ここから本文です

ユーザー画像

  • 表示名:

    kab*****

  • Yahoo! ID/ニックネーム:
    kabunokami2014

投稿コメント一覧 (102コメント)

  • シャープが第三者割当増資ですか。
    かなり大規模な増資のようですね。

    これは、シャープ株主には悪いですが、取引先のエクセルにとってはプラスでしかないニュースです。

    これをマイナス材料と勘違いした売りが出ているようですが、プラス材料ですよ。

  • >>No. 7317

    どうでしょうか
    普通に考えれば、配当月に空売りを増やすのは自殺行為かとおもいます。

    OXAMもここを空売りしだしたのが去年の10月頃からですので、ウィンテック破綻だけでなく、9月の配当落ちにも合わせて空売りを入れていたのではないかと思っています。

    3月は買い戻し、配当落ち後に空売りを入れるのが一番効率的ですが、OXAMはどうするのでしょうね

  • 四季報予想で短期的にかなり動きそうです。
    前回も四季報発売後に株価が1400円から1700円まで上昇しています。

    一株益200円~350円辺りだと思いますが、
    一株益300円以上ならば動意づいてストップ高もありえるでしょう。

    短期的には1700円~2000円で推移し、特損のなくなる来期決算の発表頃には年初来高値を更新していると見ます
    スクリーニングで現在は低PERに引っかからないので、潜在的な買い需要は今の数倍になるはずです。

  • 3月13日に四季報が発売されます。

    去年1700円まで上がった時も四季報の発売の後の急騰でした。
    今回も四季報の数値次第で株価はかなり上下すると見ています。

    ウィンテック破綻発表前のエクセルPERは7倍辺りでしたので、来期はウィンテック特損が無くなり、PER7倍辺りが最低ラインになると思います。
    日経の好調を考慮に入れれば、PER10倍ぐらいは楽にいきそうです。

    そうなると、四季報予想値で
    一株益200円→株価1400円~2000円
    一株益250円→株価1750円~2500円
    一株益300円→株価2100円~3000円
    一株益300オーバー→株価3000円~

    となるかと予想出来ます。
    現状かなり分のいい賭けではないでしょうか。

  • これは推測ですが、OXAMは空売りで値を下げさせ、自ら現物で下で大量に仕込んでいるのでは?

    さっきから買い板が出たり消えたりしています。
    これは下げ誘導の時OXAMが売り板で出したり消したりしていたのに非常に似ています。

    OXAMが上昇相場で空売り返済しているのは、それ以上に大量に現物(もしくは信用)で仕込んでいたからでは無いでしょうか。

    そうなるとこれからはOXAMが買い誘導していくから、かなり上昇していくかも?

  • 以前どなたかが投稿してましたが、アリババが700億円出資した中国のメイズという会社、もともとシャープ製の液晶を使ってますね。

    アリババ出資のニュースが2月9日
    シャープのインセル量産ニュースが2月13日

    タイミングが合いすぎです。
    シャープはアリババ出資も見据えてインセル量産に踏み切ったと読めます。

    また、メイズの本拠地も深せん市の近くです。
    メイズは今年2000万台のスマホ出荷を目標としているようです。

    それと今日の証券新聞にはエクセルの主要取引先のアルプス電気が乗っていました。
    来期の収益拡大の記事
    スマホ向けや車載用好調とのこと
    モバイル機器向け拡大など、来期以降も利益成長が続く公算が高いそうです。

    JDIもそうですが、市場全体的に中国スマホ向けなど絶好調で、シャープもウィンテック破綻が無ければ順調だったというのも嘘ではなさそうです。

    来期はエクセルも特損が無くなります。
    株価も今が底でしょう。

  • 2015/02/15 16:18

    >>No. 6974

    明日いきなりはこないと思います。
    情報の大きさを皆さん計りかねているでしょうから。

    ただ、この情報が拡散されていくと間違いなく噴き上がると見ています。
    明日は様子を見て打診買いをしていくつもりです。

  • >>No. 6961

    やはり、投稿することにしました。

    いくつかのニュースを読んで分かったものです。

    シャープは華南地区の深川などで、営業体制を強化し、6~7月頃にインセルの量産を計画しています。
    とのこと、

    これ、華南地区は分かりますが、何故、深川が名指しなのか疑問に思い、もしやと思い調べてみた所

    エクセルの海外子会社に中国深川がありました。
    これは偶然とは考えにくいです。

    インセルはすでにJDIで優位性が立証されています。
    そのインセル量産が、エクセル海外拠点のある深川を中心として営業強化、拡散されていくということをシャープが明言しています。

    6~7月に量産されるということは、エクセル業績にダイレクトに食い込んでくるものと思われます。

    来期予想PER3.95倍のエクセルが、インセル本命と市場が気づけば、どうなってしまうのでしょう?

  • >>No. 6957

    個人的にはストップ高三連続級だと思うのですが、市場がどう判断するのかは分かりません。

    寄り天が怖いので、投稿するか悩んでます。

  • 結構な情報を入手しました。
    月曜日ストップ高になるかもしれません。

  • >>No. 6952

    一株益300円通りなら市場ナンバーワンの割安株になりそうですね。
    PBR0.6 PER4
    純利益25億程度で時価総額110億円

    特別利益や名証とか以外でこんな銘柄ありますか?
    あったら教えて欲しいですね。

  • 2015/02/14 12:32

    >>No. 6948

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO83143210T10C15A2000000/

    このニュースでは、シャープは中国スマホ需要は伸びていくと見ていますね。
    また、シャープの液晶売上目標は2000億円と据え置いたようですが、エクセルの売上目標も偶然2000億円なんですよね。

    シャープ製品に依存した会社が、商社として手数料売買で同じ売上目標はありえません。
    エクセルは商社からの脱却にシャープ製品依存からの脱却もしていると見れます。

    EMS事業の強化、新規仕入先開拓の結果、シャープが第3四半期で減速してもエクセルには影響が無かったと受け取れます。

    この点はどう見ますか?

