PR

富士通が眼球で本人確認するスマホ試作、画面チラリでロック解除

2015年 03月 2日 15:09 JST
 
  • Mixiチェック

[東京 2日 ロイター] - 富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)は2日、画面をみるだけで、ユーザーの眼球の虹彩を読み取ってロック解除ができるスマートフォン(スマホ)の試作機を開発したと発表した。「虹彩認識」の技術をスマホに搭載できるレベルまで小型化し、実用化に近づけた。2015年度中の製品化を目指す。

スマホの画面をみるだけで本人確認できるため、手袋をしている場合など、指先で暗証番号が打ち込めない際もロック解除ができる。また、パスワード入力の代わりに画面をみるだけでインターネットにログインすることも可能だ。

富士通は、この技術を搭載したスマホを試作し、2日から5日までスペインのバルセロナで開催の携帯見本市「MWC」に出展する。

虹彩認証は生体認証方式の1つで、眼球の虹彩の皺(しわ)のパターンを赤外線で読み取って本人確認する。虹彩認証技術はメーカー間で開発競争になっているが、富士通はスマホに使えるレベルまで小型化し、認証の精度も高めた。

これまでも富士通は、静脈認証機能付きのパソコンや、指紋認証するスマホなど、生体認証技術を搭載した機器を発売。これに加え、ユーザーにとって「画面をみるだけ」といった使いやすさのある虹彩認証の技術開発を一段と進め、スマホやタブレット端末のほか、様々なセキュリティ機器への搭載を目指す。

(村井令二)

 
写真

「イスラム国」、脅迫関与か

報道によると、ツイッター幹部や従業員へ「イスラム国」が投稿したとされる脅迫文について、同社や米当局が調査している。
  記事の全文 | 特集ページ 

 

注目の商品

 3月2日、富士通は画面をみるだけで、ユーザーの眼球の虹彩を読み取ってロック解除ができるスマートフォン(スマホ)の試作機を開発したと発表した。都内で2012年6月撮影(2015年 ロイター/Yuriko Nakao)

外国為替フォーラム

写真
後継者育てる「負の連鎖」

イスラム活動家や研究者、親や教師は若者の急進化防止に取り組んでいるが、デジタル化された憎悪は増幅している。「ジハーディ・ジョン」や「ジハーディ・ジェーン」になりたがる者は後を絶たないだろう。  記事の全文 | 関連記事 

ロイターの公式アカウントはこちら!