【悲報】起業して2ヶ月で倒産した
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/03/01(日) 21:11:20.06ID:0YDW1kaL0.net
借金2000万。もう死のうかな。
なんの会社だよ
なんでそこで諦めたんだよ
ほんまなにしてん
何やらかしたん?
さすがのVIPPERも心配しててワロタ
経過kwsk
業種は福祉関連
需要があれど労働者はかなり安く使われている現状をなんとかしてやろうと
ほとんど俺(経営者)が無給ですべて労働者に還元して良質なサービスを提供しようとした。
もう数ヶ月もてば助成金も入り多少まともな経営になる・・・はずだった。
>>11
この時点でもう無理ですわ
絶対伸びない会社ですやん
>>15
労働集約型のビジネスだからねぇ。8割人件費。
実際に彼らの仕事ぶりみてて15万とか20万じゃ普通勤まらないよ。相場の1.5倍くらい給与払った。
8割の稼働率でなんとかなるはずだったが、オープンしてみたら2割も集まらなかった
>>21
先見性なさ過ぎ
人件費なんて最初は最低レベルではじめるものだぞ
徐々に昇級させるかボーナスで還元したりとかの方が合理的
>>21
老人介護?
>>22
子供のほうだな
起業の末路の9割は倒産だもんな
この時代に事務所構えるようなのはヒットせんぞ
商社の裏に歯医者がいる
違った
勝者の裏に敗者がいる
ほーん
良い金出すとこにいかないとかマゾ何じゃないの(笑)
ただ、2000万借りても利息が0.5%以下だからなんとか返せないこともないけど準備のために今までやってきたことがすべて無になった・・
起業するんだったら金持ちになるぞ!って気持ちないとまわりに食われる
それ会社じゃないじゃん ただのボランティアやんか
>>27
福祉ってのは政府の助成金で経営してるようなもんなの。
実績ないところには助成金なんて降りてこないから、先行投資で身銭削って厳しい審査くぐり抜けてやっとまともな経営できる
ちなみに認可保育園とかいうやつは代々一族経営でものすごい豪邸に住んでて年収数千万円だからな。経営者ども。
>>31
やっぱりそうなのか
俺の周りで保育園経営してる奴らみんな代々の地主で大金持ちだわ
借金はないけど競馬で260万負けたオレのこと羨ましく思う?
>>30
リスクを負うのはいいんじゃない。勝算ないでやるやつはアホだと思うけど
宣伝と実績ないと客集まらないことなんて普通に仕事してたらわかることじゃん・・・
良い奴そうだけどアホだな
>>34
そうですね。
きっぱり断る、切るってことができないと無理ですよね。いろんな人に迷惑かけた・・。
気概は立派だったな
あと従業員を優遇する会社はすぐ潰れるってじっちゃが言ってた
ドンマイ過ぎる頑張って生きてくれ
従業員と施設利用者と取引先みんなが不幸になったな
やる気しかない奴が行動すると周りが困る
昔の保育園てのは0歳児一人に20万以上(東京)の助成金が毎月支払われていた。
今でも15万~払われている。年収900万の保育士とかいるからね。昔からやってる奴は。
最近の保育士年収300万もいかない。同じことやってんのに1/3なんだぜ?給与。なんとかしてやろうと思ったんだ・・。
>>44
かわいそう
>>44
ホントお前みたいな奴がバカ見てんだよな
俺はお前を評価する
これからどうすんの?
もう倒産してるんじゃどうにもならんか
大切な子供を預けるんだぞ
大体ママ友から話を聞いたりして預けるところ決めるのに
出来たばかりで8割集まるとかないわ
むしろ2割とかよく集まった方じゃないのか
>>49
全員保育士(全員経験10年以上)。配置基準も認可相当
給食も管理栄養士+ベテラン調理師。看護師、専属の嘱託医。
でも、実績って覆せないんだよなぁ
>>53
そりゃそうだろ
できたばっかの無認可と何十年も続いてる認可保育園とどっちが信頼できるかなんて
もはや比較にもならない
>>66
認可園より無認可のほうが質いいよ。マジで。認可ってのは上でも書いたけど経営努力しないでも勝手に金が転がり込んでくるスキームだからね。
俺もここに食い込んでこの既得権益どもと勝負したかった。
無認可のほうがしかも補助金が保護者に支給されて平等だし安いって知ってる?
