※クリックで拡大画像をご覧いただけます。

お客さまへ
緊急のお知らせ
2015.02.19  常磐自動車道 常磐富岡IC~浪江IC開通に伴う 帰還困難区域の特別通過交通制度の対象ルート追加及び 国道288号~県道35号の通過に係る同制度の運用変更について【原子力災害現地対策本部 原子力被災者生活支援チーム】

新着お知らせ一覧

2015.03.01
常磐自動車道 常磐富岡IC~浪江IC間 本日15時開通いたしました
2015.02.27
平成27年3月1日に開通する常磐自動車道の調査結果【福島県】外部サイトへリンク
常磐自動車道(常磐富岡IC~浪江IC間)及びならはPAの線量調査結果について【内閣府 原子力災害対策本部 原子力被災者生活支援チーム】外部サイトへリンク
2015.02.20
常磐自動車道(常磐富岡~浪江)における除染方針の達成状況について(お知らせ)【環境省 水・大気環境局除染チーム】外部サイトへリンク
2015.01.23
常磐自動車道(常磐富岡IC~浪江IC間)の線量調査結果について 【内閣府 原子力災害対策本部 原子力被災者生活支援チーム】【PDF:226.58KB】PDFへリンク
2014.12.25
常磐自動車道の全線開通について外部サイトへリンク

常磐道の復旧・整備について

平成27年3月1日に常磐自動車道 常磐富岡インターチェンジ(IC)~浪江IC間について開通いたしました。
これにより、常磐自動車道は全線開通することとなりました。

  • 復旧・整備工事について
  • 整備状況について
  • 整備効果について
  • 常磐道開通に期待する声

常磐道を利用される方へ

常磐自動車道広野インターチェンジ(IC)~常磐富岡IC間は、避難指示区域(帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域)内に位置します。当該区間を走行する際のお知らせについてご紹介します。

  • 被災者支援による無料通行措置
  • 高速道路上での事故時の対応
  • 原発事故等が発生したら
  • 放射線リスクについて
  • 高速道路周辺の道路情報
  • 避難指示区域の走行に関する注意

放射線量について

常磐自動車道広野インターチェンジ(IC)~南相馬IC間の放射線量や、通過時の被ばく線量について、お知らせします。

  • 環境省による除染について
  • 現在の放射線量について
  • 常磐道通過における被ばく線量について

ページの先頭へ