|
|
- 2015年03月02日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「この前見た日本の習慣のスレがかなり間違ってたから自分が修正版を出す」海外の反応ツイート
Comment by jheller1※3日間で60万回以上閲覧されていました。
日本に住んでる・・・
最近伸びてたこのスレをみんなも見たと思う。
日本に住んでて日本人女性と付き合ってるけどこの内容はまるで間違ってる。8つのうち2つしか正しくない。
https://imgur.com/gallery/AnLMr
そこでコピペのようものじゃないものを作ってと言われたので
だからこのスレは伸びないだろうけど僕が東京で生活したり働いたりしてる中で学んだ色んな(習慣だけじゃなくて)興味深くて、変わっていて、普通に良い物なんかをみんなに教える。
最後の方にこの前のスレが何が間違ってるのかを訂正したものを載せてる。
これは全部僕が書いたオリジナルコンテンツ ^.^
長いけど・・・楽しんでもらえたら!
※「この前のスレ」は数日前に当サイトが訳した以下のスレッドの事です
外国人「日本のかなり変わっている8つの習慣を教える」海外の反応
1:日本の労働文化
労働文化からかな。これを知るまでは日本が大好きっていの一番に言うんだが。日本の事はかなり大好きだけど労働文化の件は好きになれない。
僕は日本でサラリーマンや大学生、それに新しい趣味を持ちたいと考えている主婦に英語を教えてる。うちの会社はどれもマンツーマンでかなり沢山の生徒がいる。だから同じ人を見るのはよくて3~5か月に一回。
と言うわけで毎日別々の日本人7人を教えて色んな日本人の習慣や文化を学んでる。給料は少ないけどこういう人たちから学ぶことや経験はかけがえない。
生徒の大半が一日最低でも12時間、最大で15時間以上にもなる仕事を週5~6日でやってる。そして大半の人が「やる仕事がそもそも存在しない」って言ってる。
実際の仕事は午後5、6時くらいに終了するんだけど午後10時までやる必要のない無意味な「仕事」をしてる。もしくは椅子にボーっと4時間座ってるだけ。これはただ労働時間を水増しして「上司の覚えをよくする」ためだけに。
これを日本人は24歳から65歳になって定年退職するまで続ける。これ何が面白いかってみんなこれが如何に馬鹿馬鹿しいかと言うことが分かっていること。僕の生徒は「みんな」こう言うよ「ええ、日本の労働時間はまるで馬鹿げてますし意味不明ですよ。でも日本ではそういう風になってるんです。これが日本のやり方なんですよ」って。
更に日本人は長いバケーションを取得できない。大半の人が取得する有休は一年間で一週間。ああ、これ打ち間違いじゃないんだよ。「一年間で一週間」なんだ。
時には一度に一週間の有休をとることすら出来ないことも・・・生徒と以下のような会話はもう数えきれないくらいしたことがある。
生徒「先週ヨーロッパに行ってきたんですが凄かったです」
僕「良いねえ。どこに行ってきたの?」
生徒「奥さんと一緒にフランスまで。他の場所に行く時間が作れなくて」
僕「フランスにはどれくらい滞在したんだい?」
生徒「合計で五日間ですね。二日間は飛行機の中で三日間が観光です」
・・・
え、マジで?東京からパリまで片道10,000kmあるのに滞在期間が三日間って・・・観光中ずっと時差ボケだと辛いバケーションだろうに。それから直で帰国してまた一年間週5~6日の仕事の日々に戻る。
もちろん祝日や新年、お盆やら他の休みはあるよ。でもそれにしたところで一度に1~2日程度しか休むことが出来ない。
なんで日本人がバケーションの日程をギュウギュウに詰めるかこれで君達にも分かったでしょ?日本人がいつも走るようにして写真を撮影してバスツアーで回りまくってるのはそういうこと。
政府の職員なんかはそれに輪をかけて酷い有様。政府の職員は10人くらい教えてるけどみんな職場で夜を明かすこともしばしば。なんでかというと特定のプロジェクトの期間中に抜けたりすると解雇されるから・・・
いやいやさすがに日本でもそれは違法行為でしょ。でもその人たちがそれをやってるのはそれが「労働文化」だから。
勿論これが全員に言えることじゃないってことは言っておかないとね。でも嘘偽りなしに毎日話してる何百人と言う生徒の大半からこういう類の話は聞くよ。
だから僕は日本で英語を教える以外の仕事に就きたいとは思わない。僕たち英語教師はかなりまともな労働時間だし。とはいえそれでもアメリカ合衆国よりは労働時間が多いけど、まだ良い方だ。
だって会社はまともな西洋人は低い賃金で一日中拘束されて動物のように働かされたいとは思ってないって分かってるからね
2:酔っ払ったビジネスマン
で、東京で見られる僕のお気に入りの見どころと言えば、意識を飛ばしたビジネスマン。
さっきの日本の労働文化について読んでくれた後なら日本でストレス発散のための飲酒が何であれほど一般的なのかってこともみんな分かってくれることだろうと思う。
平日は時折、そして金曜日や土曜日の夜には常に駅に行きさえすれば無料で酔っ払いショーを見ることが出来る(渋谷駅や新宿駅なんか特に)
ほんの少し大学の事を思い出す。ちょっと身なりが良くなったような感じ。
プラットホームで電車を待ってるとこんなのを見たりする
酔っ払ったサラリーマンが酔っ払った同僚に運ばれてる姿
酔っ払ったサラリーマンが膝をついてゲーゲー吐いてる姿
酔っ払ったサラリーマンが電車の中で叫んでる姿
酔っ払ったサラリーマンが床で時には半裸になったりして転がってる姿(他の人から避けられてる)
(あとこれは個人的にお気に入り・・・)
酔っ払ったサラリーマンが気を失って素敵なスーツがゲロまみれになってる姿
日本人の大半は酔っ払っても暴力的になったりはしないけど、時々叫んだりすることもある。でも精々その程度。
大抵の場合日本人は自分が飲める酒量を分かってるけど仕事が終わって飲みに行くと大抵上司も参加するからみんな飲めるだけ飲もうとする。これは上司の前で女々しい姿を見せないようにするために。
日本では飲酒ってのはかなり大きな文化を占めてて、特に同僚や上司と飲みに行く。
3:テーブルマナー
テーブルマナーはみんなが思ってるほど意味不明なものでもない。これは「日本のエチケット」を取り扱ってるサイトの大半が間違ってる。
テーブルマナーはどこだってかなり普通だよ。動物みたいに食べたりしないし銀の器(や箸)なんかも使ったりしない。
すする事は礼儀正しいと思われてないから!(それ単なる噂)無礼でもなくて単に普通の事ってだけ。普通の日本人に聞いてみると良い。
ラーメンや蕎麦、うどんですするのはそれが麺類の食べ方だから!誰も積極的にこれをしてる人はいないよ。子供の頃から麺の食べ方を教わっててそうなったってだけ。
「料理人に対する賛辞」として麺をすすってる日本人は誰一人いない!