>>53
保育士の7割を経験なしにして人件費カット
ベテランをリーダーにしてグループを作って完全シフト制
菅栄養士→栄養士に変更か弁当自体を他の業者に依頼
看護師もいらない
その代り送り迎えのサービスをオプションで追加
余分な人件費をどれだけ減らせるかが勝負
>>71
ダメだな。
子供の命=保育士の質。
子供の発育=保育士の質、園の質。
そんなもん妥協しちゃいけない。
>>76
妥協しないでやった結果がこのざまじゃ説得力ないな
>>80
削ればよかったのか人件費・・。むしろ削ってくれと言ってきた保育士にも頑として支払った。
開園前から支払ってた・・。オレの嫁と子供は極貧生活になってしまったがな
>>86
自分の家族の幸せを妥協するような奴に他人を幸せにできるわけないだろ・・・
>>76
経験豊富なのが10人いるより
1人がリーダーで2人が中堅、残りが新人のほうが仕事の効率は良くなる
給食なんて外部依頼のほうが絶対安い
栄養バランス、農薬なども個人でやるより安心できる
>>85
外部依頼は補助金面で?
新人は補助金面で?
保育士有資格者人数も2/3以上が有資格者じゃないと?
設備基準も厳しい。建築基準法プラスαを完全準拠。
それを一年経営すれば補助金得られる。
>>90
保育士の資格は前提条件
経験三年以下は新人扱いだろ
一番の原因は保育士の雇いすぎと給料上げすぎ
何なら補助金諦めて利益重視の経営すればよかったのに
てかお前の言ってる他にも地方によって別の補助金の制度あるんじゃね?
>>103
あるよ。あるけど大体半年はまともな経営してる前提で審査受けられる
補助金支給されんのはさらに半年後だな。
駅近く(東京)の奇跡的な物件を見つけてああ、これは絶対なんとかなると思った。
施設の基準も認可園相当(園庭なし)くらいまで仕上げた。
ものがよけりゃ人もくるだろうとちょっと楽観視しすぎてマーケティングを大量のチラシ配りくらいしかしかなった・・。
実績ないとこに人なんて寄ってこねーよなぁああ
お前好き
計画性なさすぎだろ
>>55
そうだな。かなり無謀なのはわかってた。常に細い紐を渡ってる感じだけど常に笑顔。
内心死にそうなくらい心配事だらけだったけどな
それで二ヶ月で辞めれるって凄いな
>>56
金ねーともうどうしようもないんだよ。
敗因は何だと思う?
>>57
マーケ
どうすりゃよかったんだよ・・・
8割稼働を目指すのに2割しか稼働しなかった→客確保、宣伝不足
たった2ヶ月しか持たなかった→先見性がない
優しすぎだ
経営向いてない
>>63
そうだな。なんとか助成金でるまでの数ヶ月もてばよかったが、今日明日の勝負なんだよなぁ
他の保育園やママサークルとかにコネ無かったの?
>>64
ねーよ。皆無。保育士が幾つかコネは作ってくれたけど、俺サラリーマン時代はみなさんの携帯電話に入ってるプロセッサー研究してたからね!
>>69
畑違いの職種からの起業ってほとんど道楽の域やんか
>>74
チャンスだと思えば業種関係なしに突っ込んでみろよ。一回くらい。
理想先行させすぎだな
まずは経営基盤をしっかりつくれよ
駄目だこりゃ
職人には向いてるかもしれんが経営者には全く向いてない
駄目だな
失敗の原因がわかってない
経営者にはなれないわ
割増退職金でまとまった金が入ったから一山当てようとでも思ったの?
主任技師クラスで3000万くらいだっけ
>>93
自己資金なんて700万くらいであと全部借金だな
借金ってのはどこから借金したんだよ?
無担保じゃ銀行は貸さないよ
>>95
無担保無保証人の金利0.5%だけど?
