ホームへ移動
猫組 ユーザ検索 友達を招待 ご利用方法

琴音さんのホーム

  • プロフィール
  • 日記
  • メッセージ
  • 参加履歴
  • 友達リスト

琴音さんの日記 RSS

2015年03月03日(火) 閲覧:27回

初めまして

ずっと、独りで暮らしてきました。
たくさんの猫たちと育った子供の頃。
彼らは、私の心の支えでした。
学校でイジメに遭っても、家に帰れば、彼らが居て、いつでも癒してくれました。

小首を傾げながら、私の泣き言を聞いては、まるで、「大丈夫だよ。」と言わんばかりに、
スリスリしてくれた優しい彼ら。

この歳になって、パートナーもなく、私は猫のいる暮らしをもう一度と、ですが我が家は県営住宅、オマケに生活保護受給者、猫達には不便をかけるかもしれない。

でも、猫と一緒なら、きっと、穏やかな日々を過ごせる。
見つかって、出て行けと言われるなら、ペットがOKな住居を探そう!

精神科医は、アニマルテラピーは、今、注目を集めている。
もし飼えるのであれば、症状は改善するかもしれない。と。

ここに子猫がきてくれたらなぁ。

猫と暮らしたい、その一心で、入会してしまった。

猫達の映像を見るだけでも、和む。
judy さんのコメント
2015年03月03日 12時58分  ID:2S438t/7s.c 
はじめまして。

猫ちゃんを希望されているのですね?
まずは、ペット不可の県営住宅でこっそり飼う、ばれたら引っ越すという発想は、しないほうがいいと思います。
普通の家庭で一般のマンションやアパートならば、ばれたら引っ越すで済むかもしれません。
生活保護受給で県営住宅に住まわれているとなると、家のほうにもケースワーカーのほうにも迷惑がかかりませんか?
最悪需給をとめられてしまうという可能性もあるかもしれません。

生活保護をもらっているからと言って猫を飼ってはいけないと言っているわけではないですよ。
でも、もし猫が病気をしたときに満足いく医療を受けさせることができるのでしょうか?
生活保護を受けていると病院代が無料と聞いたことがあります。
猫は最低でも、毎年のワクチン代がかかります。
また病気をすれば100%負担です。
まずは、自分の医療費をきちんと自分で払えるようになって、だと思うのです。

確かにアニマルテラピーは西洋医学では答えが出ない何かを持っていると思います。
しかし、それに期待するならば、同等とまでいかなくても猫カフェでも効果はあると思います。
一緒に暮らすことに意義があるなら、植物やもっと小さな飼いやすい動物から始めてみるのもいいかも?
子供の頃は親がいた上での飼育です。
一人で育ててみると、意外と大変なのがわかると思います。

まずは、猫を迎える環境を一つずつ整えていくことから始めたらいかがでしょう?

はじめましてで厳しいコメントで申し訳ありません。
猫と暮らしたい気持ちと、猫と暮らせる環境は必ずしもイコールではないのです。

コメントの先頭へ 日記の先頭へ

プロフィール

琴音さん

琴音 さん

幼少の頃から、猫と暮らしていました。 8年前に両親を相次いで亡くし、...

最近の日記

最近のコメント

初めまして
judy さん

飼い猫情報

未登録
飼い猫のデータをここに登録しましょう。

一覧へ