1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:36:05.34 ID:bWCqNVbnp0303.net
マイクロソフト共同創業者が個人所有の巨大ヨットと深海探査艇を使って見つけた模様
http://twitter.com/PaulGAllen/status/572431062522982400
http://twitter.com/PaulGAllen/status/572445094298578944






Share on Google+
4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:37:02.78 ID:JSpPfpF700303.net

引き揚げて宇宙戦艦にしよう

5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:37:18.09 ID:LHKSk78600303.net

大和より活躍したよね

9 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:38:20.17 ID:tj7bkD5/H0303.net
どこで武蔵だと特定できるんやろ?
英語さっぱりなワイに教えてくれ

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:39:23.91 ID:hO83fArja0303.net
>>9
この船首の形は大和と武蔵だけやで

13 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:39:34.65 ID:06dr/FpK00303.net
>>9


船首の菊の御紋のデカさで艦種がわかるはず

23 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:41:06.86 ID:pZ8JBMcv00303.net
>>13
はえ~

139 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:11:42.97 ID:Xcd2Rgz200303.net
>>13
前に菊があるとかこれもうわかんねえな

11 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:39:03.86 ID:206VcBB900303.net
大和も見つけて引き揚げようとしたけどやっぱ辞めたらしい

29 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:42:53.84 ID:sN5qHzvFa0303.net
>>11
沈没した船は船乗りの墓標みたいなもんやし、コストもかかるからね

15 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:39:37.28 ID:fNrrqwjA00303.net

予備浮力と浸水が釣り合って永遠に海底を彷徨っているんじゃなかったのか

16 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:40:03.44 ID:WtJ+B65Z00303.net

沈んだのってレイテ沖だっけか

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:40:17.42 ID:uLEBR+vV00303.net

案外綺麗に残ってるもんやな

22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:41:06.41 ID:06dr/FpK00303.net

フジツボの悲劇があったのって大和だっけ?武蔵だっけ?

24 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:41:08.31 ID:U/P5GIEd00303.net



ロマン感じる

27 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:42:17.40 ID:bZRLOJSSK0303.net
なんつーか武蔵って不遇だよな
大和はめっちゃ神格化されてんのに

208 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:27:48.98 ID:1h9oqgu/00303.net
>>27
所詮二番艦よ

28 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:42:38.37 ID:pZ8JBMcv00303.net

でもやっぱり引き上げるとかは無理なんやろ?
タイタニックみたく浸食での消滅は不可避になってまうんかなあ

38 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:45:31.26 ID:bZRLOJSSK0303.net

リンゴだって酸化させない為に塩水に浸すくらいやから海水の中も言うほど腐敗進まんやろ

30 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:43:05.97 ID:GmURReIH00303.net
ワイ佐世保民
歓喜

36 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:44:49.67 ID:fNrrqwjA00303.net
>>30
ワイ長崎市民も歓喜

31 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:43:24.37 ID:PqH6/doea0303.net
竹蔵と大和って何が違うんや?

35 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:44:03.98 ID:06dr/FpK00303.net
>>31
大和→ホテル
武蔵→旅館
信濃→ラブホテル

40 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:45:54.29 ID:sN5qHzvFa0303.net
>>31
武蔵の方が居住性良かったらしいで

48 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:47:16.62 ID:PqH6/doea0303.net
>>35>>40
ほ~ん、サンガツ
信濃乗るわ

32 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:43:30.69 ID:06dr/FpK00303.net

武蔵があんまりにもタフすぎたので大和を殺る時に米軍は片舷に魚雷集中したって話あったなー
まあ
ガセで「武蔵もタフやったけどその倍爆撃と雷撃すれば沈むやろ」って事で攻撃機&爆撃機の出撃数を3倍にしただけみたいだけど

33 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:43:31.64 ID:RMNBrXXu00303.net

まじかよ大型建造しなくちゃ

37 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:45:14.11 ID:2c0ayClh00303.net
武蔵は実戦で主砲撃ったことあるん?

42 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:46:06.62 ID:06dr/FpK00303.net
>>37
三式弾撃ったんじゃね?

43 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:46:09.15 ID:uOdBOPif00303.net
>>37
爆撃機を撃墜したで
味方の

39 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:45:37.21 ID:0OhIp0tO00303.net

結局シブヤン海にあるんか

41 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:46:02.95 ID:vyYCDWa600303.net

やっぱ戦艦って神だわ

61 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:51:10.44 ID:AJqhffAzE0303.net
>>41
大人と子どもだな。自衛艦だって間近で見れば結構でっかいのに

216 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:29:06.81 ID:1h9oqgu/00303.net
>>61
護衛艦?

