43.
Ruby で配列を操作する
a = Array.new
# 要素の挿入
a.push(' 要素 ')
# N 番目の要素
a[N]
スッキリ!!
44.
Ruby で配列を操作する
誤ったやり方
a = ''
# 要素の挿入
a = a << (a.size == 0 ? ' 要素 ' : “,#{ 要素 }”)
# N 番目の要素
n = 0
s = ''
a.each_char do |c|
if c == ','
return s if n == N
n += 1
s = ''
else
s << c
end
end
return s if n == N
● 無駄に長い
● 何をしている処理なのかが一目で
分からない
● 読みづらい
● 間違い(バグ)を犯しやすい
● メンテナンスが大変
91.
グラフ
● グラフとは
– ノード(頂点)をエッジ(辺)でつないだ構造を持つモデル
b
d
c
e
aノード
エッジ
ループ
多重辺
92.
様々なグラフ
単純グラフ 非連結グラフ
完全グラフ 重み付きグラフ
b d
c
f
a
e
8
3
7
9
3
5
3
4
8
8
93.
データを格納するだけなら
できなくはない
● グラフ = ノードの集合 + エッジの集合
Nod
e
a
b
c
d
e
f
Node1 Node2 Weight
a b 3
a e 8
b c 3
b d 8
b e 7
c d 4
c f 8
d e 5
d f 3
e f 9
Nodes Edges
112.
おすすめの書籍
●
SQL and Relational Theory
– データベースの実践講義は内容が少ないし古いのでおす
すめはしない。
●
The Art of SQL
●
プログラマのための SQL
●
SQL アンチパターン
●
Transactional Information Systems
●
WEB+DB PRESS
– Vol.68 ~
Be the first to comment