慮してないだろ
今必要じゃない人間を即切り捨てるような会社は、社員側からも同じ対応されるよ
そういう組織改革するのは自由だけど、正社員として残る人らの士気を全く考慮してないだろ
今必要じゃない人間を即切り捨てるような会社は、社員側からも同じ対応されるよ
70: ジャーマンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:58:34.66 ID:LFriGamh0.net
そらそうよ
足りなくなるよ
足りなくなるよ
72: ハーフネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 19:59:23.24 ID:MiYkJPX70.net
派遣を40歳まで雇って40歳になったらポイしちゃいなよ~♪
73: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:00:54.75 ID:NaxDTG/G0.net
日本企業でリストラ累計ランキングとかないんかな?
74: リバースネックブリーカー(山形県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:01:00.74 ID:+7EPAvUC0.net
手取り30万で1日6時間勤務年間休日150日有給完全消化、残業無しなら行ってやるよ
75: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:01:01.05 ID:s4RbBD/C0.net
馬鹿みたいにサー残ばっか強制しておいていざ居なくなると慌てて悲鳴上げるんだから情けない。。
そんなんでいいなら部長職とかイラネーって思われてもしかたねえよ。。。
そんなんでいいなら部長職とかイラネーって思われてもしかたねえよ。。。
80: 目潰し(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:07:05.09 ID:pTtyQj+e0.net
就職氷河期のツケを払わされてるだけ
84: 目潰し(新潟県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:13:55.52 ID:ARz9YGbq0.net
かと言って正社員増やしたら後が怖いしやっぱり非正規だよNe!!
91: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:19:47.49 ID:s4RbBD/C0.net
>>84
非正規ばっかになったら収入が不安定で将来の見通しも付かないから未婚が捗るなw
非正規ばっかになったら収入が不安定で将来の見通しも付かないから未婚が捗るなw
85: 不知火(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:16:11.63 ID:uex2O6qC0.net
残った社員にサービス残業させればええやんw
87: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:17:32.44 ID:0sVpn4+B0.net
簡単にクビ切れないとか嘆くなら
契約書交わして全員ひとり親方式採用しかないだろ
1人工1日本体価2万円とかで
契約書交わして全員ひとり親方式採用しかないだろ
1人工1日本体価2万円とかで
89: ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:19:10.28 ID:/AlKANOF0.net
タコが足食って泳げなくなったようなもんだな
90: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:19:23.87 ID:Cg6Ac6Wi0.net
今不足してるところはブラックだから。
94: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:21:14.75 ID:WB9EP9vM0.net
まあ知らんがな
いい企業に入れないのが自己責任ならいい人材が来ないのも企業の自己責任でしょ
なら人手不足のまま続けるか妥協するしかないじゃない
いい企業に入れないのが自己責任ならいい人材が来ないのも企業の自己責任でしょ
なら人手不足のまま続けるか妥協するしかないじゃない
95: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:21:15.90 ID:phsyYk1n0.net
社員を大切にできない企業に未来はない
98: 不知火(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:24:06.40 ID:mRabIX9s0.net
今月末で派遣切りです
101: ニーリフト(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:27:52.76 ID:h/CRLPIc0.net
銀行が融資の際にまずリストラを強要するから、業務内容をろくに調べず
数字だけを見て人数まで決めるから。
中小は逆らえないよ。。。
数字だけを見て人数まで決めるから。
中小は逆らえないよ。。。
103: エクスプロイダー(西日本)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:31:55.06 ID:vRsLrQVz0.net
派遣会社って
雇用主も労働者も不幸にしてるだかじゃないかw
ピンハネで潤うのは派遣会社だけ。
こんなの早急に規制すべきだ!
雇用主も労働者も不幸にしてるだかじゃないかw
ピンハネで潤うのは派遣会社だけ。
こんなの早急に規制すべきだ!