  • >>No. 6945

    新規の方からすれば、操作されている事自体が最悪の悪材料ですので、ホルダーであるものがわざわざ悪材料を宣伝するのも確かに意味がないかもしれませんね。

    シャープのニュースはかなりプラス材料ですし、ここの板を見ていると株価が上がりたくてしょうがないように見えます。
    OXAM云々より、エクセルの来期について語り合う方がより建設的でしょう。

  • シャープのニュースですが、かなりエクセルにプラスなニュースが出てますね。
    シャープ板からの転載ですが、

    [大阪市 13日 ロイター] - シャープ6753.T の方志教和専務(液晶担当役員)は13日、中国のスマートフォン事業の悪化は、「一過性」との見方を示した。そのうえで、2014年度の売り上げ計画の2000億円には変化はないと述べた。会見での主な発言は以下の通り。

    * 中国スマホ液晶事業の悪化は一過性

    * 10―12月は台湾タッチパネル破綻の混乱の影響

    * 2014年度の中国スマホ液晶の売上計画、2000億円は変更ない

    * 中国スマホ液晶、オセロのようにシェア奪われた事実はない

    * 液晶事業を外部に出す考えはまったくない

    * インセル技術の液晶は6─7月に量産予定

    これ、来期の心配がかなり減りました

  • >>No. 6914

    2000円はストップ高3回分ですので、短期では合併でもないと無理かと思います。

    とりあえず来月四季報が出ますが、四季報もビックリするような数字は出してこないと思います。
    おそらく売上高2000億近辺、一株益250円程度の予想でしょう。

    今の株価なら驚く程の数字ですが、期待値の高いホルダーはガッカリするかもしれません。

    株価は上下しながらも、ファンダにそってPER5~6倍程度の1250~1500円に落ち着くかと。

    ただし、来期に向かって確実なビジネスモデルを会社が提示し、シャープ依存でなくても今の数字が出せるのならば株価はPER10倍の2500円辺りまで行くでしょう。

    しかしこれは短期では期待出来ないので、10月辺りの信用組は助からないと思います。

  • >>No. 6911

    OXAMのえげつない抑え込みがあることはわかっていましたが、完全にホルダーの心を折られちゃいましたね。
    信用の追証投げもあったかな?

    JDI撤退してエクセルに本腰を入れるつもりでしょうかね。
    統合の噂がトップニュースでも囁かれ出しているので、Xデーも近そうですが。
    10月頃の信用組はもう助からないと思います。

  • >>No. 6891

    これではっきりしましたね。
    OXAMは裏情報も何も知らないようです。
    ただ単に特別損失が発生したから空売りを入れ、そのまま機械的に増やしていったのでしょう。
    JDIの情報に詳しい方なら、インサイダーでなくとも調子がいいのか悪いのかくらいはわかったはず。

    OXAMはそこまでの情報収集力もない。
    そもそもJDIではかなり踏まれているようですしね。

  • >>No. 6889

    JDIは明日上がりそうですね。
    これは、OXAMがどんなに頑張っても上がるものは上がる、という事の証明となりますので、我々も他人事ではないでしょう。

    また、OXAMが何か裏情報を持っていて確信的に空売りをしているわけではない、という事の証明ともなります。

    明日はJDIがストップ高するのを期待しましょう。

  • >>No. 6871

    OXAMの関係者と言われてから、投稿も無くなりましたので、間違いないかと見ています。

    合併となり、仕手化したら手におえなくなる、大損すると見ての牽制だったのではないでしょうか。
    遅かれ早かれ、シャープとJDIは合併すると見ています。
    国の援助を受けているJDIがシャープと需要を奪い合う。
    これでは国がシャープを虐めているのと変わりません。
    シャープにはある程度有利な条件で合併話が来ると見ております。
    シャープもこれなら許せる、という条件提示を待っているのではないでしょうか。

    シャープとJDIの合併は、日本の威信をかけた国策プロジェクトとなります。
    言うまでもなく、関連銘柄は暴騰するでしょうし、エクセルは関連銘柄ど真ん中となりますのでしばらく寄らないと思います。

    そうなれば、OXAMは逃げ出すこともできません。
    これから暫く、OXAMのえげつない抑え込みがあるでしょう。
    しかし、それはOXAMが早く逃げ出したいからこその抑え込みだと思っています。

    皆がガチホすれば、OXAMが困るのは間違いないでしょう。
    むしろ、仕手化するまでOXAMにはいてもらい、燃料となってほしいものです。

  • 今日はJDIの決算発表ですね。

    まさかの合併ならストップ高三連続は行くでしょうか?

    合併がなくても、JDIの業績が悪かった場合、やはり合併期待が高まってきます。
    競争激化で価格下落の影響があるなら、合併したほうが効率がよいからです。

    逆に業績が良かった場合
    JDIはストップ高でしょうか?
    JDIでも空売りしているOXAMは苦しくなりますね。
    エクセルの空売りも外すかもしれません。

    少し、JDIの動向には注目してみて下さい。

PR
本文はここまでです このページの先頭へ