時々日本人の友人からは「どうやって音を立てずに麺を食べてるの?」って質問されたりする。音を立てずに麺を食べることは日本人からすると困惑する事なんだよ。
僕はただ単に「音をたてないようにしてるんだ。それが僕にとっては普通の事だから。子供の頃からすする事はアメリカ合衆国では無礼だって教わって育ったから」って答えてる。
これは重要な事なんだけど、一つ僕が学んだことはご飯に対してお箸を垂直に突き立てることはかなり無礼な行為。これは何でかと言うと人が死ぬと死んだ人に対してそうやってご飯が出されるし、墓を象徴するものだから。
あと箸から箸に食べ物を移動させないこと。これは誰かが死んで火葬されると骨が箸から箸へと移動されるから。これは仏教の葬式の儀式。
割り箸を割った時は棘をとるために擦り合わせるようなことはしちゃいけない。これはレストランが自分に対して質の低い食べ物を提供したって暗示になる。非常に無礼。
あと箸を両手で別々に持たないように。箸は二つ一緒に持つもの。理由は僕に聞かないでくれ。ただ日本人はみんな僕にそう言うんだ。「夫と妻」のようなものだって。別々に箸を持ったりはしないように。
最後に箸をおもちゃのように使わないこと(剣やドラムスティックみたいにつかったり、髪の毛をくいっとするのに使ったりとか)まあ常識で分かるでしょこれは。無礼な行為で箸と言うものは食べるか葬式の儀式この二つのどちらかに使われるものだと強く認識されてるから。
それ以外の箸に関するうんぬんかんぬんは間違ってるか最近の日本ではあまり関係のない古い礼儀かのどっちか。
4:温泉
日本の素晴らしいものの一つと言えば温泉。まあピーーなピーーを見ても平気だって人は。
でも実際これは絶対経験した方が良い。一番リラックスできて疲れが吹っ飛ぶことだからね。それに日本に来て経験する大きな目玉の一つでもある。
温泉は日本中にある天然温泉の事で僕はもう数えきれないくらいいったことがある。それはもう小さいものからプール並みに大きいものまで。
個人的に好きな温泉は山梨にある温泉で大きな山が見える街に存在してる。死ぬほど寒い冬に温かい温泉につかりながら美しい街並みや雪が積もった富士山を見るなんてのは今まで経験した中でも最高に美しい光景だと思う
惜しむらくはお尻丸出しにした沢山の男性と一緒に温泉に入らないといけないというところか。
まあ、冗談はさておき温泉は本当に経験しとく価値があるよ。大衆の前ですっぽんぽんになるということの気恥ずかしさもすぐに消えてなくなる。
温泉は日本文化のかなりを占めてるからね。日本人は国内にある有名な温泉につかるためだけに旅行したりするレベル。
誰でも良いから日本人に「僕は日本で何をするべき?」って尋ねてみると良い。その日本人は君に温泉に行っとけって言うよ。バケーションでの国内旅行でも重要な一角を占める存在が温泉。
ただ、温泉と銭湯を混同しないようにした方が良い。銭湯は天然のものではなくて機械で熱せられた水。まあ銭湯も良い経験になると言えばそうだけど温泉ほど良くはない。
何でかと言うと温泉は天然で、自然に熱せられたもので、温泉の水にはミネラルがたっぷり入ってるから肌を絹のようにしてくれる。
これは重要な事なんだけど、温泉に行くなら温泉に入る前と入った後にミニシャワーを使うように。これを使わないのは非常に無礼な行為になる。
実際に温泉に行けば僕が何を言ってるのか分かるよ。
あとこれ言うのは申し訳ないんだけどタトゥーがかなり入った人は入店拒否される。最近じゃ日本でもタトゥーは人気になりつつあるけど、それでも大半の温泉じゃ伝統を守ってて、伝統的にタトゥーは日本のマフィア(ヤクザってやつ)と関連付けられてる。
自分のタトゥーがかなり小さいものだって言うのなら問題ないと思う。
5:なぜマスクをするのか?
あっちを見てもこっちを見てもマスクマスクマスク!これにはちゃんとした理由がある。それなりに意味不明でそれなりにもっともな理由が。
まず一つ目が他人に自分の病気をうつさないようにする事。日本人は自分たちが病気になったら他人の事を非常に思いやるから職場や電車で自分の風邪やインフルエンザが他人に移ることがないようにマスクをつける。
これは良いことだよ。なんせラッシュアワー時にギュウギュウ詰めになってて何が一番最悪かって病気の人が逃れることのできない自分に向かって咳をすることだからね。マスクしてくれる人ありがとう!
二つ目が自分が他人の病気を貰わないようにするため。最終試験や大きな試験が近づいてくると多くの生徒が風邪を引かないように公共の場ではマスクをつける。
プレゼンテーションや出張が近づいてるサラリーマンなんかもこれと同じような事をしてる。日本人は重要な日の前に危険をおかすようなことを望んでないんだ。
特に長時間電車で通勤・通学したり違う都市や国に飛行機で行くような時なんかはよくマスクをつける。
狭い場所で多くの人と長く時間を過ごすような時はいつでも「念のために」マスクをつける。
三番目の理由がファッション。そうなんだよ、中にはマスクをつけることが格好良いとか可愛いとか考える人がいる。日本では色んな形や色のマスクが作られてる。
中にはポケモンみたいなアニメに出てくるような可愛らしいキャラクターがプリントされてるようなマスクもある。他にはオラオラ系の「格好良い」マスクとか面白い見た目のマスクとか。
中には「このマスク自分のシャツに似合ってる。これはマスク付けるっきゃないでしょ」と考えるだけの人もいる。
四番目の理由は面倒くさいから。ある場所からある場所に移動したいけど化粧はしたくないって女性はそれがためによくマスク付けてる。一緒にサングラスや帽子もかぶってドアの方を向いてたりする。
五番目の理由は暖かくするため。僕の彼女は冬になるとよくマスクをつけるんだけど、彼女は駅やスーパーマーケットに行く間だけマスクをつけてる。
これがなかなか効果抜群でね。今じゃ時々僕もするようになった。息で顔や鼻が暖められるんだ。
そして最後にアレルギー。これは分かるよね。アレルギーを持ってるから花粉を吸いこまないようにマスクをしてる。
6:オタク
オタクは日本語の単語で基本的に漫画やアニメが好きなファンの事。これが結構なレベルでね。
オタクは自分の給料のほとんどを使って自分の好きなアニメやマンガキャラクターのフィギュアやポスター、動画、ベッドシーツ、ゲームなんかを購入する。
半裸になった女学生やドラゴンボールZの髪型をした筋肉ムキムキのフィギュアを1000体持ってる人たちの部屋とかに行ったことがある。
オタクにとってのホームが秋葉原でここではアニメやマンガのフィギュアだけを売ってるビルを7~10くらい見つけることが出来る。
そういう小さなアクションフィギュアはかなり値が張って、中には1000ドル以上するものもある(しかもレア物とかじゃなくて)
基本的にフィギュアは3000~6000円(60ドルくらい)で安い作りの大量生産されたアニメの女学生キャラの品とはちがってコレクションするようなものではないってことをもう一度言っておく。
7:ロリコン
ロリコン。正直これはなぁ・・・。何かと言うと要は未成年の女の子への性的魅力
日本ではこれは大層な問題であるとは考えられていないんだ。大きなチェーン店の本屋さんに行って普通に「ロリコンセクションはどこですか」って尋ねることも出来る。
ああ、未成年のアニメの女の子が本の中で「ばきゅーん」や「ずきゅーん」なことをされてる本の区画があったりする。
これは芸術だと主張して法律問題を回避してはいるけど実質未成年の女の子がピーーでピーーな感じに描かれてるだけ。大半のロリコン漫画は「自主規制」だとか「自主規制」な内容
たまにいい年した男性が朝の通勤電車の中でまるで新聞の朝刊を読んでいるかのようにこれを読んでる光景とか目にしたりする・・・
8:ラブホテル
皆も知ってるようにこのホテルは選択肢が二つある。一晩宿泊するか「休憩」するかの選択。
7000円(75ドルくらい)で一晩過ごせるけど35~40ドルくらいで数時間女性と「休憩」できる(女性は出てこないから。君が考えてるそれは妓楼)。
このラブホテルは日本中どこでも簡単に見つかる。特に賑やかな所(東京だと渋谷、新宿、六本木)ビル全体がネオンがギラギラとしてて簡単に分かる。基本ピンクや紫。分からない場合は看板に「休憩」があるか見たら良い。
日本にこれほどラブホテルが沢山あるのはバーで簡単に女の子をひっかけてにゃんにゃんできるって事じゃなくて、日本人の大人の多くが親と生活してるから・・・それに壁も薄いし。
日本だと普通の事。18歳になった?よし、じゃあ家から出て行って仕事を見つけるか大学に行けっていう西洋諸国の多くじゃこれは一般的じゃないけど。
日本は家から出て行くのは結婚した時とかで、結婚してもずっと親と暮らしたりする。これは何故かと言うと家がかなり高いから。お金を節約して仕事から帰って母親に料理を作ってもらう方が良いってだけ。
でもこのラブホテルは実際かなり良いよ。僕は貧乏人だから安い所を利用したことがあるけど・・・大きいベッドに薄型テレビ(ポルノが無料で)、大きなシャワー室があって、暖かいトイレに二人分の朝食(一晩泊まるなら)とチェックイン時に無料でビールが二缶もらえた。
9:クリーニングとリサイクリング
日本は疑いの余地なく世界でも最も清潔な国で東京は最も清潔な都市。
僕は未だに自分の目で見たものが信じられないくらい。地球上でも最も大きい都市の一つなのにそれでもなお清潔ってことが困惑する。
何よりも分からないのは・・・ゴミ箱はどこにあるんだ???
