ということで、早速足を運んでみた。
客の入りは、恒例の北海道物産展に引けを取らないようだ。
仙台の牛タンの七七七(喜)助も好評。
秋田の男鹿の名物らしい"ぎばさ"。
今回、結局買ったのは、
●秋田の定番のいぶりがっこと珍しい筍のがっこ・・・刈谷食品(秋田県鹿角市)
●試食したら最高に美味かった山形のそば・・・庄司製麺(山形県まむろ川町)
遠鉄百貨店での次回は、7月開催らしい!東北の美味しいものを食べて皆で応援しよう。
【日記の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本社が被災して、被害が少なかった工場での出荷を約1年以上がんばっていました。
元の場所で新工場を立て直してやることは、本当に大変なことなんです。
気仙沼の水産会社が震災後、復活できたのは2割しかありません。
水産の町だったのに、水産会社がなくなったしまうと、寂れた町になっていくのでしょうか?
小野万さん新工場再開とともに、気仙沼も復興してほしいです。
コメントありがとうございます。
小野万の工場が復活したなんて、素晴らしいニュースですね。
私は小野万の近所に住んでいたことがありました。
あの辺は、震災でとても大変な風景になってしまったことが、
しばらく頭から離れませんでした。
小野万の工場の復活が気仙沼の復興の象徴になってくれればよいですね!