クラウドに分散して実行中のJavaコードをデバッグできる「Google Cloud Debugger」が、Compute Engineに対応

2015年3月4日

Googleが昨年11月に発表したクラウド対応デバッガ「Google Cloud Debugger」は、Google App Engineで分散したサーバ上で動作しているJavaアプリケーションであっても、コード中の任意の位置の変数の値を参照できる、といった機能を備えたデバッガです。

fig

クラウド上では、アプリケーションを実行しているサーバを特定することが時として困難であり、また稼働しているサーバの台数も変動する可能性があります。そのため、アプリケーションの稼働環境が固定されていることが前提の従来のデバッガでは、クラウド環境上でデバッグすることは容易ではありませんでした。

そのためプログラマは、状態が知りたいコードの場所にログを吐くコードを組み込み、あとでログを見ることで挙動や変数の状態を把握する、といったことをするのが一般的でした。

Google Cloud Debuggerは、PaaS型クラウドサービスであるGoogle App Engineの実行系と連係し、わざわざログを吐くコードを書かなくとも、コードの任意の場所にデバッガ上でウォッチポイントを設定することでデバッガからその状態を把握できる機能を備えています。

Google Cloud DebuggerをIaaSでも

Google Cloud Platform Blog: Troubleshoot projects running on Google Compute Engine with Google Cloud Debugger

Googleは、そのGoogle Cloud DebuggerをIaaS型クラウドサービスであるGoogle Cloud Engineにも対応させたことを明らかにしました。

対応しているのはJavaで、JDK 7もしくは8、64ビットDebian Linuxイメージを用い、コードをGoogleのCloud RepositoryもしくはGitHub、BitBucketに保存していることが条件になります。

Googleでは今後、Cloud DebuggerをJava以外の言語にも対応させていく意向を示しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Google , Google Cloud Platform , Google Compute Engine , IaaS , クラウド

≪前の記事
Webデザイン用のオープンソースエディタ「Brackets 1.2」リリース。テキストのドラッグ&ドロップ対応、Windows高DPIサポートなど

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  2. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(後編)。Deverlopers Summit 2015
  3. Dockerが、分散環境構築ツール群「Docker Machine」「Docker Swarm」「Docker Compose」を公開
  4. HTML/JavaScript/CSS対応のWebIDE「Orion 8.0」がリリース。ホバーツールでエラー表示などが強化
  5. オープンソース版「ASP.NET 5」がプレビュー公開、LinuxとMacOS Xにも対応へ。Visual Studio 2015もCTP公開
  6. KubernetesをOpenStackに統合するGoogleとMirantis。OpenStackがDockerコンテナのIaaSに
  7. GoogleがFlashからHTML5への自動変換技術を広告配信サーバで実戦投入。Publickeyの広告配信サーバでも提供開始
  8. Webデザイン用のオープンソースエディタ「Brackets 1.2」リリース。テキストのドラッグ&ドロップ対応、Windows高DPIサポートなど
  9. 「Apache HBase」がバージョン1.0に到達、開発開始から7年で
  10. IBM、Dockerベースの「IBM Container」をPowerやSystem zにも対応、オンプレミスで動く「Bluemix Local」も。InterConnect 2015
  11. 組織内でGitを大規模に運用できる「Stash Data Center」正式版を提供開始、アトラシアン
  12. Delphi、Xamarin、Monaca、caede、本当に使えるモバイル対応のクロスプラットフォーム開発環境はどれか?(前編) CROSS 2015
  13. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  14. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  15. Linux 4.0のリリース候補版が登場。3.20か4.0かを選ぶ投票の結果を受け、Linus Torvalds氏がバージョン4で行くと

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus