ホンダ
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル | 32127件 | |
| FIT (フィット) ハイブリッド 2010年モデル | 509件 | |
| FIT (フィット) ハイブリッド(モデル指定なし) | 10201件 |
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 24 | 2015年3月2日 09:58 | |
| 33 | 11 | 2015年3月2日 08:54 | |
| 68 | 22 | 2015年3月2日 10:10 | |
| 1377 | 145 | 2015年3月2日 10:51 | |
| 40 | 20 | 2015年3月2日 09:50 | |
| 268 | 59 | 2015年3月1日 22:22 |
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド
FIT3も今年の9月でまる2年になります。
2014年にも一部改良が行われましたが、
今年中には大幅なマイナーチェンジがあるという情報もありますが、
そうなるとi-DCD制御プログラムも変わって来てもっと良くなる可能性はありますか。
2015/03/01 07:56 [18530000]
0点
高齢者の方にはもっと厳しい免許制度にしないとな
最近スピードの出しすぎやら屋上駐車場からの転落、川へのダイブ
多いよー・・・自動運転の車が良いですねフィットはだめだよ
車のせいにされてもいちいちうざいから
2015/03/01 08:10 [18530034]
8点
スレ主さんが何か問題のある発言をされているのなら、批判があっても理解できます。
高齢者アイコンだというだけで、なぜ叩けれないといけないのか?
免許取得可能な年齢に達していないアイコンは許されるのですか?
2015/03/01 08:44 [18530128]
10点
>スレ主さんが何か問題のある発言をされているのなら、批判があっても理解できます。
高齢者アイコンだというだけで、なぜ叩けれないといけないのか?
>>燃費が良いだけの車が取り柄の車だから、悪い所には目を瞑って、
唯一の良い所だけを見て車検まで我慢して乗りましょう。
うん、うん それしかない。
別スレでのスレ主のフィットHVに関する書き込み。
2015/03/01 09:16 [18530218] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良くなって当たり前じゃないの〜。
どんな製品だってだんだん良くなってる。機能も増えてくる。
新しいのが出てうらやましいと思うのはどの車も同じ。
でも特に現状でストレスたまるくらい困ってるわけではないから
このまま乗ります。基本的に気に入ってるし。
2015/03/01 09:36 [18530284]
6点
すみません、
アイコンは50才以上の中で選んでいるので〜。
若い頃はレビンで飛ばしてましたよ。
まだ、当分モミジマークにはならないですよ
ー。
燃費の良い車は気になりますが、乗り味は
一番大切ですからねえ。
2015/03/01 10:34 [18530486] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年より何より過信が一番危ない。
フィットは1年ごとに改良、3年でマイチェン、6年でモデルチェンジしているから、今年の秋くらいに改良か?
売れ行き改善やイメージ回復を図るために大きめの改良したりマイチェンを前倒ししたりはあり得ますね。
2015/03/01 11:13 [18530616]
3点
こういったHVの車は、年配者には向いてない面もありますね。
ガソリン車に比べて運転はしずらい、雪の坂道には弱いしヒーターも効きずらい、
発進時とかのアクセル具合もブレーキの効き方も独特です。
プリウスやアクアも同じ事が言えるでしょうが、やはりガソリン車の方が安心ですねえ。
しかし、HVの燃費の良さは捨てがたいです。
2015/03/01 12:26 [18530858]
2点
改良されても買いかえられないし^^;
エクステリアなどでパーツ流用出来る部分は興味ありますが。
2015/03/01 13:59 [18531182] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>改良されても買いかえられないし
確かにその通りですね。
でもマイナーチェンジで制御プログラムが変更になったとしたら、
オーナーはプログラムの更新をしてもらいたいと思うのは当然の事でしょう。
それとも、マイナーチェンジでなくても小さな変更などは随時あるので、
プログラムも随時変更になっているって事もあるんでしょうかねえ。
2015/03/01 15:02 [18531359]
2点
>FIT3も今年の9月でまる2年になります。
2014年にも一部改良が行われましたが、
今年中には大幅なマイナーチェンジがあるという情報もありますが、
そうなるとi-DCD制御プログラムも変わって来てもっと良くなる可能性はありますか。
主さんよ、情報ソースを明らかにせなあかんで(;´д`)とっとと貼りつけえぇや
2015/03/01 16:26 [18531650]
6点
マイナーチェンジの情報のひとつでは、HVも燃費をあげて来るとか言ってますが、さて?
http://voice-mediajapan.com/fit2015-1344
2015/03/01 18:04 [18532043]
3点
例えばの話になりますが、本格的なマイナーチェンジで、
1.助手席カップホルダー
2.ティッシュボックス収納
3.使えるアームレスト
4.プログラム変更
これらが仮にあった場合、1〜3はマイナーチェンジ前のモデルに付けてくれないのは当然の事ですが、4もやはり無理なのでしょうかね?
とりあえず1はヤックの後付け、2はグローブボックスの中に落ち着き、3はドンキで買ったクッションで対応してますが、4はさすがにどうしようもないです。
2015/03/01 18:41 [18532187] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プログラム変更はハードが全く同じなら可能でしょうが
ECUの仕様に変化があれば困難になることになります。
パソコンで言えばwindows8.1用のソフトがXPで動かないとか
メモリーが増えたので新しいソフトが使えるようになったとか。
少なくとも応急処置したノイズ対策はしっかりした物になると思います。
もしレーダークルコンなどを入れるとECUの仕様が変わることも十分考えられます。
2015/03/01 19:04 [18532276]
2点
JKお散歩 さん
汚い言葉で依頼したんだから、お礼か失礼のお詫びぐらいあっていいものと思うがね。
もう少しひいて見ようや。
2015/03/01 21:40 [18532897] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2年目と言えばマイナーはあっても良い時期ですが、ようやっとリコールも落ち着いてきたところで
マイナーもかつてより慎重な品質管理が行われることでしょう。
そうすると時期的に遅れるかもしれません。
このところの販売台数の落ち込みでカンフルは打ちたいところと思いますし
秋にはプリウスのフルチェンジがありますから、対策は打ちたいところで
ジレンマはあるでしょうね。
2015/03/01 21:51 [18532968]
1点
>JKお散歩 さん
汚い言葉で依頼したんだから、お礼か失礼のお詫びぐらいあっていいものと思うがね。
もう少しひいて見ようや。
指摘しただけや(´Д`)情報ソースぐらい載せとけや
2015/03/01 22:04 [18533054]
3点
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
これでどうやwwww
2015/03/01 22:16 [18533113]
2点
そうじゃないだろう。一部のフィットハイブリッドファンが礼儀をもてるかどうかだ。他のファンを道連れにしてしまうかもね。
2015/03/01 23:35 [18533495] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうじゃないだろう。一部のフィットハイブリッドアンチが礼儀をもてるかどうかだ。他のアンチを道連れにしてしまうかもね。
2015/03/02 05:21 [18534006]
5点
うーん、どっちだろう?
また1年後に もっと大きく チェンジ かあ。
ありそう とも 無さそうとも、、、
ありそう
信頼回復のため さらに手を加えて さあ、買ってくれー!
なさそう
2015版への手直しで ヘトヘト、、
ジェイド グレース レジェンド で なんとかお許しを
うーん、どうでしょねえ。
2015/03/02 09:58 [18534422]
0点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド
過去に類似スレあるかもですが
新ためて皆に聞いてみたいので、スレ立てします。スミマセン。
私所有のはGP6Fパケ・ブリリアントスポーティブルー・メタリック
わたくし車体色は青系が好きでして、候補はビビッドスカイ(水色)とブリリアント(濃青)の2つでした。
カタログをパラパラ捲り「こっちも良いー、そっちも良いー」決め倦ねていたのですが、
商談最終になって展示車両に追加されたのですよ!ブリブルカラーのFIT3!
カタログ画像・WEB画像も実車サンプルには適いません。そこで吹っ切れました。
「御希望のボディカラーは決まっておりますか?」
迷う事無く指さして「この色ちょーだい!!!」
皆様の車体色選択にまつわるエピソードどんなでしょう?
悩んだり迷ったり後悔したりありました?
2015/02/28 20:21 [18528416]
4点
前が黒で洗車傷にイライラ
どんなにキレイにしててもよほどのコーティングをしていないかぎり光の具合で萎えます
なので真逆に白にしました
が、運転席のカギ穴やサイドミラーからの雨汚れが気になって仕方がないですね
結局濃銀最強ということでしょうか、、、
2015/02/28 20:27 [18528445] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初めて買ったクルマの色をそのまま引き続き乗っています。
当時ホワイト系と言えば商用車のイメージでしたが、そのイメージを覆すパールホワイトが流行りました。
またホワイト系のスポーツカーが流行った時期でもあります。
あれから数十年、現所有車もパールホワイト。
次はブルー系にしたいなと思う今日この頃です。
2015/02/28 20:35 [18528479]
3点
今まで、ライトベージュ、白、(やや茶系の)銀色と、比較的に汚れの目立たない色を選んでいましたが、色々な色(笑)を試してみたいので、過去と違うものから選びました。
紫とオレンジは選択出来ないし、黄色は馴染みの保険屋さんが近い色のクルマだから被る。
赤は絶対ツノを追加したくなって、3倍速くなったらニュータイプでない私には扱いきれない。
定番の1つである黒は、前車ですっかりズボラになった私にはキレイな状態を保つ自信が無い。
青系のどちらを選ぶか、私はへそ曲がりなので、専用色の空色ではなく、FIT2 のアズールブルーにも近い、濃青のハイブリッドにしました。
結果は…最初は多少汚れが気になりましたが、近所に空色、ベージュ、白のハイブリッドが配備されたので、今のところ被らずに済んでいます。(笑)
2015/02/28 21:26 [18528687] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もともと今までグレー、ブラック、ホワイト、シルバーなど地味な色ばかり選んでいました。
フィットもパールホワイトかティンテッドシルバー合うかなと決めかけてましたが、
商談時に妻の一言で「イエロー」に。
え?イエロー… とその時固まってしまいましたが、たまたまSパケイエロー在庫があり数日で納車可能ということもあり
また、イエローじゃなきゃ買っちゃダメとまで言われ渋々決定。
でも乗ってるうちに気に入りました。
イエロー万歳!
広い駐車場でとっても重宝していますよ(笑)
2015/02/28 22:12 [18528911]
4点
ここ数年は黒一択です。
好きな色なのはもちろんですが、更に買い取り価格が高いからと二兎を得る形になってます。
当方の買取店数社では、寒冷地仕様で4WDで黒となると車種を問わずにすぐ買い手がつくので
高値をつけやすいと言われます。
その次がパール系のホワイトだそうです。
黒だとほぼ特別塗装色ではないので3万円くらいは安くなりますねw
でも前車はスクラッチシールドとかいう特別塗装だったな〜。
うーん、個人的に寒冷地ネタが続いてる(・_・;)
2015/03/01 00:23 [18529462]
2点
私のはティンテッドシルバーです。
ディーラーでよく見るのはふつうのシルバーやブルー2色で、
ブリブルがカッコいいと思ってそれで商談してました。
FIT3のカタログではティンテッドはページの折り目部分に写真があって
非常に目立たない扱いでした。
ですが、ハンコ押す間際になってティンテッドの実車が偶然ディーラーに。
その瞬間、私の頭脳に稲妻が。
(1)たぶんみんなブリブルを乗る人が多いだろうから、みんなと同じだと目立つのは至難。
(2)ティンテッドは3万円高のカラーとあって、あまり頼む人も少ない。
(3)実車をみると、すこしくらい汚れても平気なパーシャルな色をしている(汚れやすい雪国で有利)
(4)ガンメタっぽいイメージだけど、ほんのすこし深緑が入った独特な高級感がある。
といった理由で急遽ティンテッドにカラー変更。
「値段そのままでティンテッドにしてくれたらハンコ押します」の殺し文句でOKをもらいました。
納期はすこし伸びましたが、ぜんぜん良かったです。ゼータプラスみたいで渋くてかっこいいです。
新色ではブラウンがちょっと気になってます。まだ実車見たことないし。
2015/03/01 00:35 [18529498]
4点
現在のフィットも含め、
CMで使われているメインカラーを選ぶことが多いです。
2代目シティは、シルバー
ビートは、イエロー
そして、フィットハイブリッドは、ビビッドスカイブルーパール。
今は、黄色と水色がガレージに並んでいます。
でも、妻にはいまだに「もっとおとなしい色が…」と言われます。
2015/03/01 07:06 [18529901]
2点
皆様ありがとうございます。
>イボ痔マスター 様、
洗車傷が気になり白にした所、水垢が気になる・・・難しいですね。
私のとこは今時期、雪解け水でドロンコ+融雪剤の塩まみれで車体にうっすらと白シミ・・・
もう洗車傷も水垢もアキラメマシタ。錆の原因に直結しますので頻繁に自動洗車機にぶっこみます。
>マイペェジ 様、
初めて買った色そのまま続けてるとの事。それもまた落ち着いて良いかと。
前車用に買ったワックスキットとか同色であれば無駄になりませんね。
>チビ号 様、
実は愛犬家のチビ号様ならば、愛犬がらみの感動エピソードとか期待してしまいました。
わたくし動物がらみの感動ドキュメンタリーって弱いんです・・・もう涙涙・・・スンマセン忘れて下さい(笑)
>kas3 様、
つっ妻の一言で「イッイエロー!?」それはまた(^^;)
確かに広い駐車場でも一目瞭然目立つかも!目立つ故に悪い行いもツツヌケかも(^▽^;)
>llbmbi 様、
黒一択ですかー。買い取り相場が黒高いとか知りませんでした。
後々の買い取り相場を考えての色選択もありえますね。
>ねこ様、
私と同じく展示車を一目見てビビビッ!!!と決たのですね。
MSZ−006C1(銀)に至る候補がMS−07B?MS−18E?RX−79BD?(濃青)とは初めて知りました。
して、ペガサスVはどちらに?