107: バズソーキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:34:07.90 ID:+gtEwO0J0.net
>>103
派遣が必要とされるのは解雇規制のせいで正社員雇用のリスクが異常に大きいため
正社員をなくせば派遣もなくなる
派遣が必要とされるのは解雇規制のせいで正社員雇用のリスクが異常に大きいため
正社員をなくせば派遣もなくなる
108: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:35:09.63 ID:Z6RpAS440.net
>>103
昔はまれに真っ当な派遣会社もあったんだよ。
人材教育に力入れててさ。ITの講習だ、試験だっ、ってしょっちゅうやってた。
でも、そういうとこから潰れていくんだよな。
昔はまれに真っ当な派遣会社もあったんだよ。
人材教育に力入れててさ。ITの講習だ、試験だっ、ってしょっちゅうやってた。
でも、そういうとこから潰れていくんだよな。
114: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:36:55.72 ID:Pn3PVRO10.net
>>108
質の向上に限界があり、言うほどの差もない。
どんな手段を使おうと安い方が勝つんだな。
質の向上に限界があり、言うほどの差もない。
どんな手段を使おうと安い方が勝つんだな。
122: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:44:39.78 ID:Z6RpAS440.net
>>114
> 質の向上に限界があり、言うほどの差もない。
いや、現場ではそうでもなくて、
今や派遣で採るヤツ採るヤツ使えなくて、
けっきょくここ何年も採用してないらしいよ。
昔は何人~10人に1人くらいは使えるヤツが入ってきて、
そういうのはいまでも会社に残ってたり、
もっといい条件で他社に移ったりしても、業界には残ってるらしい。
> 質の向上に限界があり、言うほどの差もない。
いや、現場ではそうでもなくて、
今や派遣で採るヤツ採るヤツ使えなくて、
けっきょくここ何年も採用してないらしいよ。
昔は何人~10人に1人くらいは使えるヤツが入ってきて、
そういうのはいまでも会社に残ってたり、
もっといい条件で他社に移ったりしても、業界には残ってるらしい。
147: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 21:03:54.80 ID:Pn3PVRO10.net
>>122
結局正社員の成り損ねの受け入れ先だし派遣は。
派遣会社的に研修する期間経費は完全にロス。受け入れ先に送り込まないと儲けにならない
そんな研修じゃ大して向上もしない、現場経験に比べりゃ評価されない。
そして
企業が本来派遣に期待するのは即戦力。
必要なときに必要な数、必要な期間だけ雇うのにド素人を育成してられない。
なのに
派遣企業は未経験の社会人一年生を「派遣で成長して目指せ正社員」って勧誘するからな。
経験やスキル水増しするし。
受け入れる側も最初はうちで育てたる!と威勢のいい事言うんだけど。
昔は新しい働き方って触れ回ってたから優秀な人間もわずかに居たんだろう。
結局正社員の成り損ねの受け入れ先だし派遣は。
派遣会社的に研修する期間経費は完全にロス。受け入れ先に送り込まないと儲けにならない
そんな研修じゃ大して向上もしない、現場経験に比べりゃ評価されない。
そして
企業が本来派遣に期待するのは即戦力。
必要なときに必要な数、必要な期間だけ雇うのにド素人を育成してられない。
なのに
派遣企業は未経験の社会人一年生を「派遣で成長して目指せ正社員」って勧誘するからな。
経験やスキル水増しするし。
受け入れる側も最初はうちで育てたる!と威勢のいい事言うんだけど。
昔は新しい働き方って触れ回ってたから優秀な人間もわずかに居たんだろう。
152: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 21:06:30.17 ID:0sVpn4+B0.net
>>147
派遣がおかしくなったのはソレか
昔は例えば異業種だけど正社員での事務職20年とかだったのに
新卒で派遣て 徴兵した新兵よりひどいな
派遣がおかしくなったのはソレか
昔は例えば異業種だけど正社員での事務職20年とかだったのに
新卒で派遣て 徴兵した新兵よりひどいな
104: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 20:33:03.46 ID:DGFy3ebI0.net
待遇を見直せ
魅力ない会社と思われるから人が定着しないことがわからんか
魅力ない会社と思われるから人が定着しないことがわからんか
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425291493/