[読了時間: 2分]
自らを理系、電子辞書音楽を標榜するエレクトロニカユニット「DENSHI JISION」(デンジシジョン)がすごい。
「理系の学部って名乗っただけで少しダサいって女子から思われる(笑)」(ボーカル&ギターヨシダシゲル氏)と一種のゆがんだ劣等感から理系の地位向上の方向へと歩んだとはいえ、その思いは軽率ではない。
「これまでの日本語ロックの歴史は、「はっぴぃえんど」から始まり「BUMP OF CHICKEN」や「サカナクション」等現在に至るまで、文学的な側面から語られることが多かったですが、自分の専門分野である「理系」と「ロック」を融合させたらどうなるだろう?という最初は単純な興味からでした。理系って本当は凄いのに、なんとなく文系が優遇されるこの世の中に納得がいかなかったんです。ですから、DENSHI JISIONの楽曲の中には理系男子ならグッとくるポイントが一杯盛り込んであるんです。例えば「つくばミッドナイト」という曲」。
「何かが終わる瞬間に、何かが生まれているはずさ」
「この曲の歌詞「何かが終わる瞬間に、何かが生まれているはずさ」のですが、これはエネルギー保存の法則のことを歌っていて。エネルギー保存の法則って素晴らしい公式だなって思っているので。それだけじゃありません。DENSHI JISIONのロゴは赤色をしているのですが、正確には「スカーレット」という赤色。ストロンチウム(Sr)の炎色反応の色なんです。」(ヨシダシゲル氏)
そんな「DENSHI JISION」は筑波大学在籍時の筑波音楽協会という主にメタルを演奏する軽音サークルにて結成。メンバーの入れ替えを経てVo&Gtヨシダシゲル、DJ博士、Dr.geng-changの現体制となった。2013年に1st ミニアルバム「理系デンシ」を、2014年に1st フルアルバム 「EDM -ELECTRONIC DICTIONARY MUSIC-」をリリース。サマソニやSonyMusicのイナズマゲートなどのファイナリストに選出されるなど実力もある、
現在、DENSHI JISIONはつくば周辺での活動をしながら、全国区での進出を画策。ヨシダシゲル氏は作曲家やアレンジャーとして活動。つくばのスタートアップFullerにもサウンドディレクターとして参画している。
将来は「つくばでテクノロジーやIT、宇宙開発などを盛り込んだ複合的な音楽フェスを開催したいと」と考えているという。
直近のイベントなどの予定
3/26(木) – 2015年デンシ宇宙の旅 – 第2弾 @秋葉原GOODMAN
4/23(木) – 2015年デンシ宇宙の旅 – 第3弾 @秋葉原GOODMAN
10/17(日)- 2015年デンシ宇宙の旅 – ファイナル- @つくばPARKDINER
【関連URL】
・DENSHI JISION OFFICIAL SITE
http://denshi-jision.info/
・アルバム「EDM -ELECTRONIC DICTIONARY MUSIC-」
iTunes Music Store
Amazon
maskin
8才でクリエイター、12才で起業。18才でライター。道具としてのIT/ネットを追求し、日米の先端シーンに身を置きつつ生み伝えることを生業として今ここに。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング→週刊アスキーなど主要なIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ブログCMSやSNSの黎明期に寄与。ネットエイジ等のベンチャーや大企業内のスタートアッププロジェクトなどに関与。某大手キャリアのニュースポータルで編集デスクとしてゼロから数億PV/月のサイトへ成長させる。
過去 Techアート分野でRick Smolanの24hours in CyberSpaceの数少ない日本人被写体として現MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏らと出演。@宇都宮ー地方から全国、世界へを体現中。
maskin [at] metamix.com
PGP Finger Print: 7F06 BDC8 3DAE 2234 855C 9382 16BB 6D36 C3F3 5992
Latest posts by maskin (see all)
- すべて理系!サイエンスポップ白衣集団「デンシジション(DENSHI JISION)」 @maskin - 03/03/2015
- “自撮りは親密さの確認”~ 「ニコイチカメラ」は友達2人で最高のセルフィー写真を撮れるペアアプリ @maskin - 03/02/2015
- IT女性ユニットQuintechが仕掛ける「ワーカーと企業のためのリモートワーク研究会議」 @maskin - 02/27/2015