長崎新聞
カスタム検索
試読お申し込み

配達スタッフ募集

事業部

ふるさと元気アップ

見守りサービス


企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
とっとって
 県内トピックス (2015年3月2日更新)
長崎新聞


浦上村の37人「聖人」に
殉教者をしのび毎年5月3日に開かれている「乙女峠まつり」の聖母行列=島根県津和野町(カトリック津和野教会提供)
殉教者をしのび毎年5月3日に開かれている「乙女峠まつり」の聖母行列=島根県津和野町(カトリック津和野教会提供)

 カトリック広島司教区は、幕末−明治初期のキリシタン弾圧「浦上四番崩れ」で津和野藩(島根県)に流されて殉教した長崎・浦上村の信徒37人を、全世界のカトリックの崇敬対象となる「聖人」の位に上げる運動を始めた。同教区の創立100周年となる2023年に聖人の前段階の「福者」にすることを目指す。

 江戸時代の禁教令下で二百数十年にわたり潜伏していた浦上村のキリシタンは1865(元治2)年3月17日、大浦天主堂でプチジャン神父に信仰を告白。だが江戸幕府の禁教令を踏襲した明治新政府は68(明治元)年から70(同3)年にかけて、浦上村民約3400人を全国22カ所に配流し、津和野には153人が流されて41人が死亡した。

 殉教者の列聖運動は通常、死亡地の教区が担当する。前田万葉・広島教区長(現大阪教区大司教)は2013年5月、津和野殉教者をしのび毎年開かれている「乙女峠まつり」のミサで列聖運動の開始を宣言。広島教区は列聖委員会を設置し、ローマ法王庁への列福申請を視野に殉教者の詳しい調査を始めた。

 列福申請を予定する殉教者は、1868年から71(明治4)年までに死亡した男性23人、女性14人。1〜8歳の幼少者7人を含む。十分な食事を与えられず、一部の人は立つことも横になることもできない小さな牢屋(ろうや)に押し込められるなど激しい拷問を受け続けたが、改宗せずに信仰を守り通した。

 列聖委員会のドメニコ・ヴィタリ神父(77)は「迫害の中で信仰を受け継ぎ、拷問にも屈しなかった浦上の人々は聖人に値する。特に津和野殉教者は、申請書類の基になる文献が豊富だ」と話す。

 広島教区は8日午後4時から長崎カトリックセンター(長崎市上野町)でシンポジウムを開き、殉教者の故郷で列聖運動の周知を図る。

 長崎教区の高見三明大司教は「列聖はもちろん賛成で、ありがたい話だ。特に過酷な扱いを受けたとされる津和野殉教者をきっかけに、禁教の歴史を多くの人に知ってもらいたい」と期待している。




◆浦上村の37人「聖人」に

◆野口彌太郎の作品 一堂に

◆夢に向かって学びや巣立つ

◆名前決定!森きららで式典

◆城下町を彩る人間ひな行列




   全国・海外のニュース

主要

首相にも補助金企業が寄付
京都・下鴨神社に高級マンション写真有
ラグビー19年W杯に12会場写真有
中1殺害「ほかの2人も切った」
首相、生産性向上へ新指標写真有
社会

上村君の通夜、同級生ら500人写真有
中1殺害「ほかの2人も切った」
「サイクルポリス」導入、神奈川写真有
退避勧告ニジェールに邦人ツアー
仮想通貨でカード情報購入
政治

首相にも補助金企業が寄付
厚労省課長、派遣労働者を物扱い
自衛隊の邦人救出、5事例を提示写真有
首相、平和解決へ支援継続表明写真有
渋谷区、パートナー条例案を提出写真有
スポーツ

ラグビー19年W杯に12会場写真有
ハーフナー、ヘルシンキへ写真有
松岡修造氏「世界4位はすごい」
陸上・大迫が日清食品G退社へ写真有
女子テニス、奈良が1回戦突破写真有
経済

NY株、反発
米1月個人消費0・2%減
NY円、119円後半
首相、生産性向上へ新指標写真有
ソニーが高性能タブレット写真有
国際

イラン核は生存問題
中国、新航路の運用延期
習主席、年内訪英を表明写真有
紛争死者6千人超と推計
中国政協報道官が日本を批判写真有
株・為替

為替相場   3日(日本時間 1時)
東京株式  2日終値
ナスダック 27日終値
NY株式  27日終値
為替相場  28日(日本時間 6時)
暮らし・話題

京都・下鴨神社に高級マンション写真有
「お水送り」で春訪れ、福井写真有
東日本は4年連続で寒い冬写真有
首相夫人がコメ作りの討論会に写真有
米で震災復興祈る和楽器響く写真有
医療・健康

まばたきで喫煙依存診断
日本、ワクチン支援表明せず
受精卵染色体検査の研究承認
WHO、スマホで音楽1日1時間
ノ社、15日間の業務停止写真有
科学・環境

再稼働反対で九電社長と交渉要求写真有
経産省、象牙製品は事前届け出を写真有
高浜の再稼働同意、月内判断せず
再エネ推進で燃料費25兆円減
もんじゅの保安検査を開始写真有
文化・芸能

村上春樹さん、香港若者を激励写真有
記憶遺産の候補、6月まで公募
蒼井優「第二のふるさと」写真有
パンサー向井が初の1位写真有
宝塚101期生が卒業写真有




長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!

広告欄 Click Here!


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
長崎新聞文化章
長崎新聞ができるまで
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会

第5回地域再生大賞



長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく
第5回「いっしょに読もう!新聞コンクール」
夜景バナー