ここから本文です

長い蛍光灯のラビットスタート形とスターター形とは何が違うんですか?

suudondettseさん

2006/7/618:08:48

長い蛍光灯のラビットスタート形とスターター形とは何が違うんですか?

閲覧数:
33,904
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ryufojpさん

2006/7/622:01:22

ラビットスタートは高力率で、使用する管球も違います。
スターター形は低力率です。
ラビットスタートで使用する蛍光管(FLR)はスタータにも使用出来ますが、
スターター形で使用する蛍光管はラビットスタートで使用出来ません。
高力率=電気食わない
低力率=電気食う

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

「ラビットスターター」の検索結果

検索結果をもっと見る

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

2006/7/618:12:33

表面的な違いは、

ラピッドスタートには、点灯管を使いません。
スターター型には、点灯管が必要です。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する