なんとかいっち助けたいけど生憎俺は無職でな…
クソしてるときに手拍子してやるぐらいしかできねえわ
>>97
ありがとう。なんとか復職して借金完済してまたチャレンジするわ
志がかっこよすぎて憧れるわ。
なんとかならねえのかな。
しかも100歩譲って、無認可の保育は山ほどあって定員割れしてるのは業界人なら誰でも知ってるだろ
最低半年は無収入で運営できる資金を工面しとくのが普通だろ
ちなみにな、今起業しようとしてるやつ国金使いまくれ
今日銀の国債買入後の残高過去最高で銀行も準備金が余りまくってる。
なんとか金を流通させたいけど借りてがいない状態だから今のうちに借りまくってなんかやってみろ。
間違っても家なんか買うために借金すんじゃねーぞ
なんか助成金とか補助金とかの甘い考えが先走ってる感じ
計画の中に何かの助けをあてにしてる所が
>>109
言いたい事を的確に表現してもらえた
俺がイッチに感じてたモヤモヤの正体はソレや
>>109
信じられないかもしれないけど、一部上場の同業から末端までみんな助成金あてにしてる
>>115
当てにしてる時点で続かないね。
>>118
まあだからブラックばっかりなんだろうさ
>>118
正当に得られるものは得たらいいんじゃないですかね
自治体に太鼓判もらうのも相当きついし狭き門だしな。
普通に子供押し込んで利益上げる、医学的に意味がないと言われている幼児教育やってみたり
賃金下げて利益上げる/延命することはできたかもしれないけどね。
補助金は大事だよ
って言うより補助金貰う前提で企業するのも今は当たり前
大手だって新しい事業を始めるときはスポンサー受けるじゃん?
それと一緒
ただ>>1の経営に問題があっただけ
>>120
はいその通りです。
誠に申し訳ありませんでした。
億万長者になるために会社をやる奴なんていないわけ
そういう他人の評価や他人の信用にのっかってやる仕事は
一時的にはよくても長く続くとは考えにくいな。
>>123
他人の信用と評価以外で会社って続くんですかね
>>124
結果的に信用や評価はついてくることはあろうが
その逆、つまり信用や評価のために事業をする
なんてけとは基本的にありえないってわけ。
因果が逆転してる考えかもよ。
さて、ない銀行の預金残高でも確認しようかな。
金借りろよおまえら。そして一回くらい失敗してもいいじゃないか!
>>126
哀愁漂っててなんか笑った
一回でもでかい失敗できる余裕なんぞないわ
俺でよければお前のすることを証明できるものがあれば力になれることは何でもするよ
お前みたいな奴の力になりたい
こんなバカ危険すぎるだろ
起業する能力のないやつにわざわざ叩かれんでもいいだろ。
俺も一年で1000万使って会社起こして潰したわw
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/03/01(日) 21:27:54.09ID:wP+bhAE90.net
つか、2カ月で倒産て 行き当たりばったりで起業したらいかんっていい見本だな
将来起業しようかと思ってるんだけど、どんな事業が需要あるの?
今外国に一人なんだが寂しすぎワロタ・・・
世界中旅してきたけど質問ある?
可能英孝「ちょwそんなの余裕に決まってるじゃないですかww」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年03月02日 00:02 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2015年03月02日 00:03 ▽このコメントに返信
加藤鷹(代理)「あぁ~いいよぉ… 3ヶ月で… あぁ~いい///」
4.気になる名無しさん2015年03月02日 00:07 ▽このコメントに返信
加藤鷹(代理of代理)「あぁ~いいよぉ… 4ヶ月で… あぁ~いい///」
5.気になる名無しさん2015年03月02日 00:08 ▽このコメントに返信
理想だけでは何も成せないっていういい見本だね
6.気になる名無しさん2015年03月02日 00:08 ▽このコメントに返信
気概で経営なんてやろうとするから悪い。
最初は私欲でいいんだよ。金持ちになってから慈善事業をやれ
7.気になる名無しさん2015年03月02日 00:09 ▽このコメントに返信
会社なんて存在するだけで大金が飛んでいくからな
「よく起業しろ」なんて無責任な事を言うおっさんがいるけど下っ端仕事しかした事なくてどんくらいの経費がかかってるとか全く触れた事のない人達なんだろうなって思う
大したコネもノウハウも販路もなしで起業するなんてギャンブルや株で飯食っていくってのよりリスキーなんだけどな
8.気になる名無しさん2015年03月02日 00:10 ▽このコメントに返信
理想を先行させすぎて現実を見れてなかったな
9.気になる名無しさん2015年03月02日 00:10 ▽このコメントに返信
これが現実だよね
コネか金がないと無理やできみ
10.気になる名無しさん2015年03月02日 00:11 ▽このコメントに返信
保育園の稼働率は詳しく知らんが、新規が8割ってのはあり得ないってのは分かる
11.気になる名無しさん2015年03月02日 00:11 ▽このコメントに返信
バブル時代だったのならなんとかなったのだろうけど今の時代じゃ無理
やるなら想定通りにいかなくても1年以上は持つぐらいの資金を貯めてからにしろよ
12.気になる名無しさん2015年03月02日 00:12 ▽このコメントに返信
代々豪邸に住んでて?年収数千万?