44 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:46:11.52 ID:JSpPfpF700303.net
確か武蔵は大和の時より溶接技術上がって防御力向上しとったんやっけ
帝国海軍最強戦艦は武蔵やな

60 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:50:38.51 ID:7eaP0j94a0303.net
>>44
そりゃあとにできたやつのほうが性能いいはずやわな
資源なくなったあとのはアカンけど

45 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:46:35.90 ID:bowq25A+00303.net
1KMってなんや?

Mって最初海里かと思ったけどそうするとおかしなことになるし素直に1kmでええんか?

49 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:47:48.32 ID:W8LAsRBv00303.net
>>45
沈没時の水深が800mと記録されとったから普通に1000mと考えていい

51 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:48:45.48 ID:bowq25A+00303.net
>>49
サンガツ

46 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:46:59.14 ID:06dr/FpK00303.net
かっこE


204 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:26:16.93 ID:oQC+j9oa00303.net
>>46
こわいわ

47 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:47:05.86 ID:wtm1G0oW00303.net
HOI2武蔵、完成前に太平洋戦争が終結し死亡

127 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:07:27.90 ID:r4a1wuCx00303.net
>>47
海軍爆撃機だけで十分ンゴwwwww

132 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:08:34.32 ID:ELmi1Hnr00303.net
>>47
36年にアメリカ上陸できるんだよなあ

53 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:49:10.84 ID:Pe1vSlqja0303.net
巨大戦艦とか巨大潜水艦とか巨大爆撃機とか好きすぎやろ大日本帝国軍は

59 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:50:33.60 ID:NZT6DxxL00303.net
>>53
ロマンあるからしゃーない

63 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:51:26.07 ID:sN5qHzvFa0303.net
>>53
人的資源も限りがあるからな

62 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:51:12.15 ID:ZLwuBgGl00303.net
最も重宝された戦艦がイギリスから設計図ごと貰ってきた金剛型という始末

68 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:52:45.38 ID:6CMrJcVFp0303.net
>>62
速いし沈んでもダメージが少ないから積極的に使うわな
なお魔改造されてる模様

71 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:53:50.42 ID:sN5qHzvFa0303.net
>>62
ビッグ7で一番活躍したのが一番ポンコツなネルソン級と言う事実

88 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:58:54.21 ID:0yXYTmDW00303.net
>>71
艦首側に主砲三基配置するイギリスらしい設計

64 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:51:44.99 ID:U/P5GIEd00303.net



93 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 09:59:20.76 ID:vyYCDWa600303.net

山城くんかっこええわ

98 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:00:28.34 ID:rBLBIi+i00303.net
>>93
この写真で見ると艦橋普通だな

108 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:02:16.67 ID:06dr/FpK00303.net
>>98
実は山城と扶桑で環境の形がちょっと違う


111 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:03:05.57 ID:rBLBIi+i00303.net
>>108
ほんまやサンガツ
扶桑はジェンガかな?

156 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:15:56.54 ID:wVHpHSho00303.net
>>108
扶桑はいつ見ても奇形やな

164 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:19:23.33 ID:7JewZ6Wh00303.net
>>108
いつも思うがこんなに上に積み上げて意味あんのか?
バランス悪そうでみてて不安になるんだけど

183 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:22:17.88 ID:sN5qHzvFa0303.net
>>164
砲弾が水平線の遥か向こう側に飛んで行くからやで
艦橋高くして遠く見れるようにしてるんや
大砲の発展は観測技術の発展も要求されるんやで

223 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:30:44.02 ID:7JewZ6Wh00303.net
>>183
そう聞くとなんか当然な改造に思えてきた

189 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:23:06.72 ID:5ryjDZNG00303.net
>>164
扶桑は欠陥戦艦で改造スペースが上にしかなかったので
欠陥を補うための改造を行うたびに艦橋が上に伸びざるを得なかったのでこんな奇形になったし
実際戦争ではまともに役にたったことはない

135 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:09:58.67 ID:nN3LpfX4K0303.net
だから戦車がなくてもバズーカみたいなまともな対戦車砲があればよかったんや

138 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:11:08.16 ID:r4a1wuCx00303.net
>>135
ロタ砲「お、そうだな」

なおまにあわんもよう

142 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:12:15.82 ID:06dr/FpK00303.net
>>135
子供でも簡単に扱えるやでー


144 風吹けば名無し@\(^o^)/[teyon] :2015/03/03(火) 10:12:24.84 ID:RSNdfRL600303.net
なんで日本はパンツァーファウストみたいなんなかったんや?
同盟のドイツからアイデアすらもらえなかったの?

