Hatena::ブログ(Diary)

miura1729の日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-10-24

自分用メモ(yarv2llvm)

17:31 |  自分用メモ(yarv2llvm)を含むブックマーク  自分用メモ(yarv2llvm)のブックマークコメント

llvm.frameaddressを使うとsetdynamic, getdynamicが実現できそう

フレームにはサイズの違うデータが混在するから、フレームの構造を表すStructの定義を生成して、llvm.frameaddressの戻り値をそのStructでキャストする必要があるような気がする。

ささだささだ 2008/10/24 20:54 これは以前見た気がするな.Bignum とか再定義がないとかはずるいなぁ.eval や Binding はどうなんだろう.

miura1729miura1729 2008/10/24 21:36 Bignumとか再定義とかあまり気にしていなかったので、Ludicrousってほとんど完璧じゃんって思ったのですが、Bignumとか再定義をどう実現するか想像したら涙が出てきました。
evalは何も考えずにrb_f_eval呼び出せばJITは効かないけどうまく行くような気がします。Bindingはどうなんでしょう?
実際に動かして調べてみればいいのですが、型推論がなさそうなのでちょっと興味がなえています。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20081024/1224837109