1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:13:46.95 ID:TjMPrBun0.net







Share on Google+
3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:14:27.38 ID:LQG5CZXea.net

いかんのか?

6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:15:26.89 ID:vA+w1SDL0.net




7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:15:34.33 ID:EjMcny47K.net

普通に書いた方が楽

8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:15:47.48 ID:gZs7TEKI0.net

わいは「ふ」がこれやで

10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:16:35.21 ID:3+KDpS2X0.net

ワイのマッマがこれ

11 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:16:35.44 ID:jJD5vJgIa.net

あっ…そ

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:16:49.70 ID:XABZB0T+0.net

エンジェルベルト・ソて

14 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:17:35.85 ID:Qpn5OaR00.net

今書いてみたけどどっちで普段書いてるか思い出せん

16 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:17:56.23 ID:bnBU9Qrw0.net
そって元の漢字なに?

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:19:42.52 ID:ECd9BkE60.net
>>16
曽ちゃう?

21 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:20:28.19 ID:bnBU9Qrw0.net

おうサンガツ
じゃあ繋がってないほうが元の形を保ってるっぽいな

20 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:20:27.50 ID:3MFy2/AE0.net

>>1
幼稚園で最初それで習ったんやけど、メンドクサイから中学生ぐらいでそになったわ

22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:20:37.50 ID:2qVmZfia0.net

こっちのほうが正しい

23 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:20:44.90 ID:dkERgvR60.net

そっちの方が綺麗にかけること気づいてからそっちやで

26 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:22:15.15 ID:raaNzUX80.net

曽だよ(便乗)

27 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:22:24.80 ID:EJbe66J40.net

そっちの方が楽やん

29 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:22:53.30 ID:wMVbxtoEM.net

ξって書くんかこれ以外は

30 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:23:04.58 ID:PX8OIfz60.net

繋がってる方やと逆さにしたまきぐそみたいになるやん

31 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:23:12.68 ID:4FbG56wK0.net

意識高い

32 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:23:32.32 ID:FuN4EygC0.net
ゆ ふ の書き方も分かれるな

36 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:24:40.12 ID:PmYyLwRT0.net
>>32
や も分かれる

71 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:33:31.29 ID:H8mEZlRkM.net
>>32,36
それぞれどんなのがあるんや?
そ しか知らんわ

84 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:36:56.32 ID:jQcrFDIK0.net
>>71
「や」は「か」みたいに点の部分を外側に離して書くやつがおるな

33 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:24:20.26 ID:3MFy2/AE0.net

どこが意識高いんや?そこまで教養ないんか

35 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:24:37.43 ID:42qaIpeMa.net

「わ」を「ゆ」みたいに書く奴おるよな

38 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:25:32.54 ID:rHizVI0j0.net



の左側を省略したやつすき

56 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:30:39.84 ID:jQcrFDIK0.net
>>38
別の字になるしアカンで

39 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:26:06.65 ID:zclNcimQ0.net
魔を
まだれにマって書くやつおるな

51 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:29:28.02 ID:59vQuGaWD.net
>>39
略字とはまた話が違うだろ

83 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:36:32.15 ID:ceth3uFna.net
>>39
ワイ鷹のつくとこ住んでたけど画数のせいか广だけ書く人多かったわ

86 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:38:05.54 ID:+HdPoaZ40.net
>>83
部首変わってるやんけ

43 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:28:04.93 ID:kqd6eh+Rr.net

ふ を 子 みたいに書く奴wwwww

45 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:28:14.00 ID:0F3lt1Rfp.net

門構えの略字すき

46 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:28:18.73 ID:f8RKFpYM0.net
最近は一画の方で教えるらしいな

55 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:30:34.92 ID:zclNcimQ0.net
>>46
そうやで
イッチの言ってる書き方って昭和40年代やろ

50 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:29:26.19 ID:Ay8wFuoY0.net

ゆ←お魚みたい

53 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:30:09.88 ID:j9Xuyw9z0.net

ごんべんを中国語の簡体字っぽく書く奴wwwwwwww

57 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:30:47.99 ID:AuR03GfH0.net

くにがまえの漢字を全部囗にしてしまうから後から手帳見たら意味不明なるわ

58 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:30:50.78 ID:8I3CtSCxa.net
多分学校でならったのは>>1の書き方やったと思うんやが、ワイの記憶違いやろか
あと奥っていう字も大の部分を学校では点々でならった記憶があるんでずっとそれで書いてたら、高校でいきなり×にされたからびっくりした
ワイがおかしいんやろか

62 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:31:49.81 ID:zclNcimQ0.net
>>58
ディクレシアかな

76 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:34:54.92 ID:8I3CtSCxa.net
>>62
えっ?大で習ったんか?
ホンマにほかにおらんのか

68 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:33:15.41 ID:42qaIpeMa.net

「ふ」は4画で書くより3画の方が書きやすい

72 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:33:31.84 ID:j9Xuyw9z0.net

さんずいの点全部つなげてレみたいにする奴wwwwwwwwww

77 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:35:00.81 ID:BXPDNvbm0.net

「ゆ」をうまく書けない奴いたわ
そいつ「$」みたく書くんだよびっくりしたわ

85 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/01(日) 14:37:35.99 ID:+HdPoaZ40.net

「楚」のくずし字を使うワイ、高みの見物




■編集元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425186826/