日本経済新聞

3月3日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

まばたき回数でニコチン依存体質診断 大阪大

2015/3/2 21:59
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 喫煙でニコチン依存症になりやすいかどうかを、まばたきの回数から推測できる可能性があることを大阪大の中野珠実准教授(神経科学)が突き止め、2日付の英科学誌電子版に発表した。

 依存になりにくい傾向がある遺伝子の型を持つ人は、持たない人に比べてまばたきの数が多かった。中野准教授は「診断の指標として利用できるかもしれない」と話す。

 中野准教授は、ニコチンと結合する脳の「ニコチン受容体」を作り出す遺伝子に着目。これまでに、日本人の半数近くは、この遺伝子の1カ所で通常の配列と違う塩基に置き換わっており、アジア人では置換があると依存症になりにくい傾向があることが報告されている。

 置換がある約50人とない約60人に映画を5分間見せて実験したところ、ある人はまばたきの数が約3割多いことが判明した。

 まばたきの回数は個人差が大きく、1分間に数回の人もいれば40回以上の人もいる。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

中野珠実、まばたき

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 18,826.88 +28.94 2日 大引
NYダウ(ドル) 18,288.63 +155.93 2日 16:34
ドル/円 120.13 - .16 +0.29円安 3日 7:26
ユーロ/円 134.34 - .38 +0.38円安 3日 7:26
長期金利(%) 0.345 +0.010 2日 15:02

人気連載ランキング

3/3 更新

1位
働き方Next
2位
私の履歴書
3位
春秋

保存記事ランキング

3/3 更新

1位
(働きかたNext)常識を疑え(3)地方では即1軍 [有料会員限定]
2位
厚年基金8割、解散決定 [有料会員限定]
3位
保育・医療 特区で規制緩和 [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について