借金も代々引き継いでますがな
無能無策とは言わん。大抵こんなやつばっかだし
ただ起業ありきで考える奴が日本は多すぎたんだよ
その負の遺産がこいつの言ってる既得権益
でもそれを持ってる人々は実はサラリーマンに憧れている
こいつはずるいと思ってるだろうけど
投げ出したいレベルで大変なんだが
13.気になる名無しさん2015年03月02日 00:12 ▽このコメントに返信
いいからまず家族に謝れや
14.気になる名無しさん2015年03月02日 00:15 ▽このコメントに返信
無収入でも1年は持つ資金貯めろって言うけど実際起業後1年以内に半分くらいは倒産してるしそう簡単なもんでもないんだろ
15.気になる名無しさん2015年03月02日 00:16 ▽このコメントに返信
他人を幸せにしようとするとすると自分が不幸になる世の中なんだよ
16.気になる名無しさん2015年03月02日 00:17 ▽このコメントに返信
理想を持つのも実現したいと思うのもよい事だ
ただ、その理想を実現する力が今の自分にあるかどうかは別問題
「なんとかなる」みたいな浅い考えで突っ走れば周囲も不幸にする
借金だって>>1だけで借りられるわけじゃないだろ? 連帯保証人の人は今頃顔真っ青だろ
>>1のとこに勤め始めた人だってあっさり倒産されても次の仕事を見つけるのが大変だろうしさ
17.気になる名無しさん2015年03月02日 00:17 ▽このコメントに返信
俺はオレ的ゲーム速報で アルマジロ と書き込んでる者だが
文句があるやつはオレ的ゲーム速報に来い!
そして俺よりも速く1コメを取ってみろ!
まあ無理だろうけどな(笑)
18.気になる名無しさん2015年03月02日 00:19 ▽このコメントに返信
子供関係のことなんてママ友()の口コミで評判いいところに群がるんだから
新規が最初から客集まる前提でやって上手くいくわけないだろ…
19.気になる名無しさん2015年03月02日 00:19 ▽このコメントに返信
この人の資金繰り表見てみたいわw
さぞお花畑なんだろうなあっておもう
20.気になる名無しさん2015年03月02日 00:20 ▽このコメントに返信
側だけつくれば人は来るって営業とかやったことないやつの発想だよな
そんな簡単に人が来るならみんなやるわ
21.気になる名無しさん2015年03月02日 00:20 ▽このコメントに返信
人間的にいい人なんだろうけど経営には向いてないな。
22.気になる名無しさん2015年03月02日 00:21 ▽このコメントに返信
失敗など恐れずに飛び込んでみろ!という言葉は、>>1には当てはまらないよ
色んな人が鋭い指摘のレスしてるけど、糧にするどころか耳も貸してない
>>1は隅から隅まで「経営」には向いてない
コツコツ働いてまず借金返してゆけ
23.無職2015年03月02日 00:22 ▽このコメントに返信
なんらかの理由で多大な「余裕」を持った人間なら他人に施したところでなんの問題もない
しかし、余裕の無い>>1がそれをやろうとした結果がこれだ
志は立派だが、せめて軌道に乗るまでは存続を優先するくらいの現実的な視野も足りていなかったね
24.気になる名無しさん2015年03月02日 00:22 ▽このコメントに返信
こういう奴に騙されるなよ
これからの時代はリーマンのほうがいい
25.気になる名無しさん2015年03月02日 00:28 ▽このコメントに返信
何とかしてやりたかったって連呼してるけど、結果倒産して従業員路頭に迷わせてるんだから笑えねえ
26.気になる名無しさん2015年03月02日 00:28 ▽このコメントに返信
優秀なブレーンでもいたら少しは変わったのかもな
27.気になる名無しさん2015年03月02日 00:29 ▽このコメントに返信
2ヶ月はだめだろ
論外
28.気になる名無しさん2015年03月02日 00:29 ▽このコメントに返信
こういう経営だって上手く行くときあるし
上手く行けば立派な成功例
現実見ろっていうけど結局結果論じゃないの
29.気になる名無しさん2015年03月02日 00:30 ▽このコメントに返信
日本は毎年1万社が倒産しているのを忘れるな
30.気になる名無しさん2015年03月02日 00:31 ▽このコメントに返信
起業して5年経ったけど、たいして儲かってない
