2015-03-03 ちきりんお茶会&アンケート結果発表
先週末、二日に渡って「ちきりんお茶会」を実施しました。(参加された方のブログ → みほしブログ:ちきりんさんのお茶会に参加してきました!)
昨年の11月に発売した二冊の本にちなみ、「自分の好きなツイート&ブログ」を選んでアンケートに答え、全体の回答と近い方から順に お茶会にご招待するという企画だったんですが、応募数は約 300名。約10倍の当選倍率でした。
まずはこの本に掲載されたツイートから、
多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~posted with amazlet at 15.02.28ちきりん
大和書房
売り上げランキング: 13,126
栄えあるベストツイート賞に選ばれたのはこれ! 1000人近くがお気に入りにしてくださった大人気ツイートです。ゆっくり、噛みしめながら読んでみてね。
こびないこと。憧れないこと。うらやましがらないこと。「すごい」と言われたら「やばい」と思うこと。誇りをもつこと。小さな池で満足しないこと。楽観的に考えること。一足飛びにすべてを手に入れようとしないこと。自分の器を広げること。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2011, 6月 29
第二位は個人的にとても好きなツイートです。
「忙しい忙しい」って言うと、「私は人生で何が大事か、わかっていません」と言ってるみたいな気になるから、言いたくない。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2011, 12月 4
第三位 これは若い年代の方に人気だったみたい。
勝ちたいなら、自分の欲しいものを手に入れたいなら、「頑張る」のではなく、「勝てる分野」を選び、「勝つ方法」や「手に入れるための工夫」について考えるべき。むやみに頑張るのは人生の無駄。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2013, 10月 27
第四位 ホントにそう思います。
使命が明確になり、それに向けて動き始めると、人生のピークは過去ではなく、未来にあるとわかる。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2012, 10月 30
第五位 個人の集合体が社会であり、世界だからね。 (掲載したのは、私の呟き部分のみです)
世界が変わるのを待つより、自分が変わった方が早いですよ。RT @310sk: まさに今岐路にたっています。一度辞めると、報酬が下がるのが、生活を考えるとネック…。現実、女性のアラフォー再就職って、超氷河期でしょう。ちきりんさんのいう世界に変わったらほんとにいいのにな。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2014, 6月 10
第六位は、「これを選べばお茶会に当選しやすいだろう」と考えた人の票と思われる。
そんじゃーね!
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2014, 10月 31
第七位
あたしのブログでは、「世の中は理不尽で、決して平等なんかではないけれど、だからこそ他人を妬まず、自分の持っているカードでいかに楽しく生きるかを考えましょう!」ってことを伝えたい。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2013, 10月 27
第八位 ほんとにそうよ↓
大丈夫。人生はなにかを成し遂げるためにあるんじゃなくて、楽しむためにあるんだから。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2013, 10月 26
第九位(ふたつセットです)
人生の時間のどれくらいを誰と共有するかは、人生がどんなもんになるかを、ほぼ規定する。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2013, 4月 18
さっきのは、別に結婚相手ということだけじゃなく、どんな人と仕事するか、どんな人と食事するか、どんな人と飲みに行くか、とか全部だよ。 「誰と時間を過ごすのか」は、「何をするか」とほぼ同等(もしかしたらそれ以上に)大事
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2013, 4月 18
第十位 これもお気に入りが 1000を超えてますね。
「愚痴を言う」、「他人を嫉む」、「誰かに評価して欲しいと願う」・・・人生を無駄にしたければ、この3つをどうぞ。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2012, 10月 30
以上です。みなさんの好きなツイートは入賞していたでしょうか? 上記は今からでも RT できますので、よろしければ是非。
次に、ベストブログ大賞はこれ→ 「全国の子供たちに告ぐ:お年玉はソッコーで使うべき!」 (アンケートの回答期間が年末年始だったからかも)
以下ランキングは、
第二位 「成長したければ、ひたすら変化すべし」
第三位 「仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう?」
第四位 「将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ」
第五位 「豊かになる意味」
第六位 「始点に立っていても、ゴールまでの道筋は見えません」
第七位 「得るモノ、失うモノ」
第八位 「「AともいえるがBともいえる」とか言う人の役立たなさ」
第九位 「新)4つの労働者階級」
第十位 「なんで全員にリーダーシップを求めるの?」
どれも妥当な感じですが、やはりこの本に載っているのが多かったです。
「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記posted with amazlet at 15.02.28ちきりん
文藝春秋
売り上げランキング: 4,235
お茶会は、土曜日は晴天、日曜日は大雨の中、丸の内のおしゃれなカフェで行われ、とても楽しいひとときでした。
二日目は、最後に店の外で参加者の方と写真を撮っていたところ、お面を見つけた通りすがりの方から、「あなたがちきりんさんですか? マーケット感覚の本、買いました!」とかって握手を求められてびっくり。似顔絵アイコンの認知度も、けっこう上がってきたのかもしれません。
応募してくださった方、来てくださったみなさん、どうもありがとうございました!
そんじゃーねー!