閉じる
閉じる
×
電子書籍の機能を使用するには、記事を購入してください
最終更新日 2014/05/10
Chrome へのログインについて詳しく書いた。
ニコ生の保存には rtmpdump が主に使われているが、この記事では無料で配布しているWindows用の namarokuRecorder と kakorokuRecorder を使う方法と、もう少し発展的な使い方のまとめ記事。
用意するもの
用語の説明
生放送の予約・録画
タイムシフト(以下TS)の保存(別記事)
有料放送の録画(別記事)
TSの特定の時間だけ保存(別記事)
TSファイルで音声だけで映像が流れない場合(別記事)
TSのない放送のコメントを保存する方法
録画・保存に必要なツールまとめ
namarokuRecorder と kakorokuRecorder の 配布コミュニティ のトップページからリンクをたどって保存する。
kakorokuRecorder が起動できなければ Microsoft .NET Framework 4.5 をインストールする。
ユーザー生放送と公式枠でない(高画質放送がない)チャンネル生放送*を録画する namarokuRecorder の rtmpdump を nht.r.ribbon.to から rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip を保存して差し替える。
* その他の例でタイムシフト視聴するときに「タイムシフト視聴する」のアラートが出るのが公式枠、出ないのが普通のチャンネル生放送でユーザー生放送と同様に放送ページを開くとタイムシフト視聴できる放送
アニメの生放送や、録画放送を録画する namarokuRecorder の rtmpdump(librtmpも一緒に) は rtmpdump-2.4.zip に差し替えて上の namarokuRecorder と使い分ける。
ユーザー生放送のTS用の rtmpdump を nht.r.ribbon.to から rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip を保存する。保存場所は kakorokuRecorder の rtmpdump と一緒に rtmpdumpTS などとリネームして同じ場所に置く。
ユーザー生放送や kakorokuRecorder で保存できない場合は RTMPDumpHelper を上と同じ rtmpdump-2.4.zip を使って rtmpsuck と一緒に使うか、API にアクセスして直接コマンドを調べて rtmpdump を実行する。
現在の最新版である kakorokuRecorder Ver.1.5.4 は Chrome にはクッキー共有でログインできないので、別途ファイルを差し替える必要がある。
【有料】 ニコニコの視聴に便利なアドオン・拡張機能 48選
【有料】公式の検索で生放送履歴を調べる方法【非公開も可】
予約:生放送前の放送を予約すること
録画:生放送中の放送を保存すること
録画放送 : 録画した内容を生放送で放送すること
タイムシフト機能とは (タイムシフトキノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
使うツールは namaroku(予約) と namarokuRecorder(録画)。
namaroku 起動時の画面

特定のコミュニティやユーザーの放送を予約する場合は「新規登録」から設定する。特定の生放送を予約する場合は「放送予約」タブから放送番号を入力して「追加」を押す。
新規登録 画面
コミュニティIDとユーザーIDで登録でき、登録したデータの通知方法とグループ分け、メモを記入できる

その他の機能に ニコ生アラート(βα)で登録してあるコミュニティを namaroku に登録できたり、登録したコミュニティやユーザーが存在するかの確認、コミュニティやユーザーのサムネイルを保存できる。namaroku 単体では放送アラートとしても利用できる。
保存されたファイル名が長い場合には ツール(T) < オプション(O) < 録画タブ から「独自設定」で

{0}_{1}
とするとファイル名が長くならず、普段見ている放送は放送タイトルだけで放送者や放送コミュニティがわかる。
追加引数に「-R」を追加する。すると今までどおり放送を保存できる。
追記 2013/11/24 -R 指定を除外した。

一般的には TS のコメントは kakorokuRecorder で保存するが、TS がない放送には TS 視聴時ができないので同時にコメントも保存できない。この場合は生放送中に kakoroku でコメントだけ保存することで取得開始した時から放送開始までのコメントを保存することができる。
この方法を取るには kakorokuRecorder をコピーして kakorokuRecorder1 などとして、TS の映像保存とコメント保存を別にすることで楽に解決でき、普段の TS 保存も別にすると TS 保存の時間短縮にもなるし、分割ファイルがある場合にはそのファイル数もわかる。
フォルダの使い分け例
kakorokuRecorder はTSの映像だけを保存。
kakorokuRecorder1 はTSのコメントだけを保存。
kakorokuRecorder1 の設定。

kakorokuRecorder の設定は「放送データを録画する」にチェックを付け、「同時にコメントも取得する」チェックを外す。
TSの動画からサムネイルを出力することも出来ます。
この記事は以下の記事のまとめです。