でも昼間からネットしたり、ビールが飲めるから
リーマン時代の100倍気楽
31.気になる名無しさん2015年03月02日 00:31 ▽このコメントに返信
樹海 「飲み込まれたら最後やで」
32.気になる名無しさん2015年03月02日 00:32 ▽このコメントに返信
行き当たりばったりの起業家って多いよなぁ
無能な働き者はなんとやらだわ
嫁はともかく子供は可哀想だ
33.気になる名無しさん2015年03月02日 00:34 ▽このコメントに返信
起業するなら独身じゃないと家族に迷惑かかるのな
34.気になる名無しさん2015年03月02日 00:35 ▽このコメントに返信
期待してた保護者と家族は気の毒だな
ただ振り回されただけじゃん
35.気になる名無しさん2015年03月02日 00:38 ▽このコメントに返信
破産じゃないなら余裕っしょ
多分
36.気になる名無しさん2015年03月02日 00:39 ▽このコメントに返信
※28
そのとおり
ここで資金繰りがどうとか
無計画すぎるとか言う奴は
起業してる奴を知らなすぎるだけ
ただ起業して会社が回ってても
それだけならただ労働時間が長いだけにしかならない
大半の会社はこれ
だからこそそうならないやり方を考えてる奴もいるけど
ほぼ詐欺。口先だけにしかならない
四十で死ぬならいいけどそうでないならリーマンやってろ
37.気になる名無しさん2015年03月02日 00:39 ▽このコメントに返信
どんだけ立派な志があっても倒産したら意味が無い
しかも2カ月って、助成金頼みとしても運転資金少なすぎでしょ
38.気になる名無しさん2015年03月02日 00:41 ▽このコメントに返信
給料多く払って倒産とか本末転倒じゃねえか。しかも減らしてくれって言ってんのにもかかわらず、断ってる。従業員はまた新しいとこ自力で探さねえといけねえんだぞ。1は他人のためとかいいながら、理想を押し付けて、それだけで計画性もなく、経営の勉強もせず、見切り発車したクソ野郎だ。経営できねえなら最初から一人でやれよクソが。
39.気になる名無しさん2015年03月02日 00:41 ▽このコメントに返信
こんな先見性の皆無な行き当たりばったりの経営者に子供を預けるかっての
万が一があった時に事後対応が糞なのは火を見るよりも明らか
ネトゲで廃課金装備で固めて準備万端だけど下手くそなヤツに似てるな
40.気になる名無しさん2015年03月02日 00:47 ▽このコメントに返信
2カ月で資金繰りに困るってはじめから計画に無理があっただけ
41.気になる名無しさん2015年03月02日 00:47 ▽このコメントに返信
人がいいやつは従業員がキモになる系の起業はダメ
優しくしちゃって労働量以上に賃金あげちゃっていつか資金ショートするから
主みたいなのはあまり従業員に頼らず、自分だけが頑張れば成功するモデル(株式投資とかITフリーランスとか)の方がいいかもね
42.気になる名無しさん2015年03月02日 00:48 ▽このコメントに返信
かなしいなぁ
43.気になる名無しさん2015年03月02日 00:50 ▽このコメントに返信
いい人そうなのにかわいそう
44.気になる名無しさん2015年03月02日 00:51 ▽このコメントに返信
内部事情をひけらかしてどっちが優れているとか関係ない
情報を持たない一般人がどっちを選ぶかを見極められなかった1の能力が足りなかっただけ
起業する前に集客のノウハウくらい学べよ
45.気になる名無しさん2015年03月02日 00:51 ▽このコメントに返信
無謀な夢に付き合わされた家族が可哀想
これから家族どうやって養うんだよ
こいつは自分の理想に酔ってるだけのクソ野郎だ
46.気になる名無しさん2015年03月02日 00:52 ▽このコメントに返信
いくらなんでも2ヶ月は計画性ないってレベルじゃねーだろ
計画してないとすら思える
47.気になる名無しさん2015年03月02日 00:54 ▽このコメントに返信
起業してるからこそ言うけど>>1は先見えてないだけで夢見てるだけだぞ
48.気になる名無しさん2015年03月02日 00:57 ▽このコメントに返信
優しい奴は絶対起業するな
人をごみとして扱える奴だけが成功する
