古市憲寿氏の「泣く子ども」論に出演者らあ然「自分と違う個体だからしょうがない」
番組は「駅・電車 迷惑行為」のアンケート調査で、混雑した車内へのベビーカーを伴った乗車に厳しい視線が送られていることを紹介した。
古市氏は迷惑ランキングを見ながら「僕はどれも気にならない」「公共の場なんだから殴られたりしない限りは何したっていい」と寛容な姿勢をみせた。
その後、子を持つ親のマナーに話題が移ると、松本人志が2月23日に自身のTwitterアカウントに投稿したツイートを取り上げた。
新幹線で子供がうるさい。。。
子供に罪はなし。
親のおろおろ感なしに罪あり。。。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) 2015, 2月 23
このツイートを紹介された松本は、騒いでいる子供の親の対応について「ほんのちょっとでも申し訳ないですって顔をしてくれたらすべて丸くおさまる」「(騒いでいる子供の親が)平気な顔でスマホいじってると、だんだん子供にまで腹立ってくるんですよね」と力説した。
そんな松本の意見を苦笑しながら聞いていた古市氏は「こういう話を聞くと、子どもを持ちたくなくなりますね」と不満げに漏らした。
さらに古市氏は「だって、いろいろと言われるんでしょ。(子供が)うるさいのを、(親が)“すまなそう”にしないと怒られる」と語ると、松本は大ウケし、MCの東野幸治は「“すまなそうに”ってどういうこと?すまないと思ったらええんと違うの?」とツッコミを入れた。
松本はこの古市氏のコメントに対して、ウソでもいいから親がすまなさそうな表情をしていれば「許す」と宣言し、松本としては騒いでいる子供を親が完全に放置していることを問題視した。
ここで長嶋一茂が、話し出したが東野は長嶋を制止して「すまなそうに…ってどういうことなんですか?」と改めて古市氏に訊ねた。
すると古市氏は「だって子どものことはしょうが無い。自分と違う個体なんだから」「自分じゃないんだもん」と返答し、出演者たちをあ然とさせた。
東野と長嶋は「個体?」と不思議そうに声をあげたが、土田晃之は公共の場で騒いでしまったときには子供の代わりに親が謝るものではいかという意見をなだめるように話した。
土田の意見を受けて松本も、親が少し会釈するだけで状況は良くなると返答したが、ここでも古市氏は「ちょっとでいいんですか?」「ちょっと会釈するだけで丸く収まる?」と、確認するように松本に訊ねた。
すると東野が「おい、待てオマエ」「この角度やったら許してくれるんですか?みたいな…」とツッコミを入れ、松本も「なんか腹立つな!」と、古市氏の返答に対する苛立ちをみせて笑いを誘った。
【関連記事】
・長嶋一茂が「ワイドナショー」で古市憲寿氏と険悪なムードに 土田晃之は「つまんない、今日。ギスギスして!」
・「とくダネ!」コメンテーター・古市憲寿氏が女性閣僚を「妖怪みたいな雰囲気」と表現
・松本人志が過熱する受験生の激励合戦に苦言「すべての人が頑張れると思うなよ」