2008-10-15
今やっていること
|yarv2llvmは今は配列の型推論を作っています。これができたら、関数と構造体を作って型推論は終わりにしようと思っています。クラスとメソッドはどう考えても今の延長ではできないと思います。
そういえば、PyPyを落として見ています。面白いです。
Mark-and-Sweep
Semispace
Mark-and-Compact
Generational
Generational と Mark-n-Sweepのhybrid
のようです。どんな言語で書いてあろうと、GCのコードは難しいです。
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20081015/1224078582
リンク元
- 8 http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
- 4 http://llvmruby.org/wordpress-llvmruby/
- 2 http://search.minakoe.jp/rsss/rsss.asp?pid=820166&plp=0&pd=2008/10/15&lid=820131&nlp=0&sd=2008/10/15&base=460&bd=2008/10/15&multi=1&qry=domain:hatena
- 2 http://www.google.co.jp/reader/view/
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=ypsilon scheme&hl=ja&lr=
- 1 http://209.85.175.104/search?q=cache:oSlqHemswzAJ:d.hatena.ne.jp/miura1729/20081012/1223808160+ruby+llvm&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
- 1 http://a.hatena.ne.jp/fujita-y/
- 1 http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1&ei=UTF-8&p=+アルゴリズム トレース
- 1 http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20080312/1205308484
- 1 http://d.hatena.ne.jp/hzkr/19000101