145 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:13:01.17 ID:fNrrqwjA00303.net
>>144
あるで

148 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:13:42.80 ID:rBLBIi+i00303.net
>>144
確かあったやろ

149 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:13:44.47 ID:06dr/FpK00303.net
>>144
ありました(半ギレ


152 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:15:10.53 ID:0OhIp0tO00303.net
>>149
これが噂の竹槍型スティンガーか

151 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:14:29.63 ID:eMdzGMmL00303.net
大和とかなあ、引き上げてほしいわ
兵士の墓言われてるけど一部くらいならええやろ
かつての艦隊の遺産がほとんどないんでなあ
雪風とかほんとおしい

159 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:17:19.26 ID:8JNx+vmna0303.net
>>151
長門なんてそのまま置いときゃ最高の観光材料になったのになあ
まあ戦後日本の意識の低さなら全部バラして鋼材にしてたやろうが

163 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:18:24.00 ID:wVHpHSho00303.net
>>159
戦争に勝てば永久保存やったやろなあ

179 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:21:33.71 ID:ZLwuBgGl00303.net
>>163
関東大震災の時に本当のスペックバレるからやめろやって言われたの無視して全速力で救援物資届けに行った話すき
そら国民からはスーパーヒーロー扱いですわ

202 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:25:57.05 ID:mfA5I6p+r0303.net
>>179
但し、既に他国にはバレバレどった模様

168 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:19:57.57 ID:U/P5GIEd00303.net
>>159
長門を捕鯨船に使う計画もあったんだよな

172 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:20:26.89 ID:rBLBIi+i00303.net
>>168
ほげえええええええええええええええええwwwwww

188 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:22:58.00 ID:mfA5I6p+r0303.net
>>159
意識低いんや無くて、物資が無いんやで
今日生きるのに全力投球してるのに、明日の観光客なんて考えるわけ無いやろ

157 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:16:10.61 ID:R8v1Hd4i00303.net
こういうの面白いけど
突っ込めば突っ込むほど疑問が増えて
途中で投げ出しちゃうわ

162 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:18:14.46 ID:fNrrqwjA00303.net
>>157
敗戦国の軍事史は損失資料と情報の錯綜で調べれば調べるほど美味しい

171 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:20:24.80 ID:mfA5I6p+r0303.net
ワイのジッジが日向に乗ってたせいか、初めてキャプテン翼見たときに
「船の名前と一緒やんけ!」と思って以来、日向が一番好きやった

191 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:23:24.79 ID:N2eZ+pa000303.net
>>171
日向に乗ってたとかかっこE
伊勢型最高や

232 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:31:15.58 ID:i4FjsdpG00303.net
>>191
あの中途半端な飛行甲板とカタパルトには色気がある

174 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:21:06.88 ID:ENx0nQ7X00303.net

ガチったIJN

184 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:22:31.27 ID:rBLBIi+i00303.net
>>174
46cm砲デカすぎィ!

237 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:32:35.10 ID:yb6mLuI600303.net
>>174
こうしてみるとガンタンクの主砲って凄いんだな

175 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:21:07.39 ID:0fO21iCE00303.net
ちょっと前に見つかった潜水艦四○○みたいな大型潜水艦って今はあるん?

190 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:23:20.69 ID:wlTz7k5900303.net
>>175
戦略ミサイル原潜は伊四百型の5倍から7倍くらいのサイズがある

194 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:23:50.18 ID:i4FjsdpG00303.net
>>175
戦略原潜とかだと150m軽く超えるやろ

195 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:23:57.61 ID:sN5qHzvFa0303.net
>>175
戦略型潜水艦がそうやで

211 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:28:22.85 ID:WfaD26FV00303.net
「艦これ」開発/運営 ?@KanColle_STAFF 2分
約70年前の秋、捷一号作戦でレイテ沖に出撃し、敵空母機動部隊の艦載機の猛攻によりシブヤン海に沈んだ大和型戦艦二番艦「武蔵」。
これまで発見されることはなく、様々な説もありましたが、シブヤン海の水底で発見された報がありました。
失われた艦と人達、忘れないでいたいと思います。#艦これ

224 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:30:44.55 ID:csqGiHxH00303.net
>>211
ほんとこのゲームに関わってる奴くっせーなどんな面して書いてんだこいつ

244 風吹けば名無し@\(^o^)/[teyon] :2015/03/03(火) 10:33:25.60 ID:RSNdfRL600303.net
>>224
田中「軍艦の検索結果を美少女だらけにしてやったぞ」

228 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:31:00.40 ID:nxRW9NIW00303.net
武蔵って検索したら女のキャラしか出てこないンゴwwwwwwwwwwwwwww

242 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:33:14.29 ID:DKvswcSK00303.net
>>228
格闘家も出てくるやんけ

247 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:34:21.97 ID:nxRW9NIW00303.net
>>242
ほんまや
武蔵 有能

246 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/03(火) 10:34:02.81 ID:Yzi66zdN00303.net
>>228
武蔵ってそもそも戦艦固有の名前じゃないですしおすし
元は地名なんだから何に使われてもいいだろ




■編集元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425342965/