SNSやブログでの個人攻撃、晒しは卑怯者の所業である
男性諸君!我々はネット上でも現実でも、男らしくいよう!
世の中には自分の想像の範疇を超えた、思考、信念を持った人も存在する。
SNSやブログで、他人を批判することを生きがいとし、他人をクズ扱いすることが正義だと思っている輩が実在する。
まったく共感できないが、本当にそんな酷い人間が存在することを理解しなくてはいけない。
ネットで傷つけられる人たちを見ると、無神経に人を傷つける輩に、大きな苛立ちと怒りを感じる。
特にいい年した大人の男のくせに、
・ネット上では急に攻撃的になり
・口汚い言葉で他人を誹謗中傷する
・フォロワーや読者が多いと自分が強くなったと勘違いする
こんな人間が一定数存在するが、まったく共感できないし、男として失格だと感じる。
ネット上で個人を特定して(容易に特定できる形で)名前を晒して批判するような輩。自分が実名アカウントであれば他人を晒すことは問題無い、正義だと勘違いしている。
2ちゃんねる等で他人の落ち度を、過剰に叩く輩も同様だ。
このところ気分の悪い光景をたくさん目にしてきた。
『クズ』
『バカ』
『クソ』
こういった言葉を直接投げかける輩。
そういう輩を見ると、
『お前、俺の目の前でその言葉言ってみろよ。』
と、言いたくなる。
さんざん文句を言っておいて、すぐにブロックとかは卑怯者の所業。
男なら殴られる覚悟で発言しろ。
私の価値観の中には、自分より年下を傷つける、女性を傷つける、という価値観はまったく無いし共感できない。それも手の届かないネット上でそれをするなど言語道断。
誤解されたくないのだが、決して年下や女性を弱者として見ているつもりはない。
事実として年齢によって発言の捉えられ方は違い、若者の発言は常に不利だ。そして、女性よりも男性のほうが腕力がある。
若者は常に年寄りよりも優秀だし(そうでなければ人類は発展していない)、すべての人間は女性がいなければ生まれない。
社会に喧嘩を売るならいい。自分よりも大きな存在、太刀打ちできない存在を叩くのはいい。
しかし、年下を傷つける、女性を傷つける、こんなものは卑怯者の所業であり、男のやることじゃない。
ネット上で偉そうに他人を晒して叩いて喜んでいる人間に告ぐ。
文句があるならネット上でウジウジ言うな。
俺が気に入らなければ喧嘩は買ってやる。
ネット上ではなく本物の喧嘩売ってこい。男なら。
殴る、殴られる覚悟で、俺の前でモノ言ってみろ。
『言論で〜』
『法律が〜』
『相手にしない〜』
そんな軽口、男なら叩くなよ。
男性諸君!我々はネット上でも現実でも、男らしくいよう!誇れぬ行動はやめよう!
オンラインであろうと、オフラインであろうと、男でいよう!
<ブログの定期購読はこちらから>
←もし、この記事が少しでもお役にたちましたら、はてなブックマークやツイッター等で共有して頂けると嬉しいです!
落合正和の”ブログよりもっと濃厚なメルマガ”無料登録コチラ!
ブログの著者 落合正和よりブログ読者さまに2つの無料プレゼント!
投稿者: 落合正和
落合正和のプロフィール
関連記事
-
-
若者のパソコン離れから見る 家庭でのネットリテラシー教育方法
爪楊枝模倣犯に、スーパー万引き、イスラム国兵士まで… つまようじ動画の少年が逮捕されたようですね。
-
-
反Facebook!新しいSNS「Ello」が人気らしいが…
アンチFacebookでユーザー数を伸ばす「Ello」 新参のSNS、「Ello」が急成長している
-
-
またSEO業者から電話!… SEO業者が評判悪い理由とは
SEO業者の評判を悪くする理由とは? またSEO業者から電話がかかってきました! 以前にも似
-
-
ネットリテラシー教育の重要性 TBS Nスタから取材を受けました
ネットデマについてTBS Nスタから取材を受けました 久しぶりにテレビから取材を受けました。
-
-
【情報漏洩!?】いまさら聞けない「SNSトラブル」超入門
情報漏洩で謝罪!姫路市職員がTwitterに税務情報が写り込んだ写真を投稿した事件 また事件が…
-
-
ロジクール製iPad Airキーボードカバーが使い易い!
外出先での仕事はiPad Airだけで完結させる!!の回答が、このロジクール製キーボードカバーかもし
-
-
タレントの東郷淳さまから、厳しいお叱りをいただきました。
昨日のCHAGE記事に大きな反響をいただきました。そしてタレントの東郷淳さまからは『クソくだらない記
-
-
バカッターを理解する | 他人事では無い!ネットリテラシー教育の重要性
バカッターとは何か? 2chまとめブログや、グノシーなどのキュレーションサイトを見ている人にとって
-
-
SNSトラブル、ネットの安全利用、正しいネットリテラシー教育の方法とは?
悪いのはSNSでは無い!ネットリテラシー教育の方法とは? 爪楊枝混入犯、未だ逮捕されていないですね
-
-
ビジネスパーソンは体験しないと損をする!「アイデアソン」とは?
柏の葉オープンイノベーションラボ『KOIL』で行われたアイデアソンに参加 昨日は柏の葉オープンイノ