車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • まとめ
  • ブログ
  • みんカラ+
2015年03月01日 イイね!
サーキット卒業?昨日、TC2000でクラッシュしてしまったタケラッタ。
この事を家族に話すべきか? それとも伏せておくか?

まー、車で出掛けて行ったのに、電車で帰ってきたら黙っている事なんて出来ないですよね。(汗)

そんな訳で、正直に話しましたよ。

まずは怪我が無かった事が不幸中の幸いである事と言われました。
それは自分でも思っております。

次に、壊した車がポルシェではなかった事を良しとしようと。
スバルを壊していいと言っているわけではありませんが、費用的なもの、そして精神的な問題でも、確かにポルシェを壊すよりはマシですよね。

そんな訳で、事故を起こした事を話した後は「ポルシェでサーキットを走るなんてするなよ」と言われました。折角、ポルシェで富士スピードウェイを走るべくライセンスを取ったのですが、ポルシェでのサーキットデビューは幻に?

まあ、自分でも精神的なダメージが大きいので、暫くポルシェでのサーキット走行は躊躇うところがあるのは正直な所です。


でも、一夜明けたら親父が
「もう、サーキット遊びは卒業だな」
とひと言。

え"っ?

(続く)
Posted at 2015/03/01 21:19:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!
第4回 走郎弐千に参加しました本日、TC2000で行われた走郎弐千に参加しました。

TC1000で行われる通常の走郎がAからEクラスまであるのに対し、走郎弐千はDクラスまでしかありません。その分同一枠を走行する台数が多い、つまり同乗走行をお願いするプロドライバーの取り合いになるかも、と思って、なるべく早く受付けを済まして同乗走行を申し込もうと思って、目覚ましを4時にセットしたのですが…目が覚めたのは既に5時半でした。

しまった、寝坊したっ!

大慌てで仕度して、急いで出発しました。
しかし、慌てていた所為で車載動画を取る為の突っ張り棒(ビデオカメラ固定用)を忘れてしまいました。もし、ちゃんと持って行っていれば、衝撃映像が取れたのですが…。(汗)

さて、今回のベストタイムですが
1’07.083
でした。

ベストタイム更新ならず。
まあ、仕方ないです。
満足にアタックラップが出来ないうちに終了してしまいましたから。

何故かと言うと…



























クラッシュしました!(ToT)


1本目、本格的なアタックラップを開始したその周の最終コーナー。
若干オーバースピードだったのでしょう、リアが出たと思った次の瞬間イン巻き!
みん友さんから『回り始めたら何もしない方がいい、そうすればコース内に留まるよ』と聞いていたので、始めは悪あがきしないでいようと思ったのですが、妙にガードレールが近い気がして、次の瞬間には思わず悪あがき(カウンター)してしまいました。
カウンターを当てた車は、くるりとその場で回る事なく、フロントからガードレールに吸い込まれて…。

やっちまったぁ…

車内からは分かりませんでしたが、ラジエータまで逝っていて自走不可。


Cクラスの皆様、貴重な走行時間を削ってしまい、申し訳ありませんでした。
そして、始まったばかりの走行会に水を差してしまい本当に済みませんでした。

結局、5本あった走行枠は1本だけ、しかも走りきる事もできずに、イベントが終了するのを待つしかありませんでした。
結局、事故った車はディーランゲージの積車に積まれ、私は社長の車で舎人公園駅まで送ってもらいました。社長、並びにスタッフの皆様、お礼を申し上げると共に、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
車の修理、何卒よろしくお願い致します。
Posted at 2015/02/28 22:12:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年02月27日 イイね!
明日はTC2000で走郎弐千!明日はTC2000で走郎弐千です!