東京のメインストリートならどこでもいいから歩いてても・・・ゴミ箱やゴミがどこにも見えない。
これは1990年代の半ばに日本人の集団がゴミ箱にガス爆弾を入れてテロ攻撃をしたから。これ以降主要地域じゃゴミ箱が取り除かれるようになった。
でもゴミ箱が必要で仕方ない場合は小さな道路に入ったり、自動販売機を探したらいい。基本的に自動販売機の傍にはゴミ箱が設置されてるから。
まあそれはともかくこれはヤバいよ。僕はかなり旅行したことがあるから色んな都市(や東京)に行ったことがあるけど道にゴミが一つも落ちてない
未だにそれが何故なのかは分からないけど、多分文化的なもので日本人は地球や他人に敬意を払うように教育されてるからだと思う。それにこういうったコンパクトな都市に住んでいたらみんな自分たちの場所を清潔に維持する必要があるんだろう。
これは全く上手くいっていて、周りを見てたら「こんなきれいな場所にペットボトルを捨てたりしたら自分はとんだクソ野郎って感じがする」と思う。
ゴミ一つないという事実がそういう感情を引き起こす要因になる。僕なんか時々空のペットボトルを持ったまま20分以上歩いたりすることだってある。
リサイクルに関して言うとどこでもやってる。どのゴミ箱もペットボトル/缶か燃えるごみか燃えないゴミかで分別するようになってる。それにうちのアパートなんか三種類のゴミの日があるからな
ペットボトル/缶と燃えないごみの違いは僕にはさっぱり分からないけどそれぞれにゴミの日がある!燃えるごみに缶が少し混ざってたらゴミ収集の人がそれの回収を拒否する。
ゴミを収集する人は文字通りアパートのゴミを全部見てちゃんと分別されてなかったらステッカーをそのゴミ袋に貼ってそれをそのままにする。
そのステッカーには「ゴミはちゃんと分別してください」ってことが書かれてある。ちなみにゴミ袋はどれも透明なビニール袋。
真っ黒な袋や中が見えない白い袋を購入することは出来ない。こうすることでリサイクルしなくちゃならないようにしてる。
10:終電
最後に10番目、もうかなり長くなったけど、もう少しだけ・・・
知っておいた方が良いことは、電車の駅は24時を過ぎると閉まる事。これはつまり旅行者や居住者は24時になるまでに自分が寝たい場所にまでついていないといけないってこと。
なんせもしそうしなかったら馬鹿みたいに高いタクシー代を払って家まで帰るか、道端で寝るか、始発までクラブってるかしかないから。
だから君がもし終電を逃した場合に出来る事は限られていて。
1:タクシーで家に帰る(これは悪手)タクシーにかかるお金はまず乗るだけで8ドルかかる。そこから半キロごとに10ドルかかるからすごく高い。
2:クラブに行って騒いでる(基本入場に30ドル)
3:午前三時くらいにクラブに疲れたらマクドナルドに行く。ここにはくたびれた様子のパーティに行ってた女性(や男性)を沢山見かける。この人たちはコーヒーを一杯注文して始発が来る時間までテーブルで意識を手放してる
4:次の選択肢(それで一番)が騒いだりする形式じゃないもの。ネットカフェに行くとここが実に素晴らしい(ネットカフェだけで一つのスレが立てられるくらい)。ここじゃ大きなテレビとどんな携帯にも使える充電器やノイズキャンセルのヘッドホンや無料のDVD/テレビゲーム/本などなどがある小さな部屋を借りる。
スナックやソフトドリンクも無料だったりするし、追加料金を支払えば料理も注文できる。でもこれだけあって1時間5ドル程度
5:オールナイトでカラオケ!日本には10階建てのカラオケのビルなんかがどこにでもあるし、文化のかなりを占めてる。オールナイトで営業しててかかる費用もネットカフェと同じくらい(多分ネットカフェよりはお金がかかる)
でも自分のアルコールは自分で持って行く(こっそりと持って行く)ように。なぜならアルコールは高価だから!でも、ソフトドリンクは無料。
<約束の訂正>
「失敗は成功のもと!」
1:これはその通り。4は避けられてる数字。日本での死と同じだから。不吉で、アメリカで言う13のようなもの。
2:違う。カプセルホテルは寝るための場所として一般的じゃない。ほとんどの日本人はここで寝ない。東京じゃかなり高くて普通のホテルよりも高かったりする。
それに仕事の後や合間にここを寝るために使ってるビジネスマンはいない。これはほとんど観光目的だけの理由で使われてる。安いのは東京以外のところだけどそれでも日本人で使ってる人はいない。観光客だけ。
3:時折電車はかなり込むし、電車に人を押し込む労働者もいたりはするけど「習慣」ではない。これが起きるのは東京だけ日本の他の場所じゃ起きない。
人口の多い都市でラッシュアワーの時間だけ大きな駅でこれが起きてる。人口の多い都市の大きな駅でラッシュアワー(8時ごろ)の間これが起きる。
4:違う。電車で他の人に寝掛かる人はいない。これは単なる嘘。これどこから聞いてきたんだ?他の人に寝掛かる人が肘で押しのけられてる所は何度も見たことがある。
知らない人に寝掛かるような人はいない。
5:これは正しい。スリッパは屋内のどこでも使われてるしトイレ用のスリッパもある。うちの家に汚い靴で入ってくるなと。
6:公共の場で鼻をかむことは無礼じゃない。レストランのテーブルや映画上映中、隣に人がいる電車内で鼻をかむことは無礼になる。他の世界と同じように!
道で鼻をかむか公衆便所で鼻をかむのは誰も気にしない。
7:普通の状況じゃ自分のコップに飲み物を注ぐのは無礼には当たらない。無礼になるのは伝統的な茶の儀式のとき・・・
その儀式には数多くの規則があってどれもこれも意味がある。それに同僚や上司と外食する時は自分のコップに飲み物を注ぐのは無礼じゃない
ただ他人のコップに飲み物を注ぐのが礼儀正しいってだけ。それに日本人は非常に礼儀正しいからそれでお互いに飲み物を注ぎ合うことになる。
8:麺をすする事。これについてはディナーマナーのところで述べたけどすするのは礼儀正しいんじゃなくて無礼でもない。単に普通の事ってだけ。
imgur.com/gallery/llKZi
関連記事
外国人「日本のかなり変わっている8つの習慣を教える」海外の反応
Comment by fablexus 432 ポイント
このスレは素晴らしい。
海外に住んでる人によるこういった感じのスレをもっと読みたい。
Comment by TheBowieBulge 80 ポイント
↑オランダでの生活についてなら語れるけど果たして関心がある人がいるのかどうか。
Comment by DanTheGameMan 11 ポイント
↑興味ある!
