スピーカー紹介 Speaker

すしぱく

ぱくたそ 運営管理人
すしぱく

2011年にぱくたそを立ち上げました。「楽しければいいのです。」をモットーに写真を撮ったり、ブログ書いたり、企画したりしています。('A')

塚口 祐司

ぱくたそ テクニカルディレクター
塚口 祐司

ファンタラクティブ株式会社 取締役。正社員、フリーランスとして活動後、2014年7月にファンタラクティブ株式会社を設立。Webサイト制作におけるデザイン、CMS構築、運用改善、サーバ構築など行う。ぱくたそではテクニカルディレクター兼フロントエンドエンジニアとして、システムの基礎作りや最適化、コンテンツ制作を担当。

大川 竜弥

ぱくたそ 広報兼モデル
大川 竜弥

自称・日本一インターネットで顔写真が使われているフリー素材モデルです。無料写真素材サイトぱくたそのC級広報です。

松尾 茂起

株式会社ウェブライダー 代表取締役
松尾 茂起

京都のWebプランニングチーム「株式会社ウェブライダー」の代表。

自社商品・サービスの開発を中心に、さまざまなWebサイトの制作・運営、Webコンサルなどをおこない、「ユーザーから支持されるコンテンツをベースに、Web集客をおこなう」という視点で、多くのサイトのWeb集客を成功させている。

これまでにプロデュースしてきたコンテンツは、Webサイトだけに留まらず、音楽系コンテンツ、キャラクターコンテンツ、書籍、イベントなど様々。

最近プロデュースした主なコンテンツとしては、「沈黙のWebマーケティング~Webマーケッターボーンの逆襲」、「薬剤師マキの調剤なる日々~シーズン2」など。

「沈黙のWebマーケティング」は2015年2月1日に書籍として発売され、現在、多くの読者からの支持を集めている。

タイムテーブル Time table

13:00〜13:30 受付
13:30〜14:15
すしぱくさん:ぱくたそ式企画術
Web上ではほぼ公開していない企画・コラボの誕生やリリースまでのディレクション、そして撮影方法までを公開します。YATさんに呼ばれたからこそ聞ける特別セッションです。(セッション内容は終了後も非公開となります。)
14:15〜14:30 休憩
14:30〜15:15
塚口 祐司さん:やってよかったぱくたそ式。持続的なWebサービスの開発と運用
Webサイトを制作する上で、「作って終わり」ではなく、持続的なサイトを構築するためには、どうすればいいか?受託制作だけでは見えない部分を、サービス4年目になる写真素材サイト「ぱくたそ」に取り入れた技術やシステム構成を踏まえてご紹介します。
15:15〜15:30 休憩
15:30〜16:15
大川 竜弥さん:個人サービスでもできる!人気と認知度を激増させるぱくたそ式広報戦術
「個人サービスでもできる!人気と認知度を激増させるぱくたそ式広報戦術」をテーマに、ぱくたそで実践している広報のやり方を話します。
月間200万PVを突破した無料写真素材サイト「ぱくたそ」が実践する広報戦術を一挙大公開!キャッチコピーでサービスのコンセプトを明確化、写真素材のタイトル付けでPVアップ、ファンを増やすソーシャルアカウントの運用方法、プレスリリースの掲載率を大幅に上げる秘訣など、ぱくたそが培ってきた個人サービスでもできる人気と認知度を激増させる広報戦術を熱弁します。
16:15〜16:30 休憩
16:30〜17:15
松尾 茂起さん:文脈力を鍛えよう!コンテンツマーケティングを成功させるために必要な思考法
“コンテンツマーケティング”がバズワードとなっている今、オウンドメディアが乱立しています。それらオウンドメディアのほとんどは、同じようなテーマを扱い、同じような記事を量産し続けているメディアです。
個々の魅力を打ち立てられないメディアは、ユーザーの心をつかみきれず、人知れず消えていってしまいます。
しかしその一方、ウェブライダーの運営する“あるブログ”は、30記事ほどにも関わらず、30万PVを超え、今もアクセスが増え続けています。たとえば、検索順位においては、多くの企業が喉から手が出るほど上位表示したいキーワードで上位表示しています。
そのブログのテーマは「医療や健康」という普遍的なテーマです。特殊なテーマを扱っているわけではありません。
記事を量産し続けても成功しないオウンドメディアと、たった30記事で成功したブログ。その違いは一体何だったのでしょうか?
コンテンツマーケティングで大切なのは、記事を読むユーザーの心理を理解すること。
「外注ライターをどう探すか?」「記事のネタはどこで集めるか?」といった表面的なノウハウではなく、「人はなぜ記事を読むのか?」「人はどんな記事を好むのか?」というユーザー心理を深堀します。
そして、それは「文脈力」と言い換えることもできます。
このセッションでは、その文脈力とは何かを取り上げ、コンテンツマーケティングを成功させるために必要な思考法を共有します。
17:15〜17:30 休憩
17:45〜18:30 トークショー
18:30〜19:00 懇親会準備
19:00〜21:00 懇親会

開催概要 Outline

開催日時 2015/4/11(土) 13:30~
参加費 3,000円
定員 60名
会場

中央会計セミナールーム

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル3F(auショップのあるビル)

御堂筋線 本町駅 1番出口徒歩30秒、1番出口でて右の御堂筋を北上(車の流れと逆)すぐ
(梅田・新大阪方面からは車両の後ろの方にお乗りください。)

お問い合わせ webattraction2015@gmail.com

懇親会 After party

本編終了後に同会場にて懇親会を行います。
簡単な食事をしながらスピーカーや参加者の方と交流をしましょう。