2月24日、老舗のPCパーツショップ「ZOA秋葉原本店」が3月31日に閉店すると発表した。ネットや地方にあるグループ店は変わらず営業するため、母体の株式会社ZOAによる経営判断とみられる。
ZOA秋葉原本店が開店したのは1995年。「秋葉原で2番目に安い店」のキャッチコピーを掲げ、特価セールや深夜販売イベントなどで存在感を放ってきた。最盛期は地下1階から地上3階までPC本体やPCパーツを並べており、2006年にはバイク用品も扱うようになった。
取材した金曜日の時点で、マザーボードやグラフィックスカードの在庫を1階に移しており、2階のPCパーツフロアは空き棚が目立っていた。2階は整理が済み次第閉鎖して、最終的には1階のみで営業する予定だ。
店員氏によると、閉店の通達は一般告知と大差ないタイミングだったという。だが、驚きはなかった。「アンテナショップとしての役割はずいぶん前からネットショップに移っているので、いつこういう決定が下されても仕方ないのかなと思っていました」。
突然の決定ながら、意外な印象はない。それは周囲のショップの感想でも同じだった。あるPCパーツショップのスタッフは「24日に閉店を知ったときはびっくりしましたけど、自作PC市場の状況からして、まあ仕方ないのかなとも思いました。PC-Successが突然閉店したのは2007年でしたっけ? あのころから続いている空気がありますからね」と話す。
そのうえで、割り切れない思いも漂う。歩いてすぐにあるパソコンSHOPアークは、入り口にあるホワイトボードで「あばよダチ公」と、ZOA秋葉原本店の閉店を惜しむイラストを掲げていた。同店は「近所ということもあって、ホワイトボードで何度も交流していました。仕方ないんでしょうけど、やっぱり寂しいですね」と漏らしていた。
Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.