Comment by dreadpiratekhan 56 ポイント
↑俺はドイツについて語れる・・・みんなはどういうステレオタイプがあるの?
Comment by TheSkeletonWar 2 ポイント
↑オランダ人だけど俺のお祖母ちゃんの自転車返せよ。
Comment by seefree 2 ポイント
↑厳格で感情をあまり表に出さないとかってのもステレオタイプになるのかな?
Comment by howaboutnoname 15 ポイント
↑需要があればフランスとスペインについて語れる!
Comment by kittiesaresoft 7 ポイント
↑コスタリカにしばらく住んでたけど大半がかなり「アメリカナイズ」されてる。
Comment by MentAtionEnce 1 ポイント
↑外国に行った日本人もこういうことやってるのかな。
※大戦中にオランダは自転車をドイツに奪われたとよくネタにされます。
Comment by drizo7 1 ポイント
スレ主の「清潔さ」のところだけど・・・
テレビでホームレスが未知や公園を綺麗にする手伝いをしてるとことを見たんだ・・・これってマジなの?
Comment by sunshineshaa 1 ポイント
スレ主は日本での経験についてネットでブログを始めるべき。
Comment by AlexNinjaPervert 1 ポイント
日本には奇妙なものが沢山ある奇妙な場所だって考えてる人間が多すぎる。
国の大半は普通だからな。
Comment by KyleDanger 1 ポイント
最も清潔だって部分は同意できない。
フィンランドに行ったとき毎朝クルーや路上を掃除する人が綺麗にしてた。
Comment by Mrman1988 1 ポイント
このスレ読んで冗談抜きで日本に対する見方がガラッと変わった。
今は日本に行ってみたいと思ってる。スレ主ありがとう!
Comment by xuvial 1 ポイント
高齢化問題に加えて、日本の労働文化は日本経済を滅茶苦茶にするよ。
あまりにも非生産的すぎる。
Comment by xuvial 1 ポイント
やあ、ニュージーランドもかなり清潔だよ。
それにここにはゴミ箱があちこちにある。文字通り20mごとに一つゴミ箱がある:P
Comment by roonmian 1 ポイント
なんか日本は生活するには最高だけど仕事をするには酷い場所だって感じがする。
この二つを上手く折り合いつけられる方法を知ってたら教えて。そうしたら行くわ
Comment by briarios3000 1 ポイント
「ペットボトル/缶と燃えないごみの違いが分からない」ってそれは知っておけよ。
重要だぞそれ。
Comment by briarios3000 1 ポイント
↑日本には以下のようなゴミの種類がある。
1:プラスチック、2:新聞の束、3:普通の紙、4:缶、5:ペットボトル、6:段ボール
Comment by Imalune 1 ポイント
スレ主はハンカチを持ち歩いた方が良いという事を言うのを忘れてる。
時々トイレにペーパータオルとかいったものが無いことがあるから。
Comment by JhaneSin 633 ポイント
http://i.imgur.com/Bt3qlPZ.webm
Comment by italocolombianadventuresinjapan 32 ポイント
↑金曜日の夜に山手線の電車の床の上で酔っ払って半裸で意識を失ってサラリーマンが見てる夢がこれ。
Comment by MikeCanis 1 ポイント
↑つまり終電がなくなると代わりにこうやってタクシーを拾うってこと?
Comment by disruptedvice 11 ポイント
↑
Comment by Precieux 179 ポイント
アメリカ合衆国じゃ自分で自分の事をオタクって言うけど日本だとオタクは負け組だと思われてる。
日本には自分で自分の事をオタクって言ったりするような人はいない。
Comment by nelshai 61 ポイント
↑昔は「ナード(nerd:オタク)」であることは悪いことだと考えられていたけど今では自分の事をナードだというのは広く受け入れられてる。西洋じゃクールなことになったからな。
Comment by Precieux 41 ポイント
↑ああ、それはその通り。でも日本ではアニメが好きだからオタクだって事にはならない。
社会に全く貢献しなくて社会スキルが0なのがオタク。だから宮崎駿は日本のオタクの事を恥ずかしく思ってる。
伝統的な価値観に反する存在。
Comment by nelshai 3 ポイント
↑ナードはもとはと言えば社会的に無能と言う意味で同じだった。
ナードであることが人気になってから変わったけど。
Comment by mechanimated 2 ポイント
↑最近ではナードってのが社会的に有能であることを意味するとは思わないけどな。
単語の意味自体は変わってない。ただナードであることが恥ずかしいものではなくなっただけで。
Comment by Hanakimi 10 ポイント
↑これ。ほんとこれ。日本じゃオタクって言うのは人が誇りに思うようなことではない。
Comment by MaegorTheCruel 3 ポイント
↑これは部分的に合ってる。オタクは何かに対する極端なファンの事。
そもそもはアニメやマンガだけど電車オタクとかもあったりする。
Comment by pointareforsheep 6 ポイント
女性用の温泉もあるの?
Comment by snoogans671 4 ポイント
↑あるよ基本的に男女で風呂は分かれてる。混浴もあるけど基本的に田舎の話
Comment by identikit 3 ポイント
↑確か女性用に分かれてる温泉あるはず。
数週間前に温泉についてのスレが立ってたと思う
Comment by Shifty94 2 ポイント
↑このスレの事か
http://imgur.com/user/Shifty94/favorites/Mm5Dp
Comment by CaBarefoot 2 ポイント
↑大半の温泉ではお風呂場は分かれてる。それに共用エリアではラウンジや食事処やマッサージとかがある。
混浴はかなり少ない。
Comment by jbdroidist 2 ポイント
↑自分の団体や家族用に混浴を借りられるって報告もある
Comment by angelsilhouette 4 ポイント
東京が清潔だって考えてる連中はシンガポールに旅行してみると良い ;)
Comment by noonewillknowitsme 4 ポイント
ラブホテルなら他の文化圏でも存在してる。
ここ南アメリカじゃ多分どの国もラブホテルが存在してると思う(それに日本のラブホテルとそっくり)
Comment by AnimaliInCaloreSurriscaldatiConIpertermiaGenitale 3 ポイント
↑これはその通り。南アメリカじゃかなりラブホテルがある
Comment by kannoyoko 1 ポイント
↑シンガポールの「Hotel 81」チェーンはラブホテルで有名。
Comment by kittymack 1 ポイント
↑オーストラリアで見かけたことはないな。
でもオーストラリアはかなり広いし自分は全部行ったことがあるわけじゃない。
Comment by corrija 3 ポイント
「ラブホテル」ならブラジルでもまさにその通り。
Comment by aRandomWolf 4 ポイント
スレ主は労働時間に関してそう主張してるけど、大半の調査では一人当たりの一週間の平均労働時間ではアメリカ合衆国の次に位置してる。
Comment by nelshai 6 ポイント
↑日本にはパートタイマーが沢山いるし、一般的に残業代が出ない残業をやっててこれは基本的に強制。
この残業代の出ない残業やパートタイム労働者で一日の平均労働時間が少なくなってる。
Comment by Gr00ver 4 ポイント
日本は変わってんな
Comment by kittymack 1 ポイント
↑「変わってる」じゃなくて「素晴らしい」だろ。
Comment by Gamablaze 10 ポイント
↑それ世界の大半がそうだけどな
Comment by Thief164 3 ポイント
↑みんな変わってるよ。普通の人とか実際存在しない
Comment by Seven0seven 1 ポイント
↑「変わってる」じゃなくて「違ってる」な。
どの文化にも「奇妙」なところはあってそれが特有・西洋的・東洋的にならしめてる。
Comment by SpreadYourToes 3 ポイント
一週間の有休ならアメリカ合衆国でも同じ。少なくとも自分はそう。
Comment by Redrumofthesheep 1 ポイント
↑ふうむ。フィンランドじゃうちらは毎年五週間のバケーションと一か月の給料の50%のバケーションボーナスがもらえるよ。
法律で保証されてる。
Comment by SpreadYourToes 2 ポイント
↑アメリカ合衆国ってやつは・・・
関連記事
外国人「アメリカ人が週40時間の長時間労働を許容しているのは何故なのか」海外の反応
Comment by KendoStickball 3 ポイント
数年間日本に住んでるけど大半の事はスレ主に同意するけどカプセルホテルの件は同意できないな。
大阪や神戸じゃビジネスマンにかなり人気あるしかなり安い。
Comment by Ehroots 3 ポイント
こういうスレもっと読みたい。
スレ主とか、他の北米以外の国に住んでるような人はスレ立ててよ!
