2008-10-22
面白そうな言語
|propellaさんの日記(言語ゲーム)に面白そうな言語が紹介されていました(http://d.hatena.ne.jp/propella/20081018/p1)。
この中のjolt2が面白いなと思いました。jolt2のコード生成ルーチンを上手に使うと、Rubyがうまく動かせるコード生成ライブラリが得られるかもしれないし、そのまま使っても面白そうです。
yarv2llvmが中途半端なので、もうちょっと形にしたらちょっと本腰をいれて調べてみたいなと思います。
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20081022/1224665101
リンク元
- 23 http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
- 4 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP251JP252&q=RFC1213
- 2 http://d.hatena.ne.jp/cranebird/
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=jemalloc+arean&lr=&aq=f&oq=
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=llvmruby&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&client=firefox-a
- 1 http://a.hatena.ne.jp/asip/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/fujita-y/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/h_sakurai/
- 1 http://d.hatena.ne.jp/
- 1 http://d.hatena.ne.jp/mitsu_chie/20081015/1224068215