ニコ生を ffplay を使って再生することもできます。詳しくは 【librtmp】 ffmplay で rtmp を入力ソースにする を参照。
rtmpdump のコマンドに関しては rtmpdump コマンド一覧と使い方を参照。
下に「この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。 」とありますが、この記事は全文を公開しています。為になった、著者を支援したい方は 100 ニコニコポイントで購読できます。詳しくは こちら。
Chrome へのログインについて詳しく書いた。
ニコ生の保存には rtmpdump が主に使われているが、この記事では無料で配布しているWindows用の namarokuRecorder と kakorokuRecorder を使う方法と、もう少し発展的な使い方のまとめ記事。
目次
用意するもの
用語の説明
生放送の予約・録画
タイムシフト(以下TS)の保存(別記事)
有料放送の録画(別記事)
TSの特定の時間だけ保存(別記事)
TSファイルで音声だけで映像が流れない場合(別記事)
TSのない放送のコメントを保存する方法
録画・保存に必要なツールまとめ
用意するもの
namarokuRecorder と kakorokuRecorder の 配布コミュニティ のトップページからリンクをたどって保存する。
kakorokuRecorder が起動できなければ Microsoft .NET Framework 4.5 をインストールする。
ユーザー生放送と公式枠でない(高画質放送がない)チャンネル生放送*を録画する namarokuRecorder の rtmpdump を nht.r.ribbon.to から rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip を保存して差し替える。
* その他の例でタイムシフト視聴するときに「タイムシフト視聴する」のアラートが出るのが公式枠、出ないのが普通のチャンネル生放送でユーザー生放送と同様に放送ページを開くとタイムシフト視聴できる放送
アニメの生放送や、録画放送を録画する namarokuRecorder の rtmpdump(librtmpも一緒に) は rtmpdump-2.4.zip に差し替えて上の namarokuRecorder と使い分ける。
ユーザー生放送のTS用の rtmpdump を nht.r.ribbon.to から rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip を保存する。保存場所は kakorokuRecorder の rtmpdump と一緒に rtmpdumpTS などとリネームして同じ場所に置く。
ユーザー生放送や kakorokuRecorder で保存できない場合は RTMPDumpHelper を上と同じ rtmpdump-2.4.zip を使って rtmpsuck と一緒に使うか、API にアクセスして直接コマンドを調べて rtmpdump を実行する。
Chrome でログインする方法
現在の最新版である kakorokuRecorder Ver.1.5.4 は Chrome にはクッキー共有でログインできないので、別途ファイルを差し替える必要がある。
- 方法その1
コ ミュニティトップページにある namarokuRecorder Ver 1.5.9αから、CookieGetterSharp.dll を kakoroku にあるのと差し替える。ただし namarokuRecorder Ver 1.5.9αである namaroku140228.zip を解凍するときにエラーが出るので、CookieGetterSharp.dll が解凍できなければ別の解凍ソフトを試してみる。 - 方法その2
CookieGetterSharp の開発元である、悠悠閑閑前途遼遠-ニコニコミュニティ の掲示板785番目のレスより、CookieGetterSharpDistribution20140223.7z を保存し、NET4.5.1 フォルダ内にある CookieGetterSharp.dll を kakoroku にあるのと差し替える。
フォルダ内のまとめ
- namarokuRecorder_A : 生放送を保存するツール, nhtさんのニコ生用の rtmpdump に差し替える
- namarokuRecorder_B : 上の方法で録画できないチャンネル生放送(高画質放送がある)や公式生放送を保存するツール, KSV さんの rtmpdump 一式に差し替える
- kakorokuRecorder : TSを保存するツール, 既存の rtmpdump と ユーザー生放送のTS用の rtmpdump を併用する
- RTMPDumpHelper : 上3つで保存できない生放送やTSを保存するツール, KSV さんの rtmpdump 一式に差し替える。 フォルダ数を減らしたい場合は namarokuRecorder_B と同じフォルダに RTMPDumpHelper も置く
【有料】 ニコニコの視聴に便利なアドオン・拡張機能 48選
【有料】公式の検索で生放送履歴を調べる方法【非公開も可】
用語の説明
予約:生放送前の放送を予約すること
録画:生放送中の放送を保存すること
録画放送 : 録画した内容を生放送で放送すること
タイムシフト機能とは (タイムシフトキノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
生放送の予約・録画
