「Apache HBase」がバージョン1.0に到達、開発開始から7年で

2015年3月2日

GoogleのBigTableを参考にオープンソースで開発されたHBaseは、HadoopのファイルシステムであるHDFS上に構築されたキーバリューストア型のデータベース。高いスケーラビリティや柔軟なテーブル構造、自動シャーディングやフェイルオーバー機能などを特長とします。

そのHBaseがバージョン1.0に到達したことが、The Apache Software Foundation Blogにポストされた記事「The Apache Software Foundation Announces Apache™ HBase™ v1.0」で発表されました。

The Apache Software Foundation Announces Apache™ HBase™ v1.0 : The Apache Software Foundation Blog

1.0で行われた改善点や新機能として以下が上げられています。

バージョン1.0の到達にあたり、Apache HBaseのバイスプレジデント Michael Stackは次のような声明をブログで発しています。

Apache HBase v1.0 marks a major milestone in the project's development,(略)It is a monumental moment that the army of contributors who have made this possible should all be proud of.

Apache HBase v1.0の到達は、開発プロジェクトにとって大きなマイルストーンだ。これは記念すべき瞬間であり、関わったすべての貢献者が誇りに思うべきでしょう。

Apache HBaseは開発開始から約7年。1500もの大きな更新を繰り返してきたと説明されています。ビッグデータというキーワードが広く使われ、現実に大量のデータ処理のニーズが高まっている中で、HBaseの重要性もこれまで以上に高まっていくでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Hadoop , NoSQL

≪前の記事
KubernetesをOpenStackに統合するGoogleとMirantis。OpenStackがDockerコンテナのIaaSに

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  2. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(後編)。Deverlopers Summit 2015
  3. Delphi、Xamarin、Monaca、caede、本当に使えるモバイル対応のクロスプラットフォーム開発環境はどれか?(前編) CROSS 2015
  4. Linux 4.0のリリース候補版が登場。3.20か4.0かを選ぶ投票の結果を受け、Linus Torvalds氏がバージョン4で行くと
  5. Dockerが、分散環境構築ツール群「Docker Machine」「Docker Swarm」「Docker Compose」を公開
  6. Heroku Enterprise発表。エンタープライズの開発組織向けにダッシュボード、アクセスコントロール、30分以内のサポートなど
  7. オープンソース版「ASP.NET 5」がプレビュー公開、LinuxとMacOS Xにも対応へ。Visual Studio 2015もCTP公開
  8. Delphi、Xamarin、Monaca、caede、本当に使えるモバイル対応のクロスプラットフォーム開発環境はどれか?(後編) CROSS 2015
  9. KubernetesをOpenStackに統合するGoogleとMirantis。OpenStackがDockerコンテナのIaaSに
  10. IBM、Dockerベースの「IBM Container」をPowerやSystem zにも対応、オンプレミスで動く「Bluemix Local」も。InterConnect 2015
  11. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  12. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  13. 「Azure Machine Learning」が正式版に、PythonやRのライブラリにも対応。誰でも機械学習を利用可能に
  14. HTTP/2、IETFの標準化プロセスが完了しRFCに。16年ぶりにHTTPがバージョンアップ
  15. Publickey Smar

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus