-
しりあがり寿に教えてもらう、めんどくさがりな脱力系芸術論
紫綬褒章受賞のギャグ漫画家が、アートでも「常識を後ろから膝カックン」
-
ザ・なつやすみバンド、なぜ東京インディーを脱してメジャーへ?
「毎日が夏休みであれ!」を信念に結成した4人組が歌う、社会人を潤す労働歌
-
ヒップホップの挑戦者、KREVAが語る「悔しさばかり覚えてる」
ヒップホップをアンダーグラウンドからお茶の間にまで引き上げた男の軌跡
-
あの人の音楽が生まれる部屋
ジャズのルールを壊すfox capture plan。攻め続ける戦略の狙いとは?
-
Acid Black CherryはV系か?サブカルを取り込んだ独自の哲学
V系を逸脱したJanne Da Arcソロプロジェクトの過剰なフィクション性の理由
-
amazarashi、生肉を食べ続ける衝撃的映像で表現した命の意味
なぜ「終末感」のある作品が人気? アニメや漫画、そして音楽から探る
-
美醜を問わず、生と死のドラマを捉えたネイチャーフォトの世界
東京湾の姿を伝えるため、ヘドロの海に40年間潜り続けたカメラマン中村征夫
-
一夫多妻制なのに多幸感。革命的アイドル・清 竜人25の勝因とは
早くも離婚をにおわせる竜人と、捨てられまいとする夫人。衝撃発言連発の実態
-
音楽はいつだって、世界を変える クワタユウキ×TAHITI 80対談
小山田圭吾を恩人とする仏バンドが、仏語ではなく英語で歌い続ける理由とは?
-
「うすっぺらさ」の正体を求め、宮里紘規は「アート」を行う
つかみどころのない漠然とした不安と向き合い、描こうとする若き新星
-
愛されるスイスデザインの魅力を、春香クリスティーンと学ぶ
スウォッチ、バリー、ヘルベチカ……オシャレなスイスデザインが一堂に集結
-
必修科目化による、ダンス文化の変化とは? WEFUNK監督に訊く
ビクター内レーベル長がマーケットの可能性を感じた、バンドとダンスの融合
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』以来の長編小説『忘れられた巨人』、4月刊行
2015/03/02 20:39
カズオ・イシグロの新刊『忘れられた巨人』が、4月下旬に刊行されることがわかった。
1989年に発表された長編小説『日の名残り』で『ブッカー賞』に輝いた日系イギリス人作家のカズオ・イシグロ。これまでに『日の名残り』『わたしを離さないで』が映画化されたほか、昨年には蜷川幸雄演出、多部未華子主演の舞台『わたしを離さないで』が日本で上演された。また短篇集『夜想曲集』をもとにした東出昌大主演の舞台が、5月11日から東京・天王洲の銀河劇場で上演される。
3月3日に本国イギリスで刊行される『忘れられた巨人』は、イシグロにとって2005年の『わたしを離さないで』以来、約10年ぶりの長編小説。息子を訪ねて謎の霧が広がる荒野を旅する老夫婦の姿をはじめ、記憶、愛、復讐、戦争などを描いた作品だという。日本語訳はこれまでもイシグロ作品を手掛けてきた土屋政雄が担当。
なお同作の刊行を記念して、イシグロの来日を6月に予定。早川書房によるトークイベント『ハヤカワ国際フォーラム』にも出演予定だという。続報は早川書房のオフィシャルサイト「ハヤカワ・オンライン」で確認しよう。
書籍情報
『忘れられた巨人』
2015年4月下旬刊行
著者:カズオ・イシグロ
訳者:土屋政雄
発行:早川書房
(画像:カズオ・イシグロ ©Hiroshi Hayakawa)
関連リンク
関連記事
- 東出昌大が初舞台で主演に挑む、カズオ・イシグロ原作の『夜想曲集』(2014/12/03)
- カズオ・イシグロ×蜷川幸雄の舞台『わたしを離さないで』、キャストに多部未華子ら(2014/04/24)
- カズオ・イシグロの小説『わたしを離さないで』が映画化、来春から公開決定(2010/09/10)