筑波サーキットで走る時はポルシェではなくGRBですよ。


実は、明日、富士スピードウェイでクレフさんの「サーキットへ行こう!」があるのですが、先約である走郎弐千の方に参加致します。

前回のTC2000で7秒切りを果たしました。
これは同時にプロの同乗走行(←走郎ではありません)のタイムも上回っていました。
そこで、今回はディーランゲージの誇るドライバーに、タイムアップしたラップを出して貰い、それを目標とする事で、更なる高みを目指そうと思います。

明日は朝早いので早めに寝ます。
Posted at 2015/02/27 21:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年02月26日 イイね!
独ポルシェAGは2月25日(現地時間)、ジュネーブモーターショー(プレスデー:3月3日~4日、一般公開日:3月5日~15日)において「ケイマンGT4」を含めた2台のスポーツカーをワールドプレミアすると発表した。


ケイマンGT4は、ミッドシップエンジンクーペ「ケイマン」をベースにした初めての高性能GTスポーツカーで、ニュルブルクリンクの北コースを7分40秒で走り切るという。


もう1台のワールドプレミアモデルに関しては、日常走行とモータースポーツの間に特別な関係を築く高性能スポーツカーとし、サーキットで新しいベンチマークを確立するモデルと予告している。車名や詳細はベールに包まれている。



え?、今さらナイショにするんですか?
もう一台はアレしかないでしょうに!


まー、ポルシェ本社がそういっているんだから、そういうことにしましょう。
昨日のブログは見ないでね。(笑)
Posted at 2015/02/26 23:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2015年02月25日 イイね!
アンヴェールまで一週間、911 GT3RSいよいよジュネーブショーまで、あと一週間となりました。
今年のジュネーブショーでも、たくさんのワールドプレミアとなる車があります。
その中には、既に公式に発表となっている車もあります。(フェラーリ488GTBとか、ケイマンGT4とか…)
もちろん、まだ公開されていない車もあります。
その筆頭と言えるのが、ポルシェの新しい911 GT3RSです。
ケイマンGT4がジュネーブショー前に発表されたのに対し、ショー前夜の3月2日まで公開されないようです。

そんな911 GT3RSですが、ここに来て色々と情報が漏れてきていますね。
外観は既にテスト走行の様子がスクープされていましたが、内に秘めたメカニズムがようやく見えてきました。




GT3 RSに搭載されるエンジンは、4.0リッター水平対向6気筒との事。
GT3が3.8リッターなのに対し、200ccの排気量アップです。
4.0リッターと言えば、先代の997に設定されたGT3RS4.0のエンジンを連想しますが、もちろん別物…だと思いますけど。(汗)
そのスペックは500psおよび46.9kg-mを発揮するそうですが…。
以外ですね、先代の997 GT3RS4.0とほぼ同スペックですよ。
最新モデルなのだから当然スペックも上回ってくると思ったのですが。
もしかしてGT3の出火トラブルの影響で安全マージンを取ったんでしょうか。

ミッションはGT3で採用されたPDKでMTはありません。
ま、予想通りですな。

タイヤ・ホイールは前後異径になります。
フロントが20インチで265/35R20、リアは21インチで325/30R21。
タイヤ選びで苦労しそうですねー。


ケイマンGT4ですら大騒ぎになったのだから、GT3RSも正式発表されたらどうなるんでしょうね?
もっとも、国内販売がどういう形態になるのかわかりませんけど。
Posted at 2015/02/25 22:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
プロフィール
「サーキット卒業? http://cvw.jp/b/1408953/35174627/
何シテル?   03/01 21:19
タケラッラです。水平対向4気筒を3台、水平対向6気筒が1台。 合計で水平対向18気筒です。(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2015/3 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
リンク・クリップ
謙虚な気持ちを忘れずに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 10:37:04
2014年女神湖氷上オフのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 21:20:59
ファン
82 人のファンがいます
愛車一覧
ポルシェ 997GT2 ポルシェ 997GT2
ついに憧れのポルシェを買ってしまいました。
スバル インプレッサ WRX STI spec C スペC (スバル インプレッサ WRX STI spec C)
スバル インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。初代のGC8(type ...
スバル インプレッサ S206 NBR パンダ・インプ (スバル インプレッサ S206 NBR)
初代からインプレッサSTIに乗り続けてきた私ですが、STIのコンプリートカーは初めてです ...
スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VI Limited スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VI Limited
初めて手に入れたスバル(インプレッサ)であるSTi Ver.Ⅴ Limitedが懐かしく ...
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2015 Carview Corporation All Rights Reserved.