すみません。ちょっと、苦笑、というか失笑、というか、が止まりませんでした。
腐女子に対するステレオタイプなイメージとして、「現実の男性に相手にされないようなモテない地味な女性がやおい・ボーイズラブに逃避している」というものがあり、それに対して例えばエッセイストの杉浦由美子などから「実際には恋人もいてモテる女性であるような腐女子も多い」という反論がなされることがある[23]。これについて、森川嘉一郎は、それは大半の腐女子にとっては自分たちへの偏見を取り除いてくれる行為であったとしても、実際に現実の恋愛へのコンプレックスからやおい嗜好に走ったステレオタイプ像通りの腐女子に対してはかえって心理的負担をかけてしまうと指摘している[24]。なお、参考になりうる統計として、(その多くを腐女子が占めると思われる)漫画雑誌『ぱふ』でのアンケート結果では恋人・配偶者のいる人が回答者の28%だったのに対し、20代の一般女性でのその比率は48%である、というものがある(ただし異性からアプローチを受けても断り続けている可能性もあるためこの数値の比較によって腐女子が一般女性と比べてモテないと判断はできない)[25]。
おおおおおい
長い!必死感!!この、愛すべきまでの必死感よーーー!!!
つばを吐き吐き「腐女子だってモテる子います!ステレオタイプNO!NONONO!」て。
違うんですよ、私は「腐女子明らかにモテねーだろーよ黙れ」と言いたいわけではなくて。
単に、そりゃいろいろいるだろーよ議論するまでもねーだろーよそれは腐女子だろーとなかろーと同じだろーよと言いたいんです。
そんでね、
ここまで必死になってる、名前あがってる人やwiki編集してる腐女子関係者のみなさんこそ、ちょっと落ち着こう。って話がしたいんです。
それを説明するためにちょっと整理したので、まずはこちらを
このね、ファッション・仕事・異性関係・趣味・呼称、と、色違う部分。
から、それぞれ別々に自分にあてはまる項目を選んできて、
くっつけて、女性は「自分」を定義するのだろうと思うのですが。
※例:「カジュアル・キャリア系・満たされ・DIY・女子」
これ例えばで、挙げれば数はもっと出てくると思うんですけど、とにかく
この、色の違ってる部分は、全部、別のレイヤーの話なので、
それぞれの色のジャンルから該当するものを選ぶまたは該当しない場合は選ばないべきで、
混同すべきではない、ということです。(「腐」=「枯れ」なわけではない)
たとえば
「ゆるふわ・ゆるキャリ・xx・腐・女子」
のなかには
「ゆるふわ・ゆるキャリ・愛され・腐・女子」
だっているだろうし
「ゆるふわ・ゆるキャリ・枯れ・腐・女子」
だってそりゃいるだろうと。
同様に、
「きれいめ・バリキャリ・xx・カープ・女子」
にだって
「きれいめ・バリキャリ・愛され・カープ・女子」
も
「きれいめ・バリキャリ・喪・カープ・女子」
だっていますよ。
なにをそんなに、「腐女子」に関してだけ、
wikiで大論争起きてる風の編集になってまで、
問題提起しないといけないのか?
それこそがそもそも、オカシくないですか???といいたい。
※割合の話?そんなこといったら私のなかで「鉄子」にもややモテないイメージあるぞ(すみません、イメージです)。結局趣味の異なる全部の女子のモテ率を調べないと一般論として決着つかないじゃんか
あと、とくによく男性が問題視する、「おばさんが女子といっていいのか」問題。
これはですね、私が思うに、もはや【語呂】です。
語呂がいいのですよ、「〜女子」って。
年齢に合わせたからって「カープ女」「カープウーマン」はなんか気持ち悪くないですか?
だから仕方なく「〜女子」っていってるんじゃないかと。もはや年齢は関係ないのですよ。
そう思って、許してやってくれませんか?
おばさんも、「女子」と。いってやってくれませんか?
以上です。