>悩む号 様、
メインカラーを選ぶとの事。
わたくし愛車のミニチュアモデルは必ず購入する事にしてるのですが、
実は、最もモデリングされやすい車体色がカタログトップ・CMトップの色でして
そういう意味では羨ましいカラーリングです。ブリブルミニカー出ねえかなぁ・・。
2015/03/02 00:24 [18533706]
2点
いやぁ、細かいところ知ってますねw
それをいったらビビッドスカイブルーはORX-013、赤はMSA-0011[Bst]PLAN 303E(ディープストライカー)
黄色は・・・メタス?w
2015/03/02 02:21 [18533906]
1点
ムーヴエアロダウンカスタム…パールホワイト
ステップワゴンスパーダS…パールホワイト
黒は有料色ではないのに査定は一番高いと数年前にHONDAディラー担当者に教えてもらいました。
なので、今回HV-Sパケは黒にしました。なかなか渋い感じです。細かい傷やホコリ等は一番目立つようです。(聞いてはいましたが、やっぱりかって感じ)こまめに水洗いしようと思います。
2015/03/02 02:47 [18533918]
2点
ほんとに最初は乗ってて恥ずかしかったですけどね…汗
何か月か経って乗ってるうちに愛着がわいてきましたよ。
不思議なものですね(笑)
ほんと、目立つんで特に近所では悪さできませんね〜
おかげさまで、前の車より安全運転心がけるようになりましたよ。
2015/03/02 08:54 [18534286]
1点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
2015/02/28 17:43 [18527819]
15点
こんばんは。
車種は違いますが、私も見た目がスッキリすると言う理由から、ステルスウィンカーバルブを入れてます。
前車の時、好奇心で交換したら思いの外ツボにはまったので、今乗ってる車ではDOPで注文し、交換済みで納車でした。
私も個人的にオススメアイテムかなと思ってます。
2015/02/28 18:50 [18528054]
3点
おおたぬきさん。こんばんは<(_ _)>明日は関東は雨なので洗車できないから残念無念な銀るーでございます(。>ω<。)
ステルスウインカーは圧倒的に格好良くなりますね!しかも思ったよりも高くないですね!!
ステルスやってるのとやってないのを見比べると、やっぱりステルスのほうが格好いいから前からいいなぁとは思ってたんですっ
DOPでもあるならやりたいなぁー♪購入店のディーラーだと遠いから近くのホンダで聞いてみようか検討してみようヾ(o´∀`o)ノ
おおたぬきさん。armatiさん。情報ありがとうございます<(_ _)>
2015/02/28 19:35 [18528233] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
ステルスウィンカー装備でフロント精悍になりますね♪
価格もリーズナブルで自分も挑戦しようかなと思います
※ウインカー下に何やらLEDらしきものが有りますが。。
2015/02/28 20:02 [18528334]
2点
おおたぬきぽんぽこさま
http://www.amazon.co.jp/PHILIPS-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-12071SVB2/dp/B008JMJ93U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1425121282&sr=8-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9+%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
AmazonのURLですが、私も使ってます
純正採用しているメーカーもあるようですから、信頼性もあります
これは、いい値段しましたが、価値あります
フロントがスッキリします
2015/02/28 20:06 [18528353] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投失礼します
リアも同じもの使ってます。
リアも良いですよ
ウインカーはLEDに替えると、ハイフラとか問題多いですが、これなら、関係ないので
おすすめです
2015/02/28 20:11 [18528374] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メジナabcさま
いつも的確な情報のご提供ありがとうございます♪
早速アマゾンと相談して配送日など
詳細を詰めさせていただきます(*^_^*)
2015/02/28 20:49 [18528544]
2点
> DOPでもあるならやりたいなぁー♪
日産車だと純正DOPあるんですけどね。「ハイパーウインカーバルブ」なる大仰な名前で、カタログの隅に載っていたりします。割高ですけど。
ホンダの場合、残念ながら純正品はありませんが、FIT3なら前後ウィンカーいずれも、12V-21W(橙色)のT20球が適合します。ウィンカーの交換方法はFIT3のマニュアルに記載があります。
フロントウィンカーの場合、バッテリーの横に手を突っ込む必要がある点に注意を要しますが、交換は比較的簡単にできます。リアウィンカーは、テールランプユニットを取り外して作業する必要がありますが、このテールランプユニットは車本体と短いケーブルで繋がっているため、自由に動かしたり脇に置いたりすることはできません(もちろん傷がつくので、ブラブラとぶら下げる訳にもいきません)。できれば2人掛かりで作業した方が良いでしょうし、ちゃんと養生テープで保護しないと、車に傷をつけるリスクもあります。
ちなみに私もおおたぬきぽんぽこさんやメジナabcさんと同じく、フィリップスのステルスウィンカーを前後に取り付けています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMJ93U/
2015/02/28 21:00 [18528574] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もステルス化しております。
既製品は買わないで銀スプレーでうまく塗っちまって終わりです。
安上がりです。
別車種ですが車検も通りました。
2015/02/28 21:00 [18528576] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほどなるほど。リアも同じ形状でしたか!!
明日、もう一度量販店に行こう!在庫があと1個のハズ。
1980円は大特価で数量限定10個でした。明日あるかな^^?
ステルス化されてる方が多くてびっくりしました。意外と人気があるのですね(笑)
私もあるかめさんみたいに器用だといいのですが、不器用でフォグの交換がやっとです(苦笑)
ハイフラなど関係ないのがオススメですよね!
2015/02/28 22:20 [18528937]
3点
私も大分前にステルス化しました。
以外にステルス電球高いので、100円ショップのアクリル塗料でDIYしました。
耐久性は不明ですが今のところ問題ないです。
2015/03/01 01:37 [18529620]
2点
100均のアクリル塗装があるんですね。ウインカーで外したのが2個残っているので、
ダメ元でチャレンジしてもよさそうです^^
DIY・・・・ああ、今日は雨だぁ・・・
2015/03/01 08:34 [18530092]
0点
みんカラ探せばいっぱい出てきますので見てください。
私はシルバースプレーを使いました。
薄く均一にスプレーするのがコツです。
厚塗りすると光量が足りなくなります。
>休日のDIYは良いですねえ。
最近天井ザックザックしましたよ。(笑
二度と元に戻せない恐怖(お金掛ければ戻せるがw)と戦いながら完成させると喜びもひとしお。
後で該当スレに書こうと思います。
2015/03/01 09:40 [18530300]
1点
> 厚塗りすると光量が足りなくなります。
市販品の中にも、銀塗装が厚すぎて暗いものが少なくないという話はよく聞きますね。
フィリップスのステルス球は銀塗装が薄めなので、近くからよく見ると若干オレンジが見えてしまうのですが、光量には定評がありますね。装着時に確認した際には、純正球と同時点灯させても遜色ありませんでした。
2015/03/01 09:58 [18530361] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
かっこええやんか、主もなかなかやるのう( ̄▽ ̄;)
2015/03/01 16:39 [18531696]
4点
先ほど量販店に行った所、限定10個がこの3日で完売!
残念!!!
確かに鹿原さんがおっしゃる様に、フィリップス製の光量は良い感じです。純正と同等です。
2015/03/01 17:43 [18531944]
0点
あのー シロート なんで 教えてください。
ステルス化
って、 黄色っぽく見えないように する事
という意味ですか?
ウィンカー そのものは 作動の時 黄色いんですか?
2015/03/01 18:19 [18532095]
1点
jeffは永遠 さん
フィットを含めて最近の車は、ウィンカーのレンズがクリア、無色透明なものが使われることが多いです。
以前はオレンジのレンズが使われていました。ウィンカーは黄色でないといけないので、バルブをアンバーに
着色したバルブが使われているのですが、この黄色がクリアレンズを通して見えるので、隠すようにバルブの表面を
シルバーで塗って、黄色が見えなくしたものをステルスバルブと言ってます。
点灯すると、アンバーに光ります。
2015/03/01 21:05 [18532729] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> jeffは永遠さん
> ステルス化って、 黄色っぽく見えないようにする事という意味ですか?
その通りです。アンバー(橙色)のウィンカー球の表面に、薄い銀塗装を施すことで、作動していない時はリフレクターにとけ込んで目立たない色になります。
実用上は何のメリットもなく、要するにはオシャレ、格好付けのためのものですが、比較的簡単かつ安価に見た目を変えられます。
> ウィンカー そのものは 作動の時 黄色いんですか?
もちろん、作動時には橙色に光ります。ちなみに橙色以外に光るランプ(白色など)を取り付けると違法改造になり、車検に通らなかったり、お巡りさんに呼び止められたりします。
通常「ステルスウィンカー」と呼ばれているものは橙色に光るので問題ないはずですが、「100m先から確認できる」などの他の条件も満たさなければならないので、自分で銀塗装する場合は厚塗りに注意する必要があるでしょうね。
2015/03/01 21:08 [18532740] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
話は違いますが、フィットのウインカーがLED?だったら良いなあと思うことがあります。ベンツとかBMWなど外車に採用されているやつです。高級車じゃないとつかないのでしょうか?
2015/03/01 21:57 [18533009] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウインカーのLED化は、多分・・・・コストの問題とか(確実ではなく予測です)
様々なコストだと思います。例えば、専用箱の問題や大量仕入れの壁とか・・・色々あるんじゃないですかね^^
2015/03/01 22:25 [18533153]
0点
ご返答 ありがとうございます。ほほー。おしゃれになりますねえ。
デフォルトのフォグつきパッケージなので、
ウィンカー内にもポジション化をなんて考えてみましたが、
高そう & 手間すごそー って思ってしまい、
あきらめましたー(;´д`)
2015/03/02 10:10 [18534457]
0点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
2013年9月、納車されウキウキで高速道に乗って100km/hでクルーズコントロールをセットしたら、95〜105km/hを永遠に行ったり来たり。。。どうやら、105km/hまで行くとEVに切り替わるんですが、パワー不足で速度が落ちて95km/hになるとエンジン始動で105km/hまで加速し…の繰り返し。
唖然。がっかり。
そして、EVに入る度に失速感。
今でこそ、EVに入る瞬間はマイルドになりましたが、当時は急にアクセルを閉じたような感覚でした。
唖然。がっかり。
上り坂の途中の一時停止では、発進しようとするとエンジンが高回転になるだけで進ままない。それどころか、後ろに下がって思わず急ブレーキw
唖然。がっかり。びっくり。
昨日、赤信号で止まったら目の前のバス停にいた女の子二人にビックリされました。
止まる寸前のシフトダウンでミッションから盛大な変速音&ガックンブレーキだったので。
他スレにもありましたが、スムーズに止まれる方法は2つあるんです。でも、いちいち一時停止や赤信号の度にやってらんない。面倒です。
もうこの車は懲り懲り。
誰かアクアと交換してくれませんかね。リアルにそう思います。
2015/02/28 07:10 [18525955]
37点
>赤信号で止まったら目の前のバス停にいた女の子二人にビックリされました。
それ、ホントに変速の音でビックリしたの…
変速時の音ならもっと派手な音させてる車(MT車)もいますし、
どちらかというと小さいモーター音で現れた車に
ビックリしたのかと…
自分もHV車乗っていながら、道を歩いている時に
プリウスやアクア、同じフィットHVがEVで後ろから近づくとビックリする時ありますよ。
ロックソルトさん被害者妄想 大きすぎでは…
2015/02/28 07:35 [18526003] スマートフォンサイトからの書き込み
35点
だからあ、
アクアの中古の価格調べて
自分の車 高く買い取ってもらうよう
頑張って、
乗り換えたらいいでしょう。
損した気持ちは、
賠償訴訟すれば?
訴訟成り立つかどうかわかりませんが。
2015/02/28 07:53 [18526043]
21点
中古で買い替えたらどうですか…
カーセンサーで見ても、アクアの玉数豊富ですよ。
長く乗るつもりなら数十万の持ち出しなんて大したことないでしょうに…
2015/02/28 07:53 [18526045]
25点
でも、我が家のFIT3は、ロックソルトさんの言うような症状は全然出ないんですけどね。多少ブレーキでカックンしますけど、許容範囲です(セカンドカーの日産デイズのカックンの方が余程ひどい)。
個体差の大きい車らしいことは感じてますけど、まるで我が家のFIT3とはまったく別の車のレビューのようです。
2015/02/28 08:22 [18526103] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
誰かが自然にクルマを交換してくれる事はありませんが、自分で行動してクルマを変更する事はできますよ。
どんなメーカーのどんなクルマを選ぶにしても、お互いに安心して安全で快適なカーライフを送りたいですね。(*^_^*)
因みに私は、車両接近通報装置の疑似エンジン音は、自分も含めて聞き慣れない人にはクルマだと直感できないと思うので、駐車場などで歩行者などの側を通る時には、Sモードなどを利用して本物のエンジン音を使う事があります。
2015/02/28 08:43 [18526153] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>今でこそ、EVに入る瞬間はマイルドになりましたが、当時は急にアクセルを閉じたような感覚でした。
今更…
サービスキャンペーンで解消済みで現行車で発生しないことをいつまでも愚痴っていても…
2015/02/28 09:02 [18526206]
15点
リコール対策を無視してきた車ですね。
>昨日、赤信号で止まったら目の前のバス停にいた女の子二人にビックリされました。
>止まる寸前のシフトダウンでミッションから盛大な変速音&ガックンブレーキだったので。
女の子に見とれて、ブレーキを踏むのが、遅れて衝突安全装置が作動した
>他スレにもありましたが、スムーズに止まれる方法は2つあるんです。でも、いちいち一時停止や赤信号の度にやっ>てらんない
ゼロショックブレーキは確かに難しいけど、出来ます
ブレーキ自体、他車と差はない。少なくとも私は
車の維持管理、運転時の集中力、運転技術に問題ありそうですね
大きな事故を起こす前に、免許の返納をお勧めします
2015/02/28 09:08 [18526225] スマートフォンサイトからの書き込み
29点
連投失礼します
そういえば、2013年9月納車で、リコール出してないし、出すつもりもないと、
わめいてるオッサンいたな
2015/02/28 09:11 [18526237] スマートフォンサイトからの書き込み
17点
トヨタの場合はEVになっても動力分配変速機なので自然に低いギヤ(実際ギヤはありませんが疑似として)
になるので失速感を感じないですみますが、FITはエンジンオフでのトルク減にともなうギヤダウンがスムースに
行われていないのでしょう。
この車のクルコンはハイブリッド走行を中心に考えているとすると
エンジンかモーターが停止したときのトルクコントロールがうまくいっていないか
もともと考えていないかのいずれかでしょう。
アコード試乗ではクルコンは上品でしたのでホンダの特性とは言いづらいと思います。
ワンモーターの宿命として受け入れることができるかどうかでしょう。
アクアも良いですがデミオのディーゼルも良いかもしれません。
少しターボラグを感じますが、トルクは常時高いですから違和感を感じないと思います。
そのかわり、スペースユーティリティーはデミオはアクアに劣ります。
広さを取るならFIT
しかありませんから
私はよくできていると思うFITガソリン車という選択もあります。
2015/02/28 09:21 [18526263]
7点
ロックソルトさん
>止まる寸前のシフトダウンでミッションから盛大な変速音&ガックンブレーキだったので。
それ本当に盛大な音だったら故障ですからディーラーに持って行った方が良いかと。
私の車は街中では耳を澄ませないと変速音が聞き取れません。
(静かな夜とかだと良く聞こえますが、盛大なと表現するような音ではない。)
でもそれって夜中に時計の秒針が五月蠅くて仕方ない・・・とか言うのと同じ事じゃないのかなぁ。
気にすれば気にするほどってヤツ。
もう連続秒針か夜中に止まるタイプにした方が良さそうですね。
2015/02/28 09:28 [18526289]
8点
いや〜けっこうガチャガチャやかましいっすよ
外からは聞いたことないけど
2015/02/28 09:34 [18526320] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
書き忘れた。
105km/hでEVに切り替わるとか・・・ちゃんと検証して訂正しないと。
せっかくみなさんが参考になったを一杯押してくれてるのに、一気にレビューが胡散臭くなってしまいますよ。
2015/02/28 09:34 [18526321]
20点
マジで105km/hで
EV走行成り立つのなら
クルコン しないで
アクセルワークで
EV維持したり、エンジン走行したり
コントロールしたいです。
虚偽から始まるスレ立て
本当にやめてほしいです。
2015/02/28 09:48 [18526368]
13点
イボ痔マスターさん
>いや〜けっこうガチャガチャやかましいっすよ
私的にはカチャカチャかな。この辺の表現の仕方で何となく「それ」をどう感じているのか分かるような気がしますね。
>外からは聞いたことないけど
最近はFIT3HVも増えたので信号待ちでFITが近くに滑り込んでくることも増えましたが、ほとんどの場合すでにEV状態ですから無音です。(例の注意喚起音も聞こえない、何のためにあるんだか・・・)
たまにカチャカチャ聞こえますので耳慣れない音に振り向く人はいるでしょうが、ビックリする人はいないんじゃないかと思ふ。
それにしても・・・あのスレ強引に終わらせましたね。(苦笑
2015/02/28 09:51 [18526377]
14点
クルーズコントロールはスピードが下がる時が確かにあります。
特にセットして直ぐに下がった時は、後ろの車がミラーにベタベタに映っていて恐いね。
スレ主さんのようなスピードでは無いね。
ブレーキはいかんね。
先日、渋滞時に前車との距離を近めに止まろうとしたら、いきなり急ブレーキが自動で利いてギョッとしました。
イマイチです。
2015/02/28 11:04 [18526603] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
次はトヨタにします。
ホンダ車、夢をありがとう。
悪夢だったけどね。
2015/02/28 13:42 [18527098] スマートフォンサイトからの書き込み
17点
夢のクルマ、究極のエコカーと言われる、燃料電池車も良いですね。トヨタが市販の先陣を切り、ホンダを含む他社も猛追する分野ですから、私の次の買い替え候補になるかもしれません。(*^_^*)
2015/02/28 14:02 [18527156] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ロックソルトさんはどのグレードに乗ってるんだろう?