ユーザー生放送とアニメでないチャンネル生放送、公式生放送を録画する場合
namarokuRecorder の rtmpdump を nht.r.ribbon.to から rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip を保存して差し替える。使うツールは namaroku(予約) と namarokuRecorder(録画)。
namaroku 起動時の画面
特定のコミュニティやユーザーの放送を予約する場合は「新規登録」から設定する。特定の生放送を予約する場合は「放送予約」タブから放送番号を入力して「追加」を押す。
新規登録 画面
コミュニティIDとユーザーIDで登録でき、登録したデータの通知方法とグループ分け、メモを記入できる
その他の機能に ニコ生アラート(βα)で登録してあるコミュニティを namaroku に登録できたり、登録したコミュニティやユーザーが存在するかの確認、コミュニティやユーザーのサムネイルを保存できる。namaroku 単体では放送アラートとしても利用できる。
保存されたファイル名が長い場合には ツール(T) < オプション(O) < 録画タブ から「独自設定」で
{0}_{1}
とするとファイル名が長くならず、普段見ている放送は放送タイトルだけで放送者や放送コミュニティがわかる。
公式のアニメ放送や録画放送の場合
rtmpdump を https://github.com/K-S-V/Scripts/releases から rtmpdump-2.4.zip を保存して、今まで使っていた namarokuRecorder と使い分けて、新しく namaroku フォルダを作って、rtmpdump.exe と新たに librtmp.dll をコピーする。追加引数に「-R」を追加する。すると今までどおり放送を保存できる。
追記 2013/11/24 -R 指定を除外した。
上2つの方法でも録画できない場合
RTMPDumpHelper(rtmpsuck)を使って(64bitブラウザは64bitの RTMPDumpHelper を使うこと)解析して、command.txt に出力される最終行のコマンドをメモ帳などにコピペし、拡張子を「.bat」に変更 して保存。rtmpdump がある場所にバッチファイルを移動して実行。3時間以上ある場合はそこで分割されるのでそこの時間までシークして再度コマンドを取得する。TSのない放送のコメントを保存する方法
一般的には TS のコメントは kakorokuRecorder で保存するが、TS がない放送には TS 視聴時ができないので同時にコメントも保存できない。この場合は生放送中に kakoroku でコメントだけ保存することで取得開始した時から放送開始までのコメントを保存することができる。
この方法を取るには kakorokuRecorder をコピーして kakorokuRecorder1 などとして、TS の映像保存とコメント保存を別にすることで楽に解決でき、普段の TS 保存も別にすると TS 保存の時間短縮にもなるし、分割ファイルがある場合にはそのファイル数もわかる。
フォルダの使い分け例
kakorokuRecorder はTSの映像だけを保存。
kakorokuRecorder1 はTSのコメントだけを保存。
kakorokuRecorder1 の設定。
kakorokuRecorder の設定は「放送データを録画する」にチェックを付け、「同時にコメントも取得する」チェックを外す。
録画・保存に必要なツールまとめ
生放送の場合
- ユーザー生放送と一般的なチャンネル生放送 = namarokuRecorder + nht.r.ribbon.to の rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip
- 普通の公式生放送 = namarokuRecorder + 同梱の rtmpdump, nht.r.ribbon.to の rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip でも可能
- 上の方法で録画できない放送
= namarokuRecorder + KSV さんの rtmpdump + 「-R」オプション - 上3つの方法では録画できないチャンネルの録画放送
= RTMPDumpHelper(rtmpsuck) - 有料生放送で getplayerstatus が暗号化されている放送
= RTMPDumpHelper(rtmpsuck) で解析して KSV さんの rtmpdump - チャンネル生放送でプレミアム会員なら録画できるが一般会員だと録画できない放送
今のところ録画できないので TS で保存する。
タイムシフトの場合
- ユーザー生放送 = nht.r.ribbon.to から rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip で kakoroku で保存 or RTMPDumpHelper(rtmpsuck) で放送を見ながら放送時間分をかけて保存
- 有料生放送 = RTMPDumpHelper(rtmpsuck) で解析して KSV さんの rtmpdump
- 上の2つ以外 = kakorokuRecorder + 同梱の rtmpdump
TSの動画からサムネイルを出力することも出来ます。
この記事は以下の記事のまとめです。
- 【kakoroku】 タイムシフトがコメント付きで高速で保存できます 【ニコ生】
- 【超パーティー】 TS保存方法