Comment by folkbilarn 3 ポイント
うちらスウェーデン人は北の日本人。
ただし、他人に対する礼儀正しさや気遣いってものが無い。
Comment by Estupidani 4 ポイント
これはなかなかの良スレだった。
日本の文化は多少レイシストだって聞くんだけどこれって本当?
スレ立ててくれてありがとう ^^
Comment by Mykron 2 ポイント
↑ある意味ではそう。例えば大半の日本人は黒人を犯罪者っぽいと考えてる。
けど「攻撃的」なレイシズムは少ないし日本人は白人が好き。
Comment by Heke0 1 ポイント
↑そうか?
https://www.youtube.com/watch?v=7xdxIBNj2sw
Comment by Mykron 1 ポイント
↑それは違うでしょ。それは先入観のようなもの。
その動画の女性は黒人が現れるとは予想してなかったんだよ。
Comment by WeAreMadeOfStarDust 74 ポイント
日本に行って一日中麺を食べていたくなった。
Comment by nickg131 19 ポイント
↑日本には行きたいと思うけどザナックスを服用しないと。
俺はほとんど食べるときの音「恐怖症」なんだよね。「恐れている」わけではないけどイライラしてくる。
Comment by ImMrNovember 13 ポイント
↑ちなみにそれは「misophonia」って呼ばれてる。
Comment by aureyh 2 ポイント
↑ほらこれ確認すると良い。
https://www.youtube.com/watch?v=Ci7_2z0FMlQ
ラーメンばかり食べてるラーメン専門家のインタビュー。
アルプラゾラム(Alprazolam)は、ベンゾジアゼピン系の短期間作用型抗不安薬および筋弛緩薬の一種。半減期は約14時間。
効果時間が非常に長くかつ、服用してから15分~30分で最大効果が得られる。このため障害を持つ人は日常的に携帯し、諸症状が発生した時には速やかな服用によって、症状を著しく改善する。特に不安障害等には劇的な効果を持つ。また、筋肉をほぐす作用を持つため、整形外科において頭痛、頸椎症、腰痛症、肩こりなどに処方されることも多い。
アルプラゾラム
Comment by SanyaNya 2 ポイント
スレ主はオタク文化とロリコン文化の事を分かってないけど、他の点はよく分かってる。
Comment by kei86 2 ポイント
良い内容だね!
これは強調しておきたいんだけど古い店で「ロリコンはどこですか!」とか聞いちゃいけないよ。
そんなの僕は見たことがない。それはかなりニッチな存在。
Comment by kei86 0 ポイント
↑日本行くまで僕はこのステレオタイプ(児童ポルノが至る所にある)があった。
まあそんなことはなかったがな!
Comment by Thedragonb0rn 2 ポイント
生徒がジャニターやってるってことについては?
Comment by snoogans671 2 ポイント
↑これはその通り。どのクラスも自分の教室とそれぞれの学校の共用エリアについて掃除する責任がある。
関連記事
「日本の学校では用務員ではなく生徒が掃除をするらしい」海外の反応
アメリカでは,子どもたちは「学校で掃除」しない。なぜなら,Janitor(ジャニター)と呼ばれる大人の用務員が,大きな掃除機で,学校中を掃除するからである。そのせいか,子どもたちは言われない限りゴミを拾わない傾向がある。
その上,クラスによっては,授業中にお菓子をたべることが許されているので,お菓子のかけらが教室の床に散らかっていることもしばしばある。
Chapter 3 「Janitorさん」
Comment by arza 2 ポイント
フィギュアコレクターだけどアニメフィギュアで1000ドルかかるものは見たことがない。
100ドル位以上のものは見たことがあるけど1000ドルはないような気がする。
それに安っぽい作りじゃないよ。賞品タイプのフィギュアは塗りが甘いかもしれないけど大抵は質が良い。
Comment by NoponSage 2 ポイント
↑そうそう。大半の商用フィギュアはかなり質が高い。
Comment by aCanadianimgurian 1 ポイント
↑400~500ドルまでは見たことがあるけどそれ以上は見た記憶がない。
Comment by MissRightIsNeverWrong 0 ポイント
その労働時間で、なぜ日本人の目が半分閉じてるのか説明がつく。
Comment by bouledeneige 3 ポイント
↑この書き込み低評価してる奴は何なの?すげえ面白いだろ。
Comment by ravien999 1 ポイント
ネットカフェについてスレ立ててよ。
アニメじゃネットカフェを見たことあるけどアメリカ人的な感覚だとピンとこないんだよね。
Comment by lattrommi 1 ポイント
これは僕がお気に入り登録した温泉に関する素晴らしいスレ
http://imgur.com/gallery/Mm5Dp
ネットカフェのスレは是非とも読んでみたい。
Comment by katlight717 2 ポイント
別の温泉に関するスレ読んだことあるけど素晴らしいなって感じだった。
スレ立てしてくれてありがとう。良い時間を過ごせた。
Comment by Jettison 2 ポイント
終電が24時になくなるということは身を持って経験した。
友人と僕は結局ネットカフェで夜を明かすことになってさ。
Comment by ArtemisArtemisArtemisArtemisArtemis 2 ポイント
日本に関する素晴らしい情報源はYoutubeの「The Japan Channel D Com」
ここで沢山の事を学んだ。
Comment by Gamablaze 350 ポイント
昔からひそかにアメリカ合衆国の生活に関するリストを見てみたいなって思ってる。
それでいかに多くの事が思っていたこととは違ってるのか見てみたい。
Comment by mingotheflamingo 131 ポイント
↑テキサス州で生まれ育ったけどかなり多くの外国人留学生が俺たちが電気を使ってて馬に乗ってないことに驚いたって言ってる。
Comment by wavewave 11 ポイント
↑フランス出身だけどテキサスA&M大学に留学したことがある。
道端で誰もカウボーイの帽子かぶってなくてガッカリした。
電気を使ってることや馬に乗ってないことなら「炎のテキサス・レンジャー」のテレビ番組で知ってたw
テキサスいた頃は凄く楽しかったよ。
Comment by TastyTastyScience 31 ポイント
↑自分がまだ知らないアメリカ合衆国の変な所を知りたいからアメリカ合衆国の生活について知りたいって思ってる。多分変な所が沢山あるはず。
Comment by Jetz72 17 ポイント
↑ピザの配達が来たら拍手で出迎えるようにな。
※これは海外掲示板ではよく書き込まれるフレーズです。
Comment by chongothewarriormonkey 2 ポイント
↑これはアメリカ合衆国に行くロシア人向けのやつ
http://mentalfloss.com/article/54461/4-russian-travel-tips-visiting-america
Comment by WhimsicalCalamari 15 ポイント
↑日本のアクセス稼ぎするサイト(clickbait sites)がアメリカ合衆国のことをどんな風に書いてるか見てみたい
『炎のテキサス・レンジャー』(Walker, Texas Ranger)は、アメリカ合衆国のCBSで1993年から2001年まで放送されたテレビシリーズ。一話完結型の刑事ドラマ、サスペンスを軸としており、アクション俳優のチャック・ノリスはこの作品を経てハリウッドスターとしての地位を確立したことで有名。
コーデル・ウォーカーはテキサス州北西部のタラント郡、フォートワースを中心に活躍する州警備隊テキサス・レンジャーの隊員。コソ泥やチンピラから金持ちや政府高官であろうと悪い奴は絶対に許さないという強い正義感の持ち主で武術と射撃の達人でもあり、親友でパートナーのジミー・トリベット、郡の美人検察官アレックス、そして退役レンジャーで地元の居酒屋を経営するCDらとともにテキサスの治安を守る。
炎のテキサス・レンジャー
Comment by Canofminus 46 ポイント
割り箸を擦るやつだけど。
これ日本人の嫁さんと嫁さんの日本人の友人に見せたら笑ってた。それやってるって。
Comment by Vashdakari 16 ポイント
↑同じくこれには困惑した。だってアジア人の友人にこれ教わったし。地域的なものかな?