レビューを見るとグレード指定してないので
その時点でフィット全体の攻撃が目的の様にしか見えないんだけど
発売当初で導入とのことで同情の余地はあると思って静観してたけど
105キロでクルーズでEVとかで、もはや信憑性がなくなっちゃったな
と、個人的には思う
2015/02/28 14:07 [18527176]
11点
槍騎兵EVOさん
どうでしょうね
エンジン音はボンネット開けたら盛大にジャカジャカ充電してますけど閉じて車内からだとたいして気にならないですよね
ガチャガチャも意外と盛大にこだましてるのかもしれません
スタートからずっと見てましたよ
特大の目くそ鼻クソを(笑)
血相変えて書き込んでるんだろうなぁと思って断ってあげました
お粗末でした
2015/02/28 14:21 [18527202] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クルーズコントロールは高速道路で平坦な道なら、指定をした速度を維持出来ます。
坂道、例えば登る距離にもよりますが、登り坂なら速度は安定しません。誤差も多少有ります。
下り坂なら逆に指定をした速度以上にスピードが出る事だって有ります。
このスレを見る限りでは、詳しく経緯が書かれて無いので判断は出来ません。
カックンブレーキについては解りません。
女の子を見た、FIT3が暴れ出した?
私も見たら、違った意味で暴れるかも知れません(笑)
2015/02/28 14:28 [18527219]
10点
・・・もはや形振り構わずの破綻した内容になってないですか?
以前、本気で不満スレ建ててた人はもうちょっとリアルなこと書いてたと思うけど・・・リアルに出来が悪いですこのスレ。
2015/02/28 14:43 [18527248] スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>先日、渋滞時に前車との距離を近めに止まろうとしたら、いきなり急ブレーキが自動で利いてギョッとしました。
イマイチです。
時速5km以上で車間距離5m以内
乱暴な運転ですね(≧∇≦)
2015/02/28 14:52 [18527269] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
EVに切り替わるときの違和感は仕方ないのでは
EVギアが奇数しかないこととEV走行の効率から7速走行しているからEVに切り替わるとき7速になっているわけではないので
殆どの場合3速に切り替わるので
おそらく走行よりも回生を優先されているような気がしますが
(3速のほうが回転数が高い分発電量は増えるでしょうから)
これが2モーターなら回生を考えないで走行に効率の良いギアを選べばいいのでしょう
2015/02/28 16:45 [18527610]
3点
というか音にびっくりしたのは別にして
クルーズコントロールに対してがっかりって
別にフィット関係ないと思うが
クルーズコントロール性能が欲しいなら車間距離も見ているカメラ搭載車種とか高性能な車種を選べばいいと思うけど
フィットについているものでそこまで求めるのが正直どうかと
クルーズコントロールを選択する条件に入れているのならアクアに変えても大して変わらないので
2015/02/28 16:49 [18527617]
7点
朝イチの異音は通行人もビックリしますよ。
自分の場合、玄関出る前にエンジンスターターでエンジン始動!
ゴミステーションにゴミを捨てるためにフィットの横を通るんですが
異音を発してる時には通行人は必ず見ますね。
カックンブレーキやシティブレーキはまだ許容できますが
あの音だけはうんざりします。
自分はリコール一回目の前から不具合をDに伝えてるんですが
最初はDCT特有の挙動って言ってたのに・・・言ってた傍から立て続けにリコール
になり最近じゃボイスレコーダーを置いて担当さんとの
やり取りを記録しております。
2015/02/28 16:49 [18527620]
9点
最初から見てますけど…
みなさん、スレ主の戯言に入れ食い状態で釣られ過ぎです(笑)
ホンダの車に限らずハイブリッド車の低速時のエンジン音は安全の為に敢えて別に付けてるとはいえ話に夢中になってる女性にとっては、ほとんど耳に入らないレベルです。年配の方なら尚更…。
正直、ミッション変換音で驚いてなんて先ずありえません。フィットハイブリッド車を陥れる為の戯言か、余程スレ主さんの運転が酷すぎかのどちらかと思えます。
スレ主さんは過去レスでも 懲り懲りという言葉を多用されています。であるならば、とっとと大好きなアクアに乗り換えてください。
嫌々、文句ばかり言われて乗られているスレ主さんのフィットが可哀想です。
2015/02/28 17:07 [18527683] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>worlds end さん
もし、朝の異音が寒い冬に限定したエンジンルームからのシャリシャリ音やキーキー音なら、こちらのスレを参考にして下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18340292/Page=5/
私もこちらで相談し、昨年無事にミッション交換になりました。
2015/02/28 17:35 [18527782] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
様々なご意見ありがとうございます。
まず、私のフィットHVはLパケです。CTBAは付いていません。ですので、衝突防止で急停止した訳ではありません。停止寸前にガチャガチャとミッションの変速音が鳴ったのでビックリしたのだと思います。女の子の雰囲気的に。ミッションの変速音は私の運転技術とは関係ないことはご理解頂きたいと思います。
また、105km/hでEVに入らないとのご意見に関してですが、納車翌日(2013年9月ですのでまだ1回目のリコールすら掛かる前です)通勤で都市高速的な有料道路の直線で勾配のない区間で起こった症状です。EVでは速度を維持できずに失速し始めてエンジン始動で速度回復後にEVに入るというのを繰り返しました。(=2回目ぐらいのリコール後は起こりません)
アクアへの乗り換えですが、皆様のようにお金持ちではありませんので、不満があるからと言ってすぐには乗り換えられません。別スレにも書きましたが、私事ですが嫁には車検までは我慢するように言われておりますのでそれまでは辛抱なんです。
今日感じたことなんですが、フィットHVの後席ドアって後端が長いというか尖ったような形状なので、狭い駐車場での乗り降りでとても苦労しますね。スライドドアの車に買い替えなさいというご意見は結構です。
2015/02/28 19:58 [18528318]
11点
CTBAの事はエビフライに言ったことで、ロックソルトさんには言ってないんだが!
自意識過剰なのかなぁ
それとも、、、、、、、
2015/02/28 20:45 [18528530] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
大丈夫。奥さんはいざ車検時期が来ても買い換えなどさせてはくれんでしょう。今買い換えられないのに、ましてや3年目でなんて・・・。
まさに御釈迦様の掌で暴れる孫悟空状態ではないかと。
2015/02/28 21:18 [18528653] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クルコンで、100km/hセットしていい(法的に許される)
主要高速道路(自動車道)以外の 都市高速 っぽい 道路
日本にありましたっけ。
リコールをちゃんと受けたことが証明できる状態なら、
そこそこの価格で、売却できるかと。
(シティー ブレーキ なんとか 最初から付いてないなら、ある意味低リスク車両)
近所のトヨタ直系中古車屋さんで、
アクア 140万円 程度です。状態良さそうでした。
2015/02/28 21:48 [18528774]
2点
[18528653]の一部訂正。
奥様は何故車検まで待てと言うんでしょうか?
本当にそんな現象が出るこわーい車なら、奥様の買い換えコールが出るはずでは?バス待ちの女の子の事は気にしても、奥様の感覚は気にしないんですか?アリエナイ。
2015/02/28 21:54 [18528810] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんには合わないクルマという事です。
他車、例えばデミオディーゼルを購入し、体調不調になるという方もいました。
どの車種でも稀に体質や感性等、合わない方は必ずいます。
気に入らないクルマに乗り続けるのはストレスになり、心身ともによくありませんので、奥様を説得して
買い替えをした方が良いと思います。
2015/02/28 22:03 [18528865]
7点
メジナabcさんが言われてる様に、免許の返納をされた方がよろしいです。
もしくは、もう一度自動車学校で1段階目から教わって免許取り直ししてください。
車検までしょうがなく乗ってやるぜ的な発言をされるなら、1年でも早く売った方が下取りが高いですよ。
この2月3月は高価買取中です!
2015/02/28 22:30 [18528974]
12点
>スライドドアの車に買い替えなさいというご意見は結構です。
では、狭い駐車場でも困らない、短いドアでラゲッジスペースたっぷりの
http://rocketnews24.com/2014/12/03/516271/
なんかが良かろうと思いますが。重荷を載せるときは三方開き仕様がモアベター。しかし、お子さんがいる場合は別の車ですね。後部座席が狭くてもドアが短いアレがいいんだい!とか、奥様と良く話して見てください。
2015/02/28 22:31 [18528977] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よしんば、100km/h出してもよい 高速道路で起きた現象だとしよう。
100km/h以上にならないクルーズコントロール機能で
105km/h 本当に出てしまったなら、
本当の意味で、(つまりこんな、ネット上の議論ではなくて)
世界中を巻き込む、大変な騒ぎとなる。
かつて、F1で世界を席巻したホンダが、
開発設定値以上の速度が出るクルーズコントロールを
市場に出してしまった となると、
それはもう、天地がひっくり返った騒ぎだ。
あなたの 見間違い? 勘違い? それとも、、?
とにかく、記述が真実であるなら、
(違法な運転は 見逃したくないけど)
あなたにとって 危険きわまりない 車両を
まだしばらく、我慢しなさい。
という、奥様も ある意味 すごい。
凄い車両 凄いオーナー 凄いそのオーナーの奥様。
こりゃ 無敵だ。 ある意味、誰も敵わない。
2015/02/28 22:36 [18529002]
8点
クルコンにダメ出し意見もあるようですが、
本日、一泊旅行から帰りました。
高速利用で80&100キロ設定を完璧にこなしてくれて、かなり楽させてもらいました(^ ^)
ちなみに高速は東北道です。都心から那須まで。
2015/02/28 22:56 [18529095] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jeffは永遠さん
>よしんば、100km/h出してもよい 高速道路で起きた現象だとしよう。
100km/h以上にならないクルーズコントロール機能で
105km/h 本当に出てしまったなら、
本当の意味で、(つまりこんな、ネット上の議論ではなくて)
世界中を巻き込む、大変な騒ぎとなる。
かつて、F1で世界を席巻したホンダが、
開発設定値以上の速度が出るクルーズコントロールを
市場に出してしまった となると、
それはもう、天地がひっくり返った騒ぎだ。
中国道など長い下り坂が続く高速道路をクルコン使って運転されたことありませんか???
フィットに限らずどのメーカーのクルコンでも一時的に設定速度を上回ることはありますよ。
お勧めしませんが山道で試したらフットブレーキを介入させなきゃエンブレだけじゃ無理なくらいです。
まぁ少し考えたら分かると思いますが。
2015/02/28 23:09 [18529156]
8点
うちのは3回目リコール後の納車ですが、100km/h超えでは下り勾配でもEVになった事ないです。
パワーメモリいくつでした?
そもそも初期のリコール対応後、起きていない症状を今さら述べ立てるのもどうかと思いますねぇ。
誰の参考になるのでしょう?
何でもかんでも並べ立てりゃ良いってもんでもないですよ。
2015/02/28 23:22 [18529223] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>開発設定値以上の速度が出るクルーズコントロールを
市場に出してしまった となると、
それはもう、天地がひっくり返った騒ぎだ。
普通に平坦な道でも設定速度以上のスピードは一時的にはでますよ。
むしろ誤差が生じないクルコンなんてこの世にありません。
追従型のクルコンは特にね。
ただスレ主さんの行ったり来たりっていうのはちょっとわかりませんが。
2015/02/28 23:56 [18529360]
5点
>そして、当の技研からも度重なるリコールで何か粗品の一つでもあるのかと思えば何も無し。
>ディーラーに5回も行>くという手間が掛かっています。作業時間も毎回1〜2H掛かり時間の無駄です。
スレ主さまのレビューより
リコールなのに粗品の一つもくれないから、SNSに有る事無い事書きますよ!
それが嫌なら、なんかよこせ!
って事ですか?
2015/03/01 00:03 [18529394] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私が言っているのは
スレ主さんの 記述である
勾配のない直線
で 不安定な状況のことです。
「勾配のない(ほぼ)直線」
「都市高速(っぽい 有料道路)」,,,?(本来 100/km/h 違法のはず)
「95 〜 105 km/h の いったりきたり」
「105km/h にEV」
クルーズコントロール の 範疇でこれが全部起きるなら、
世界が驚くほどの ホンダ 大失態 ニュース です。
ホンマカイナ。。
2015/03/01 00:25 [18529468]
5点
クルコンのON、OFFに関わらず95km/時 以上で、EV走行したことありません
2015/03/01 00:46 [18529524] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リコール前の超初期ロットなら何が起きてても不思議じゃなかったと
初期納車組は大半が痛感してると思いますが。本当に。
Dすら把握しきれてなかったかもしれません!