(社員手取り10万切る位なのに自分年収3000万以上とか平気で出来て笑える精神のやつ)
49.気になる名無しさん2015年03月02日 00:59 ▽このコメントに返信
保育園におけるいい立地って駅に近いのよりも住宅地に近い方だからな
保育園なんて子供が多くないといけないんだしいかに待機児童が発生している地域におけるかが大事
暴力行為とか劣悪な衛生環境じゃなきゃ親は文句言わないし質はほどほどでいい
まずは必要性を確立するのが大事保育士だって目先の給与より長期の雇用を求めるんだし
多少は給料安くても残る
必要な存在として定着してから自分の色をつければいい
50.気になる名無しさん2015年03月02日 01:01 ▽このコメントに返信
嫁と子供がかわいそう
51.気になる名無しさん2015年03月02日 01:06 ▽このコメントに返信
介護・福祉ブームではあるけど少子高齢化なんだからジジババの方の福祉やれよW
52.気になる名無しさん2015年03月02日 01:07 ▽このコメントに返信
※48
会社のことを知らない奴が知ったかアドバイスするもんじゃないよ
53.気になる名無しさん2015年03月02日 01:08 ▽このコメントに返信
モノが良ければ売れるって思ってるんだろうな。技術屋さんみたいだし。
54.気になる名無しさん2015年03月02日 01:10 ▽このコメントに返信
成功しなければ無能と蔑まれる
成功するためには他人を蹴落とし食い物にしなければならず批難される
どうしようと人は他人から叩かれ疎まれる運命にある
周りのこととか他人のためとか考えるだけ馬鹿
自分だけでなく自分の周りの人間も潰すことになるだけ
潰すか潰されるか、どちらかを選ぶしかないんだよ人生は
人間もしょせん生き物、どんなに自分たちを他の生物と差別化し特別化しようと
弱肉強食の掟からは逃れられない
55.気になる名無しさん2015年03月02日 01:10 ▽このコメントに返信
志は本当に立派だし応援もしたくなるが・・・・
二か月はいくらなんでもねーよw
小学生が夢物語で企業すんのが現実になったのと同レベルじゃね?
56.気になる名無しさん2015年03月02日 01:11 ▽このコメントに返信
老人ホームは年数たつほど利益あげにくいから…
儲からない
57.気になる名無しさん2015年03月02日 01:15 ▽このコメントに返信
給料よくてもそれは最初だけで、3か月もしてそれに慣れてしまえば不満がでてくるのが人。
その瞬間だけ面倒みるのでなくて、経営者はずっと面倒見ないといけない。
人の良い所も悪い所も知ってる人じゃないと経営は務まらん。
58.気になる名無しさん2015年03月02日 01:15 ▽このコメントに返信
二ヶ月ってまだ何も始まってねぇだろ
もはや仕事する前から終わっちまってるじゃねぇか
開店してから一人も客来なかったラーメン屋じゃあるまいし
59.気になる名無しさん2015年03月02日 01:15 ▽このコメントに返信
むしろよく二割も入ったな
60.気になる名無しさん2015年03月02日 01:17 ▽このコメントに返信
こういうカッコいいやつと金もうけの才能あるやつが組んで欲しいわ…
61.気になる名無しさん2015年03月02日 01:19 ▽このコメントに返信
嫁と子ども‥‥。
ベテランの保育士さんたちも職を失い、
親も新しい保育園探し。
なんか無駄な時間を過ごささせられて、
結局1にみんなが振り回されちゃったね。
62.気になる名無しさん2015年03月02日 01:24 ▽このコメントに返信
早漏やな(・ω・)ノ
63.気になる名無しさん2015年03月02日 01:28 ▽このコメントに返信
しかしまぁ保育関連の待遇について一石を投じるのは良いことよ
男性も微量ではあるが増えつつあるし地方公務員の狭き門を通らないと所得がどうにもならない現状はよろしくないし
待機児童ガー認可保育園ガーと喚くこの状況の中でもっと画期的なビジネスチャンスは無いものか
64.気になる名無しさん2015年03月02日 01:33 ▽このコメントに返信
優しいやつが上手くいかないのが資本主義社会なんだよなぁ
なんとか政治の世界に入って労働環境変えて欲しいわ
65.気になる名無しさん2015年03月02日 01:37 ▽このコメントに返信
※60
金儲けの才があるやつはこんなやつ相手にしねえだろ
