「芸術をスポーツに変えた」のウソ【1】【2】【3】
「伊藤がスポーツに変えた」 のウソ 【1】
------- ご注意 -------------
これはOKです。↓
・「みにくい」 ←OK
・「偉くない」 ←OK
・「ルックスが悪い」 ←OK
・「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 -- の 「6」
------------------------------
308 :2009/01/13(火) 14:08:23 ID:cnyumpVr0
>革命をもたらしたのが伊藤みどりだ。
■そんな事実はありません。
■見れば分かるけど、普通にスポーツだ↓
ドロシー・ハミル 76五輪LP
http://jp.youtube.com/watch?v=QC34pKdbX5M
マグヌセン、
シューバ、
ペギー、その他、その他、その他・・・
・大マチガイ→ 「優雅な舞いを、スポーツに変えた」
正しくは→ 「元に戻した」
・振つけが派手なのは、ほんの2~3年。一時的。
88年代末の「商業五輪」「テレビ時代」路線。
・そこに「ドレイの、百姓の娘」が登場。
・「優雅な舞いを、スポーツに変えた」と言うなら、
「優雅な舞い」の実例を挙げてください。たくさん。
論拠を書いてください。
■コンプの目には、白人が【優雅に見えた】にすぎない。失笑。
■↑これが、ウィキペディアのネックになっています。
----------------------------------------
「伊藤みどりってドレイ階級なのか?」
「革命=犬コロ観、欧米コンプレックス」
は以上。
(2へつづく)↓
「伊藤がスポーツに変えた」 のウソ 【2】
112 :2007/08/11(土) 19:20:06 ID:r4/tGD9l0
>>16
>みどりさんが現れる前は、
>フィギュアスケートは芸術であって、スポーツではなかったのだから。
それはウソだよ。
ペギー 68全米 (68五輪金メダル+世選3連覇)
http://www.youtube.com/watch?v=SdPKgg8SGys
ペギー 68世界 (同)
http://www.youtube.com/watch?v=6cMuYiee7EE
シェーバ 68世界 (72五輪金メダル+世選2連覇)
http://www.youtube.com/watch?v=kdJLmn6ucMU
ドロシー・ハミル 76五輪LP (五輪金メダル+世選金1回・銀2回)
http://www.youtube.com/watch?v=iBmGuTplG80
ビールマン 80五輪LP (世選金、19歳プロ転向)
http://www.youtube.com/watch?v=zJ1NGxtF4BQ
普通にスポーツだよ。
「芸術」とか言うのは80年代のほんの一時期
(それもビットほぼ一人で変なことやっただけ)
だが、
コンプと共に記憶に深く植えつけられ、
例の「伊藤みどりは芸術的でない」 と思っただけでなく、
そう思いたいという「欲望」 がデマを生んだだけ。
何度言ったら分かるんだろう?
118 :2007/08/11(土) 20:44:11 ID:r4/tGD9l0
>>117
私はドロシーが好きだな。
シェーバもいいね。似た傾向がある
バキッと起きた背筋もいい。
たぶん人柄から来ている。(どんな人か知らないが)
こういうドロシーを見て、
「昔のフィギュアは芸術。スポーツではなかった」 と言うなんて、
>>16やみどりヲタは、
>>113と同じぐらい頭オカシイと思う。
119 :2007/08/11(土) 21:03:10 ID:ky8WkGtN0
>>118
ちゃねらーには団塊Jr世代が多い。
フィギュアを見始めたのがビット女王様時代で、
カルメンの印象をもって
「昔のフィギュアは」云々と言っているのだと思われ。
120 :2007/08/11(土) 22:00:07 ID:r4/tGD9l0
>>119
なるほど。
ドロシー (や60・70年代の選手)が、今の浅田真央や荒川を見たら、
「こんなのフィギュアじゃねえよ」 と言いそう。
むしろ伊藤みどりを見たら
「これこそフィギュアの未来形」とか言いそう。
ディック・バトンも何か演説してるし。
http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
----------------------------------
出典:
http://s02.megalodon.jp/2009-0116-1526-44/unkar.jp/read/ex20.2ch.net/skate/1186566285/
(3へつづく)↓
「芸術かスポーツか」 のウソ 【3】
<ご注意>
× 芸術か スポーツか
○ 主観【アート】 か 客観【競技】か
■「芸術」と「スポーツ」は対立しません。欧米では。
320 :2009/01/13(火) 16:24:56 ID:cnyumpVr0
恩田美栄 = ペギー・フレミング
ペギーなんて表現力ゼロ。姿勢も悪い。
ジャンプだけだ。恩田みたいだ。
レベルも低い。
ペギー 68五輪LP (68五輪金。世選金3、銅1)
http://jp.youtube.com/watch?v=Pw9XZAA72lw
315 :2009/01/13(火) 15:26:46 ID:cnyumpVr0
>>308 <事実関係> に追加
・ハミル: 76五輪金。世選金1、銀2
・ペギーなんて表現力ゼロ。姿勢も悪い。ジャンプだけだ。恩田みたいだ。
レベルも低い。
ペギー 68五輪LP (68五輪金。世選金3、銅1)
http://jp.youtube.com/watch?v=Pw9XZAA72lw
・伊藤みどりに似ている白人は、これ↓ (ジャネット林ではない)
「白人の伊藤みどり」こと、
カレン・マグヌセン (札幌五輪銀。世選金1、銀1、銅1)
http://jp.youtube.com/watch?v=1PkHHcu8a8M
0:11~ フライングシット
0:34~ 垢抜けない天然笑顔
マグヌセン73世界LP (飛び跳ねるのが大好きらしい)
http://jp.youtube.com/watch?v=fIH9SUftXSg
>規定を不得意としていた。
>規定で出遅れたことが響き、総合でカレンは銀メダル、
>このことがきっかけとなり、「フィギュアはスポーツか芸術か」との論争が巻き起こり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8C%E3%82%BB%E3%83%B3
319 :2009/01/13(火) 15:40:01 ID:cnyumpVr0
コンプの目には、白人が【優雅に見えた】にすぎない。
----------------
出典:
【ニワカ専用】伊藤
http://s04.megalodon.jp/2009-0116-1404-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1231255944/
----------------
「伊藤がスポーツに変えた」 のウソ【1】【2】【3】
は以上。
.
------- ご注意 -------------
これはOKです。↓
・「みにくい」 ←OK
・「偉くない」 ←OK
・「ルックスが悪い」 ←OK
・「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 -- の 「6」
------------------------------
308 :2009/01/13(火) 14:08:23 ID:cnyumpVr0
>革命をもたらしたのが伊藤みどりだ。
■そんな事実はありません。
■見れば分かるけど、普通にスポーツだ↓
ドロシー・ハミル 76五輪LP
http://jp.youtube.com/watch?v=QC34pKdbX5M
マグヌセン、
シューバ、
ペギー、その他、その他、その他・・・
・大マチガイ→ 「優雅な舞いを、スポーツに変えた」
正しくは→ 「元に戻した」
・振つけが派手なのは、ほんの2~3年。一時的。
88年代末の「商業五輪」「テレビ時代」路線。
・そこに「ドレイの、百姓の娘」が登場。
・「優雅な舞いを、スポーツに変えた」と言うなら、
「優雅な舞い」の実例を挙げてください。たくさん。
論拠を書いてください。
■コンプの目には、白人が【優雅に見えた】にすぎない。失笑。
■↑これが、ウィキペディアのネックになっています。
----------------------------------------
「伊藤みどりってドレイ階級なのか?」
「革命=犬コロ観、欧米コンプレックス」
は以上。
(2へつづく)↓
「伊藤がスポーツに変えた」 のウソ 【2】
112 :2007/08/11(土) 19:20:06 ID:r4/tGD9l0
>>16
>みどりさんが現れる前は、
>フィギュアスケートは芸術であって、スポーツではなかったのだから。
それはウソだよ。
ペギー 68全米 (68五輪金メダル+世選3連覇)
http://www.youtube.com/watch?v=SdPKgg8SGys
ペギー 68世界 (同)
http://www.youtube.com/watch?v=6cMuYiee7EE
シェーバ 68世界 (72五輪金メダル+世選2連覇)
http://www.youtube.com/watch?v=kdJLmn6ucMU
ドロシー・ハミル 76五輪LP (五輪金メダル+世選金1回・銀2回)
http://www.youtube.com/watch?v=iBmGuTplG80
ビールマン 80五輪LP (世選金、19歳プロ転向)
http://www.youtube.com/watch?v=zJ1NGxtF4BQ
普通にスポーツだよ。
「芸術」とか言うのは80年代のほんの一時期
(それもビットほぼ一人で変なことやっただけ)
だが、
コンプと共に記憶に深く植えつけられ、
例の「伊藤みどりは芸術的でない」 と思っただけでなく、
そう思いたいという「欲望」 がデマを生んだだけ。
何度言ったら分かるんだろう?