スレ主さんの発言はリコール前の現象ですよね。
なぜ今リコール前の現象を改めて書くのかわかりませんが。
現に今となっては残念ながら「世界が驚くほどの ホンダ 大失態 ニュース」 になりましたよね。
2015/03/01 00:47 [18529528]
8点
釣られ気分でRock'n' Roll
もういいや、あえて釣られよう
Lパケでしたか、Fパケとか答えてもらうと面白かったのですが
それはさておき
中古でも新車でもアクアを買うなら今すぐフィットを売った方がいいですよ
その方が安くつきます
キャッシュならいいですが、仮にローンで購入されてたならなおさら
残債詰める分利息も減りますし
車検時は間違いなく今より下取値が下がりますし
2015/03/01 01:00 [18529557]
3点
ロックソルトさん、私は、Fパケなのでクルコンないのでそっちは気になりませんが、正直、人を乗せる時は、あのガチャというギア音は多少気になります。CVTとATと比較しないで、マニュアル車と比較することで、まあ、そんなものかなと思っています。
私は、5ナンバーHV4WDで、アクアやプリウス2より加速性能は高いから今思っても最高の買い物をしたと思っています。
2015/03/01 01:53 [18529644]
7点
EVに入ったかはわかりませんがリコール3以前はエコオン状態なら上下3kmくらいは平坦でもブレてました
まぁ今でもエコオン登りは10kmも減速するんでオフにしないとダメダメですが
2015/03/01 02:32 [18529687] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん、スレ主のロックソルトさんはアクアに乗ろうがデミオに乗ろうが何に乗っても、その都度 文句ばかり言っちゃうぜ…の【かまってちゃん】だと思う。
フィットのミッション音は逆にハイブリッドの静寂音の裏返しと捉えてますけどね。それより自分的には信号待ちであちらこちらから聞こえるアイドリングストップ車の再発進時のセル音の方が気になります。
2015/03/01 03:39 [18529755] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
おはようございます。
何だか残念ですね。私の文章が悪かったのもあるでしょうが、まるで私がフィットを悪く言いたく嘘を並べているかのような反応。105km/hでEVなど、本当に起こったことなんですよ。発売直後に納車された方で同じような経験されている方、いらっしゃいませんかね。
免許を返納しろとかいうコメントがありましたが、仕事で毎日のように300kmぐらい走ってますが、今のところ無事故無違反(停車中にカマ掘られたのは除く)ですが、これでも免許返納しなければいけませんか。私事ですが、社内の安全運転表彰を何度も頂いております。
ココアのいたずらさん、ねこフィットさん、申し訳ありませんが私にはお二方が典型的なホンダ擁護…にしか見えません。他の方がどう思われているかわかりませんが、他スレでも私は以前から気になっておりました。
ホンダが好きで擁護されるのは分かりますが、良いところは良い、悪いところは悪いと客観的に物事を判断することは出来ないのでしょうか?
また、アクアに比べてフィットの方が加速が良いというコメントを多く目にしますが、そんなに急加速ばかり多用されているのでしょうか!?以前にも書きましたが、社用車でアクア乗りますが、特段加速性能で困ったことはありません。但し、トヨタハイブリッド特有のもっさり感はありますが流れについていけなようなレベルではありません。
それと、「何を今さら」というご意見に関してですが、タイトルが「いま思えばアリエナイこと。」と趣旨ですので、そちらをご理解頂きたいと思います。発売直後すぐに納車されたユーザーは色々な体験をしています。。。
ところで、いぼ痔マスターさんは発売直後に納車された方でしょうか?
私と同じような経験をされているようなので気になりました。
皆さんにお聞きしたいのですが、ねこフィットさんのコメントで
「新型車の超初期ロット車を納車直後に何も疑うことなしに高速道路を走行するという時点で神をも恐れぬ行為かと。」
とあるんですが、納車直後に高速道路で100km/hを出した私は無謀な行為をしたというのでしょうか??
こんなギャクみたいなコメントを初めて頂いたので首を傾げてしまいます。別にサーキット走った訳でもありませんし。。。
2015/03/01 06:55 [18529883]
14点
売ってんだから高速走ってOKでしょ。
EVで105キロ維持はないんじゃない。
緩やかな傾斜で一時的にはクルーズコントロールになるかもしれないが、維持できないからエンジン走行とEVを繰りかえすのでは?
何でもかんでも擁護するのは良くない。
悪いものは悪いと言おう。
それを細かく調査して、次のモデルに活かせるかはメーカーの自由です。
2015/03/01 07:31 [18529947] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何だか残念ですね。私の文章が悪かったのもあるでしょうが、
まるで私がフィットを良く言いたく法螺でも吹いているかのような反応。
べつに納車直後に高速を走ってはならんという規則はありませんが、
ロールアウトしたての新型車の超初期ロットをいきなり高回転までぶん回し
100km/hオーバーで巡航するとか、私には正気の沙汰とは思えませんでした。
機体の慣らしなど今どきのクルマには不必要だといわれてますけど、
ヒトのほうの慣らしはいくらかはする必要があると思ってます。
ただ、何が起こるかわからない初期ロットですから、いきなり高速走行を敢行し
なんか突発的な不具合が置き、それが原因で死亡事故に繋がったとして
それをクルマやメーカーのせいにするとしたら、あまりに横暴だと思いますが。
現に実際どんなものなのか検証もしていないクルコンをいきなり「一歩間違えば死ぬ」
という高速走行でいきなり使うなど、過信もいいところ。
自己責任で使っていた、と主張するならばスレ立ての書き方も変えるべきでは?
もちろん、スレ主さんが「自分のやっていることはまったくもって常識の範囲内」
であると主張するのであるならば、謝罪の準備はあります。
ただ、とりあえずひとつだけ突っ込ませていただきます。
>今のところ無事故無違反
無事故無検挙、です。
2015/03/01 07:39 [18529963]
13点
FIT3HV が登場する直前の雑誌から引用します。
モーター走行可能な最高速度は、約 70km/h。22kW もあるなら 100km/h はいけるのでは、と問えば、エンジン再始動時の余力を残しておかないと、エンジン始動時に減速感が生じるから、とのことだ。
だ、そうです。
私のクルマは 2013/11 納車なので超初期ではありませんし、少なくとも二回目のリコール以後に高速道路を走行しましたが、若干の登坂なら 80km/h でモーター駆動による走行、若干の降坂なら 100km/h でアクセルオフの回生状態になった記憶はありますけど、どちらにしても短時間であり高速道路ではエンジン主体でした。
ちなみにFパケですので人間クルコン使用で、OBD2 併用して標高の変化もモニターしていましたが、速度については車載メーターから1割減が ECU が認識並びに GPS で取得した速度になっていました。
2015/03/01 07:46 [18529979]
2点
スレ主さん、フィットは不具合に関するスレを立てても無駄ですよ。
荒れるだけです。
2015/03/01 07:46 [18529980] スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>>もうこの車は懲り懲り。
誰かアクアと交換してくれませんかね。リアルにそう思います。
とっとと買い換えましょう・・・・
2015/03/01 08:40 [18530112]
9点
スレ主よ
>新型車の超初期ロット車を納車直後に何も疑うことなしに
高速道路を走行するという時点で神をも恐れぬ行為かと。
って注意喚起だよ
新しいものに対して疑いもしくは注意、慎重に扱えって
おっとお子様の俺の言うことは聞かないだろーけどな
まー大人なんだからちょっと飛躍しての言い方も理解しろや
2015/03/01 08:54 [18530154]
10点
スレ主様は結局フィットをボロクソ言ってどうしたいのですか?
ホンダお客様相談室に相談してみては?
不満の鬱憤をここでまき散らしても、荒れるだけです。
そんなに嫌なら早く売った方が賢明です。自己資金が困難?3年後の車検を通さないなら、2016.9.*に車検が切れる
1年半にアクアを買う予算が無かったら車検を通すのですか?意地でも確定的に売るなら、下取りが高い今のうち
です。当然、1年半後には今より下がっているのは確実なので、我慢する日々より乗り換え作業をした方がいいです。
そんなリアルにお答えされなくても、あなたの不満は十分伝わります。
私も言い過ぎた文章を書いた事は謝ります。あなたも反発を買うようなスレはお控え下さい。
2015/03/01 08:55 [18530160]
8点
>ねこフィットさん、申し訳ありませんが私にはお二方が典型的なホンダ擁護…にしか見えません。
この場合それ以前の問題です。ほかのどのメーカーの新型であっても同様です。
スレ主の運転に対するあり方の問題であってメーカー車種云々の話とかしてません。
名指しで明後日を向いた批判とか、失礼しちゃいますね。
2015/03/01 09:16 [18530216]
11点
新型で高速走って何が悪いの?
200キロも出さないんだから平気でしょ。
エフワンマシンと違うんですよ。
おかしいよ。
公道を走る為に充分にテスト済みでしょ。
それができていないクルマがあるのかね?
2015/03/01 09:46 [18530324] スマートフォンサイトからの書き込み
21点
今では車のならしは都市伝説になりかかっている。
高速走行は自動車にとって安定している走行ですね。回転数も2000回転前後で負荷はそれほど無い。
むろん、法的速度を超えることをメーカーは保証しないかもしれないが
一般的な高速走行で品質が問題で事故が起こったとしたらメーカーの責任。
高速よりも 0−400とかエマジェンシーブレーキを踏む方がずっと車のダメージや
不具合に通じる。
走る止まる曲がるは出荷前にチェックがされます。
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.42_02_077.pdf
ホンダもN360事件で高速については入念なチェックをしているはずです。信じたいですね。
新車を買ったら家族と遠出に行きたいですよね。高速使って。
ホンダの車は買ったすぐに高速走っても十分品質に問題ないから安心してください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7557195.html
ディーラーに聞いたらブレーキ焼きも必要ないそうで、塗装が柔らかいうちに
ボディーに負荷がかかるから勧められないと言っていました。
エンジンの一番の敵はドライスタートです。フィットハイブリッドも柔らかいオイルを使っているから
オイルまわりは良いと思いますが、オンオフの多いハイブリッドのエンジンは
単純なエンジン車より過酷ですが、その辺は技術者がチャンと設計していると思います。
2015/03/01 10:13 [18530420]
15点
新型で高速道もっぱらですが、その行為は
問題ないと思っています。
しかし、無事故無違反ですって書いたら
無事故無検挙とレスつけるのは
どうかと思いますね。
2015/03/01 10:16 [18530428] スマートフォンサイトからの書き込み
17点
モリモリエビフライさん、失礼ながらいつもなんかマイナスなコメント書いてるなと思ってましたが、
上のコメントはおっしゃる通りだと思いました。
商品として販売されているのですから買ってすぐ高速で使おうが、もともと装着されているクルコンを使っても
非難されることではないのではないかと私も思います。
ただ、スレ主さんは、フィットユーザーをあおりすぎている感は否めませんね。
騙されて買わされたわけではなく自分から購入したんですからある程度自己責任かと。
また、アクアと交換などと仰っていますが、買ってからこんなに文句をいうくらいなら、
既出で安定感のあるアクアにしておけばよかったんでは?
この掲示板でストレス発散しようとしないで、さっさと売って、街中溢れてるアクアを買えばいいんじゃないですか?
中古なら手が届くのではないですか?
2015/03/01 10:16 [18530430]
18点
>ロックソルトさん
自分の主観に沿わないものを やれホンダ擁護だの排除しようとするなら、ホンダ批判のあなたは即削除対象ですね(笑)
私のスレの何処がホンダ擁護だと?
又 一人だけ怒りアイコン使ってんのも笑っちゃいます。
それに愚痴る相手が違ってない?本当に嫌なら奥さんに言ってよ…ってレベル。本当に奥さんがいたらの場合だけど。
でも、それでアクアに買い換えても 多分 車内空間が狭いだの、センターコントロールで計器が見にくいだの、デジタル表記でスピードメーターが分かりにくいだの… スレ主さんはいろいろ文句を言うと思う。
2015/03/01 11:30 [18530665] スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スレ主様、はじめましてSパケ乗りのマツオちゃんといいます。
スレ主様にご質問したいのですが、このスレを立てられて、何を知りたいのでしょうか?
何がしたいのですか?
このスレを拝見させて頂きましたが、何を言いたいのか理解に苦しみます。
人それぞれの考え方があり、楽しく読んでますが、たまに何が言いたいのかわからない人や、無意味な書き込みもあります。
過去の問題をいまさらスレ立てて、何が言いたいのか理解に苦しみます。
読んでいる人の参考にもならないし、間違った情報が読んでいる人に伝わる可能性があり、よくないと思っています。
書き込む人はもっと慎重にお願いしたいものです。
2015/03/01 11:37 [18530692] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>いきなり高速走行を敢行しなんか突発的な不具合が置き、それが原因で
>死亡事故に繋がったとしてクルマやメーカーのせいにするとしたら、あまりに横暴だと思いますが。
やはり、一般とかけ離れた人間のいうことはひと味違うね。
初期ロット不具合による死亡事故は責任を問えないとしたら
メーカーとしてこんなにも楽なことはないね。
初期不具合なんて開発段階で執拗なほど検証され、
それでも市場で出てしまった一部を云うのが一般的な考え方
それをしなかった、妨害したのがホンダ、前社長の愚行である。
そして5度のリコールに繋がり、今なお完治したとはいえない。
2015/03/01 11:41 [18530703]
16点
本当にホンダが好きなら、悪い所をどんどん言おう。
反映されたら次のモデルがよくなるからね。
まともなメーカーであることが前提です。
しかし、6人乗りのJADEとか、ヘンテコなハッチのステップワゴンとかどうかと思います。
来年、私はトヨタにします。
2015/03/01 12:19 [18530831] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
発表して盛大に高速試乗会やってる車は・・・アウト?