66.気になる名無しさん2015年03月02日 01:47 ▽このコメントに返信
1を賞賛するコメントが多いけど、経営者としては最悪ですよ。
失敗したから最悪ではなくて、コメントを見る限り、失敗してから何も学んでいない点。つまり、全てが水の泡になったんだよね、人の人生も、金も。
失敗なんて何回してもいいのよ。でも、失敗して学ばない人は絶対に先頭に立ってはいけない。
再起するのに時間がかかるでしょうけど、このままのマインドだとまた失敗すると思う。
67.気になる名無しさん2015年03月02日 01:50 ▽このコメントに返信
コロッケ屋かと思ったら
68.気になる名無しさん2015年03月02日 01:53 ▽このコメントに返信
客のためじゃなく労働者のために会社つくったっていうのがそもそもおかしい
園児の数に対して従業員を採用すべきなのに
多数の従業員雇ってから園児を集めるからこうなる
69.気になる名無しさん2015年03月02日 01:57 ▽このコメントに返信
しってる。
最初から人情で安月給出来ない首切れないすると、ジリ貧なって安月給になって行く、すると社員は不満を感じる、そして倒産、社員は糞みたいな会社が倒れたと感じる。
そうだよ日本陸軍だよ。
70. 2015年03月02日 02:07 ▽このコメントに返信
いちいち2chでスレ立てるような馬鹿がうまくいくわけないだろ
71.気になる名無しさん2015年03月02日 02:13 ▽このコメントに返信
それでも!! って感じでカッコいい
次 頑張れよ
72.気になる名無しさん2015年03月02日 02:17 ▽このコメントに返信
2ヶ月で倒産するわけねえだろ
創作にしても小学生並だな
73.気になる名無しさん2015年03月02日 02:26 ▽このコメントに返信
こいつは優しいって言わねえよ。大層な大義名分を掲げて自分の中のちっぽけな自尊心を満たすために行動して、他の人のことを考えてなかった。こいつに関わったばかりにみんな不幸になったんだから、たちが悪い。
74.気になる名無しさん2015年03月02日 02:27 ▽このコメントに返信
>>102
これが全て
75.気になる名無しさん2015年03月02日 03:01 ▽このコメントに返信
儲けているやつってのは、大抵性格が悪いもんだ(笑)
76.気になる名無しさん2015年03月02日 03:09 ▽このコメントに返信
つらいなぁ。志は悪くなかったが。
77.気になる名無しさん2015年03月02日 03:12 ▽このコメントに返信
2ヶ月っていうのは・・・
嘘ですな。
ω・`)…倒産はまだしてないと思うのですが…1億くらい資本金をry
78.気になる名無しさん2015年03月02日 03:18 ▽このコメントに返信
やるならラーメン屋かな
79.気になる名無しさん2015年03月02日 03:27 ▽このコメントに返信
もうちょい小規模から始めたらよかったんじゃないのかと思うがそれだと認可無理みたいだし
80.気になる名無しさん2015年03月02日 04:35 ▽このコメントに返信
従業員を奴隷だと思えば成功するで
81.気になる名無しさん2015年03月02日 04:49 ▽このコメントに返信
最初から高給の従業員雇う時点で間違ってる。安月給でも志を理解して一緒について来てくれる人間を集めて始めないと。
ITの起業とかみんなそう。創業者利益で後からリターンがあるわけで‥
82.気になる名無しさん2015年03月02日 04:58 ▽このコメントに返信
事業計画の見通しが甘過ぎて起業二ヶ月で倒産なんて話は普通にあるよ。
飲食やサービス業なんて起業一年以内に半分以上が倒産する現状があって、それは昔から変わらない。
83.気になる名無しさん2015年03月02日 05:18 ▽このコメントに返信
こんなにすぐに保育園潰れたら親が困るだろ…
従業員だって給与が良かったとはいえ2ヶ月で無職になったらなんの意味もないし
貧乏生活させられたあげく、これからは借金地獄に付き合わされる妻子が可哀想。
こんなやつのどこが優しくてカッコいいんだか。
自分の理想振り回して周りを不幸にしただけじゃないか
84.気になる名無しさん2015年03月02日 05:19 ▽このコメントに返信
いい人だって?ヌルいだけでしょ?