- 【rtmpdump】 続 有料生放送を保存する方法
- 【rtmpdump】 ニコ生のTSの放送前の準備時間を保存しない方法
ニコ生を ffplay を使って再生することもできます。詳しくは 【librtmp】 ffmplay で rtmp を入力ソースにする を参照。
rtmpdump のコマンドに関しては rtmpdump コマンド一覧と使い方を参照。
下に「この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。 」とありますが、この記事は全文を公開しています。為になった、著者を支援したい方は 100 ニコニコポイントで購読できます。詳しくは こちら。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
コメントコメントを書く
他41件のコメントを表示
×
>>38-41
自分の場合は RTMPDumpHelper(rtmpsuck)で視聴した際に作られるcommand.txtを
command.batに名前変更して実行したところ83.3%まで順調によいこめたのですが、
それ以上は、コマンドプロンプトでエラーをはいてとまってしまいました。
ちなみに、RTMPDumpHelpeの見ながら録画は最初のところでも中盤でも後半でも、
どこもうまくできませんでした。というのも、
flvのファイルサイズ800MBまで録画すると、それ以上録画してくれないのです。
なので、ヤジマルさんが書かれている方法、
つまり、残りの部分を視聴しながら録画は当方はできませんでした。
しかたないので、某市販ソフト(高い・・)を使い、
残り部分を保存しましたところ、無事できました。
それをflv編集ソフトでつなげてなんとかしました。
自分の場合は RTMPDumpHelper(rtmpsuck)で視聴した際に作られるcommand.txtを
command.batに名前変更して実行したところ83.3%まで順調によいこめたのですが、
それ以上は、コマンドプロンプトでエラーをはいてとまってしまいました。
ちなみに、RTMPDumpHelpeの見ながら録画は最初のところでも中盤でも後半でも、
どこもうまくできませんでした。というのも、
flvのファイルサイズ800MBまで録画すると、それ以上録画してくれないのです。
なので、ヤジマルさんが書かれている方法、
つまり、残りの部分を視聴しながら録画は当方はできませんでした。
しかたないので、某市販ソフト(高い・・)を使い、
残り部分を保存しましたところ、無事できました。
それをflv編集ソフトでつなげてなんとかしました。
ロべルト
×
>>47
タイムシフトなら
Mac用ニコ生タイムシフトダウンローダー作った - エンジニアリングにはほど遠い
http://j-ogawa.hatenadiary.jp/entry/20111217/1324083911
Macで、rtmpによってニコ生タイムシフトをflvで保存する - エンジニアリングにはほど遠い
http://d.hatena.ne.jp/J_ogawa/20111124/1322165757
mac 用の rtmpdump
http://www1.axfc.net/uploader/so/2786658
生放送の場合はコマンドの種類が多数あるので一言では言い表せませんが、
rtmp と書いてあるところと、 ticket のところを中心に設定します
タイムシフトなら
Mac用ニコ生タイムシフトダウンローダー作った - エンジニアリングにはほど遠い
http://j-ogawa.hatenadiary.jp/entry/20111217/1324083911
Macで、rtmpによってニコ生タイムシフトをflvで保存する - エンジニアリングにはほど遠い
http://d.hatena.ne.jp/J_ogawa/20111124/1322165757
mac 用の rtmpdump
http://www1.axfc.net/uploader/so/2786658
生放送の場合はコマンドの種類が多数あるので一言では言い表せませんが、
rtmp と書いてあるところと、 ticket のところを中心に設定します
×
ご丁寧にありがとうございます。
rtmpdump
-r "URL"
-C S: "TICKET"
-f "MAC 10,0,32,18"
-s "http://live.nicovideo.jp/liveplayer.swf?20100531"
-o output.flv
TSの場合、上記のURLとTICKETの部分を書き換えれば普通は大丈夫なのでしょうか?
Connecting ...
INFO: Connected...
ERROR: rtmp server sent error
ERROR: rtmp server requested close
と吐かれてしまうのですが、なにか留意点はございますでしょうか?
rtmpdump
-r "URL"
-C S: "TICKET"
-f "MAC 10,0,32,18"
-s "http://live.nicovideo.jp/liveplayer.swf?20100531"
-o output.flv
TSの場合、上記のURLとTICKETの部分を書き換えれば普通は大丈夫なのでしょうか?
Connecting ...
INFO: Connected...
ERROR: rtmp server sent error
ERROR: rtmp server requested close
と吐かれてしまうのですが、なにか留意点はございますでしょうか?
ロべルト