118 :2007/08/11(土) 20:44:11 ID:r4/tGD9l0
>>117
私はドロシーが好きだな。
シェーバもいいね。似た傾向がある
バキッと起きた背筋もいい。
たぶん人柄から来ている。(どんな人か知らないが)
こういうドロシーを見て、
「昔のフィギュアは芸術。スポーツではなかった」 と言うなんて、
>>16やみどりヲタは、
>>113と同じぐらい頭オカシイと思う。
119 :2007/08/11(土) 21:03:10 ID:ky8WkGtN0
>>118
ちゃねらーには団塊Jr世代が多い。
フィギュアを見始めたのがビット女王様時代で、
カルメンの印象をもって
「昔のフィギュアは」云々と言っているのだと思われ。
120 :2007/08/11(土) 22:00:07 ID:r4/tGD9l0
>>119
なるほど。
ドロシー (や60・70年代の選手)が、今の浅田真央や荒川を見たら、
「こんなのフィギュアじゃねえよ」 と言いそう。
むしろ伊藤みどりを見たら
「これこそフィギュアの未来形」とか言いそう。
ディック・バトンも何か演説してるし。
http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
----------------------------------
出典:
http://s02.megalodon.jp/2009-0116-1526-44/unkar.jp/read/ex20.2ch.net/skate/1186566285/
(3へつづく)↓
「芸術かスポーツか」 のウソ 【3】
<ご注意>
× 芸術か スポーツか
○ 主観【アート】 か 客観【競技】か
■「芸術」と「スポーツ」は対立しません。欧米では。
320 :2009/01/13(火) 16:24:56 ID:cnyumpVr0
恩田美栄 = ペギー・フレミング
ペギーなんて表現力ゼロ。姿勢も悪い。
ジャンプだけだ。恩田みたいだ。
レベルも低い。
ペギー 68五輪LP (68五輪金。世選金3、銅1)
http://jp.youtube.com/watch?v=Pw9XZAA72lw
315 :2009/01/13(火) 15:26:46 ID:cnyumpVr0
>>308 <事実関係> に追加
・ハミル: 76五輪金。世選金1、銀2
・ペギーなんて表現力ゼロ。姿勢も悪い。ジャンプだけだ。恩田みたいだ。
レベルも低い。
ペギー 68五輪LP (68五輪金。世選金3、銅1)
http://jp.youtube.com/watch?v=Pw9XZAA72lw
・伊藤みどりに似ている白人は、これ↓ (ジャネット林ではない)
「白人の伊藤みどり」こと、
カレン・マグヌセン (札幌五輪銀。世選金1、銀1、銅1)
http://jp.youtube.com/watch?v=1PkHHcu8a8M
0:11~ フライングシット
0:34~ 垢抜けない天然笑顔
マグヌセン73世界LP (飛び跳ねるのが大好きらしい)
http://jp.youtube.com/watch?v=fIH9SUftXSg
>規定を不得意としていた。
>規定で出遅れたことが響き、総合でカレンは銀メダル、
>このことがきっかけとなり、「フィギュアはスポーツか芸術か」との論争が巻き起こり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8C%E3%82%BB%E3%83%B3
319 :2009/01/13(火) 15:40:01 ID:cnyumpVr0
コンプの目には、白人が【優雅に見えた】にすぎない。
----------------
出典:
【ニワカ専用】伊藤
http://s04.megalodon.jp/2009-0116-1404-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1231255944/
----------------
「伊藤がスポーツに変えた」 のウソ【1】【2】【3】
は以上。
.