スレ主さん
自分はかろうじて2回目をかわして納車されました
それ以降リコール4までにリコール症状を尋常じゃないくらい訴えてますしここでも騒いでます
不具合スレスレのサービスキャンペーン含め
当時でも不具合異常が一切ないと星5つの方々もいましたから世の中広いなと思いました
ただ
>まるで私がフィットを悪く言いたく嘘を並べているかのような反応。
嘘は言ってませんが悪くは言ってますよ(笑)
根底に言いたいのはホンダのフィットに対する不具合異常異音の情報収集と改善するしないの不透明な対応だと思います
ホンダは度重なるリコールに反省したのなら客相でテキトーにあしらうのではなく情報を整理する部門を第三者に設けて販売店からあがってきたものや質問を受けたものを公開するくらいしたほうがいいですね
なんのために役員報酬を返上したんでしょう
なにか都合の悪いことでもあるんでしょうか;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
とはいえスレの内容としてはすでにほぼ改善されたものと変速で改善は厳しそうな問題ですからなんとも言えないでしょう
先代までとは違い今でも乗り手を選ぶ車です
せっかく買ったので後悔しないように弄ったり燃費向上で遊んでますが反省は無限です
車選びの良い勉強になりました
それではサヨウナラ
2015/03/01 12:40 [18530905] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主自信の記述
納車され翌日
都市高速っぽい有料(道路) ← 100km/h出してよい 道 ありません。都市高速でもない 有料道路で。 都市高速も。
勾配なし (ほぼ)直線
クルコン100km/hに設定 ← この時点で ???
速度 95km/h〜105km/h 安定しない
105km/hで EVになって、速度が落ちて ← これが起きることも 然り なのか?
(勾配のない直線において そこまで ホンダのクルコンは バカなのか?)
95km/h まで速度低下すると エンジン走行で 加速 また105km/hでEV走行。
なんと読み取ったらいいのか。。。。
2015/03/01 12:42 [18530916]
7点
モリモリエビフライさん
>本当にホンダが好きなら、悪い所をどんどん言おう。
反映されたら次のモデルがよくなるからね。
ココアのいたずらさんのように、2度もミッション交換された人もいるようですが、
星5つで確かに寛容過ぎますねえ。
悪い点ははしっかりメーカーにも伝えましょう。
2015/03/01 13:02 [18530997]
13点
>モミジカレハさん
私の異音によるミッション交換は1回です。
誤解のなきよう。
ミッショントラブルは残念でしたが、交換に至るまでのメーカー&ディーラーの対応は満足してます。アフターフォローにより個人主観で評価を5にしてます。第三者に指摘されるべき事ではないと考えてます。
2015/03/01 14:13 [18531222] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
jeffは永遠さん
もう少し具体的に書けば良かったですね。
仙台東部道路の上り線、仙台東I.C〜岩沼I.Cでクルーズコントロールを使用しました。
特に勾配はありません。
クルーズコントロールの欠陥というより、ハイブリッドシステムの欠陥だと思いました。
設定した速度を超えるとEVになり、それでは速度を維持出来ずに失速。95ぐらいまで下がってエンジン始動で105まで加速しの繰り返しでした。
2015/03/01 14:30 [18531259] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ねこフィットさん
一般的な常識の範囲内での加速です。
納車翌日なので高回転まで回しておりません。何故に高回転までぶん回すなどという台詞をお使いになるのか分かりません。
勝手に話しを盛るのはやめてください。
2015/03/01 14:35 [18531270] スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ココアのイタズラさん
個人的主観と言えど、ミッション交換で星5とういう寛容さには脱帽です。
ホンダ擁護を否定されておられますが、文面に現れてますよ。
怒アイコンですが、どうぞ好きなだけお笑い下さい。
2015/03/01 14:40 [18531286] スマートフォンサイトからの書き込み
17点
残念ながら、ここはアンチも沸きやすく
批判的クチコミに対して、真ユーザーか疑いの眼を向けてしまうのでは。
御自分の愛車画像も添付してみてはどうでしょう?
グゥの根も出なくなりますよ。
2015/03/01 14:42 [18531292]
8点
本田は、コンパクトカーでかつてのフィットの様にうりあげを上げようとしたのでしょう。
コンパクトカーゆえに、コスト削減は外せないですね。
新しい機構をつけると必ず、リスクが付きまといます。
今は世に出たCVTも販売当初は、リコールだらけでした。
根本は、現在も解決していないです。
DCTはヨーロッパで普及し始めこれからだと思います。
話が逸れましたが、コスト削減で最近は駄目な製品ばかりですね。
しっかり検証して販売スタイルが、今は、見切り発射です。
後からリコールで回収して直せば良いと、安易な選択肢です。
国交省の管理下が駄目にしていますね。
バージョンアップじ改善しないこと、車には多いですから。
2015/03/01 14:44 [18531298]
11点
スレ主さん
止まる時の音とはガチャンと言うような音でしたか?
出あれば自分のフィットもたまに鳴りますね。
ガチャンと鳴ったあとにEVランプが点灯するのでクラッチが切り替わった時の音ではないかと。
エンジン走行していて止まる寸前に鳴りますね。
EVの時は同じ状況でも鳴りませんのでクラッチの切り替え音だと思いますが。
音楽聞いてても聞こえるので結構大きな音ですが、気にならない方もいらっしゃるので個体差があるのかもしれません。
仙台東部高速は一般有料道路で唯一最高速度を100キロで一部に認められてる道路なんですね。
そんな道路があるとは知らなかったです。
私の車のクルーズコントロールは勾配があれば速度が変わりますが、平坦路では変化は無いです。
2015/03/01 15:00 [18531349] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ロックソルトさん
お察しします。
自分もこの車の出来にはビックリしてるので
お気持ちわかります。
発売前の予約購入ですので初期不良は数知れず。
指摘当初は仕様と言われて、後日その現象がリコールとなった事例も数知れず。
先入観だけで高速の制限速度とかカタログを鵜呑みにしかできない
情弱は相手にしない方がいいかと。。。
しかしこのスレはどういった意図でたてられたのかは理解出来かねますが。。。
>イボ痔マスターさん
>とはいえスレの内容としてはすでにほぼ改善されたものと変速で改善は厳しそうな問題ですからなんとも言えないでしょう
先代までとは違い今でも乗り手を選ぶ車です
せっかく買ったので後悔しないように弄ったり燃費向上で遊んでますが反省は無限です
車選びの良い勉強になりました
乗り手を選ぶ車・・・・激しく賛同いたします!
同じフィットなのに前後にこられると正直イイ気はしません。
でもきっと自分も同じく思われてたり(泣)
2015/03/01 15:27 [18531443]
12点
100km/hを出してもよい道路について、
最新の情報が、不足していたことは認めます。
となれば、私の記述に いくつか問題を生じることも
認めます。不足については、お詫びします。
改めまして、高額査定を勝ち取りの上、
状態のよい アクア を お探しください。
2015/03/01 16:07 [18531586]
7点
ココアのいたずらさんにすっかり怒られてしまいました。
ホンダ車を乗り継いできた人には、ホンダ車を信頼して選んで、そして選んだ自分の目にくるいはなかったと
思いたいという気持ちも強いんでしょうか。
ただし、擁護とか信者とかという偏見的な表現は私も大嫌いです。
同じミッション交換でも、長く代車生活を余儀なくされてそれでも
まだ不具合を感じている人ならば、また考え方もかわって来るのではないでしょうか。
2015/03/01 16:08 [18531590]
11点
前のコメントで示しましたが、私のクルマで確認した事から推定しても、目標速度が 100km/h で何らかの理由で車載メーターが 105km/h になれば、手動でも自動でもアクセルを緩めるでしょう。
その時の実速が 95km/h 程度であれば、平坦路であれば EV 状態(アクセルオフの回生状態を含む)になる可能性が無いとは言い切れませんよね。
でもその状態を維持できなければ抵抗により車速が減少してしまい、車載メーターが 95km/h になったら、今後は手動でも自動でもアクセルを踏むでしょう。
その時の実速が 85km/h 程度であれば、平坦路でも EV 状態(当然モーターを動力)で加速する余力は少ないので、エンジンを始動して加速していって、最初の状態に戻る…。
クルコンの精度には、誰が見ても明確な基準が無いので、欠陥と言い切れるか否かはともかく、高速道路で使いそうな設定と、クルマの制御がマッチしていなかったのかと思います。
当時は仕様だと思っていたのに、結果的には不具合だった事のスレッドを建てた是非もともかく、詳細を明かさず、逆に詳細が分からないのに、議論が荒れてしまった事は残念です。
2015/03/01 18:15 [18532072]
6点
書こうかどうかずっと悩みましたがやっぱり書きます。
>「何を今さら」というご意見に関してですが、タイトルが「いま思えばアリエナイこと。」と趣旨ですので、そちらをご理解頂きたいと思います。発売直後すぐに納車されたユーザーは色々な体験をしています。。。
そんなことは今までのスレッドを読んでいれば分かりますよ。だから皆さん『何をいまさら』なんですよ。
今になってこんな風に荒れるスレッド立ち上げる貴方の考え方は皆理解出来ないと思いますよ。
気に入らないなら下取り価格の高い今のうちに売却して貴方の欲しいアクアを購入したほうがよろしいでしょう。奥様の意向なんて関係ありません。
私はそれを全て承知した上でFIT3?HVーSパケ(昨年9月納車)に乗っていますが、気に入っていますよ!多少気になるところはありますがそこはどんなメーカーのどんな車でもある筈ですしね。
私が思うに貴方は運転歴の短い運転技術が未熟な我侭ドライバーとしか思えないです(あくまでも私個人の考えです)。
2015/03/01 18:29 [18532138]
8点
スレ主さんの個人的な思い出し怒りを書いてみたってことで、乗り換え云々は自身の家族会議で決めたら・・・で〆でいいんじゃないすか?いろんな人に見てもらえて満足でしょ?
2015/03/01 18:41 [18532185] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新たな迷言も生まれたことですし有意義なスレであったと存じます。
うーむ初期不具合の死亡事故はメーカーに責任無し・・・か、勉強になります(笑)
2015/03/01 18:57 [18532248]
11点
イボ痔マスター氏の噴射孔もモディファイされて、高速噴射もへっちゃらになってた事が判ったのが、このスレでのもっとも有意義なやりとりでした。
2015/03/01 20:11 [18532516] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「迷言」は確かに迷言かも知れないが、訴訟になったときには、その初期不良の存在とそれが本当に事故原因だと明言できるだけの立証をしないと、負けることも・・・。
とにかく、そんな馬鹿げた事故が起きないに越したこたあないやね。
2015/03/01 20:29 [18532574] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
様々なご意見を頂戴しありがとうございます。
ホンダのお客様相談室には報告しています。去年の夏ぐらいだったでしょうか。サービスキャンペーンを行い、ヴァージョンアップと言いますか、様々な点で乗りやすいように改善して頂きたい旨を伝えております。
また、直接ディーラーの営業マンにも同じ内容を伝えています。営業マンからは「お話は技研の方に上げさせて頂きます」と言われました。停止寸前でのカックンブレーキに関しては「他のお客様からも同じようなお話伺っております」とのことでした。少なくとも私だけが感じている症状ではないんですよね。これを技研が改善すべき点と捉えて今後どう対応するか期待しておりましたが、半年経ちますが何もありませんね。がっかりです。
ところで、皆さんに「さっさとアクアに乗り換えろ」というご意見を頂くのは「ごもっとも」で反論の余地もございませんが、ねこフィットさんに「新型車で納車翌日に高速道路を走るなんて異常だ」「エンジンをぶん回すのはおかしい」というご意見には首を傾げてしまいます。何度も言いますが、納車翌日でまだまだ慣らし中ですので、高回転は使っておりません。また、テスト車両でもありませんし、高速道路を走ることは何ら問題ないのではないでしょうか?それとも、ホンダ車は品質の観点から一般道をある程度走って様子を見てからでないと高速道路は危なくて走れないとでも言うのでしょうか?
ご本人からの説明を求めたいと思います。勝手な推測?で話を盛るのは理解に苦しみます。
ご回答頂ければと思います。
2015/03/01 21:04 [18532721]
13点
「新型車で納車翌日に高速道路を走るな んて異常だ」と言ってしまうのは確かに極端かと。
私の場合ディーラーの所在地にも依りますが、納車直後から高速(都市高速もあれば時速100km制限高速もあります)を使って自宅まで帰ってました。さすがに周りの車は配慮してくれないから、新車とはいえ、それなりに走らざるを得ません。それは私も理解できます。
2015/03/01 21:28 [18532825] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ホンダ車は品質の観点から一般道をある程度走って様子を見てからでないと高速道路は危なくて走れない
とでも言うのでしょうか?
現実的にこれまでの状況から鑑みてその通りだと思います。
2015/03/01 21:38 [18532887]
9点
>ところで、皆さんに「さっさとアクアに乗り換えろ」というご意見を頂くのは「ごもっとも」で反論の余地もございませんが、ねこフィットさんに「新型車で納車翌日に高速道路を走るなんて異常だ」「エンジンをぶん回すのはおかしい」というご意見には首を傾げてしまいます。何度も言いますが、納車翌日でまだまだ慣らし中ですので、高回転は使っておりません。また、テスト車両でもありませんし、高速道路を走ることは何ら問題ないのではないでしょうか?それとも、ホンダ車は品質の観点から一般道をある程度走って様子を見てからでないと高速道路は危なくて走れないとでも言うのでしょうか?
ご本人からの説明を求めたいと思います。勝手な推測?で話を盛るのは理解に苦しみます。
ご回答頂ければと思います。
慣らしの段階で納車翌日に高速道路に乗らへんやろ( ̄^ ̄)
色々とな話しを盛っているのも理解に苦しむでwwww
主の目的は挑発のみやな(;´д`)
2015/03/01 21:55 [18532994]
3点
本日、ジムで上司に会いました。帰りに家まで送ることになり、何気なく走り出して駐車場から出る時に一時停止したらやっちゃいました。
上司がカップコーヒーを飲んでいて、ズボンがコーヒーまみれに…。
申し訳ないやら、情けないやら。
メーカーは暖機してテスト走行してるのかな?
冷えた状態でやんないのかな?
ダメだって思わないのかな?
何でコレを良しとしたんだろう?
次モデルからは、お偉いさんに助手席で熱いコーヒーを片手に持ってもらい、暖気なしでテスト走行してもらえないすかね?
2015/03/01 22:03 [18533050] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説にも「1000km 走行するまでは、エンジンや駆動系の保護のため急発進、急加速を避け、控えめな運転をしてください」とは記載されていますが、「何キロ走行するまで高速道路を走行しないでください」とも、ましてや「一般道路を何キロ走行してから高速道路を走行してください」とも書かれていませんね。(^_^;)
100km/h 巡航でも7速 2000rpm 程度ですし、急な上り坂やキックダウンやLポジション、ならびにSパケでパドルを使用しない限りはギヤの選択はオートマチック(上限や下限を超えそうなら強制介入)なので、高回転になる前に勝手にシフトアップしちゃいますね。(^_^;)
2015/03/01 22:15 [18533102]
7点
納車日に高速に乗って何が悪いんだい?
タクシーは納車日に営業できないんじゃないか?
納車日に山に海に高速でドライブ行く人だっているぞ。
営業車は下道使うのかい?
