整流ダイオードの消費電力について、使用可能電流、1Aと6Aのダイオードでは ダイ...
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/11/516:14:25
大して変わりません。 正確には規格表を見る必要がありますが、消費電力を計算する場合は順方向電圧(つまり電圧降下)は大体0.65Vとしておけば当たらずといえども遠からずです。
ダイオードであっても電力消費量は抵抗で計算する場合と同じです。つまり、電流(I)かける電圧降下(V)が消費電力です。 普通の抵抗と違うところは、抵抗は電流が変われば電圧降下は電流に比例して増大しますが、ダイオードの場合は電流が変わっても電圧降下は殆ど変りません。 大体0.65Vです。 正確には規格表を見ればわかりますが、再度ですが大してかわりません。
ですから、例えば1Aと6Aの電流では電圧が変わらないので、電力消費は電流に比例することになります。 概算で1Aの時は0.65x1=0.65Wに対し、6Aでは0.65x6=3.9W です。 6倍になってますね。
もちろん、使用可能電流が1Aのダイオードに6A流せば、そりゃ定格オーバで破壊します。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2011/11/511:58:05
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2011/11/511:38:49
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)