ヒロイズムに酔った低能野郎と言ったところか。
「不公平」だの「善意」を盾に自分のワガママを通しただけ。
周りの忠告を聞かずに突っ走って来たんだろうな。
何にも教訓得てないと思うよ。
同じ失敗するだろうから、周りは気をつけた方がいい。
85.気になる名無しさん2015年03月02日 05:48 ▽このコメントに返信
米84
これ
まだ世間はズルくて汚くて自分だけは綺麗で優しいとか思ってそう
てか失敗したくせになんで上からなんこいつ
86.気になる名無しさん2015年03月02日 06:08 ▽このコメントに返信
挑戦したこともない奴があれやこれや叩いてんじゃねーよ腰抜けども
87.気になる名無しさん2015年03月02日 06:50 ▽このコメントに返信
ただの先の見えてない意識高い系だろ
88.気になる名無しさん2015年03月02日 06:55 ▽このコメントに返信
志は分かるけどな
勝てば官軍の結果が全てだからな
勝負するなら勝たねばならぬ
89.気になる名無しさん2015年03月02日 07:43 ▽このコメントに返信
嫁と子供いんのかよ…大冒険しちゃダメだろ、独身のときに済ませとけって
失敗してみろ!じゃねーよアホか…
90.気になる名無しさん2015年03月02日 07:53 ▽このコメントに返信
・社会に何を提供するか→その対価が収入
・起業して国から何らかの金を得て雇用創設したい
・またやり直して国から金を借りる→諦めなければ失敗じゃない
この点は評価したいね。
飲食業でも評価成否は3ヶ月と聞いた事あるけど、2ヶ月は怪しいね。
社会の世相にすら興味ない奴に、明日の生活が約束されてる方が間違ってるからな。そこを判ってない労働者が多い。
91.気になる名無しさん2015年03月02日 08:11 ▽このコメントに返信
身削って利益出るんならともかく、身削って人件費に当てるんだもんなぁ。そりゃ続かねぇわ。
92.気になる名無しさん2015年03月02日 09:43 ▽このコメントに返信
もうこの書き込み見るだけで経営者の素質が無いことがよく分かるわ
93.気になる名無しさん2015年03月02日 10:03 ▽このコメントに返信
起業おこしても倒産か……
将来のこと心配になってきた……
94.気になる名無しさん2015年03月02日 11:05 ▽このコメントに返信
園庭開放するとか、初見さんも飛び入り見学させるとか、ママ友あたるとか、いろいろやりようあったんじゃないか?
私オープン一週間足らずの無認可に行ったことあるけど、そこは小さいけどオープンな雰囲気がよくて、私も含め自然とリピーター増えてたよ。
最初は暇そうだったが、いつのまにかこどもが増え、一気に無認可から認可にのし上がってた。
まあ立地がイオンや病院近く、経営元?はその近くにある病院だから、基礎の強さ自体が段違いだとは思うんだが。
95.気になる名無しさん2015年03月02日 11:07 ▽このコメントに返信
※92
結果論だよ。
成功したら、いくらでも成功理念だの、成功プロセスだの、得意げにドヤァと意味付けはできる。
昔みのもんたの番組でニガリがヒットした時、そのニガリ作ってた社長は得意げに苦労話だの、成功談だのを話してたけど、ニガリ下火と共にいつのまにか消えたわ。
96.気になる名無しさん2015年03月02日 11:52 ▽このコメントに返信
経営とかよう判らんけど普通は軌道に乗せてから
金稼ぐなり自分のやりたい事やるもんじゃないのか?
全国展開してる大手でも最初の2~3年は赤字前提で宣伝費に金掛けるとかって聞くが
97.気になる名無しさん2015年03月02日 12:10 ▽このコメントに返信
まあ失敗は成功の母だよ
頑張れ!!
98.気になる名無しさん2015年03月02日 12:54 ▽このコメントに返信
ある程度収入を安定させないと
会社は、売上と経常利益できまる。
99.気になる名無しさん2015年03月02日 12:59 ▽このコメントに返信
見通しが甘すぎるわな
理想ばかり追いかけたら失敗するいい見本だよ
1.気になる名無しさん2015年03月02日 00:00 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~いいよぉ… 起業して… あぁ~いい///」