Comment by MagpieChristine 0 ポイント
↑多分ここにあるような粗悪な割り箸とは違って日本のレストランの割り箸は質が良いんじゃない?
Comment by Canofminus 2 ポイント
↑「日本で」するかどうかもう一度彼女に尋ねてみたら「勿論」って返事だった。
Comment by awkwardllama 647 ポイント
日本で英語を教えてる友人がいるんだけどこのスレ読みながら「マ、マットなのか?」と思ってたけどそんなことはなかったぜ。
Comment by matt360 7 ポイント
↑日本に住んでて英語を教えてる俺の名前はマット。僕は君の友人?
Comment by Dhalgrim 4 ポイント
↑僕の大学(ドイツで)での英語の文法講義の教師が日本で英語を教えていたことがあるけど名前がマット =)
Comment by SlickBJJ 3 ポイント
↑面白いな俺にも日本で英語を教えてるマットって名前の友人がいるわ。
Comment by akahige 1 ポイント
↑僕にも日本で生活して英語を教えてるマットって友人がいるけど、そいつはゲイ・・・
Comment by c3l3x 83 ポイント
9番だけど、東京は清潔だけど最も清潔な都市ではない。
間違いなくシンガポールの方が上。それにシンガポールにはそうするための厳格な法律もある。
ちなみに自分は東京にもシンガポールにも住んだことがある。
Comment by unknownuser0 14 ポイント
↑これ俺も考えてた。東京が世界で最も清潔な都市だって考えてる奴はシンガポールに行ったことがない奴。
Comment by alienfromjupiter999 5 ポイント
↑ああ、あとゴミ箱が無いことに関連するけどビジネスマンがブリーフケースを落とした時、中にゴミが詰まってたことがあるw
Comment by Waidonut 2 ポイント
↑ああ、俺が日本にいた時ホテルまでゴミをかばんの中に入れ続けていなくちゃならなかった XD
Comment by MonsieurArlequin 3 ポイント
↑君は間違ってる、どっちも同じくらい。
東京は一部の点では良い所があるしそれは逆もまたしかり。
ソース:シンガポールで育って日本に行ったことがある自分。
Comment by ilikeblacktea 2 ポイント
↑東京は全体的に間違いなくシンガポールより清潔だろ。
少なくともコンビニでは(シンガポールで僕が見かけたように)賞味期限の切れた品物を見かけたりするようなことはない
Comment by kannoyoko 1 ポイント
↑シンガポールに結構長い事住んでるけどシンガポールが東京よりも清潔だとは思わないな。
まあ君がどこに行くかによって話が変わるけど。
Comment by xuvial 1 ポイント
↑なんで誰もニュージーランドの事を挙げないんだ。
ここもかなり清潔なのに・・・あとゴミ箱は至る所にある:D
Comment by GOATAMON 35 ポイント
その労働文化のところを読んだら背筋がゾッとした。
そんなのヤバすぎるだろ。
Comment by Mykron 1 ポイント
↑問題は伝統的に職場は「第二の自宅」で、会社は従業員の面倒をみていたんだけど。
今では仕事だけになってる。
Comment by bob3242 1 ポイント
↑コールセンターで働いてみると良い。連中一日15時間の週七で働かせようとしてくるから。
Comment by BinaryGrapes 59 ポイント
このスレはかなりの大作だね。ありがとう!
Comment by wafflesOMG 46 ポイント
僕なんかちょっとしたアニメのコレクションで恥ずかしいと思ってるのに・・・オタクって・・・
Comment by BonorPhallus 15 ポイント
↑君は「NHKにようこそ!」を視聴するべき
Comment by Shifty94 2 ポイント
↑ああ、これは良い作品
大学を中退して4年目の佐藤達広は、ひきこもりとなっていた。佐藤は、自分が大学を辞め、無職でひきこもりであることなど全てが、謎の巨大組織の陰謀であると妄想する。その組織の名はNHK(日本ひきこもり協会)。
そんな折、中原岬と名乗る謎の美少女が佐藤の前に現れる。佐藤をひきこもりから脱却させるべく、岬は「プロジェクト」の遂行を宣言。その「プロジェクト」の目的が不明のまま、岬による佐藤のカウンセリングが始まる。
NHKにようこそ!
Comment by nevermoar 23 ポイント
たぶん日本人はそのロリは単に描かれたものでしかないってことに気が付いてるってだけじゃないの?
ロリコンはそのまま児童に手を出す人間って事ではないって分かってるだろ?
Comment by Dhalgrim 5 ポイント
リサイクリングの件はここドイツでも全くその通り(少なくとも僕の街では)
先週のゴミを再分別しないといけなかった・・・
Comment by stotrow 5 ポイント
押し屋が「習慣」ではなかったとは言えないよ。
それに東京で電車に乗ってる時に自分の肩に寝掛かってきた人は沢山いた。
Comment by mtmonkey 5 ポイント
話は変わるけど一番不満なのは大都市にベンチが全然ない事
座りたいのに!
Comment by Identified 6 ポイント
誰かこれのベトナム版のスレ立ててよ。
ベトナム人の婚約者と結婚するんだけどベトナムで生活することに決めたんだわ。
Comment by SvarvSven 1 ポイント
↑数年前にバケーションでベトナム行ったことがあるけど、今はどうなってるのか読んでみたい。
Comment by kittymack 1 ポイント
↑僕が知ってるのは素晴らしい食べ物だけ。でも他の事も知りたい!
Comment by TheWocketInYourPocket 4 ポイント
みんなロリコンの事には触れてるのにショタコン(小さな男の子)の事には触れないってのが面白いなと
Comment by pyrocore 1 ポイント
↑そりゃこの文脈だと両方同じだからだろ。
Comment by dmpeeper 4 ポイント
日本での児童性犯罪とロリコンを許していない場所の比較の統計はどうなのか興味がある。
それが助けになってたりする?
Comment by FrostFox22 1 ポイント
↑その統計がちゃんと機能しない理由がある。でも数は少ない。
Comment by dmpeeper 1 ポイント
↑統計が機能しないことについてもう少し詳しく教えてくれない?
他にも要因が沢山あるって事なんだろうけど。
Comment by FrostFox22 2 ポイント
↑日本には「恥」の文化があるというのは沢山の人が指摘してる。
そこでは犯罪を報告することは恥になるから、報告しない。
Comment by ChunLisThighs 4 ポイント
四月に三週間日本を訪れるんだけどこれお気に入り登録して今度彼氏に見せてみる!
誰か温泉に詳しい人いる?
というか温泉に行けるかな?いくつかタトゥーがあって脇のタトゥーはそこそこ大きいんだけど。ありがとうね!
Comment by ireallylikegreen 2 ポイント
↑君がどこに行くのかもう少し具体的に言った方が良い。
日本は一つの都市とかじゃないんだし。
Comment by JustVan 1 ポイント
↑「タトゥーに寛容な温泉」でググったらいいよ。あと「日本旅行板」とかで色々回答されてるからチェックすると良い。
Comment by maziodunedain 7 ポイント
最初のリストの四番目に関しては実際に自分に起きたことがある。
Comment by JustVan 4 ポイント
↑そうそう日本の電車で自分の方に寝掛かってきた人いた。
結構よくある事なんじゃないか。
Comment by TwilightDivine 8 ポイント
他の人間がロリとかショタが好きだろうとどうでもいいよ。
そいつらが現実の子供に手を出したりしなければな。誰も気にしないだろ?