慣らしなんていらんわ。
2015/03/01 22:15 [18533104] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>慣らしの段階で納車翌日に高速道路に乗らへんやろ
購入当日だって高速に乗るね。何で乗らない!?そんなボロ車か?
適度なアクセル操作をしていけば高回転にはならず、100キロで走ったとしてもエンジンの回転数はたかがしれてる。
2015/03/01 22:16 [18533112]
11点
あるメーカーの工場見学に行った時
完成車は組み立て工程のコンベアからラインオフし、エンジン始動してから
定置走行検査で5分かからずにエンジンを120キロまでブン回します。
もちろんコールドスタートで。
さらに監査車両はその後十数キロ実地走行で検査します。
たまにお客様で新車で買ったのにメーターがなんで0じゃないんだって言われる方がいるみたいですって
苦笑いしながら説明されてたのを覚えています。
ですので、各メーカーは悪路や極寒灼熱の耐久テストは幾度となく繰り返してると思います。
納車されたその足で高速を走ろうがメーカーにしてみればなんの問題もないはずです。
むしろ全自動車メーカーを貶してるとしか思えません!
2015/03/01 22:32 [18533193]
11点
一時停止で超ガックンブレーキです。
クール状態の低速は運転技術でカバーできんわ。
2015/03/01 22:34 [18533197] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>一時停止したらやっちゃいましたって、どんなことですか?
わざとだったりして(^^;
エビ「だいじょーぶですか、股間の方は?!」
上司「ジムで鍛えてっから平気さ!試して見るか・・・」
2015/03/01 22:36 [18533214] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モリモリエビフライさん
やっちゃいましたって、カックンブレーキのことですか?状況がわかりませんが、そうなら別スレでブレーキの挙動が不審で、もう諦めると言っていますよね?そんな危ない車だと分かっていながら、カップコーヒーを持った上司を同乗させたんですか?創作とは思いたくありませんが、本当なら運転者として不注意ではありませんか?
2015/03/01 22:37 [18533220] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
モリモリエビフライ
シークレットブーツはいてるんか?
厚底スニーカーか?
お前の未熟な運転技術じゃ車もそれをカバーできんわな
2015/03/01 22:42 [18533238]
7点
マジな話、上司に車でこぼしてんじゃねーよ!とブチギレして、後日シートクリーニング代を請求すべきかと。
2015/03/01 22:43 [18533250] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
傍から見れば、車の中でドライバーが同乗者の足辺りをスリスリしてる怪しい光景にしか見えんわな。
2015/03/01 22:47 [18533266] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロックソルトさん、既にご質問への回答は本人から得られているようですよ。
なんとも格好の悪い形です。
2015/03/01 22:56 [18533316]
5点
モリモリエビフライさん。
名前がモリモリだからって、話まで盛り過ぎだろう。
2015/03/01 22:58 [18533322] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車直後に高速道路走行はまず考えないです。
愛車(新車)を思う気持ちがあるので、最初はやさしく乗って、2回目の給油以降なら高速にのるかもしれません。
ただ、緊急を要する事態になれば、納車当日だろうが翌日だろうが高速使うと思います。
納車直後は、神社に行ってお守りを買うのが定番です。
と、個人的な意見を書かせて頂きました。
2015/03/01 23:00 [18533336]
2点
>maikaytさん
私にはロックソルトさんの書き込みの後、ねこフィットV(さん)さんの書き込みは見当たらないのてすが、私の目が変なのでしょうか?(T_T)
2015/03/01 23:35 [18533497] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ロックソルト氏の暴走が知らず知らずの内にモリモリエビフライ氏にシフトしてますね。
もしや同… あっ、証拠がないのでこれ以上は止めておきます。とりあえずお疲れさま。
2015/03/01 23:39 [18533511] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふつうは運転に慣れてから高速に乗るものかと。
リコール起こらなければ過信な運転?
リコール起こってから慎重な運転?
ちがいます。
常日頃から慎重な運転を心がけるのが正解。
クルコンの動作異常などFITの学習機能が初期段階だったための不備でもあったんじゃないですか?
正確な原因は知りませんけど、少なくとも私はDCTとクルコンの国内初の組み合わせは
いきなりぶっつけ本番で試したくはなかったですね。
いくらメーカーでテストを繰り返したからといっても結局のところじぶんの命はじぶんで守るしかありませんから。
自動ブレーキも含めて、クルマのそういう部分を私は信用してません。
自動車学校でも高速の教習は最後のほうでやります。
クルマの性能、操作性を把握し一般道を安全に走れるようになった
その次の過程になります。
高速道路がどのくらい危険であるか、習いませんでしたか?
100km/hが安全速度であるかなど誰が決めた。
そんな速度で壁にぶつかったらふつうに死にますよ。
あと、そんなんで事故ったらメーカーの責任にはならん、とは書いてません。
「そら自業自得じゃね?」と個人的に思うレベルの話として書きました。
だれの責任か、など詳しく知る人間ではありませんので。
モリモリさんは高速はおろか一般道すらまともに走れない方とお見受けいたしますが、
それこそメーカーやクルマのせいではないかと。
2015/03/01 23:50 [18533570]
4点
>ロックソルト氏の暴走が知らず知らずの内にモリモリエビフライ氏にシフトしてますね。
わーたいへんだ、ふたりともはやくりこーるしないと!・・・あ・・・。以下ノーコメント。私は何も見てないし何も知らない!!
2015/03/01 23:53 [18533582] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここは、駄洒落封印さんの封印を解いてもらうのが一番の解決方法かと、マジで思います!
2015/03/02 00:02 [18533632] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
がっかりしました。
予想通りお得意の論点すり替え長文か(´Д`)
何を書いてもそうは言ってないで済むんだから楽ですね
2015/03/02 00:05 [18533647]
14点
あ、見つかりました。ひょっとして maikaytさん、私に見えない様に隠してました?イジワルだなぁ(笑)
2015/03/02 00:22 [18533701] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ねこフィットさん
どうやら私とは考え方が合わないようですね。小学生の作文レベルのマジレスありがとうございます。
で、エンジンぶん回すなどと話しを盛る件に関してのご回答は?
2015/03/02 00:45 [18533753] スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ネコ氏の慣らし運転時に高速運転の指摘に【ロックソルト氏】と【モリモリエビフライ氏】が入れ替わり立ち替わり 執拗に噛み付くのはやはりかなりの違和感があります。
確かに昔の車は走行距離3000キロを超えるまでは出来るだけエンジン回転を上げない慣らし運転が推奨されてたり早めのエンジンオイル交換が当たり前でしたが最近の車は特に問題ないようです。ただ本当に車好きの人や自分の愛車を大切にする人は結構、慣らし運転に拘った乗り方をされますね。
新車のタクシーがどうなの、つまらない絡みが多すぎる割に内容が欠落してます。
2015/03/02 01:16 [18533821] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナナピーさん
駄洒落封印さんが駄洒落を解除したら爆笑しちゃいます(^^)
皆は寒いと思ってますが、私は面白いと思っています。
前の名前は忘れましたが、良くナイスを押してたのを覚えています。
一回だけ駄洒落やめなさいと言った時が有りました。
それから駄洒落さんは駄洒落封印の名前になったと思います。
素性は解りませんが、例え誰であろうと悪い人では無さそうです。
2015/03/02 01:24 [18533831]
2点
駄スレに駄レスを入れただけの話ととらえてもらって結構。
誰も本気でスレ主の「アクアと交換希望」という要望に対して
マジレスとかする気にもなってませんから。
運転のスタイルやクルマの扱いが私と違うというだけなら執拗に粘着する理由にはなりません。
過去にナンかあったヒトなんでしょうかね。説明受けたところで興味もありませんけど。
さっさと売却してアクアに乗り換えればここで私の駄文を読むこともなくなるでしょう。
前向きに。(T_T)
2015/03/02 01:58 [18533876]
8点
ねこフィットさん
マジレスする気ない割にはダラダラと長文なまとまりのないレスでしたが?f^_^;
エンジンぶん回しに関して、ごめんなさいって素直に言えないんですね〜。話し盛るのは生まれつきですか?
うちの職場にもいるんですよね〜、仕事ミスっても言い訳並べて謝らないB型女が。
jeffは永遠さんだって、有料道の法定速度の件できちんとお詫びされてますよ?これぞ紳士。尊敬いたします。
次のレスは謝罪ですか、それとも得意の話しすり替えですか?
2015/03/02 05:05 [18533997] スマートフォンサイトからの書き込み
16点
おはようございます。
スレ主さん、スレ建てから3日目に突入しました・・・
熟成が進んだと思うので、奥様にこのスレを読ませてあげてください。
僕、こんなに支持されたりされなかったりしてるんだよ!と言って。買い換えの説得材料になるかも知れないし、最悪の場合スレ主さんの頬に季節外れのモミジの紅葉(正しくは枯れ葉)が浮かび上がるかも・・・南無
2015/03/02 07:21 [18534105] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんか、修羅場になってきたな…
ロックソルトさんもそろそろおいとかないと
取り返しつかなくなりますよ
2015/03/02 07:55 [18534149] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、この駄スレは丸ごと削除されるかもしれません。
。・゜・(ノД`)・゜・。 罵り合いは滑稽です。
2015/03/02 08:12 [18534181] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
200まで続くかと思うとウンザリしますね。
反フィットさん達も満足したでしょう。
もう畳んだらどうですか?
飽きたからほかのスレに移動します(^^)
2015/03/02 08:24 [18534218] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
論点のすり替えは苦しい言い訳ととらえてます。
一般道すらまともに走れない人なのでは?
とか、最後に挑発していくでしょ。
そちらが問題だと思いますよ。
また、スレ削除はやめて下さいね。
イボ痔さんが参考になるお話書いてくださっているのですから。
2015/03/02 08:40 [18534255] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
軟便太郎さん
確か貴殿は私に出て行けと書き込み,その書き込みが削除されたかたですよね.
貴殿の書き込み内容は,何故か2chの以下と整合します.
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1424923745/
ID:4Cxo3HWq0
お二人が同一人物かは存じ上げませんが,非常に興味深いので書き込ませていただきました.
もし私の記憶違いであるのなら,ご容赦願います.
2015/03/02 08:52 [18534279]
1点
私からすれば、悪い所を悪いと言わない人間は信用できない。
ウソつきですよ。
メーカーもブレーキのフィーリングやDCTに違和感を感じながらも、お偉いさんの試乗の時には暖機した状態で良いところだけ見せてOKさせたんじゃないかな。
それか、お偉いさんですら時間がないから悪いままOKに。
いずれにしてもウソの塊のような車になってるよね。
挑戦するのは勝手だけど、顧客に迷惑かけんなよ。
エフワンのダメさも今のメーカーを物語っているんじゃないかな。
マスターベーションばかりの開発で、リサーチが足りないのでは?
まぁそれを素晴らしい車なんて言ってる連中も信じられんわ。
2015/03/02 08:53 [18534282] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ねこさんドジったからね。でも、誰かgyotaku取っているよ。
2015/03/02 09:46 [18534396] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド
3月1日、待ちに待ったFITハイブリッドSパケ黒が納車となります。今迄はステップワゴンスパーダに11年乗ってました。不具合は一切無し。
車検近いので新車購入。ディラー高かったので、知人の所で決めました。今回初めてのハイブリッド。初めてのスマートキーです(笑)しかもセキュリティ付いてる。
本題ですが、初めてのハイブリッドで内心ドキドキしています。果たして上手く運転出来るのだろうか?と心配で毎日ここを覗かせて頂いてました。
上手くハイブリッドを乗りこなせるコツとか有りますか?やっちゃいけない事とか有りますか?
私は高台に住んでいますので、皆様よりは燃費は落ちると思います…。平成16年式ステップワゴンスパーダで10〜13q/Lでした
2015/02/28 04:06 [18525812]
1点
>やっちゃいけない事とか有りますか?
右側後部座席のドア付近に高電圧バッテリー冷却用の通風孔があるので、そこは塞がないように。
後は特別、非HV車と異なるところはないのでは。
あ、燃費とかインフォメーション表示が気になるかもしれませんが、注視しない様に。
2015/02/28 06:20 [18525898]
1点
フィットHVは減速時や惰性で発電しますので、
早めのブレーキで、必要以上の加速はしないというところかな。
関西圏では他のガソリン車のペースに合わせるとすぐエンジン駆動に切り替わってしまいます。
(もちろん、状況にもよります…)
2015/02/28 07:10 [18525956] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2月初旬納車の同様初心者オーナーです。
やっちゃいけないこと というよりは
やった方がいいこと が多い 車だと思っています。
価格のフィットのスレッドを読む時間がたくさんあるのなら
あるある小ネタ を 読んで見ればと思います。
私は納車までに、繰り返し読んで、
廉価なアイテムとかカスタマイズとか
納車の前にグッズが部屋にコロコロ置いてあって
「あなた、これ何?」「また、着払いの宅配来たわよ」
と、妻に責められ、、、、
なんて感じでした。
無事な納車をお祈りします。
2015/02/28 07:43 [18526017]
3点
スレ主様おはよーございます<(_ _)>
最初はやんわり運転してみてください。ギアの変速ショックや鈍さ感じるかもなので。オートマだけどオートマじゃないのが徐々に分かってくると思います☆
あと、頭をぶつけないように気をつけてくださいね。ステップワゴンのあとだとだいぶ小さいから頭をぶつけないか心配(^_^;)
2015/02/28 10:02 [18526409] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通の車だと、ブレーキペダルの「遊び」に相当する部分で回生ブレーキが利き始めるので、時々チャージメーターも見るようにすると、燃費UPに繋がるふんわりブレーキができると思います。
2015/02/28 10:30 [18526485] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
納車まであと僅かウキウキドキドキ楽しい時ですね、いわゆるハイブリットだからどうのと言いうのは特別有りませんよ、普通に乗り運転するればいいだけです。
2015/02/28 14:05 [18527167]
3点
いろいろとアドバイス有難うございます。
確かにステップワゴンからしたら大分小さくなるので、頭には気を付けますね(^-^;
メーター回りは、試乗してないので全く解らない(旦那が試乗しました)です。やってみた方が良い事の方が多いんですか…益々興味深くなってきました。
返信の仕方が解らなくて、遅くなってしまいました(..)
