静岡新聞NEWS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

名義に「イスラム」 口座開設を拒否

(2015/3/ 3 07:28)

 沼津信用金庫が任意団体「日本イスラーム圏友好協会」名義の普通口座開設を拒否していたことが2日、同協会と信金への取材で分かった。沼津信金は「イスラムの名前を含め総合的に判断した」と説明し、開設を申し入れた御殿場市の男性(66)は「過激派組織『イスラム国』とイスラム圏全体を混同しているのではないか」と信金の対応に疑問を訴えている。
 10年ほど前からイスラム圏の情勢などをインターネット新聞やブログで配信する活動をしている男性はことし1月、協会を設立した。2月24日、御殿場市内の同信金上町支店に電話で口座開設を相談し、団体名などを伝えたところ、開設を断られた。口座は、メールマガジンの購読料や講演料など協会の資金を管理するために使う予定だったという。
 同信金は、電話のやりとりだけで口座を開くことはなく、任意団体の口座開設は慎重にしているという。2月上旬には職員に「イスラム国とイスラム社会を分けて考え、誤解を招く発言は避ける」旨の文書を通知していた。担当者は「電話のやり取りだけでは目的などをくみ取ることができなかった」とし、「(団体の)詳細が不明な中で口座が不正利用される疑念が払拭(ふっしょく)できなかった」などと話している。
 男性は「イスラムへの偏見が日本全体に広まりつつある。金融以外の業界でも、同様の問題が起きなければよいが」と懸念を示した。

このほかの記事

> もっと見る

おすすめ特集・連載

おいしいものを食べたい!「グルメ特集」

週末どうする?「イベント特集」

ロード中 関連記事を取得中...

SBSテレビチャンネル

こどもみらいプロジェクト「おやこアットエス」
ページトップへ