先週話題になったことといえばこれではないでしょうか。
ガンホー、『パズル&ドラゴンズ』の「クリスタル・ディフェンダーズ」コラボにおける「曲芸士」スキルについて説明…下方修正の予定は無し
「クリスタル・ディフェンダーズ」とのコラボで登場させた「曲芸士」が強すぎて、
バランスブレイカーとなっており、既存ユーザーなどから反発の声が出ているとか。
最近パズドラやっていないので体感値と把握しきれていないのですが、
結構なレベルで燃えてしまっているみたいですね。
「パズドラ」大炎上の元凶「曲芸士」ってドラゴンボールで例えるとどれくらいヤバいの?
【パズドラ】曲芸士事件発生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!【まとめ】
どうやって収束するかはさておき、コラボでこういうことが起きると悲しいですね。
とは言いつつもパズドラやモンストレベルになるとコラボの依頼はひっきりなしでしょうし、
相手先のことも考えるとこの辺りの舵取りは相当に難しそうだなと。
よく相手先に「魅力のあるステータスで!」みたいなこと言われますけど(ry
さて、そんなコラボ周りで先日某有名タイトルの中の人とと話していたら、
「コラボの依頼がとんでもない数あって、もはやメディアみたいな感じ」と言っていたのが印象的でした。
確かにパズドラやモンストぐらいであればDL数で3,000万とかですし、
さらにお金を使うと証明されたユーザーが多くいますのでメディアとして魅力的ですよね。
僕が「自分のブログの導線をヤフーに貼ってもらえたら」と思うのと同じですねw
そんなわけでパズドラの今までのコラボをまとめてみました。
他ゲームもあるでしょうし、ゲーム以外ともたくさんあるはず。
| コラボ相手 | 時期(初回) |
| 北斗の拳 | 2015年2月 |
| DCコミックス | 2014年11月 |
| モンスターハンター4G | 2014年10月 |
| ビックリマン | 2014年8月 |
| ドラゴンボール | 2014年6月 |
| 聖闘士星矢 | 2014年6月 |
| BEAMS | 2014年5月 |
| ラグナロクオンライン | 2014年5月 |
| ハローキティ | 2014年1月 |
| HUNTERXHUNTER | 2013年12月 |
| パズドラZ | 2013年12月 |
| アングリーバード | 2013年11月 |
| バットマン | 2013年10月 |
| サーティワン | 2013年10月 |
| ドラゴンズドグマ | 2013年9月 |
| アイルー | 2013年9月 |
| 高岡市 | 2013年9月 |
| ラグナロクオデッセイ エース | 2013年8月 |
| グルーヴコースター | 2013年8月 |
| セブン-イレブン | 2013年6月 |
| Clash of Clans | 2013年6月 |
| エヴァンゲリオン | 2013年5月 |
| 神羅万象 | 2013年4月 |
| カピバラさん | 2013年4月 |
| 未知の来訪者(Google) | 2013年3月 |
| ケリ姫 | 2013年1月 |
| クリスタル・ディフェンダーズ | 2012年11月 |
| ぐんま | 2012年10月 |
| ECO | 2012年9月 |
| 太鼓の達人 | 2013年8月 |
漏れはあるかもですがザッとこんな感じでしょうか。
こうやって改めて見ると凄いコラボばっかりやっていますね。
ドラゴンボール、エヴァ、聖闘士星矢、HUNTERXHUNTERなどなど。
ガンホー系が多いのはご愛嬌ですが幅広くコラボしています。
僕はエヴァ大好きなんですがエヴァコラボのときは凄くテンション上がったし、
ガチャで軽く数万は使った覚えがwそう思うとコラボって偉大ですねw
あと見渡して思うのがゲームとのコラボはかなり少なくて、
いわゆる大型IPとの作品によるコラボですがそれらのIPもコラボタイミングで何かあるんですよね。
タイトルは違うけどモンストがいま「タートルズ」とコラボしているのとかがわかりやすい。
これだけユーザー多いとゲーム内でコラボすることがTVCMレベルの影響あるかもですし、
やっぱりこうやって見てもほぼ1つのメディアとして成り立ちつつありますよね。
コラボ受ける側も良い条件で大型IPのキャラをゲーム内に登場させることができますし、
それで売上増&新規ユーザー増が見込めるのでユーザーも含めて三方よしという感じでしょうか。
さすがにモンストとパズドラがコラボすることはないでしょうが、
今後この2タイトルがどんなコラボを仕掛けていって数字を維持していくのかは興味ありです。
コメント