話は少し逸れますが、一週間程前にタクシーにぶつけられそうになりました。片側2車線の国道で私は左車線走行。少し前をタクシーが右車線走行。タクシーを抜き去ろうとしてたら、ウインカーも上げずに、いきなり左車線に入ってきた。思いっきりブレーキかけてホーンを長々と鳴らしてやりました(-_-;)
かなり、ヒヤッとしました。
2015/02/28 14:24 [18527213]
0点
もう明日じゃないですか〜
楽しみですね(#^.^#)
タッチパネルのエアコンの操作に最初は戸惑うと思います。
下の左端がフロントデフなので、とりあえずはここをブラインドタッチ出来るようにすると楽ですよ。
コツとして、たくさん並んでるモードスイッチの下に銀色の出っ張りがあります。
出っ張りの下に指が行くように(これを習得しましょう)すれば解決すると思います。
最後は左に指をスライドさせて止まったら上にずらせばスイッチオンです。
ここだけは走行中に確実に操作したいスイッチですね。
その他のスイッチは余裕のある時の操作と、
のんびりと体が覚えるまで待ちましょう。
2015/02/28 15:27 [18527374]
1点
明日の納車。。。ほんとすぐだから楽しみですよね♪
納車されましたらぜひ画像投稿よろしくお願いします(^_-)-☆ワタクシめはフィット赤ですが、今更になって黒や白のほうが良かったかなぁと物思いにふけってしまったりします(^_^;)
そーいえば、うちの姉夫婦がエスティマに乗ってるんですが、フィットを運転して貰ったとき車重がかるいから加速しやすいと言ってまして、少しの間はその点で馴れないといってました!
なのでもしかしたら踏み込み過ぎるかも知れないので注意ですね☆
あと、皆さんがおっしゃっていることでインパネに色々情報があるのでそれらは最初のうちはそこまで気にしないで運転されたほうがいいかなと思います(≧∇≦)b・・・あ、あとタッチパネル傷が付きやすいですけど保護シートは用意しました??
2015/02/28 15:45 [18527422] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タッチパネルのエアコンは初めてです。操作はどうなんだろう?とは思ってました。てか、保護シートなんて思いつきもしませんでした(*_*)
金欠なので100均で済ませようと思います。
旦那が仕事なので、納車は明日の夕方以降になると思います。残念ながら雨模様みたいですが…。納車後に、少しでもドライブ出来たら良いなって思います。(ほぼ私の運転になるので、旦那にも運転してもらわなきゃ)
私は、赤のSパケの画像見て、めっちゃカッコイー〜赤にすれば良かったって思いましたよ(^-^)
最近天気悪いので晴れた日に写真撮ろうと思います。
2015/02/28 16:14 [18527506]
1点
>>>上手くハイブリッドを乗りこなせるコツとか有りますか?やっちゃいけない事とか有りますか?
無免許運転 飲酒運転 違法ドラッグを使用しての運転 スピード違反 信号無視 わき見運転 居眠り運転
ひき逃げ・・・・等々
に注意してください
18歳の京都の少年より
2015/02/28 17:00 [18527662]
1点
燃費向上アップのコツは基本はエンジン車と一緒です。
余計な荷物は積まない。
急発進急停車しない。
タイヤの空気圧を適正に。
などなど…
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/fuel-consumption/
ハイブリッド独特のコツは、
早めのブレーキで回生ブレーキを使ってゆっくり減速。
一定速度の運転はなるべくEVで。パワーゲージ2までのアクセルワークでEVに入ります
2015/02/28 20:02 [18528332] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やってはいけないこと。
ガレージに停車させ、まじまじと眺めてニヤけている姿を近所のヒトに見られること。
これだけはやってはいけないです。
近くにヒトがいるときは、とりあえずクールにねw
2015/03/01 00:50 [18529535]
6点
ねこさん、すみません自分やっちゃってました(笑)
しかも!お隣さんにチョクチョク見られているということも!!Σ(゚Д゚;≡゚д゚)
しかも・・・
「オレのフィットかっこいいなぁ。赤がいいんだょな。格好良くてカワイイ色だし最高だな。」と毎回のように言ってしまいます(;^_^A
2015/03/01 17:50 [18531977] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜8時過ぎに無事に納車する事が出来ました\(^^)/
ステップワゴンスパーダ→fitだったので、サイドミラーの小ささとシフトノブの位置や使い方の違い、バックモニターの見える範囲が違う事から、我が家の駐車場になかなか真っ直ぐ停めれなくて悪戦苦闘しました(笑)5分位かかったかもです(;o;)
fitに慣れるまで、時間かかりそうな感じです。
ドアノブのボタン押すだけで、鍵のON/OFFが出来るのは凄く楽ですね◎
2015/03/02 01:05 [18533802]
2点
では、さっそく覚えましょう。
ドアノブのボタンはロックしか出来ません。
大丈夫です。
みんなが通る道です。
ドアノブ握りながらアンロック、即座にロック…(T_T)
俺は1週間くらいやってたかな(*´ω`)
2015/03/02 03:09 [18533935]
2点
llbmbiさん
確かにやってましたね〜
ドアを開けたのに閉めちゃうって(笑)
そういえばフィットは気にしてないと斜めに泊まっちゃいますね…
過去スレにもありましたがそういう人が多かったと。
窓開けて実際に見てれば大丈夫なんですが、ミラーに映るボディの錯覚か?という感じで気を付けないと斜めっちゃいます。
これも慣れですが。
洗車の時もキーを持ったままやると開いて閉まって…の繰り返し。
ドアミラー畳ませるボタン押してすぐパワーオフしちゃうと畳まない。
前の車は畳んでくれたからつい。
とにかく慣れですかね〜
2015/03/02 09:18 [18534341]
1点
ドアロックネタが続きますが、ロックした事を確認しようと、つい前席のドアハンドルを引っ張ると…ガチャン!
時間に追われて、ロック解除してドアを開ける為に、急いでドアハンドルを引っ張ると…ガチャン!
ロックが解除され、ドアは開かないパターンですね。とにかく慣れです。(^_^;)
2015/03/02 09:40 [18534387]
0点
納車おめでとぉーございまぁーす\(^o^)/&お疲れ様でした<(_ _)>
昨日は天気が悪く猛烈な雨が降ってましたが、スレ主様の地域は大丈夫でした??まだ馴れない車での運転と車庫入れで大変だったみたいで心配になっちゃいます(;^_^A
スレ主様はSパケみたいなので、ウルトラシートですけど、アレ倒すときに下に物を置いてると潰しちゃうので注意です(^_^;)・・・消臭剤置いててちゃんと畳めないからガツガツやってしまいました。それと片側ばかりダイブダウンさせてるとシートの端っこと接触する部分にその痕跡が残っちゃったりもしますね
あとはフィットが運転を学習するまで慌てない運転をしてあげてくださいまし。そーすれば変な癖がでず快適なフィットライフを送れることと思いますー☆
2015/03/02 09:50 [18534403] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
ハイブリッドシステムは異なりますが、CR-ZはPLUS SPORTシステムがあります。
0-400で競争した時、フィットのSモードとどちらが速いのでしょうか?
同じ1500tでモーターアシストもありながら、前からどちらが速いのか気になっていました。
と言うのも、交差点で先頭車のフィットHVが、猛スピードで加速してあっと言う間に離されたので、
「加速」に関しては流石Sモードと思い比べてみたいと思いました。
さらに、同等のアクアと0-400したらフィットHVの圧勝でしょうか?
環境負荷を低減させたHV車には向いていないスレですが、「加速性能」について興味があり質問致します。
2015/02/26 20:52 [18521416]
1点
スレ主さまのお気持ちを考慮しますと、フィットハイブリッドの圧勝!
と言いたい所ですが、わかりません。
答えになってなくて申し訳有りません。
こういった内容はチビ号さんがお詳しいかと。
2015/02/26 21:19 [18521541] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おおたぬきさん。こんばんは\(^o^)/
CRZとフィットって思ったほどそこまで差がないけどトルクがフィットが上回ってるんです?
いまホンダのホームページでみてきたら近い数字ではあったからトルクの差でフィットが先行してくれそうだからそのまま逃げ切ってくれるかなと自分は予想しました☆
あ、あとアクアにも勝てるかなーと予想もしました(≧∇≦)b
2015/02/26 22:37 [18521888] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>交差点で先頭車のフィットHVが、猛スピードで加速して
フィットオーナーはマナーが良いですね!
2015/02/26 23:17 [18522057]
26点
スレ主さんの過去のスレやその他などを見ると、自動車会社のラインのお仕事を
してるようなので、そんな事はご自分で調べることが可能ではないでしょうか?
ホンダではないのかな?
そうだと他社の製品を星オール5で賞賛してるようで違和感もありますね。
2015/02/26 23:47 [18522180]
11点
詳しい素振りをする為に、慌てて調べました(笑)
綿密な脳内シミュレーション(妄想)の結果、CR-Z の CVT が若干有利ながら、CR-Z 6MT を含めアクアや我らが FIT3HV の間では圧勝と言う程の大差がつかないかなぁ…と思います。
CR-Z 最大出力及びトルク
エンジン 88kW 145Nm
モーター 15kW 78Nm
システム 100kW 190-140Nm
FIT3HV 最大出力及びトルク
エンジン 81kW 134Nm
モーター 22kW 160Nm
システム 103kW 170Nm
アクア最大出力及びトルク
エンジン 54kW 111Nm
モーター 45kW 169Nm
無段変速により高回転域をキープしやすい CR-Z CVT に対して、上手なドライバーが運転した CR-Z 6MT は無論 FIT3HV も i-DCD の電脳制御とは言え中身は有段変速なので、シフトアップ直後はどうしても回転が落ちてしまいますよね…平均したら 65kW 程度?
一方アクアはエンジン出力の数値はともかく、モーターは2〜3倍の出力を誇りますし、やはり電気的無段階変速でオイシイ領域をキープしやすいでしょう。
どれだけモーターアシストしてくれるか、空力は、ギヤ比と変速パターンは…と考えだしたら、頭がレッドゾーンに突入してしまいますので、この位が限界です。(*^_^*)
2015/02/26 23:52 [18522204] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フィットオーナーはマナーが良いですね!
加速の仕方とマナーは別ですが
(ピタ付けのスリップストリームとかカーチェイス同然の割り込み・車線変更は完全にマナーが悪いですが…)
猛スピードの加速は危ないし、見てて気分がいいものではないです
自分も高速道路の合流時はSモード使って加速を上げますが猛が付くほどでは無いです。
フィットはスポーツハイブリッドですが
スポーツカーとして設計されたわけではないので、
CR-Zと比べるのどうかと・・・
2015/02/27 00:17 [18522289] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
過去に前出しましたが‥
対アクアでは、こんなインプレッション記事がありますよね(^-^;)
CR-Zとの比較では無く、申し訳ありませんm(_ _)m
http://response.jp/article/2013/07/23/202754.html
2015/02/27 01:07 [18522429]
3点
チビ号さんへ☆ ↓
それぞれの数字ありがとうございます<(_ _)>
アクアってモーター強いんですね!馬力は下だからさすがに勝てるだろうと安易に想像しちゃいました(^_^;)
システムやら運転手の具合によっても確かにそうだなぁと思ってしまい、フィット勝てるのか不安に。。。
2015/02/27 09:50 [18523047] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンやモーターももちろん重要な要素ですが、車重やCd値も気になるところですね。
カタログ値によると一番重いのはCR-Zですね。グレードにもよりますがCVTで1170kgとなってます。
アクアが1050-1080kg程度、フィットHVが1080-1150kg程度となってました。
Cd値もCR-Zが0.30で一番悪いです。
アクアは最高の0.28、フィットのCd値がはっきりわからなかったのですが、「インサイトに迫る」だそうで、0.28〜0.29でしょうか。
結局どれが速いんだかは不明です。すみません。
2015/02/27 15:34 [18523837]
2点
ヴェゼル(HV-Z)とCR-Z(α・CVT)を併用しています。MC前のCR-Zですので+Sボタンはありません。
私の感覚では、Fit3やヴェゼルの方がCR−Zより加速は早いと感じています。
(Fit3は発売直後にレンタカーを6日間借りたことがありますが、加速の良さに驚きました。モーターアシストの威力に感心しました)
i-DCDは、確かに乗っていて楽しいですが、パワフルさで及ばないもののスポーティカーのCR-Zも本当に楽しい車です。
特に、カーブ走行・峠の下りのエンジンブレーキ・Sモードのパドルシフト・排気音を大人しい走行ながら楽しんでいます。
ですので、1年前ヴェゼル購入時に本来ならCR-Zを下取りに出すところ手放せませんでした。
以前、MC後のCR-Zに試乗しましたが、+SボタンをONにしたときの加速はアップしていました。
2015/02/27 15:43 [18523852]
2点
GP6オーナーです。
この競争にGP6 は、不利なだけです。
車重が重いだけです。
雪上なら、いけるかな、、、
2015/02/27 16:03 [18523891]
1点
同じくGP6オーナーです\(^o^)/
ゼロヨンだから有利かと思ったんですが
こればかりは実践してみないとわからないかな?
2015/02/27 16:58 [18524014]
1点
チビ号さん
無茶ぶりして申し訳有りません(笑)
期待に応えて頂いてありがとうございます。
私も大変勉強になりました。
さすがです!
2015/02/27 17:39 [18524122] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご存知だと思いますが、
GP6は、ドライ路面では99% FFです。
前後輪の回転数のズレ(滑り)を感知したとき、
状況に応じてトラクションの分配が変わる。
ゼロヨンで、有利な機能ではないと思います。
スキー場への往復や雪国の市街地で、
FFよりは、、、、という程度の能力であると
私は理解しています。
ということで、
ドライ路面では、車重のことのみ不利になると思います。
2015/02/27 18:05 [18524204]
0点
流石チビ号さん^^
アクアってそんなモーター出力あるとは知りませんでした。
アクアにSモードと同等のボタンが無いので、フィットの圧勝かと思ってましたが、実際にやってみないと
わからないのですね☆彡
みなさん有力な情報ありがとうございます!
色々と勉強になります。
2015/02/27 18:21 [18524240]
1点
今年の10月に新型CR-Z出るそうです。
1000ccターボHV
148PS
燃費40q/L
YouTubeに載っています。
2015/02/27 18:48 [18524309] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふるさとのジビエさん
私は知らない事を質問しているのですよ。ここにはチビ号さんをはじめ、知識豊かなアスリートがたくさんいます。
また、ワイワイガヤガヤ楽しむ方もたくさんいらっしゃいます。
ラインマン?はて・・・夜勤とかあって大変ですよね。
出身地、プロフィール、レス、縁側をよくお読みになってご想像をお楽しみ下さいませ。
本当の事は信頼のおける方と直接やり取りしてるので、実際は何してるかわかりませんよ。
では失礼したします。。。
2015/02/27 19:16 [18524394]
3点
スレ主さんは、昼間はホンダ以外の自動車メーカーの工場で車の生産に励んでいる、
しかし夜のとばりと共に、ホンダフィットのネットセールスマンに変身して熱心な売り込み。。。
あり得ない愛車精神 あり得ない愛社精神
もしかして私は化かされているのかな〜。当分ジビエにはありつけそうもない。ハァ〜
2015/02/27 19:18 [18524404]
7点
jeffは永遠さん
説明ありがとうございます。
詳しい方の意見は読んでて楽しいです。
このクラスの4駆はスポーツを意識したものではないので、大抵はFF状態はもちろん知っております。
自分のイメージとしては「ゼロヨン」ですので、
1.スタートラインではSモードでブォンブォンの高回転キープ
2.シグナル青と同時に回転キープしながら一瞬のブレーキ&Dへ入れてブレーキ離す(こんなこと出来るんかい?)