ピーーやピーーよりは酷くない。
Comment by jrntn 24 ポイント
これは実に素晴らしいし為になる!
でも三回程カプセルホテル利用したことがあるけどいつ行っても外人は僕と友人だけだったよ。
Comment by tintinnnnn 3 ポイント
↑同じく。何回か滞在したけど他の人はみんな日本人だった。
Comment by lygerzero0zero 3 ポイント
↑それに安いカプセルホテルも見つかるよ。一晩2500円とか。
壁に囲まれた寝台があるユースホテルって感じ。
Comment by erinspace 1 ポイント
↑私が行った時もそうだった。利用したのは女性専用フロアだったから男性については言えないけど、他の女性はみんな日本人だった。
Comment by SvarvSven 7 ポイント
これは良スレ。
9番目の清潔さやゴミに関してだけどスレ主はどの国出身なんだ?
スウェーデンじゃみんな清潔にするのは普通の事って言うよ。
Comment by rezorrand 2 ポイント
↑スウェーデンってリサイクル効率のせいで燃やすものが足りなくなって隣国からゴミを輸入しなくちゃいけないんじゃなかった?
Comment by SvarvSven 2 ポイント
↑ああ、それ僕も読んだ。多分事実だと思う。
うちらゴミ収集所も効率的にしてるからね:)
Comment by megaost 1 ポイント
↑でもストックホルムは結構汚いでしょ。大半が夏の間で観光客のせいだろうけどそれでもね。
北欧の小さな国のスウェーデンが新しい記録を打ち立てています。
スウェーデンはゴミからエネルギーを作り出すというプロジェクトをかなり成功させていますが、この成功によって新しい意外な問題が生じました。――スウェーデンでゴミの量が足りなくなったのです。
スウェーデンのゴミを管理するところの話によると、ゴミを再生可能エネルギーに変換する効率が良くなったことにより、スウェーデンのすべてのゴミのうちで埋め立てに使用されるのはわずか4%ほどしかなくなったとのことです。
そのため最近スウェーデンでは年間に80万トンのゴミを他国から輸入するようになりました。現在はノルウェーがスウェーデンに代金を支払ってゴミを引き取ってもらっており、将来的には他の国からもゴミを輸入する予定であるとのことです。
なおEPAによりますとアメリカ合衆国が2010年に生み出したゴミの量は二億五千万トンで、そのうちリサイクルされたのはたった34%に過ぎないとのことです。
「将来的にはゴミの価値は上昇するかもしれません。世界中で資源が不足するためゴミを販売することもできるようになるかもしれません」このようにオストンド氏は言いました。
「スウェーデンでゴミ不足が問題になり他国からゴミの輸入を開始」海外の反応
Comment by KingMurdoc 16 ポイント
これ多分低評価されると思うけどロリコンだからってそれがそのまま児童に手を出す人間って事にはならんよ。
Comment by NeroYagami 9 ポイント
↑確かに。ロリは子供を描いてるわけじゃないし。
小さい体をした化け物。エトナとか見ろよ。1400歳以上だぞ・・・
エトナとは、「魔界戦記ディスガイア」シリーズの登場人物。
ラハールに仕える魔神。1470歳。
魔界でも随一のプリニーの主人である。
ラハールに仕えてはいるが野心家であったり、よく喧嘩をしたりするようである。
ラハールの父であるクリチェフスコイの事を尊敬している。
また、貧乳であるがそのことに触れると激昂する。……が、ほぼ毎作それでいじられている。
エトナ
Comment by HornyGirlOnTheInternet 70 ポイント
ロリコンの事を問題にしないのは想像上のキャラクターってだけじゃないと思う。
現実の子供には危害が加えられてないだろ。
Comment by TheDarkLordOfTrees 49 ポイント
↑科学的研究でロリに魅了されるのは現実世界の小さな子供に対するものと同じではなくてむしろ可愛らしいものに惹きつけられるものだってされてる。
Comment by BooggyBooggello 16 ポイント
↑暴力的なテレビゲームをすることが現実世界で殺人鬼になる事にはならないことと一緒
Comment by ihatethiswebsite 15 ポイント
↑確かにそう。ロリコン漫画読むの好きだけど現実の小さい女の子には惹きつけられない。
Comment by MrWreckz 12 ポイント
↑ロリは好きだけど、この通り。
子供だから好きなんじゃなくて可愛らしい振る舞いで無邪気だから好き。子犬みたいな愛らしさ。
Comment by megaost 2 ポイント
↑どういう研究?
Comment by TheDarkLordOfTrees 6 ポイント
↑一番有名なのは「ゆうメンタルクリニックセンター」によるもの。
残念ながら日本語版だけど短編漫画を描いてる!
ちなみに英語の翻訳版を見つけてきた。
http://www.sankakucomplex.com/2010/01/28/pedophilia-vs-lolicon-mental-health-through-manga/
Comment by QuiACoupeLeFromage 8 ポイント
↑少なくとも日本ではそれが犯罪を煽ったりはしないというのが総意らしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Lolicon#Controversy
Comment by ragekritz 3 ポイント
↑厳密に言えばそれはフィクションのキャラクターだってことは同意するけど、こういう考えを奨励することもバカバカしいことだと思う。
Comment by OwlbearTamer 6 ポイント
↑最近ロリコンが全部違法化って法律が可決されたんじゃなかった?
2013年くらいにその件について読んだことがある
Comment by HornyGirlOnTheInternet 2 ポイント
↑君が考えてるのは多分この事だろ
http://en.wikipedia.org/wiki/Tokyo_Metropolitan_Ordinance_Regarding_the_Healthy_Development_of_Youths
11月から始まった都議会に民主党、自民党、公明党の総務委員会メンバーの連名で付帯決議案が提出改正案が提出され、12月に可決された。この改正案は、違法性を自主規制の基準とし、「非実在青少年」という用語を削除する。この箇所は犯罪となる性交又は性交類似行為を規制の対象とすることから、「非実在性犯罪」や「非実在犯罪」規制と呼ばれる。
単純所持禁止の努力規定は削除され、また「青少年性的視覚描写物」に相当する箇所は「青少年を性欲の対象として扱う図書類等」(ジュニアアイドル写真集を指す)に置き換えられ、創作物に関する箇所は削除されている。
12月15日に「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用すること」という附帯決議が為され、賛成多数で可決された。
東京都青少年の健全な育成に関する条例
Comment by AlChurch 1 ポイント
このスレが良かったってことを書き込むためだけにログインした!
娘と一緒にこの夏日本に行くんだけど私たちは観光客初心者なもので、何か知っておくと良い情報とかある?
Comment by vickyangel 1 ポイント
↑かなり湿気があるよ。それ以外であちこち旅行するのであれば「Japan Rail Pass」を調べておくとかなりお金の節約になる!
Comment by nogoodwithselfies 1 ポイント
↑これは良い旅行記だった。
http://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/2wtcvj/itinerary_help_23_day_japan_honeymoon_arrive/
Comment by Cr1mson3lbow 1 ポイント
ネットカフェのスレは読んでみたい。
昔から気になってた。あと日本の一般的なナイトライフは何でも。
Comment by AlmostFamouss 1 ポイント
マジで日本に行ってみたい・・・もしくはブラジルが日本みたいな感じなってほしい・・・
Comment by missmayhem13 1 ポイント
ほー、日本文化の講義をとってた俺だけどそれでも色々スレ主から学ぶところがあった。
Comment by Streakyferret 1 ポイント
実際に日本で生活してる人の話を聞くのは凄く面白い *_*
もっとこういうスレ立てて!
