2015年3月第1週めの作り置き。調理時間150分で14品。使った食材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。
先週の作り置き(2015/2/22)のおかずは、きんぴらごぼうとオイスター鶏ももからあげが残っていたので、からあげは小さいタッパーに移し替えて冷凍庫に保存しました。
きんぴらごぼうは、冷蔵保存であと2日くらいは食べれるので、そのまま冷蔵庫に保存しておきます。
2月から仕事が落ち着き、定時に帰れる日が多くなったので、私も家で晩ご飯をしっかりめに食べることが多くなりました。
忙しい時は、夜ご飯が栄養補助食品で済んでしまう日が続く時もあったのですが。
ちゃんと夕飯を家で食べれる日が続くと、メインのおかずが3品だと物足りなく感じてたので、できる時は4品作ってみることにしました。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物類
ほうれん草1袋
ブロッコリー1株
ゴーヤ小1本
セロリ1本
きゅうり2本
大根中1本
にんじん大1本
大葉2束
切り昆布4gくらい
ミックスビーンズ1袋
たまご11個
●新たまねぎ1個
●れんこん1節
●にんにく4粒
●おかか2パック
●赤唐辛子2本
●いかくんひとつかみ
肉・魚類
手羽元10本
鶏もも肉2枚
ぶり大きめ2切
(●:家にあった食材)
スーパーに行くと、時間が良かったのかお買い得品が多数!この時期ながらゴーヤが1本100円だったり、ブロッコリーがめっちゃでかいのが138円だったりして、ついつい野菜を買いすぎてしまいました。
気づけば買いすぎていたみたいで、今週は想定以上に品数を作ることになりました。
住んでいるところが三浦半島に近いからかスーパーには大根が3種類くらい置いてあるときがあります。
最近よく購入するのが使い切りサイズの大根!多く出回っている大根のサイズよりも3/4くらいの大きさの、こぶりめの大根が使いやすいので気に入って使っています。
今週はこの大根1本を使い切るおかずを作りました。
2.今週の作り置きおかず
1日め
今週は土曜日に買い出し、このサイトの上部の変更をひたすら家であーでもないこーでもないと行い、土曜日の夜に肉と魚の下味漬け、日曜日の朝から調理をしました。
調理時間:150分
副菜
ほうれん草とたまねぎのオープンオムレツ
ブロッコリーのガーリック炒め
セロリのいかくん和え
大根としょうがのおかか炒め
にんじんとお豆と昆布の炒めもの
副菜は10品、メインは4品作りました。下ごしらえ〜調理までで合計2時間半くらい。
手羽元は10本買ったのですが、2本はつまみ食い。
ブロッコリーはこれでもか!ってくらい大きかったので、半分はにんにくと唐辛子で炒めて、半分は茹でただけの状態にしています。
これを書いてて気づいたのですが、たまご11個も使っていました。めちゃくちゃ食べたかったんかな、私。
オープンオムレツもお昼につまみ食い。
3.今週のポイント
今週は副菜でもオーブンを使います。
いつもは片手鍋を使いますが、買ったブロッコリーとほうれん草がなかなかのボリュームだったので、大きい方の鍋を使うことにしました。
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
24cmのフライパンと、大きい鍋、オーブンを使います。
副菜10品の作った順番
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 大きい鍋 |
---|---|---|---|
① | ブロッコリーの塩茹で | ||
ー | ほうれん草(下茹で) | ||
② | 煮たまご | ||
③ | ほうれん草とたまねぎのオープンオムレツ(オーブン) | ||
④ | ブロッコリーのガーリック炒め | ||
洗う | |||
⑤ | 大根としょうがのおかか炒め | ||
洗う | |||
⑥ | 豆腐なしゴーヤチャンプルー | ||
洗う | |||
⑦ | にんじんとお豆と昆布の炒めもの | ||
⑧ | ピクルス | ||
⑨ | セロリ葉と大根の酢漬け | ||
⑩ | セロリのいかくん和え |
ポイント
片手鍋を汚さない、茹でる野菜から調理します。今週は、茹でる食材が3品あります。
煮たまごに漬込む調味液は、鍋を使って煮詰める必要があるので、茹でるだけのブロッコリーとほうれん草から調理します。
今週フライパンを使うおかずは、フライパンに味が残りやすいものばかりなので、1品作るごとにフライパンを洗う必要がありました。
こういう時はあまり何も考えずに、野菜の下ごしらえが済んだ順に調理します。
メイン4品の作った順番
補足
調理器具について。
24cmのフライパン、オーブンを使います。
手順 | フライパン | オーブン |
---|---|---|
① | 手羽元のオーブン焼き | |
② | ぶりの大葉巻き | |
③ | 鶏もも肉のわさび醤油ソース | |
洗う | ||
④ | 鶏もも肉の味噌マヨ和え |
ポイント
メインのおかずでオーブンを2回使う必要があったので、副菜の調理途中から手羽元を焼き始めていました。
副菜の調理が終わる30分くらい前から、鶏もも肉、ぶりを冷蔵庫から取り出しておきます。
副菜の調理が終わったらぶりを焼く準備をし、手羽元の焼き上がりと入れ替えにぶりを調理します。
オーブン調理している間にフライパンで鶏もも肉の調理をしました。
今週の2品は2つともフライパンでソースを和えるので、途中でフライパンを洗う必要があります。こういう時は時短はできないです。。
時短したいなら、和える系と揚げて終わり系のおかずの組み合わせで、おかずを考えた方が良いと改めて思いました。
まだまだべんきょうちゅうです。
今週の食費
今週スーパーで買い出しした金額は、7,000円くらいでした。野菜の特売で多めに買ってしまったのと、大型スーパーで3,000円くらい買いだめ品(豆乳、アイス、ふりかけ、飲料などなど)を購入しました。
7,000円の中に私の最近の朝食のバナナやヨーグルトももちろん含みます。
ちょっとひとりごと
旦那めしとアレンジめし
旦那めし:チキントマト
先週の日曜日に珍しく旦那が作った夜ご飯。
トマト缶、鶏もも肉、たまねぎ、ピーマンなどを30分くらい煮込んだおかずです。簡単だけど美味しいし、栄養もたっぷり。
少し辛めにするとなお美味しいです。今回はシラチャという珍しめの調味料を使って辛さを加えてました。
アレンジめし:レタスチャーハン
平日定時ダッシュで帰宅して作った夜ご飯。
むしょうにレタスチャーハンが食べたくなったので作りました。急ぎすぎてちょっと焦げた。
先週の作り置き(2015/2/22)で作った焼豚を使いました。
定時で帰宅しても家に着くのが20時前なので、ほとんど夜ご飯に火を使うことがないのですが、調理する時間があればもうちょっと夕飯作りたいなーと思います。