なんか想像上ですのですごい動作になりますが、さすがに前輪はホイールスピンするかなとw
即座に後輪にもトラクションがかかるので有利かなと思った次第でした。
止まってる状態でヒール&トゥは自分で考えても笑ってしまいましたw
この動作で発進出来るのかどうかもわかりませんが、
さすがに自分の車で試せないです(笑)
そう言えばフィットの4駆はどんなシステムなんだろう?
このクラスのイメージで勝手に
前輪スリップ→ドライブシャフトの途中のどこかににビスカスかなんかで動力伝達→後輪も駆動
と軽く考えてました。
チビ号さん、出番です(^O^)/
2015/02/27 19:26 [18524433]
2点
ほほう、、、
スタート時にそんな所作をすると、
ダッシュに後輪も貢献できるのですか?
(恥ずかしいくらい、レース、競争関係にシロート なので)
あ、シロートなら、口出すな は、ここのスレは、大丈夫ですよね。
だって、 主 が、 ぽんぽこ 様 だもの。(^ー^)
2015/02/27 19:45 [18524489]
3点
すみません、貢献できるかどうかはわかりません<m(__)m>
ゼロヨンの話題で、いかにマニュアルチックに愛車をスタートダッシュさせようかと考えたら
とても楽しくなって、一人で浮かれてました。
海よりも深く反省
フレーズ古くて歳ばれるかな
2015/02/27 20:58 [18524733]
1点
ふるさとのジビエさん
鋭い推理ですね!色々な情報を鵜呑みにしてると(笑)こうなるのね^^
前にもいたっけなぁ・・・私をラインマン扱いした方が・・・
いや、いいですよラインマンで♪
来週夜勤大変だなぁ・・・(笑)♪
ではでは
2015/02/27 21:27 [18524845]
3点
マガジンエックスのスクープで
次期CR-Zはアコードと同じI-MMDのハイブリッドになるそうです。エンジンは1500ccでほぼ発電用ということになります。
高速域を除いてシリーズハイブリッドですので ほぼ全域モーター走行です。
バッテリーの量にかかわらず、高トルクが安定しますので、ギヤ比が低いセレクトができれば
早いでしょうね。トルクが不安定なDCTより早くなる可能性は高いと思いますがどうでしょうか。
2015/02/27 21:45 [18524911]
2点
自分のイメージとしては「ゼロヨン」ですので、
1.スタートラインではSモードでブォンブォンの高回転キープ
2.シグナル青と同時に回転キープしながら一瞬のブレーキ&Dへ入れてブレーキ離す(こんなこと出来るんかい?)
いや、これは出来ないでしょうね(笑)
面白い発想と表現の仕方で大笑いしました。ガソリン車のCVTなら可能ですが、エンジンに負担が掛かりそう・・・
そもそも、フィットHVでレッドゾーンって入るのかな??
ベタ踏みする機会が無いのでやった事がありませんが、またあれこれ書くとマナーが何たら言う方が湧いてくるので
この辺で終了〜
2015/02/27 21:50 [18524927]
2点
ちょ、ちょっとお待ちを…こんな事もあろうかと調べてはいたのですが、私よりクルマに詳しい方が大勢いらっしゃるから、ヒヤヒヤものです(笑)
フィットの場合は、デュアルポンプシステム採用リアルタイム 4WD で良いと思うのですが、違っていたらごめんなさい。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/chassis/4wd/
前輪の回転で回るフロントポンプと、後輪の回転で回るリアポンプがあり、普段は前輪と後輪の回転数が同じなので油圧の差が無いのですが、前輪がスベって回転が増えフロント側の油圧が上がると、油圧で多板クラッチが接続され FF 状態から 4WD 状態になるそうです。
スペック上で、フロント側が 4.842 リア側が 2.533 と、ファイナルの減速比が違うのは、このあたりとの関連かとは思います。
ヴェゼルの場合は、電子制御式リアルタイム AWD として、国内で言う 4WD も世界標準の AWD も四輪車なら皆同じとは言え、システム自体は全くの別物らしいです…あぁ、ヤヤコシイ。
私はクルマのシロートなので、居酒屋で車談義をしているオッチャンの意見程度として、変な事を言っても笑って聞き流してくださいね。m(_ _)m
2015/02/27 21:50 [18524931] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鋭い推理ですね!
どうです。ズバリ当たっているでしょう。
ラインマンとは言っていませんが、自動車メーカーの工場に勤務していますね。
それも関東か東海のホンダではないメーカーの工場に勤務ですね。
しかし、フィットを買っていてフィットを愛してやまない。
CR-Zではなく、ご自分の会社で生産している車とフィットと加速性能を
比べてはどうですか。
2015/02/27 21:50 [18524933]
4点
安全運転じいじさん
CR-Zも所有されてるのですか!いやぁ〜クーペはいいですよねぇ。何と言っても目立ちますもの^^
ホンダHPであの加速を見てから、ええ?!CR-Zってこんな加速もあるんだぁ・・とびっくりしました。
ならばと思い、フィットのSボタンで対抗できるのかな?と思った次第であります。
2015/02/27 22:00 [18524981]
3点
ふるさとのジビエさん
あなた面白い人ですね!餌を付けなくても釣れる魚みたいで楽しいです^^
色んな情報を鵜呑みにしてると、その答えになりますね(笑)
いいですよ、そうして下さい。そうかぁ・・来週から転勤かぁ・・・夜勤もあるし・・・
2015/02/27 22:11 [18525035]
2点
余計なお世話かも知れませんが、価格.com での活躍ぶり、
上司の許可も必要になってくるのではないですか。
ホンダの関係者は喜ぶでしょうね、
ライバル他社に勤務する人が、ネットで盛んにフィットは良い車だと宣伝してくれるのですからね。
2015/02/27 22:14 [18525050]
5点
さっすがチビ号さん、頼りになる〜ヽ(^o^)丿
もっと単純な機械式かと思ったら結構ハイテクなんですね。
喉の軽いつかえがとれました。
自分はそのページまでたどり着けなかった(ToT)
2015/02/27 22:32 [18525130]
2点
銀狼のるーちゃんさん こんばんは
フィットHVの加速って、最初Sボタンでの加速は別物だと思うほどでした。
ホンダは凄い車を造り、買ってよかったと思いました。
ほんと最後はアクアとスイフトと迷ったのですが、室内空間がやはりフィットが上だと思い
嫁の許可をもらい購入した次第であります。実は、試乗した時Sモードがある事自体知りませんでした。
「世界を驚かそう」まさにSモードで驚きました^^
ただ、CR-Zの加速も相当なものなんでしょうね。あのボタンを使ってみたい・・・けど、試乗車無さそうだし^^;;;
2015/02/27 22:42 [18525168]
2点
ジロー3さんの縁側でのおおたぬきさんの書き込み
>浜松の渋滞は通勤時だけで
>今日は次長殿に10月の生産日程まだかなぁ〜〜〜と言いつつ、
もう、会社も特定されちゃってますよ。
上司の許可は出ないかもですね。
2015/02/27 22:47 [18525194]
2点
おおたぬきさん
次はぜひフィットとスイフトの比較をお願いします。
あなたならどちらも一番詳しいはずですからね。
2015/02/27 23:38 [18525400]
1点
おおたぬきさん。こんばんはヾ(o´∀`o)ノ
アクアとスイフト。やはり気になる存在ですよね☆
自分も同じく居住空間の広さでフィットになっちゃいました(≧∇≦)b
アクアを見に行ったとき、自分はシートの狭さに少し疲れるかな?と心配にはなりましたが、連れて行った彼女の方が大批判で、助手席の収納開けて、、、「何コレ?膝にあたるんだけど!?狭い!!」と大きい声で言うのでトヨタの店員さんにモロ聞こえていてヒヤヒヤしました(笑)
スイフトはデザインがいいですけど、やはり狭さが気になってしまいフィット2乗りの先輩に相談したらフィットの存在をしらなかった自分にフィットも広いよ。と教えてくれて、その後見に行って即フィットに決めちゃいました☆
Sボタン。最初のうちは初心者のSでした!
加速とエンジン音が強くなるので最初は怖くてシートを少し前に出して起こさないと使えなかったです!まさに初心者のシートポジションだったのです(;^_^A
Sボタンは最近まで馴らし運転が必要と思い、使うのを控えていて、2000キロ走った頃からたまぁーに遊び半分で信号か踏切の発信時にちょこっと使ってみたりしました(笑)・・・今は運転を楽しみたいとき、一人で運転してるときにちょくちょく使ってます♪
それから本題のほうですが、フィットがなんとか辛勝出来るんじゃないかと銀るーは最終判断しました(^_-)-☆
スタートはアクアに少し負けそうだけど400までに抜いてくれると思います!CRZもなかなかの伸びをみせるもののフィットに及ばないかと!!ε=ε=(ノ≧∇≦)フィットガイチバーン!!
2015/02/28 00:33 [18525579] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誰も指摘をしないので夜中に書き込みましたが、ふるさとのジビエさん
他人の仕事先をつきとめてどうするんですか?
一番初めの書き込みから、スレ主さんに粘着してますよ。
何か個人的な恨みでも有るのですか?
両さん答えて下さい
2015/02/28 10:21 [18526457]
6点
みなさん大丈夫ですよ♪
ふるさとのジビエさん
いつかオフ会の時に会う機会がありましたら、ほかの方とお話しします^^
私がそう簡単に真意を書いてると?私も大手で働きたいですねぇ〜
○○の文字がなかったりすると、どこで働いているかなんてわかりませんよ。
転職や転勤してたりするとどうですか?まあ、自動車関連って言うのは本当ですけどね。
じゃあスイフトとフィットで比べてみましょうかね。
2015/02/28 12:15 [18526839]
4点
大変早とちりで失礼しました。
浜松に勤務と言ったら、スズキ自動車以外
まったく思い浮かびませんでした。
白のフィットSパケでは、多分ふつうに考えても
会社内に乗り入れる事はないでしょうから、
誰もわからないですしね。
2015/02/28 15:47 [18527426] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふるさとのジビエさん
スレ主さんが、どこで勤務しようと勝手です。
ジビエさんに関係有るのですか?
あまりしつこくすると、運営側にBANされますよ。
2015/02/28 16:11 [18527499]
6点
超破格.com.さん
お久し振りです^^
ねこさんの縁側でのレスも楽しく読ませて頂いております!
私に人生の色んな意味での転機を知らないので、このジビエさんは永遠にわからないと思います^^
最初は面白かったのでレスしてたのですが、多分、色んな私のレスをエクセルで作成して突き止めようと
しているので、面白くなっていました。ですが、ここまで粘着されるとキモイですね☆彡
世の中には沢山のメーカーがありますから、でもまあどこで働こうがどんな職種なのかこのジビエさんには
関係が無い事ですね!
2015/02/28 17:36 [18527786]
5点
銀狼のるーちゃんさん
スイフトのリアメッチャ狭いですよね。荷物どこ載せるんでぇ〜と営業マンについ言っちゃいました。
メーターは良いなぁと思っていたのですが、とにかく狭すぎ><でした。
あと、三菱のミラージュや日産ノートも見てきました。しかし、私がメインで乗るにはミラージュじゃ可愛すぎね?
とか思ったり、あとは嫁の「許可」次第だったんですよね。
2015/02/28 17:50 [18527845]
2点
>ふるさとのジビエさんへ。
意地になってちゃ、ダメですよ。
ここは、フィット3に関する楽しい情報交換の場なんだから・・・。
情報だからと言っても、個人情報とかを推察してイイ場じゃないでしょ。
面白がっていないで、少しは慎みなさい。メッ!!!
楽しみにして、読んでるこっちの身になって。
それでも、まだやるなら、自分の素性、職業等を明かしてみなさい。
居るんだなぁ・・・こういう輩が・・・!嘆かわしい。
ホントは、“ジビエ”じゃなくって、痔冷エ・・・じゃないの?!
ぽんぽこさんのフィットに乾杯!
2015/03/01 15:37 [18531484]
6点
すいません、解決済みですが前期型CR-Z(MT)とFIT3(GP5)を持っている人間です。
以前アクアとCR-Z比べた感じではモーターの力はアクアの方が良いし、空気抵抗もcd値も前面投影面積も小さめですがエンジンが伸びないような感じでCR-Zが後半伸びて速いように感じました。
FIT3に関しては前面投影面積が大きいので空気抵抗も大きいですが、リチウム電池でモーターがかなりアップしていましたので前期型のCR-Zは負ける気がします。
ただ、CR-Z後期型はプラスSボタン使用ならエンジンも高回転型になっているのでFIT3より上ではないかと思っています。
2015/03/01 22:22 [18533142]
3点
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜400万円
-
1〜257万円
-
2〜208万円
-
1〜246万円
-
70〜238万円
-
88〜268万円
-
238〜254万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月27日(金)
- レンズ内の埃、なぜ入る?
- 太陽光発電の契約で悩み中
- デジイチから買替え必要?
- 2月26日(木)
- ビッグX6月発売決定
- HTPCのCPU選び
- ランニング用のイヤホン
- 2月25日(水)
- 飛行機の流し撮り上達方法
- ミニバンは日常使いする?
- 予算8万!仕事用の腕時計
- 2月24日(火)
- 撮影中に色が変化します
- 燃費を伸ばすコツとは?
- ターボとノンターボの差
- 2月23日(月)
- 赤ちゃんの撮影は十分?
- センタートレイの有効利用
- 毎月割25ヶ月目以降は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Lian-Li PC-05で魅せるスリムPC!!ver.2
-
【欲しいものリスト】au携帯 CA007
-
【おすすめリスト】10万以内でGTX970+i5チャレンジ!
いいモノ調査隊
注目トピックス
- いつもの冷や奴があらやだかわいい。豆腐にポンするスタンプ
[おもしろグッズ]
調理器具- 金魚すくい、ヨーヨーつり。夜店でお買い物が楽しめるすごろく
[おもしろグッズ]
おもちゃ- いろいろはさめて便利な? 自転車用スマホホルダー
[こだわりの逸品]
自転車
新製品ニュース Headline
更新日:2月27日
-
[タブレットPC(端末)・PDA]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[ヘッドホンアンプ・DAC]
(自動車)
自動車(本体)
(過去1年分の投票)