Comment by LittleAldy 1 ポイント
日本に旅行した時地下鉄にもビルにもどこにも落書きがされてなくて感激した。
普通に落書きとか存在しなかったわ。
Comment by ireallylikegreen 0 ポイント
↑ということは君は観光客が行くような所しか行かなかったということだな。
落書きなら都市にも郊外にも田舎にも存在するよ。
Comment by TheMadDalek 1 ポイント
最近YTPで「Begin Japanology」見始めたんだけど皆はこれどう思う?
Begin Japanology(ビギン・ジャパノロジー)とは、2003年からNHKワールドTVで放送されている日本を紹介する海外に向けた番組であり、日本国内ではNHKBS1でも放送されている。
基本コンセプトは、番組名の通り「Japanology」すなわち日本学。 日本文化の忘れられがちな側面に光を当て、多くの日本人が何でも情報に感化され、一方向に並ぶ傾向が多いというような日本人観を打破すること。 真の日本の姿を世界へ発信し、等身大の日本文化への理解を促す。
番組テーマとして
日本の伝統文化
旬の食材、食文化
日常生活の一側面
最新の流行・ファッションなどを取り上げる、
スタジオ収録時には毎回テーマに関する専門家をゲストコメンテーターとして番組に招いていた。現在は文化・伝統などの紹介と並行する形で年数回、バラカンが日本文化・伝統に造詣を持つ在日外国人のもとをたずねる「ジャパノファイルス」というインタビューが行われる。
Begin Japanology
Comment by rezorrand 1 ポイント
四番目の肩に寝掛かるのは実際に起きるし自分で見たこともある。
これはむしろ個人の反応の問題じゃないかな。一部の人は我慢してるだけ。
Comment by damjancd 2 ポイント
↑あと友人が両肩に他の人が寝掛かってこられたことがある。これは15年前の事。
Comment by infinity042 1 ポイント
オタクの部屋のキャラクターの大半が何のキャラか理解できてしまって悲しい・・・
Comment by Noahy503 1383 ポイント
大半のクソみたいなドキュメンタリーよりもこのスレで学ぶことの方が多かったわ。
Comment by wal12den 91 ポイント
↑スレ主のおかげでバカバカしい噂が明快になった。実に役に立ったわ。
Comment by TheSwedishInternNahJustKiddingIAmBrown 27 ポイント
↑今俺に必要なのは東京行きのチケットだけ。
Comment by nize426 24 ポイント
↑東京に住んでる日本人だけど他のスレよりもずっとずっとこのスレの方が正確。
Comment by Aelinsaar 5 ポイント
↑スレ主は飲み会の事もよく分かってる。大半の人が見過ごす所なんだけどね。
日本人はチャンピオン飲酒家
Comment by TwinkleTwinkleLittleShit 5 ポイント
↑同じく。ただ僕は日本に関するドキュメンタリーは見たことがないから、だから・・・そうだね。
Comment by nav13eh 1 ポイント
↑「Departures」を見ていたらいい。Netflixにあるけど日本のエピソードが二つある。
Comment by TwinkleTwinkleLittleShit 1 ポイント
↑僕以外はみんなNetflixに入ってるわけ?
Comment by pickleton 2 ポイント
↑日本のコメディをドキュメンタリーだと考えてる奴が多いのには噴き出してしまう。
こういうのとか。
The Japanese Tradition - Sushi
Comment by Sayalagi 7 ポイント
スレ主がトイレの事に触れてないのは一体どう言う事なのさ?
Comment by jheller1 OP 5 ポイント
↑確かに君の言う通りだねw また新しくスレ立てるよ!
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
箸をこすりあわせるのが失礼なのは、料理が悪いという意味じゃなくて割りばしの質が悪いって意味に解釈できるからだよ!とか、ところどころまだ突っ込む余地はあるけど。
冒頭のオタクの部屋の画像ですが、大丈夫か微妙なラインに思われるので、
以前の大量アボーンと同様の危険性を考慮してリンクのみにするか、一部修正をかけて上げなおしたほうが安全に思われますがいかがでしょう。
浪人か留年しちゃってる
あの期待に満ち溢れた表情は抗議の類には見えまい
麺すすりの見本でもあるしw
誤字だねー
さておき。
電車内でよりかかるだなんだは、ケースバイケースつーか、ひとそれぞれっちゅーか
いい香りのする美女さんによりかかられたら、おじさん喜んじゃうぞ
ポジションだけ逆は許されざる感
中身もかわって、イケメンとオバさんだったらアリか
ほんのちょっとおかしいところもまだあるけどとりあえず
これだけの文章を書いてくれたスレ主と翻訳してくれたオコジョに感謝
しかし上司の覚えを良くするための残業とか耳が痛いことこの上無い
日本人同士でこれだけ見解が分かれるんだから
それについて外国人の知識が間違ってた位で驚かないわ
そんな一般的な行為なのか
代休消化させられて金にもならんし、
意味のある仕事してるかどうかなんて職場にいればだいたいわかるから、
上司のおぼえとか大してあがらんと思うが、返って勤務にチェックはいりそうw
さらに、懐石料理の元になっている禅宗の食事風景。どのくらいすごいかというと、タクワンくっても音が出ないくらい。
ただし、うどんだけは例外で、ずるずるすすっているんだそうである。
安い割りばし固有のさきっぽのソゲとるわけだから、そういう割りばしにあたらなければどうということはない。
ってか仮に時間があってもヨーロッパに一月もいたくねーと思うわ
金もかかるしすぐ日本に帰りたくなるよ
3日は短いけど5日くらいで十分だ
あと、竹の割り箸使ってるところとかなら失礼ではないけど物知らずだなとは思う
・麺を啜るのが礼儀で、啜る事が料理人への敬意になってる
↓
今回のスレ主の指摘通り、そんな礼儀など無い。単に欧米と違って啜る事が無礼ではないだけ。
・チップは無礼や侮辱として受け取られ日本人を不愉快にさせる
↓
単にチップ文化がないため、馴染みがない事に直面して戸惑うだけ。
別段、無礼に思ったり不愉快になったりはしない。
その文化がないのに無礼だの侮辱だの判断する訳がないだろうに。
20年前の漫画に、デートのとき相手が割り箸すりあわせてるのを見て
「この人もしかして40過ぎてるんじゃないかしら」っていうのがあった
だから、今だと60歳を過ぎた人がやることなのだろうとおもう。
立ち食いソバで「時折」みかけるくらいかなあ
多少気になる点もあるが、専門家ではなく、
生活しながら観察したものだからカバーできてない部分は仕方ない。
あと、確かに他国のこういうのも見てみたいな。
ちょっと興味湧いてきた
そういった現状に憤りを覚えると同時に、もはやメディアに頼るような時代ではないのかなとも思う。
このスレ立て者のように、個々人がネットで情報を伝え合って、おかしいところは訂正することこそ時代に即している。
少なくとも基本的な、表面的な情報についてはね。
ネットで直にやりとりができるにも関わらず、「まずメディアをチェックしよう」と考える発想から脱しないとね。
それが原因で悪影響がーとは言わんがもうちょい隠れるべき
三次元のイメージビデオやアウロリは滅びろ
3次元を制作する時には生身の子どもがいるんだろ?
2次はいらないってことにいつになったら気付くんだろう…
アメリカは3次元チャイルドポルノの最大の生産国であり消費国でもある
だから、アレだけ子どもを一人にしてはいけない法律があるんだよ
2次元の児童ポルノに市場を荒されたくないからって
日本全体をロリ天国みたいに揶揄しているとしか思えない
テメエの国のチャイルドポルノのシンジケートを何とかしろよ
日本てまさにこれだよなあ
仕事をする環境さえ良くなれば、トップクラスに良い国になるんだがなあ…
一般的に12-15時間ってあり得ない